電気代がじわじわと上がり続ける今、多くの家庭が知らない間に損をしているかもしれません。
「毎月の請求額が高い気がする…」「電力会社の切り替えって面倒そう…」「どこを選べばいいのかわからない…」
電気料金を節約したいなら、電力会社を比較して自分にあった契約先に乗り換えを検討してみましょう。
電気は契約する電力会社によって品質などは一切変わらないため、料金が安くて生活パターンにあった契約先を選ぶのがおすすめです。
今回は一人暮らしの方やファミリー世帯の電気料金の目安から、人気の電力会社16社を徹底比較し、安い順にランキングで紹介します!
電力会社を選ぶポイントや電力会社を乗り換える手順、電力会社を乗り換える注意点も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの電力会社BEST3 | |
---|---|
おすすめNo.1 ![]() リミックスでんき | 平均電気代がすべての世帯で最安 電気料金単価(1kWh):約15円 ※Styleプラス契約時 30分ごとに電気料金が変動 基本料金が0円 詳細をみる |
おすすめNo.2 ![]() Looopでんき | ガスとのセット割あり 電気料金単価(1kWh):約18円 ※スマートタイムONE契約時 30分ごとに電気料金が変動 基本料金が0円 詳細をみる |
おすすめNo.3![]() TGオクトパスエナジー | 環境配慮プランが安い 電気料金単価(1kWh):約17.6円 ※EVオクトパス契約時 オール電化向けプランもあり 基本料金は1日単位で計算 詳細をみる |
2025年電気料金は今後どうなる?値上げ・値下げの最新情報
電気料金について、燃料高騰や国際情勢による値上げや政府の補助による値下げのニュースなど、ここ数年で目まぐるしく変化しているのが実情です。

実際に電気料金は毎年高くなっているんですか?



そうだね、資源エネルギー庁が2024年7月に発表した資料によると、2011年の東日本大震災以降電気料金は上昇しているよ。


年々電気料金が値上がりしている理由としては、主に以下が挙げられます。
- ウクライナ侵攻に対する経済制裁としてロシアからの燃料資源の輸入を制限した
- 円安により燃料資源の輸入コストが上がった
- 大手電力会社が2023年6月に電気料金を値上げした
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金が値上がりしている
特にロシアによるウクライナ侵攻が始まった2022年以降は、電気を作るための資源を有するロシアへの経済制裁で世界的にエネルギー価格が高騰しています。
その結果、大手電力会社7社は資源エネルギー庁に値上げの申請を行い、2023年6月には標準的な過程で14%から42%の値上げが決定しました。※1
また、日本では「2050年カーボンニュートラル」に向けて太陽光発電や風力発電、水力発電、地熱発電など再生可能な自然エネルギー(再エネ)を基にした発電に力を入れています。



再エネ導入促進のための費用は「再エネ発電促進賦課金」として消費者が負担しているよ!
再エネ発電促進賦課金は毎年3月に経済産業省が決定し、当年5月検針分~翌年4月検針分の電気料金に上乗せして請求されますが、2023年は1kWhあたり1.40円だったのに対し、2024年は3.49円と大幅に値上がりしました。※2・3
しかし、毎年消費者の電気料金の負担が大きくなっていることを受け、政府は以下の施策を行っています。
- 酷暑乗り切り緊急支援:2024年8月~10月使用分
- 電気・ガス料金負担軽減支援事業:2025年1月~3月使用分
冷暖房器具の使用などで特に電気使用量が増える夏や冬の電気料金に対して、1kWhあたり最大4.0円の値引きが適用※4されています。
ただし、2025年4月以降の政府による電気料金の補助事業は発表されていないため、今後の電気料金がどのように推移するかは不明です。
あらかじめ今より電気料金が安い電力会社へ乗り換えておくと、電気の消費が多い時期にもし政府の値下げ施策が行われなくても安心です。
電力自由化ので新電力に乗り換えた方がお得?
そもそも電力会社を乗り換えることで本当に料金が安くなったりお得になったりするのか、疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。



電気の契約先を変えるだけで、電気料金ってそんなに変わるものですか?



結論として、「新電力」と呼ばれるサービスを選べば大手電力会社より電気代が抑えられる可能性があるよ。
新電力とは2016年4月の「電力自由化」により電力小売業に新たに参入したサービスで、電気料金も各事業者が自由に設定できる「自由料金」のため、契約先によっては節約が可能です。
一方、大手電力会社は経済産業大臣による認可が必要な「規制料金」で料金を設定しており、2023年6月の大手7社の値上げは「自由料金」の新電力には適用されていません。


結果的に、新電力サービスの中でも電気料金が安かったり、自分の生活パターンにあわせたプランを選んだりすれば電気代を抑えられます。
結論!安くておすすめの電力会社ベスト3
電力会社は基本的にどこと契約しても、電気事業法により厳しい規定が設けられているため、安定した電気供給が保証されています。
つまり、おすすめの電力会社を選ぶなら電気料金の安さと自分にあったプランに注目すれば間違いありません。



今回はオリコン顧客満足度ランキングや価格.comなどで上位の人気電力会社16社と、大手電力会社の基準として東京電力の電気料金を比較したよ!
結論として、電気料金が安くておすすめの電力会社は以下の3社となりました。
おすすめの電力会社BEST3 | |
---|---|
おすすめNo.1 ![]() ![]() リミックスでんき | 平均電気代がすべての世帯で最安 電気料金単価(1kWh):約15円 ※Styleプラス契約時 30分ごとに電気料金が変動 基本料金が0円 詳細をみる |
おすすめNo.2 ![]() ![]() Looopでんき | ガスとのセット割あり 電気料金単価(1kWh):約18円 ※スマートタイムONE契約時 30分ごとに電気料金が変動 基本料金が0円 詳細をみる |
おすすめNo.3![]() ![]() TGオクトパスエナジー | 環境配慮プランが安い 電気料金単価(1kWh):約17.6円 ※EVオクトパス契約時 オール電化向けプランもあり 基本料金は1日単位で計算 詳細をみる |
のちほど、上記3社を含めたおすすめの電力会社を安いランキング順に解説していきます。
安いおすすめの電力会社料金比較一覧
安いおすすめの電力会社はどこか検証するために、本記事では主要16社の電力会社と大手電力会社の東京電力で電気料金単価や基本料金、世帯ごとの平均電気代の目安を比較しました。
世帯ごとの電気代の目安は、東京都環境局が令和7年3月に発行した「2025年度 家庭の省エネハンドブック」を参照した世帯別平均電力消費量で算出しています。
- 1人世帯:261kWh
- 2人世帯:341kWh
- 3人世帯:406kWh
- 4人世帯:446kWh
参照:2025年度 家庭の省エネハンドブック|東京都環境局
※戸建て住宅の場合、1・3・5・7・9・11月の消費電力の目安の合計÷6(小数点以下四捨五入して切り捨て)
1~4世帯の平均電気代を算出して安い順に並べ替えた比較結果は、以下のとおりです。
ランキング | 電力会社 | 1~4世帯の 平均電気代/月※1 | 電気料金単価/kWh※2 | 基本料金 | セット割の有無 | 時間別プランの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|
基準 | 東京電力 | 11,768円 | 120kWh: 29.80円~ | 935.25円 | ○ (ガス) | ○ |
1 | リミックスでんき | 5,453円 | 約15円※3 | 0円 | ✕ | ○ |
2 | Looopでんき | 6,543円 | 約18円※3 | 0円 | ○ (ガス) | ○ |
3 | TGオクトパスエナジー | 7,271円 | 約17.6円※4 | 30A:873円 ※日単位、30日間 | ✕ | ○ |
4 | シン・エナジー | 7,946円 | 120kWh: 19.67円~ | 30A:796.06円~ | ✕ | ○ |
5 | リボンエナジー | 7,997円 | 22.00円※3 | 0円 | ✕ | ○ |
6 | 東邦ガス | 8,637円 | 120kWh: 21.18円~ | 30A:938.42円 | ○ (ガス) | ✕ |
7 | 中部電力ミライズ | 8,670円 | 120kWh: 21.20円~ | 30A:963.42円 | ○ (ガス、amazon) | ○ |
8 | しろくま電力 | 9,848円 | 120kWh: 24.70円~ | 30A:870円 | ✕ | ✕ |
9 | アルカナエナジー | 10,832円 | 29.8円 | 0円 | ✕ | ✕ |
10 | エルピオでんき | 11,691円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:858.24円~ | ○ (ガス・ウォーターサーバー・ネット) | ○ |
11 | 東京ガス | 11,731円 | 120kWh: 29.70円~ | 30A:935.22円~ | ○ (ガス) | ○ 夜間(オール電化) |
12 | エネワンでんき | 11,734円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:902円 | ○ (ガス、ウォーターサーバー) | ✕ |
13 | 静岡ガス | 11,768円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:935.25円 | ○ (ガス、省エネ家電など) | ✕ |
14 | あかりの森でんき | 12,688円 | 約33円※5 | 30A:692.01円~ | ✕ | ○ |
15 | 楽天エナジー | 13,395円 | 36.85円 | 0円 | ○ (ガス) | ✕ |
16 | 四つ葉電力 | 16,358円 | 45円 | 0円 | ✕ | ✕ |
※2:東京都で利用する場合
※3:30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安、別途再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金相当額などがかかります
※4:3段階で時間帯によって電気料金が変動、2025年3月16日時点での平均値を算出
※5:託送料金相当額、市場連動手数料、環境配慮料金含む、30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安
世帯別の電気料金目安を含めた詳しい比較結果はこちら!
ランキング | 電力会社 | 1~4世帯の 平均電気代/月※1 | 電気料金単価/kWh※2 | 基本料金 | セット割の有無 | 時間別プランの有無 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※3 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※3 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※3 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※3 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基準 | 東京電力 | 11,767.55円 | 120kWh: 29.80円~ | 935.25円 | ○ (ガス) | ○ | 8,713.05円 | 11,097.05円 | 12,1923.25円 | 14,226.05円 | 大手電力会社 |
1 | リミックスでんき | 5,452.5円 | 約15円※4 | 0円 | ✕ | ○ | 3,915円 | 5,115円 | 6,090円 | 6,690円 | 30分ごとに電気代変動 基本料金0円 |
2 | Looopでんき | 6,543円 | 約18円※4 | 0円 | ○ (ガス) | ○ | 4,698円 | 6,138円 | 7,308円 | 8,028円 | 30分ごとに電気代変動 ガスとのセット割 |
3 | TGオクトパスエナジー | 7270.6円 | 約17.6円※5 | 30A:873円 ※日単位、30日間 | ✕ | ○ | 5,466.6円 | 6,874.6円 | 8,018.6円 | 8,722.6円 | 1日3段階で電気代変動 オール電化向けプランあり |
4 | シン・エナジー | 7,946.10円 | 120kWh: 19.67円~ | 30A:796.06円~ | ✕ | ○ | 5,929.93円 | 7,503.53円 | 8,782.08円 | 9,568.88円 | 昼も安いプランあり |
5 | リボンエナジー | 7,997円 | 22.00円※4 | 0円 | ✕ | ○ | 5,742円 | 7,502円 | 8,932円 | 9,812円 | 5,000円CB 基本料金&燃料費調整額ずっと0円 各種割引が豊富 ※ペット、電気自動車、世帯数など |
6 | 東邦ガス | 8,637.35円 | 120kWh: 21.18円~ | 30A:938.42円 | ○ (ガス) | ✕ | 6,466.4円 | 8,160.8円 | 9,537.5円 | 10,384.7円 | ガスとのセット割 ポイントサービス 多く使うほど高い |
7 | 中部電力ミライズ | 8,669.62円 | 120kWh: 21.20円~ | 30A:963.42円 | ○ (ガス、amazon) | ○ | 6,496.62円 | 8,192.62円 | 9,570.62円 | 10,418.62円 | ガスとのセット割 ポイントサービス 多く使うほど高い CO2フリーメニューあり 生活サポートオプションあり |
8 | しろくま電力 | 9,848.45円 | 120kWh: 24.70円~ | 30A:870円 | ✕ | ✕ | 7,316.7円 | 9,292.7円 | 10,898.2円 | 11,886.2円 | CO2フリー電力 |
9 | アルカナエナジー | 10,832.3円 | 29.8円 | 0円 | ✕ | ✕ | 7,777.8円 | 10,161.8円 | 12,098.8円 | 13,290.8円 | 基本料金は0円※燃料費調整額はあり |
10 | エルピオでんき | 11,690.54円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:858.24円~ | ○ (ガス・ウォーターサーバー・ネット) | ○ | 8,636.04円 | 11,020.04円 | 12,957.04円 | 14,149.04円 | 再生可能エネルギープランあり セット割充実 |
11 | 東京ガス | 11,731.17円 | 120kWh: 29.70円~ | 30A:935.22円~ | ○ (ガス) | ○ 夜間(オール電化) | 8,686.92円 | 11,062.92円 | 12,993.42円 | 14,181.42円 | ガスとのセット割あり オール電化向け夜間プランあり |
12 | エネワンでんき | 11,734.3円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:902円 | ○ (ガス、ウォーターサーバー) | ✕ | 8,679.8円 | 11,063.8円 | 13,000.8円 | 14,192.8円 | 5ヶ月基本料金0円 Pontaポイント CO2フリー電力オプション 食べとくオプション 多く使うほど高い |
13 | 静岡ガス | 11,767.55円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:935.25円 | ○ (ガス、省エネ家電など) | ✕ | 8,713.05円 | 11,097.05円 | 13,034.05円 | 14,225.33円 | エコやガスとのセット割豊富 環境配慮電力オプションあり |
14 | あかりの森でんき | 12,687.51円 | 約33円※6 | 30A:692.01円~ | ✕ | ○ | 9,305.01円 | 11,945.01円 | 14,090.01円 | 15,410.01円 | 再生可能エネルギーのみ 環境保護に取り組む 30分ごとに電気代変動 |
15 | 楽天エナジー | 13,394.975円 | 36.85円 | 0円 | ○ (ガス) | ✕ | 9,617.85円 | 12,565.85円 | 14,961.1円 | 16,435.1円 | ポイント還元キャンペーン 基本料金0円 楽天ユーザーおすすめ |
16 | 四つ葉電力 | 16,357.5円 | 45円 | 0円 | ✕ | ✕ | 11,745円 | 15,345円 | 18,270円 | 20,070円 | クオカード1万円 1年間42.8円に割引 基本料金&燃料費調整額0円 関東・関西のみ |
※2:東京都で利用する場合
※3:電気料金単価×世帯別の消費量の目安+基本料金、別途燃料費調整額などがかかります。
※4:30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安、別途再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金相当額などがかかります
※5:3段階で時間帯によって電気料金が変動、2025年3月16日時点での平均値を算出
※6:託送料金相当額、市場連動手数料、環境配慮料金含む、30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安
電力会社を比較して分かる通り、1kWhあたりの電気料金単価や基本料金の有無などは契約先によって異なり、1か月の電気料金に大きな差が出ます。
ただし、生活パターンにあった電気料金プランが選べたり、電気以外のサービスとのセット割が利用できたりすると上記の比較結果より安くなる可能性もあります。
次の項目では、自分にあったおすすめの電力会社を選ぶポイントも紹介します。
おすすめの電力会社の選び方
電力会社は基本的にどこと契約しても品質は変わらないため、安さとサービスを重視して選ぶのがおすすめです。
自分にあったおすすめの電力会社を選ぶ方法として、特にチェックすべき項目は以下の5つです。



安い電力会社に絞っても選択肢は多くあるので、上記のポイントを確認すればぴったりの契約先が見つかりやすいですね!
世帯あたりの電気料金は安いか
電気料金単価は各電力会社で大きく以下の2パターンで設定されています。
- 固定制料金:電気をどれだけ使っても単価が変わらない
⇒世帯数が多い(電力消費量が多い)人におすすめ! - 段階制料金:電気使用量に応じた単価が設定されている
⇒一人暮らしや電気をあまり使わない人におすすめ!
電気料金は世帯数が多いほど消費電力量も増えるため、当然高くなります。
たくさん電気を使う場合は1か月の消費電力量によって電気代が変わらない「固定制料金」の電力会社を選ぶのがおすすめです。



段階制料金の電力会社はあまり電気を使わなかった月は安いけど、たくさん電気を使った月は単価も高くなるから世帯数によってはお得にならないよ!
例えば、段階制料金を採用しているシン・エナジーの場合、電気消費量に応じて以下のとおり電気料金単価が変わります。
電気消費量/月 | 電気料金単価/kWh |
---|---|
~120kWh | 19.67円 |
120kWh~300kWh | 24.78円 |
300kWh~ | 27.71円 |
東京都環境局によると2人世帯以上の家庭で平均電力消費量は300kWhを超えるので、最大料金の電気料金単価で計算されます。
一方、リミックスでんきのように固定制料金の電力会社はたくさん電気を使っても電気料金単価が上がらないので安心です。
現在の世帯数によって電気消費量が多いなら、段階制料金ではなく固定制料金で契約できる電力会社を検討してみてください。
電気を使う時間帯にあったプランがあるか


電力会社によっては、日中や夜間メインで電気を使うなど生活パターンにあわせて電気料金が安くなるプランを提供しています。
例えばシン・エナジーでは平日9時~16時と休日8時~22時の電気代が安くなる【昼】生活フィットプランと、平日23時~翌日6時、休日22時~翌日8時の電気代が安くなる【夜】生活フィットプランが契約できます。
時間帯 | 【昼】生活フィットプラン | 【夜】生活フィットプラン |
---|---|---|
デイタイム (平日9時~16時・ 休日8時~22時) | 20.05円 | 26.25円 |
ライフタイム (平日6時~9時・ 16時~23時) | 32.65円 | 32.65円 |
ナイトタイム (平日23時~翌日6時・ 休日22時~翌日8時) | 22.98円/kWh | 18.88円 |



家にいる時間や家事をする時間帯によってプランを選べば、電気代を効率よく抑えられるよ。



私は日中仕事に行って夜も遅いので、【夜】生活フィットプランにして洗濯機や炊飯器も朝6時までに終わるようセットしておけば電気代が安くなりそうです!
また、さらに細かく電気代が安い時間帯に合わせて家電製品を使いたいという場合は、リミックスでんきのように30分ごとに電気料金が変動する市場連動型プランを選ぶのがおすすめです。
お使いのサービスとのセット割があるか


電気代を節約する方法として、電気以外のサービスとのセット割で割引が受けられる電力会社もあります。
電気とのセット割があれば月額数百円の割引が適用されるため、お使いのサービスとセット契約できる電力会社を検討してみてください。
環境に配慮した電気が契約できるか
電気といっても各電力会社ではどのように発電するかが異なります。
最近では環境問題への配慮から、二酸化炭素(CO2)を排出しない脱炭素エネルギーや再生可能な自然エネルギーを使った太陽光発電や風力・水力発電などが注目されています。
持続可能な社会を目指すために毎日使う電力から見直したいという方は、発電方法や環境問題への対策を行っているかで選ぶのも良いでしょう。



のちほど紹介する16社の電力会社すべてで、再生可能エネルギーでの発電プランや環境に配慮したオプションが選べます!
ポイント還元やサポートサービスなどがあるか
電力会社選びに迷ったら、電気契約にプラスしてお得になるサービスが用意されているか比較するのもおすすめです。
電力会社によっては電気料金に対して独自のポイント還元を行っている契約先があります。



東邦ガスでは「がすてきポイント」、中部電力ミライズでは「カテエネポイント」、エネワンでんきでは「Pontaポイント」楽天エナジーでは「楽天ポイント」が貯まるよ!
また、生活のトラブルやお困りに対するサポートサービスやオプションが利用できることもあるので、チェックしてみてください。
2025年人気の電力会社安いおすすめランキング16選
2025年に人気の電気会社16社を、1~4世帯の平均電気代が安い順におすすめランキングで紹介します!
- リミックスでんき【電気代が16社で最安!30分ごとに電気料金が変動】
- Looopでんき【基本料金0円&ガスとのセット割あり】
- TGオクトパスエナジー【環境配慮プランが安い】
- シン・エナジー【1日通して同じ料金なら最安値】
- リボンエナジー【家族が多いほど安くなる割引サービスあり】
- 東邦ガス【独自のポイントサービスを展開】
- 中部電力ミライズ【Amazonとのセット契約でお得】
- しろくま電力【CO2フリーの電気が安く使える】
- アルカナエナジー【電気をたくさん使っても安心】
- エルピオでんき【セット割引が豊富】
- 東京ガス【オール電化向けプランを用意】
- エネワンでんき【Pontaポイントが貯められる】
- 静岡ガス【省エネ対策への割引がある】
- あかりの森でんき【再生可能エネルギー100%で植樹もできる】
- 楽天エナジー【楽天ポイントが貯められる】
- 四つ葉電力【基本料金&燃料費調整額0円】



おすすめ16社の電力会社の特徴や電気料金、メリット・デメリットなどを詳しく解説しよう!
電力会社おすすめ1位:リミックスでんき【電気代が16社で最安!30分ごとに電気料金が変動】
こんなひとにおすすめ!
- 電気料金をどこよりも安くしたい人
- 時間帯にあわせて細かく節約したい人
- 基本料金0円で使いたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
約15円 ※30分ごとに変動 |
0円 | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 基本料金0円
- 市場連動型プラン
- 口座振替対応
\電気料金が約15円と最安/
運営会社 | 株式会社リミックスポイント |
---|---|
電気料金単価/kWh | 約15円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
基本料金※1 | 0円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
環境問題への配慮 | 再生可能エネルギーメニューあり |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
支払い方法 | 口座振替・クレジットカード |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 3,915円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 5,115円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 6,090円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 6,690円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 5,452.5円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
リミックスでんきのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
主要電力会社16社で最安 基本料金が無料 30分ごとに電気料金が変動する 全国で利用可能 口座振替が選べる 再生可能エネルギー実質100%のプランがある | ガスなどとのセット割はない ポイント還元などのサービスはない 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要 沖縄県では利用できない |
リミックスでんきでは30分ごとに電気料金が変動する「市場連動型」で電気料金単価を計算する「Styleプラス」プランを提供しています。
電気料金が安い時間帯をあらかじめ知らせてくれる「でんきアラート」や、電気料金が高い時間をLINEで通知するサービスも用意しており、細かく電気代を節約できるのが特徴です。





リミックスでんきは基本料金が0円なのもうれしいポイントですね!
- 電気料金をどこよりも安くしたい人
- 時間帯にあわせて細かく節約したい人
- 基本料金0円で使いたい人
\ 主要電力会社16社で最安 /
電力会社おすすめ2位:Looopでんき【基本料金0円&ガスとのセット割あり】


こんなひとにおすすめ!
- ガスとのセット割を利用したい人
- 時間帯にあわせて細かく節約したい人
- 基本料金0円で使いたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
約18円 ※30分ごとに変動 |
0円 | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
Looopガス ※東京都のみ |
✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 基本料金0円
- 市場連動型プラン
- 再エネプランあり
\ガスとのセット割引がお得/
運営会社 | 株式会社Looop |
---|---|
電気料金単価/kWh | 約18円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
基本料金※1 | 0円 |
セット割 | Looopガス(東京都のみ) |
時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
環境問題への配慮 | 再生可能エネルギー CO2排出ゼロ |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・ 一部のデビットカード・ プリペイドカード |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 4,698円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 6,138円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 7,308円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 8,028円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 6,543円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
Looopでんきのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
ガスとのセット割が利用できる 基本料金が無料 30分ごとに電気料金が変動する 沖縄県を含む全国で利用可能 環境に配慮した電気をオプションで選べる | ガスとのセット割は東京都のみ対応 口座振替は選べない ポイント還元などのサービスはない 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要 |
Looopでんきの「スマートタイムONE」は30分ごとに電気料金が変動するため、安い時間帯を狙って使えば電気代の節約につながります。
同じく「市場連動型」のリミックスでんきでは沖縄県がエリア外ですが、Looopでんきは沖縄県(本島のみ)でも使えるのがポイントです。
また、東京ガスの東京地区管内にお住まいの方はLooopガスとのセット割が利用できます。





LooopでんきとLooopガスをセットで利用すれば、電気の料金単価が1円割引されるよ!
- 東京都在住でガスとのセット割を利用したい人
- 沖縄県在住で時間帯にあわせて細かく節約したい人
- 基本料金0円で使いたい人
\ ガスとのセット割あり! /
電力会社おすすめ3位:TGオクトパスエナジー【環境配慮プランが安い】


こんなひとにおすすめ!
- 環境に配慮したプランを選びたい人
- オール電化・ソーラーパネル住宅に住んでいる人
- 再生可能エネルギー100%の電気を選びたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
約17.6円 ※EVオクトパスの場合 1日3段階で変動 |
10A:9.70円~/日 | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- EVプランあり
- オール電化プラン
- 口座振替対応
\環境配慮プランが安い/
運営会社 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | EVナイトタイム(1:00~5:00):14.6 円 EVデイタイム(11:00~13:00):12.6 円 スタンダードタイム(上記以外の時間):25.77 円 |
基本料金/日※1 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | あり ※1日3段階で変動 |
環境問題への配慮 | EVプラン オール電化プラン 実質再エネ100%料金プラン ソーラーパネル設置プラン |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
支払い方法 | クレジットカード・ 口座振替・コンビニ払い |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 5,466.6円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 6,874.6円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 8,018.6円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 8,722.6円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 7270.6円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
TGオクトパスエナジーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
環境に配慮したプランが安く契約できる EV・オール電化・ソーラーパネルプランが選べる 実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロのプランが選べる 口座振替が選べる | ガスなどとのセット割はない ポイント還元などのサービスはない 沖縄県では利用できない |
TGオクトパスエナジーは再生可能エネルギーへの取り組みに力を入れるイギリスの電力会社が母体となっているサービスです。
実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロの「グリーンオクトパス」や、EV車所有の方に向けた「EVオクトパス」、オール電化住宅にお住まいの方向けの「オール電化オクトパス」、ソーラーパネル設置住宅向けの「ソーラーオクトパス」などのプランを展開しています。
通常、環境に配慮した電力プランは通常プランに比べると電気料金が高くなる傾向がありますが、TGオクトパスエナジーは逆に安く利用できるのがメリットです。



例えば、通常プランの「スタンダードオクトパス」とEV車所有者向けの「EVオクトパス」の電気料金を比較してみよう!
スタンダードオクトパス | EVオクトパス | |
---|---|---|
基本料金/日 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 | |
電気料金単価/kWh | ~120kWh:21.82円 121~300kWh:27.19円 301kWh~:29.39円 | EVナイトタイム (1:00~5:00):14.6 円 EVデイタイム (11:00~13:00):12.6 円 スタンダードタイム (上記以外の時間):25.77 円 |
1か月の電気料金目安 ※30A(30日間)・300kWh使用時 | 8,385.6円 | 6,153円 ※全ての時間帯の平均で算出 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
環境に配慮した設備や車などをお持ちの方は、TGオクトパスエナジーを選ぶとメリットが大きいと言えます。
- 環境問題への意識が高い人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
- EV車に乗っている人
- オール電化住宅・ソーラーパネル住宅に住んでいる人
\環境配慮プランが安い&充実/
電力会社おすすめ4位:シン・エナジー【1日通して同じ料金なら最安値】


こんなひとにおすすめ!
- 電気使用量が少ない人
- 細かい時間帯にあわせて消費量を調整したくない人
- 口座振替で利用したい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
19.67円~ | 30A:796.06円~ | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 実質CO2排出ゼロ
- 時間帯別プラン
- 口座振替対応
- 段階制プラン
\段階制プランで最安/
運営会社 | シン・エナジー株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | ~120kWh:19.67円 121~300kWh:24.78円 301kWh~:27.71円 |
基本料金※1 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A:1,326.76円 60A:1,592.12円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | 【昼】生活フィットプラン 【夜】生活フィットプラン |
環境問題への配慮 | 実質CO2排出ゼロオプションあり |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
対応エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 5,929.93円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 7,503.53円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 8,782.08円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 9,568.88円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 7,946.10円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
シン・エナジーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
段階制料金で最安 あまり電気を使わない月は安い 昼または夜メインのプランも選べる 沖縄県を含む全国で利用可能 口座振替が選べる | ガスなどとのセット割はない ポイント還元などのサービスはない |
シン・エナジーはきほんプランを選ぶと、電気使用量にあわせて料金が変わる「段階制料金」で計算されますが、今回比較した16社で段階制料金を採用している会社の中で最安です。
段階制料金はあまり電気を使わない家庭や一人暮らしの人であれば、定額制料金の電力会社より安く抑えられる可能性があります。
また、シン・エナジーでは時間帯にあわせて電気料金が安くなる【昼】生活フィットプランや【夜】生活フィットプランも選べるので、世帯数や生活パターンにあわせて節約しやすいのが特徴です。
- 電気使用量が少ない人
- 細かい時間帯にあわせて消費量を調整したくない人
- 口座振替で利用したい人
\ 段階制料金で最安 /
電力会社おすすめ5位:リボンエナジー【家族が多いほど安くなる割引サービスあり】


こんなひとにおすすめ!
- 世帯数が多い人
- ペットを飼っている人
- 持ち家の人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
約22.00円 ※30分ごとに変動 |
0円 | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 市場連動型プラン
- オール電化割引
- EV割引
- 太陽光発電割引
\割引サービスが充実/
運営会社 | 株式会社リボンエナジー |
---|---|
電気料金単価/kWh | 約22.00円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
基本料金※1 | 0円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
環境問題への配慮 | オール電化割引あり 太陽光割引あり EV割引あり |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
支払い方法 | クレジットカード・Apple Pay・ Google Pay |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 5,742円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 7,502円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 8,932円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 9,812円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 7,997円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
リボンエナジーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
割引サービスが充実 基本料金が無料 30分ごとに電気料金が変動する Apple PayやGoogle Payでも支払える 再生可能エネルギー100%の電気を使える | ガスなどとのセット割はない ポイント還元などのサービスはない 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要 沖縄県では利用できない |
リボンエナジーは世帯数や住宅タイプなどにあわせたお得な割引サービスが充実しているのがメリットです。
- ファミリー割引:世帯人数にあわせて最大-0.55円/kWh
- マイホーム割引:持ち家なら-0.55円/kWh
- ペット割引:ペットと暮らすなら-0.55円/kWh
- オール電化割引:オール電化住宅なら-0.55円/kWh
- 太陽光割引:太陽光発電ありなら-0.55円/kWh
- 蓄電池割引:家庭用蓄電池ありなら-0.55円/kWh
- EV割引:電気自動車ありなら-0.55円/kWh



上記の割引はすべて併用が可能だから、最大で電気料金単価が3.85円/kWhも安くなるよ!
リボンエナジーは30分ごとに電気料金が変動する「市場連動型」のため、安い時間帯と割引サービスをあわせればタイミングによってどこよりも安く利用できる可能性があります。
また、リボンエナジーの電気はすべて再生可能エネルギー100%な点も注目したいポイントです。
- 世帯数が多い人
- ペットを飼っている人
- 持ち家の人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
\ 各種割引サービスでお得 /
電力会社おすすめ6位:東邦ガス【独自のポイントサービスを展開】


こんなひとにおすすめ!
- ポイントでお得に電気を利用したい人
- ガスと電気をセットで利用したい人
- 東海地方にお住まいの人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
21.18円~ | 20A:617.28円~ | なし |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
東邦ガス | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 段階制プラン
- ガスとのセット割
- CO2排出実質ゼロ
- 口座振替対応
- 独自ポイント
\独自のポイントサービス/
運営会社 | 東邦ガス株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh(30A以下) | ~120kWh:21.18円 121~200kWh:25.32円 201~250kWh:25.34円 251~300kWh:25.36円 301~350kWh:26.59円 351~400kWh:27.12円 401~500kWh:27.73円 501~700kWh:28.56円 701~1,000kWh:28.58円 1,001kWh~:28.60円 |
基本料金※1 | 20A:617.28円 30A:938.42円 40A:1,131.56円 50A:1,452.70円 60A:1,773.84円 |
セット割 | 東邦ガス |
時間帯プラン | ✕ |
環境問題への配慮 | CO2排出実質ゼロプランあり |
ポイントサービス | がすてきポイント PayPayポイント dポイント |
契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
対応エリア | 愛知県・岐阜県・三重県 およびその周辺地域 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 6,466.4円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 8,160.8円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 9,537.5円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 10,384.7円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 8,637.35円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
東邦ガスのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
独自のポイントサービスがある ガスとのセット割が利用できる PayPayやdポイントが貯められるプランもあり CO2排出ゼロのプランあり | 提供エリアが東海地区のみ 時間帯別プランはなし |
東海地方で利用できる東邦ガスでは電力サービスも契約でき、ガス機器によって最大10%の割引が受けられます。
また、東邦ガスでは独自の「がすてきポイント」が貯められ、1pt=1円で電気・ガス料金の支払いに使えたり、電子マネーなどと交換もできるのが魅力です。
PayPayやdポイント、Amazonをよく使う方は、最大8%の還元が受けられるプランも用意されているのでぜひチェックしてみてください。
- ポイントでお得に電気を利用したい人
- ガスと電気をセットで利用したい人
- 東海地方にお住まいの人
\ ポイント還元でお得 /
電力会社おすすめ7位:中部電力ミライズ【Amazonとのセット契約でお得】


こんなひとにおすすめ!
- Amazon Primeをお得に使いたい人
- ガスとのセット割を利用したい人
- 暮らしのサポートサービスを利用したい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
21.20円~ | 10A:321.14円~ | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
カテエネガス | ✕ | Amazon |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 段階制プラン
- エコキュート割引
- EV割引
- 口座振替対応
- 独自ポイント
\Amazonとのセット割でお得/
運営会社 | 中部電力ミライズ株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | ~120kWh:21.20円 121kWh~300kWh:25.67円 301kWh~:28.62円 |
基本料金※1 | 10A:321.14円 15A:481.71円 20A:642.28円 30A:963.42円 |
セット割 | カテエネガス Amazon 暮らしサポート |
時間帯プラン | あり |
環境問題への配慮 | CO2フリープラン エコキュート向けプラン 電気自動車向けプラン 蓄電池向けプラン |
ポイントサービス | カテエネポイント |
契約期間/違約金 | 1年/違約金なし※2 |
対応エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・ 静岡県(富士川以西)・長野県 ※関東・関西の一部でも契約可能 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・ 振込用紙・電子決済 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 6,496.62円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 8,192.62円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 9,570.62円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 10,418.62円 |
1~4世帯の平均電気代/月※3 | 8,669.62円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:別途追加電気料金、工事費の請求の可能性あり
※3:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
中部電力ミライズのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
Amazonとセット契約でお得 独自のポイントサービスがある ガスとのセット割が利用できる CO2排出ゼロのプランあり | 契約可能エリアが限られる 電気をたくさん使うほど高い |
中部電力ミライズではカテエネガスや水回りのトラブル・かぎの紛失などの困りごとに24時間対応するサポートメニューとのセットが利用できます。
Amazon Prime会員とのセットで契約できる「for APプラン」も用意されており、契約電流40Aの場合実質455円でAmazon Primeが利用できます。



Amazon Primeは通常600円/月だから、お得に利用できますね!
- Amazon Primeをお得に使いたい人
- ガスとのセット割を利用したい人
- 暮らしのサポートサービスを利用したい人
\ Amazonとのセット割あり/
電力会社おすすめ8位:しろくま電力【CO2フリーの電気が安く使える】


こんなひとにおすすめ!
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- たくさん電気を使う人
- シンプルに電気料金を安くしたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
24.7円 | 10A:290円~ | なし |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 固定制プラン
- CO2排出実質ゼロ
\CO2排出ゼロで安い/
運営会社 | しろくま電力株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | 24.7円 |
基本料金※1 | 10A:290円 15A:435円 20A:580円 30A:870円 40A:1,160円 50A:1,450円 60A:1,740円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | なし |
環境問題への配慮 | 全プランCO2排出量ゼロ |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
支払い方法 | クレジットカード・払込票払い (コンビニ・銀行振込・LINEPay) |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 7,316.7円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 9,292.7円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 10,898.2円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 11,886.2円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 9,848.45円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
しろくま電力のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
CO2排出ゼロの電気が安い どれだけ電気を使っても電気料金単価が変わらない 全国で利用可能 契約期間がない | ガスなどとのセット割がない ポイントサービスがない 時間帯別プランがない |
しろくま電力で提供する電気はすべて、CO2排出ゼロで発電されたものです。
環境に配慮した電気でも電気料金単価は使用量に関わらず一律24.7円なので、たくさん電気を使う家庭でも安く利用できるのも大きなメリットです。
ガスとのセット割やポイントサービスなどはありませんが、シンプルに電気料金を安くしたい人におすすめの電力会社です。
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- たくさん電気を使う人
- シンプルに電気料金を安くしたい人
\ CO2排出ゼロで安い /
電力会社おすすめ9位:アルカナエナジー【電気をたくさん使っても安心】


こんなひとにおすすめ!
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- たくさん電気を使う人
- シンプルに電気料金を安くしたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
29.8円 | 0円 | なし |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 固定制プラン
- 口座振替対応
- 基本料金0円
\一律料金&基本料金が0円/
運営会社 | アルカナエナジー株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | 29.8円 |
基本料金※1 | 0円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | なし |
環境問題への配慮 | 記載なし |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | 1年/22,000円 |
対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
支払い方法 | コンビニ現金払い・ クレジットカード・口座振替 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 7,777.8円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 10,161.8円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 12,098.8円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 13,290.8円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 10,832.3円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
アルカナエナジーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
固定制料金でたくさん電気を使っても安心 基本料金が0円 シンプルな料金プラン 全国で利用可能 | ガスなどとのセット割はない ポイント還元などのサービスはない 沖縄県では利用できない 環境に配慮したプランがない |
アルカナエナジーは固定制料金でたくさん電気を使っても、一律29.8円で利用できます。
さらに基本料金が0円なため、電気料金の計算も使った分だけと分かりやすいのが特徴です。
ただし、アルカナエナジーは最低利用期間の1年を待たずに解約すると、22,000円の解約手数料が請求されるので短期間だけ利用したい場合は注意が必要です。
- たくさん電気を使う人
- シンプルに電気料金を安くしたい人
- 1年以上は利用する人
\ 一律料金&基本料金が0円 /
電力会社おすすめ9位:エルピオでんき【セット割引が豊富】


こんなひとにおすすめ!
- ガスとのセット割を利用したい人
- ウォータサーバーやインターネットとのセット割を利用したい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
29.80円~ | 30A:858.24円~ | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
エルピオガス | エルピオ光 | ウォータサーバー |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 段階制プラン
- ガスセット割
- ネットセット割
- 時間帯別プラン
\お得なセット割が充実/
運営会社 | 株式会社エルピオ |
---|---|
電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:34.45円 301kWh~:35.81円 |
基本料金※1 | 30A:858.24円 40A:1144.32円 50A:1430.40円 60A:1716.48円 |
セット割 | プロパンガス・エルピオ都市ガス・ ウォーターサーバー・ エルピオインターネット光 |
時間帯プラン | あり |
環境問題への配慮 | 実質再生可能エネルギー100%プラン |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
支払い方法 | クレジットカード |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,636.04円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,020.04円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 12,957.04円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,149.04円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,690.54円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
エルピオでんきのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
ガスとのセット割が利用できる ウォータサーバーやインターネットとのセット割も可能 実質再生可能エネルギー100%プランも選べる | ポイントサービスがない 沖縄県では利用できない |
エルピオでんきではプロパンガス・都市ガスだけでなく、ウォータサーバーやインターネットともセット割が利用できます。


エルピオでんきと他のサービスとの組み合わせで最大250円が月額料金から割引されるので、家計の節約につながります。
- ガスとのセット割を利用したい人
- ウォータサーバーやインターネットとのセット割を利用したい人
\ お得なセット割が充実 /
電力会社おすすめ11位:東京ガス【オール電化向けプランを用意】


こんなひとにおすすめ!
- オール電化住宅に住んでいる人
- シンプルな時間帯別プランを使いたい人
- 関東エリアにお住まいの人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
29.70円~ | 10A:311.74円~ | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
東京ガス | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 段階制プラン
- ガスセット割
- オール電化向け
- 口座振替対応
- 時間帯別プラン
\オール電化向けプランあり/
運営会社 | 東京ガス株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.70円 121kWh~300kWh:35.69円 301kWh~:39.50円 |
基本料金※1 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 |
セット割 | 東京ガス |
時間帯プラン | あり |
環境問題への配慮 | 実質再生可能エネルギー& CO2排出ゼロプラン オール電化向け料金メニュー 太陽光電力買取サービス |
ポイントサービス | パッチョポイント |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・ 山梨県・静岡県(富士川以東) |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・ 電子請求・払込書 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,686.92円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,062.92円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 12,993.42円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,181.42円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,731.17円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
東京ガスのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
オール電化向けプランがある ガスとのセット割が利用できる 環境に配慮した電気が選べる 独自のポイントサービスがある | 提供エリアが関東に限られる オール電化以外の人は時間帯別プランを選べない |
東京ガスの電気にはオール電化住宅向けに「時間帯別プラン」が用意されています。
時間帯の区切りは午前6時~翌午前1時までと午前1時~午前6時までの2パターンのみなので、電気が安い時間が分かりやすいのもメリットです。


また、東京ガスと電気を一緒に使えばPayPayポイントや楽天ポイントとも交換できる独自の「パッチョポイント」が貯まりやすくなるのも魅力です。
- オール電化住宅に住んでいる人
- シンプルな時間帯別プランを使いたい人
- 関東エリアにお住まいの人
\オール電化住宅ならお得 /
電力会社おすすめ12位:エネワンでんき【Pontaポイントが貯められる】


こんなひとにおすすめ!
- Pontaポイントをよく使う人
- 食品ロス問題に取り組みたい人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
29.80円~ | 30A:902.25円~ | なし |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 段階制プラン
- 口座振替対応
- Pontaポイント
- 食品ロス対策
\Pontaポイントで還元/
運営会社 | 株式会社エネワンでんき |
---|---|
電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:36.40円 301kWh~:40.49円 |
基本料金※1 | 30A:902.25円 40A:1,203.00円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | なし |
環境問題への配慮 | 実質再エネプラン 食べとくエコプラン |
ポイントサービス | Pontaポイント |
契約期間/違約金 | 最低利用期間1年/3,300円 |
対応エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,679.8円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,063.8円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 13,000.8円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,192.8円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,734.3円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
エネワンでんきのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
Pontaポイントが貯まる 食品ロスに配慮したプランがある 環境に配慮した電気が選べる 沖縄県を含む全国で利用可能 | ガスなどとのセット割はない 時間帯別プランはない |
エネワンでんきは毎月の請求金額200円(税抜)あたり、Pontaポイントが1pt付与されます。
また、エネワンでんき独自のサービスとして4か月に1回のペースで6,000円以上相当のワケあり食材が詰まった「食べとくエコBOX」が届くオプションを月額960円でトッピングできます。


CO2排出ゼロの実質再エネプランもオプションとしてトッピングができるので、自分にあった内容で環境問題にも取り組めるのがエネワンでんきのおすすめしたいポイントです。
- Pontaポイントをよく使う人
- 食品ロス問題に取り組みたい人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
\ Pontaポイントが貯められる /
電力会社おすすめ13位:静岡ガス【省エネ対策への割引がある】


こんなひとにおすすめ!
- お得に最新の省エネ機器が使いたい人
- 静岡県周辺にお住まいの人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
29.80円~ | 30A:935.25円~ | なし |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
静岡ガス | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 段階制プラン
- 口座振替対応
- 独自ポイント
- 省エネ家電割引
\省エネ対策でお得/
運営会社 | 静岡ガス株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:36.40円 301kWh~:40.49円 |
基本料金※1 | 30A:935.25円 40A:1,247.00円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 |
セット割 | 静岡ガス |
時間帯プラン | なし |
環境問題への配慮 | CO2排出ゼロプランあり 省エネ機器への割引あり |
ポイントサービス | エネリアmottoポイント |
契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
対応エリア | 静岡県・長野県・山梨県の一部 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,713.05円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,097.05円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 13,034.05円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,225.33円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,767.55円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
静岡ガスのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
省エネ家電のリースに対する割引がある ガスとのセット割が利用できる 独自のポイントサービスがある 口座振替に対応 | 提供エリアが静岡県周辺に限られる 時間帯別プランがない |
静岡ガスの電気サービスでは省エネに配慮した「SHIZGAS家電」がお得にリースできます。


静岡ガスの電気と省エネ機器を同時に利用すると「おとも割」が適用され、月額料金から最大572円が割引されます。



省エネ家電で電気消費量を抑えられるうえに、割引も受けられるから最新機器を安く利用できるんだ!
- お得に最新の省エネ機器が使いたい人
- 静岡県周辺にお住まいの人
\ 省エネ家電がお得に使える /
電力会社おすすめ14位:あかりの森でんき【再生可能エネルギー100%で植樹もできる】


こんなひとにおすすめ!
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- 環境問題への取り組みに力をいれたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
約33円 ※30分ごとに変動 |
10Aあたり:230.67円 | あり |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 市場連動型プラン
- 再生可能エネルギー
\再生可能エネルギー100%/
運営会社 | シナネン株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | 約33円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
基本料金※1 | 10Aあたり:230.67円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
環境問題への配慮 | 全プラン自然エネルギー100% |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | 1年/3,300円 |
対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
支払い方法 | クレジットカード |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 9,305.01円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,945.01円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 14,090.01円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 15,410.01円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 12,687.51円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
あかりの森でんきのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
すべて自然エネルギー100%の電気を使う あかりの森プロジェクトで植樹などに協力できる 30分ごとに電気料金が変動する サンリオキャラクターがマスコット | 口座振替に対応していない ガスなどとのセット割はない ポイント還元などのサービスはない 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要 沖縄県では利用できない |
あかりの森でんきは自然エネルギー100%の電気が利用できる電力会社です。
植樹や海岸清掃などに取り組む「あかりの森プロジェクト」費用などを含む環境配慮料金が上乗せされるため電気料金は比較的高めですが、地球にやさしい電気を使いながら環境対策に力を入れたい方にぴったりです。



マスコットキャラクターをシナモロールやポポネンが務めているのもかわいいです!
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- 環境問題への取り組みに力をいれたい人
\ 自然エネルギー100% /
電力会社おすすめ15位:楽天エナジー【楽天ポイントが貯められる】


こんなひとにおすすめ!
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- 環境問題への取り組みに力をいれたい人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
36.85円 | 0円 | なし |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
楽天ガス | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 固定制プラン
- ガスとのセット割
- 楽天ポイント
\楽天ポイント還元/
運営会社 | 楽天株式会社 |
---|---|
電気料金単価/kWh | 36.85円 |
基本料金※1 | 0円 |
セット割 | 楽天ガス |
時間帯プラン | なし |
環境問題への配慮 | 環境問題に配慮したプランあり (法人のみ) |
ポイントサービス | 楽天ポイント |
契約期間/違約金 | なし |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・群馬県・ 栃木県・茨城県・千葉県・愛知県・ 岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県の一部 |
支払い方法 | クレジットカード・楽天ポイント |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 9,617.85円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 12,565.85円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 14,961.1円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 16,435.1円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 13,394.975円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
楽天エナジーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
楽天ポイントが貯まりやすい ガスとのセット割が利用できる どれだけ電気を使っても電気料金単価が変わらない 基本料金が0円 | 時間帯別プランがない 提供エリアが限られる 口座振替に対応していない 個人向けの環境配慮プランがない |
楽天エナジーは楽天ポイントが貯まりやすいのが最大の特徴です。


楽天ガスとも同時に利用すればポイント還元率がアップするうえに、楽天カードの支払いならさらにポイントが付与されるのでどんどん楽天ポイントを貯められます。
楽天ポイントは楽天市場やお近くのコンビニ、飲食店などでも使えるほか、1pt=1円で電気料金の支払いにも使えるので電気代の節約につながります。
- 楽天ポイントを貯めたい人
- 楽天ガスや楽天カードなどを使っている人
\ 楽天ポイントが貯まる /
電力会社おすすめ16位:四つ葉電力【基本料金&燃料費調整額0円】


こんなひとにおすすめ!
- 基本料金などの費用をかけたくない人
- 分かりやすい電気料金が良い人
電気料金単価 | 基本料金 | 時間別プラン |
---|---|---|
45円 | 0円 | なし |
ガスとのセット割 | 通信とのセット割 | その他セット割 |
✕ | ✕ | ✕ |
※2025年3月時点の情報
特徴
- 固定制プラン
- 口座振替対応
- 基本料金0円
\電気料金単価以外0円/
運営会社 | 株式会社クローバー・テクノロジーズ |
---|---|
電気料金単価/kWh | 45円 |
基本料金※1 | 0円 |
セット割 | なし |
時間帯プラン | なし |
環境問題への配慮 | 再生可能エネルギー使用 |
ポイントサービス | なし |
契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
対応エリア | 東京都(島嶼地域を除く)・栃木県・群馬県・ 茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・ 京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・ 三重県・岐阜県・福井県の一部地域 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 11,745円 |
2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 15,345円 |
3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 18,270円 |
4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 20,070円 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 16,357.5円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
四つ葉電力のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
基本料金や燃料費調整単価が0円 どれだけ電気を使っても電気料金単価が変わらない 口座振替に対応 | ガスとのセット割がない ポイントサービスがない 時間帯別プランがない |
四つ葉電力は基本料金が0円になるだけでなく、燃料費調整単価や再エネ賦課金、容量捻出金単価、託送費単価がすべてかかりません。



電気代は電気料金単価や基本料金だけでなく、上乗せして請求される費用が多いから意外と高かったということもあり得るんだ!
四つ葉電力なら電気料金単価のみが使った分だけ請求されるため、分かりやすいのがポイントと言えます。
また、2025年3月31日までの申込みで最初の1年間は電気料金単価が45円から42.8円に値下がりするため、さらにお得に利用できます。
- 基本料金などの費用をかけたくない人
- 分かりやすい電気料金が良い人
\ 電気料金単価以外0円/
おすすめの電力会社へ乗り換える注意点
電力会社の乗り換えは電気料金の節約を目指すうえで有効な方法ですが、以下の注意点を理解したうえで契約先を選ぶのがおすすめです。



確実に電気料金を抑えるために、注意点も確認しておこう!
プランによっては今より電気代が高くなる可能性がある
本記事でも比較したとおり、契約する電力会社やプランによって電気料金単価は異なります。
時間帯ごとに電気料金が変わるサービスは平均すると電気料金単価が安い傾向にありますが、安い時間帯に在宅しているか、どの時間帯に電気を多く使うかによっては必ずしも安くなるとは限らないことも留意したうえで選びましょう。



電気を多く使う時間帯がほぼ毎日同じなら、30分ごとに変動するサービスより、夜間のみ・日中のみ電気料金単価が安くなるプランの方が安い可能性もありますね!
消費電力量によって電気代が高くなる可能性がある
世帯数や消費電力量が多い家庭では、たくさん電気を使うほど電気料金単価が高くなる段階制料金の電力会社を選ぶと電気代が高くなる可能性があります。
世帯数が多かったりたくさん電気を使うなら、消費電力量によって高くならない固定制料金の電力会社を選びましょう。



2人世帯以上で段階制料金の電力会社を比較する際は、平均消費電力量である300kWh以上の電気料金単価をチェックするといいよ!
電気料金の単価だけでなく基本料金も含めて検討する
電力会社は電気料金単価が安くても、基本料金を含めると他社より高くなることがあります。
例えば、安いおすすめの電力会社ランキングで2位に紹介したLooopでんきは、3位のTGオクトパスエナジーより電気料金単価は高いですが基本料金が0円のため、トータルすると安く使えます。
料金項目 | Looopでんき | TGオクトパスエナジー |
---|---|---|
電気料金単価/kWh※1 | 約18円※3 | 約17.6円※4 |
基本料金 | 0円 | 30A:873円 ※日単位、30日間 |
1~4世帯の平均電気代/月※2 | 6,543円 | 7,271円 |
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
別途燃料費調整額などがかかります。小数点以下四捨五入して切り捨て
※3:30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安
別途再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金相当額などがかかります
※4:3段階で時間帯によって電気料金が変動、2025年3月16日時点での平均値を算出
また、電気料金や基本料金以外にも以下の費用が別途請求される場合があります。
- 燃料費調整額
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金
- 容量拠出金相当額
- 市場連動手数料
実際にどれくらいの料金がかかるのか、各電力会社では公式サイトなどでシミュレーションができるため確認してみてください。
環境に配慮した電気は高い傾向にある
CO2フリーや再生可能エネルギーなど、環境に配慮した電気を利用する場合は、設備などにコストがかかるため電気料金が通常プランより高い傾向にあります。
ただし、「2050年カーボンニュートラル」への取り組みや将来的に化石燃料が枯渇することなどを考えると、1人1人が未来を見据えて地球にやさしい電気を選択するのは持続可能な社会を作るために大切なことです。



本記事で紹介したTGオクトパスエナジーなど、環境に配慮しつつ電気代も安い電力会社を選ぶとお得に環境問題に取り組めますね!
乗り換え時に契約解除料などがかからないか確認する
電力会社によっては契約期間の縛りや解約違約金などが設定されています。
現在お使いの電力会社に契約解除料はないか、乗り換え前に必ず確認しておきましょう。
おすすめの電力会社へ乗り換える方法
現在お住まいの住所で契約中の電力会社から、おすすめの電力会社へ乗り換える手順を紹介します。



電力会社によって細かい手順は異なるけど、大まかに以下の流れで乗り換えられるよ!
現在の電力会社のマイページなどから、乗り換えに必要な以下の情報を確認しておきましょう。
- 契約者名義
- 現在の契約のお客様番号
- 供給地点特定番号
また、乗り換えに伴う解約で違約金などが発生しないかもチェックしておくのがおすすめです。
多くの電力会社では公式サイトなどからの申し込みで、契約手続きが完了します。
乗り換えに必要な情報を入力し、支払い方法などを登録すれば、以下の日数を目安に自動的に切り替えが完了します。
- スマートメーターへの交換工事が必要となる場合:約2週間
- 交換工事が不要:約4日程度
通常は申し込み後の最初の検針日から乗り換え先の電力会社との契約が開始されます。
検針票などで検針日時点で契約している電力会社名が記載されるため、確認しておきましょう。
また、乗り換えが完了した時点で前の電力会社との解約も完了するため、契約者側で解約手続きなどを行う必要はありません。
引っ越し先でおすすめの電力会社を契約する方法
新居や引越し先など、現在電気を契約していない状態でおすすめの電力会社を契約する手順も確認しておきましょう。
契約したい電力会社の公式サイトなどから、以下の情報を入力して申し込み手続きをしましょう。
- 契約者名
- 契約住所
- 供給地点特定番号
- 使用開始希望日
- 利用プランやオプション等
- 支払い方法
契約が完了するとお客様番号やマイページへのログインID・パスワード、契約プランなどが記載された契約書類が届きます。
もし新築などでスマートメーターが設置されていない場合、電力会社によっては利用にあたって設置工事が行われる場合があります。
スマートメーターの設置工事は立会いが不要で、工事費用も無料になる電力会社がほとんどです。
契約時に決めた使用開始希望日に、ブレーカーを上げて電気を開通しましょう。
もし、新居で電気の契約を忘れていた場合は、契約から利用開始まで即日で対応してもらえる電力会社もあります。
ただし、電力会社は料金やサービス内容を比較したうえで選ぶのがおすすめなので事前に申し込みを済ませておくと良いでしょう。
電気代をさらに安くするための節約術を紹介!
「電気料金を今よりさらに安く抑えたい!」とお考えの方に向けて、節約術を紹介します。



工夫するだけでも電気代は安くできるんですね!
契約アンペアを見直して節約する方法
基本料金が設定されている電力会社では、契約アンペア数によって金額が決められています。
30A:796.06円
40A:1,061.41円
50A:1,326.76円
60A:1,592.12円
参照:シン・エナジー
契約アンペア数とは「電気の容量」を指し、一度にどれくらいの電気を使えるかが決まります。



同時に使用する家電製品が多いならアンペア数はたくさん必要だけど、1人暮らしなどで少ないならアンペア数は20A~30Aに抑えられるよ!
電気代を抑えるなら本当に必要なアンペア数はどれくらいなのか、検針票などを確認してみましょう。
時間帯別プランを上手に活用するコツ
生活パターンにあわせて多く電気を消費する時間に電気代が安くなる時間帯別プランを選ぶと、電気料金の大きな節約になります。



ただし、電気を使う時間帯と電気代が安くなるタイミングを見計らわないと逆に高くなることもあるんだ。
昼間は家におらず夜間メインで電気を使う方は夜の電気代が安いプランを選ぶなど、生活にあわせた内容で契約しましょう。
また、時間帯プランを上手に活用するコツとして、以下のポイントも挙げられます。
- 電気代が安い時間帯に料理を作り置きする
- タイマーなどを利用して電気代が安い時間帯に炊飯器や洗濯機などを稼働させる
- 電気代が高い時間帯に買い物に出かけるなど外出のタイミングを工夫する
- エコキュートや蓄電池を電気代が安い時間帯に稼働させる
1日中家にいるけど電気代が安い時間帯に電気を使いたいという方は、リミックスでんきやLooopでんきなど30分ごとに電気料金が変動するプランも検討してみてください。
こまめに電気代が安いタイミングをチェックしたり、調整したりすることが苦ではないなら、工夫しだいで日中も電気料金を抑えられる可能性があります。
スマートメーターを活用して無駄な電気をカット
電気の使用量を効率的に測るために電力会社が設置を推し進めているスマートメーターですが、「HEMS」を搭載しているものも増えてきました。
- HEMSとは?
-
インターネットを使って家庭の電気使用量を見える化したり、電気の制御を遠隔や時間帯で制御したりできる技術です。
HEMSを導入すれば実際に自宅でどれくらいの電力がどの時間帯に使われているかが可視化されるので、時間帯別プランを検討する際に役立ったり、どの家電製品を電気代が安い時間帯に使えばいいか分かりやすくなります。
また、外にいながら自宅の家電製品の電源を入切したり、タイマーで制御したりできるので、無駄な電気を使わないように意識できるのもポイントです。
おすすめの電力会社に関するよくある質問
おすすめの電力会社に関するよくある質問をまとめました。



おすすめの電力会社への乗り換えに対する不安や疑問があれば、チェックしてみよう!
おすすめの電力会社を契約する際の初期費用はいくら?
電気を契約する際の初期費用はかからない電力会社がほとんどです。
もし、電力会社との契約に際しスマートメーターを取り付けなければいけない場合も基本的に工事費用は不要です。
ただし、電力会社によっては初期費用として手数料などを請求されることもまれにあるため、契約前に確認しましょう。



工事費などの名目で高額の初期費用を請求される場合は詐欺の可能性もあるため、注意が必要ですね!
どの電力会社を契約しても品質は同じ?
大手電力会社から新電力へ乗り換える方は、契約先で電気の品質は変わらないのか気になるところでしょう。
結論として、どの電力会社も各エリアを管轄する大手電力会社の送電設備を使って電気を各家庭に届けるため、契約先で品質が変わることはありません。



品質に変わりがないから、電力会社を選ぶときは料金やプランで選べば大丈夫だよ!
おすすめの電力会社への乗り換えで必要な期間は?
電力会社への乗り換えで申し込みから切り替えにかかる期間は、以下のとおりです。
- スマートメーターへの交換工事が必要となる場合:約2週間
- 交換工事が不要:約4日程度
乗り換えが完了したかどうかは申し込み手続きをした後の検針票などで確認できます。
電力会社を乗り換えたら電気が止まることはある?
電力会社を乗り換えても使う設備などは同じなので、切り替え時に電気が止まることは原則ありません。
ただし、乗り換えでスマートメーターの設置が必要な場合は取替え工事が行われるので一時的に電気が止まりますが、停電の時間は10分~20分ほどで事前にお知らせもあるため安心してください。
おすすめの電力会社が倒産することはない?
電力会社も昨今の国際情勢や燃料や輸送費等の高騰により、倒産や事業撤退の可能性がないとは言えません。
しかし、ライフラインである電気に関しては政府の保障があり、契約している電力会社が倒産や事業撤退しても地域を管轄する大手電力会社に契約が引き継がれます。



もし契約している電力会社が事業停止などで電気を供給できなくなったら事前に通知がくるから、できるだけ早めに自分にあったプランや安い料金で契約できる会社を探そう!
おすすめの電力会社が値上がりする可能性はある?
新電力の場合、電気料金は各社がある程度自由に設定できるため、途中で電気料金単価などが値上がりする可能性はあります。
また、30分ごとに電気料金が変動する市場連動型プランは市場価格が抑えられている時期は他社より安く利用できますが、国際情勢の影響などで急に電気の市場価格が高騰すると電気代に直結して大きな値上げとなります。
さらに、電気料金に上乗せされる「燃料費調整額」は政府が毎月、「再生可能エネルギー賦課金」は毎年価格を見直しており、前月より高くなれば当然電気代も高くなるでしょう。
まとめ
毎月の電気代が高いと感じるなら、電気料金が安い電力会社への乗り換えがおすすめです。
電力会社はどこを選んでも安定した供給が得られて品質に違いもないため、以下のポイントをチェックして契約先を決めてみてください。



今回は16社の電力会社を平均電気代が安い順にランキングで紹介したよ!
- リミックスでんき【電気代が16社で最安!30分ごとに電気料金が変動】
- Looopでんき【基本料金0円&ガスとのセット割あり】
- TGオクトパスエナジー【環境配慮プランが安い】
- シン・エナジー【1日通して同じ料金なら最安値】
- リボンエナジー【家族が多いほど安くなる割引サービスあり】
- 東邦ガス【独自のポイントサービスを展開】
- 中部電力ミライズ【Amazonとのセット契約でお得】
- しろくま電力【CO2フリーの電気が安く使える】
- アルカナエナジー【電気をたくさん使っても安心】
- エルピオでんき【セット割引が豊富】
- 東京ガス【オール電化向けプランを用意】
- エネワンでんき【Pontaポイントが貯められる】
- 静岡ガス【省エネ対策への割引がある】
- あかりの森でんき【再生可能エネルギー100%で植樹もできる】
- 楽天エナジー【楽天ポイントが貯められる】
- 四つ葉電力【基本料金&燃料費調整額0円】
電力会社は各社で特徴あるプランや環境問題への取り組みなどを展開しているため、記事を参考に自分にあった契約先やプランを見つけてください。
コメント