フレッツ光は速度が遅い?速度低下の原因と対処法を紹介|みんなの口コミ・評判は?

当ページには広告リンクが含まれている場合があります。
フレッツ光

フレッツ光を使っていて、遅いと感じたことがある方は実際なぜ遅いのか気になりますよね。

フレッツ光の速度が遅い原因は、主に以下7つの理由があります。

また、速度が遅いときの対処法は以下の通りです。

編集長

他の光回線に乗り換えを考えている場合は、記事内の「おすすめの光回線」をチェックしてみてね!

この記事では、フレッツ光の速度について口コミ調査の結果や、速度が遅いときの対処法などくわしく解説します。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

オールコネクトマガジンの比較検証ポイント
  • 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
  • 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
  • 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
  • キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。

・2025年01月17日|フレッツ光 速度を公開しました。

目次

フレッツ光は本当に遅い?ユーザーの口コミを調査

まず最初にフレッツ光の速度が本当に遅いのかをチェックしていきましょう。

フレッツ光の速度が遅いのかを知るために、回線速度の結果をユーザーが投稿している「みんなのネット回線速度(みんそく)」というサイトで、他の光回線の速度とともに比較してみました。

編集長

みんそくでは直近3ヶ月の実測値をもとに平均が出しているんだ。この平均値から、実際の速度がどのくらいかがイメージできるよ!

スクロールできます
光回線平均Ping値平均ダウンロード速度平均アップロード速度
フレッツ光(フレッツ光ネクスト)20.44ms349.29Mbps263.79Mbps
NURO光11.07ms750.68Mbps635.49Mbps
auひかり15.12ms623.84Mbps584.6Mbps
So-net光 M(旧So-net 光プラス)15.94ms382.11Mbps338.43Mbps
ドコモ光19.05ms410.95Mbps350.77Mbps
ソフトバンク光17.31ms445.7Mbps368.45Mbps

インターネットを利用するのに必要な通信速度は以下の表の通りと言われています。

【上り】

通信速度できること
1Mbps・メール送信
・チャット送信
3Mbps・SNSへの写真投稿
・ビデオ通話
10Mbps・SNSへの動画投稿
・データファイルの共有

【下り】

通信速度できること
1Mbps・ウェブページ閲覧
・メール受信
・LINE受信
3Mbps・YouTube動画(720p)
・ビデオ通話
5Mbps・YouTube動画(1080p)
・スマホのオンラインゲーム
25Mbps・4K動画の再生
・PCのオンラインゲーム

みんそくの実測値から、フレッツ光は快適にインターネットを使える速度が出ていることがわかりました。

続いてフレッツ光の速度について、実際に利用しているユーザーの口コミを調査してみました。Twitterでのフレッツ光の口コミを紹介していきます。

フレッツ光ネクストの測定結果
プロバイダ: ASAHIネット
・IPv4 PPPoE
下り速度: 2.55Mbps(かなり遅い)
上り速度: 308.5Mbps(非常に速い)
・IPv6 IPoE(ASAHIネット)
下り速度: 638.02Mbps(超速い)
上り速度: 512.71Mbps(超速い)https://t.co/3PfbZ4d0rY #みんなのネット回線速度— せんみそ@NA6CE (@Sendai_Miso) March 10, 2021

フレッツ光ネクストのIPv4接続とIPv6接続の速度を紹介している口コミですね。

この方のツイートから、IPv4接続の場合は下り速度が2.55Mbpsと大変遅いため利用に不便しそうです。一方、IPv6接続にすると上り下りともに500Mbps以上と、スムーズな速度が出ていることがわかります。

速度を速くしたい場合には、IPv6接続かどうかがポイントになりますね。

NUROなんて一生来ないド田舎なんだけど

フレッツ光で、プロバイダだけを「オープンサーキット」って所にして早くなったよ!

料金は他の所よりお高いし、IPV6対応のルーターが必要だけど…工事は要らないし、この時間この速度で悪くないのでは!

よく回線お困りの話を聞くので…少しでも参考に。🙏 pic.twitter.com/yMoij6jENn— ユキミお姉ちゃん🌸3月11日三周年 (@az_yukimi) December 12, 2020

この方はフレッツ光のままプロバイダーを乗り換え、IPv6接続にしたことで速くなったと感じている口コミでした。

夜の計測で上り452.1Mbps、下り331.1Mbpsなので、十分快適に利用できていることがわかります。

おはようございます☀

先週奥さんの実家で契約したソフトバンク光が開通し

フレッツ光から比べると速度がなんと…

_人人人人人人_
> 100倍 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

これで回線落ちせずスプラトゥーンできると義理の妹が喜んでました笑

スッキリ〜
今日も積み上げます☺️#おは戦20927sn #動画編集— こんつば@放射線技師 (@kondwuu) September 27, 2020

フレッツ光からソフトバンク光に乗り換えたことで速度改善につながったという口コミです。

ソフトバンク光はフレッツ光の回線を利用した光コラボです。

そのため、もしかしたらフレッツ光のままでも、これから紹介する対処法を試すことで、乗り換えることなく速度改善ができるかもしれません。

うちの回線遅い理由が今更わかった
フレッツ光ネクストのマンションタイプだわ
引越し2ヶ月前に気づく悲しさ— 46猫 (@46neko_ship6) March 10, 2021

最大通信速度が1Gbpsのフレッツ光ネクストでも、マンションプランでは速度が遅くなりやすい傾向があることがわかります。

LANケーブルをクラス7に変えたら
速度が80Mbps→240Mbpsに変わった!!

昔からWi-Fi使っている人は一度やった方が良い!#LAN #フレッツ光— R (@tea_black) March 14, 2021

フレッツ光は遅いと感じていた方が「LANケーブルの見直しをしたことで速度改善ができた」という口コミです。

自分の環境を見直すことで通信速度が速くなった例なので、フレッツ光が遅いと感じる方は、これから紹介する対処法を試してみるのがおすすめです。

このようにTwitterで口コミを調査してみると、フレッツ光の速度が遅いと感じているユーザーも中にはいますが、IPv6で接続しているユーザーは十分快適に使えていることがわかりました。

フレッツ光各プランの最大速度

フレッツ光のプランと最大通信速度を一覧でまとめました。どのプランを選ぶとどのくらいの最大通信速度になるのかの参考にしてくださいね。

【NTT東日本】

スクロールできます
プラン住居タイプ最大通信速度
フレッツ光クロス戸建て10Gbps
フレッツ光ネクスト 
ギガファミリー・スマートタイプ
戸建て1Gbps
フレッツ光ネクスト
ファミリー・ギガラインタイプ
戸建て1Gbps
フレッツ光ネクスト
ファミリー・ハイスピードタイプ
戸建てデータ受信:200Mbps
データ送信:100Mbps
フレッツ光ネクスト
ギガマンション・スマートタイプ
マンション1Gbps
フレッツ光ネクスト
マンション・ギガラインタイプ
マンション1Gbps
フレッツ光ネクスト
マンション・ハイスピードタイプ
マンションデータ受信:200Mbps
データ送信:100Mbps
フレッツ光ライト プラス戸建て100Mbps
フレッツ光ライト ファミリータイプ戸建て100Mbps
フレッツ光ライト マンションタイプマンション100Mbps

【NTT西日本】

プラン住居タイプ最大通信速度
フレッツ光クロス戸建て10Gbps
フレッツ光ネクスト 
ファミリー・スーパー
ハイスピードタイプ 隼
戸建て1Gbps
フレッツ光ネクスト 
ファミリー・
ハイスピードタイプ
戸建て200Mbps
フレッツ光ネクスト 
ファミリータイプ
戸建て100Mbps
フレッツ光ネクスト マンション・スーパー
ハイスピードタイプ 隼
マンション1Gbps
フレッツ光ネクスト
マンション・ハイスピードタイプ
マンション200Mbps
フレッツ光ネクスト マンションタイプ
(ひかり配線方式/VDSL方式)
マンション100Mbps
フレッツ光ネクスト マンションタイプ
(LAN方式)
マンション100Mbps
フレッツ光ライト戸建て100Mbps
フレッツ光ライトマンション100Mbps

※料金にはプロバイダサービス月額利用料を含まず

各プランの最大通信速度の違いを見ていきましょう。

編集長

NTT東日本とNTT西日本でプラン名が異なるけど、大きな特徴は同じだよ!

まず最大通信速度がフレッツ光の中で一番速いのが「フレッツ光クロス」

最大通信速度が10Gbpsと速いものの、提供地域が東京、大阪、名古屋の一部地域に限定されているプランです。

最大通信速度1Gbpsの定額制のプランが「フレッツ光ネクスト」

フレッツ光ネクストは、全国に対応しているプランです。Wi-Fiルーターのレンタルの有無や配線方式で、料金プランが複数あります。自分にあったプランを選ぶようにしましょう。

インターネットをそんなに使わないという人に便利なのが「フレッツ光ライト」

使った分だけ支払う2段階定額プランです。ただし最大通信速度が100Mbpsと、速度が遅いので注意しましょう。

最大速度が出ることはまずない

フレッツ光の最大通信速度は、プランによって100Mbps〜10Gbpsまで複数ありますが、いずれも「ベストエフォート」であり、技術規格上の最大値です。

つまり最大通信速度は、最良の条件が揃ったときに計測できる速度で、日常的に利用するときに出る速度ではありません。

実際の利用時には、利用環境や回線の混雑状況、時間帯などで通信速度は変化します。

通信速度が遅いと感じた場合には、これから紹介する対処法を試してみましょう。

編集長

できるだけ最大通信速度が速いプランがおすすめだよ!

マンションプランでは速度が遅くなりやすい

マンションプランでは、同じ集合住宅内の契約者が回線を共有しているため、利用時間帯によっては遅くなる場合があります。

マンションに住みながら戸建て向けのプランを契約することもできますが、契約には管理会社や大家さんとの調整が必要です。

契約には追加工事が必要となることから、なかなか許可が下りないことも多いようですので、注意してください。

フレッツ光の速度を上げるカギは「フレッツ・v6オプション」

フレッツ光の速度を上げるカギは「フレッツ・v6オプション」にあります。

従来の接続方式「IPv4(PPPoE)接続」では、同じ接続方式を利用しているユーザーが多いことや網終端装置を介しての接続となることから、速度が遅い原因になります。

そのため次世代の接続方式「IPv6(IPoE)接続」の利用がおすすめです。

IPv6接続では、混雑しやすいポイントを回避してくれるため、速い速度で利用できます。

編集長

IPv4接続は道が混雑していて目的地にたどり着けないのに対して、Ipv6接続であればスムーズに目的地に行けるイメージ!

IPv6接続を利用するためには、「フレッツ・v6オプション」の申し込みと対応したプロバイダーとの契約が必要です。

これからフレッツ光を契約する人は、IPv6接続に対応しているプロバイダーを選ぶようにしましょう。

フレッツ光が遅いときに試したい7つの対処法

フレッツ光が遅い原因を見てきましたが、フレッツ光が遅いと感じたときに自分でできることには何があるでしょうか。

まず最初にフレッツ光に障害が起きていないかを確認しましょう。

自然災害による設備故障や設備メンテナンス、負荷の集中などの要因により、障害が発生する場合があります。

フレッツ光で障害が起きているかは公式ホームページで確認できます。チェックしてみましょう。

障害の確認先

障害が起きていないのに速度が遅いと感じた場合には、これから紹介する7つの対処法を試してみてください。

1つずつ詳しく解説していきます。

編集長

焦らずに一つずつ試してみてね!

①周辺機器を再起動する

通信速度が遅いと感じたら最初にしてほしいのが、周辺機器の再起動です。

配線に抜けや緩みがないかを確認後、電源を落としてください。モデムやルーターはコンセントに接続している電源プラグを抜くことで落とせます。

10秒程度待った後、電源プラグを差し込み再起動を行い、正常な状態に戻るまで2〜3分待ちます。

その後パソコンやスマートフォンでインターネットに接続できるか試してみましょう。

モデムやルーター内でのエラーが発生している場合には、周辺機器の再起動で接続が速くなるかもしれません。

②利用しているPCやスマホを確認する

周辺機器の再起動と同時に行いたいのが、接続しているパソコンやスマートフォンの確認です。

突然、通信速度が遅くなったと感じたら、接続しているパソコンやスマートフォンで以下を確認してみてください。

確認すべきこと
  • パソコンやスマートフォンを再起動する
  • 充電が減っている場合には、機器の充電を行う
  • Wi-Fi接続がオフになっていないかチェックする
  • 使っていない機器の接続をオフにする

日常的に遅いと感じている場合には、パソコン側に問題がある場合もあります。以下について見直してみてください。

パソコン側の問題を解決する方法
  • ハードディスクやメモリーの容量などを確認し、最適化・メモリー増設を行う
  • 古いパソコンを使用している場合には、最新OS搭載のパソコンへ買い換える
  • セキュリティーソフトなどの常駐プログラムを見直し、不要な常駐ソフトは終了する

接続しているパソコンやスマートフォンを確認することで、速度が改善する場合も多くあります。1つずつ見直しを行ってみましょう。

③接続環境を見直す

通信速度が遅い場合には、接続環境を見直してみるのも1つの対処法です。

無線LAN(Wi-Fi)の場合には、ルーターやモデム、ホームゲートウェイの配置を変更することで速度が改善するケースがあります。

以下のような環境に設置している場合には、速度が遅くなっているかもしれません。

接続環境が悪くなる原因
  • すぐ近くに壁がある
  • 扉付きの棚の中に配置している
  • パソコンやテレビの裏に設置している
  • 電子レンジや無線キーボードなどの無線機器が近くにある

該当する場合には、設置場所を変更しましょう。周りに物がない環境に配置し直すことで速くなる可能性がありますよ。

また、無線LANで遅い場合には、有線接続も試してみて速度を確認してみてください。

④周辺機器のスペックを上げる

通信速度が遅い場合には、周辺機器のスペックが低いことが原因であるケースも考えられます。

LANケーブルやルーターが古いままになっていると、機器が高速通信に対応しておらず、結果として通信速度が遅くなってしまいます。

見直しを行ったことがない場合には、周辺機器を買い替えてスペックを上げましょう。

買い替えを検討すべき周辺機器
  • LANケーブル
  • LANポート
  • 無線LAN

それぞれについて見直す場合のポイントを紹介していきますね。

【LANケーブル】

LANケーブルには複数の規格があり、LANケーブルは、カテゴリーの数字が大きいほど通信速度が速くなります。

LANケーブルの種類最大通信速度
CAT5 カテゴリー5100Mbps
CAT5e カテゴリー5e1Gbps
CAT6 カテゴリー61Gbps
CAT6A/6e カテゴリー6A/6e10Gbps
CAT7 カテゴリー710Gbps
CAT7A カテゴリー7A10Gbps

せっかく最大通信速度が1Gbpsのプランを契約していても、LANケーブルの最大通信速度が100Mbpsだと通信速度が遅くなってしまいます。

そのため新たに買い替えをする場合には、契約しているプランの最大通信速度に対応しているケーブルを選ぶようにしましょう。

数字が大きいカテゴリーのケーブルほど料金も高くなる傾向があるため、契約しているプラン以上の最大通信速度のLANケーブルを買う必要はありません。

最大通信速度が1Gbpsのプランを契約している場合には、CAT6のLANケーブルを準備しておけば十分です。

【LANポート】

LANの規格では、LANポートの規格もチェックしましょう。

LAN規格最大通信速度
10BASE-T10Mbps
100BASE-TX100Mbps
1000BASE-T1Gbps

利用しているLANの規格が「10BASE-T」「100BASE-TX」の場合、最大通信速度が1Gbpsのプランを契約していても、通信速度はLAN規格の10Mbps〜100Mbpsとなってしまいます。

「1000BASE-T」に対応した機器を準備するようにしましょう。

【無線LAN】

無線LANの規格には、日々新しいものが登場しています。古い規格では最大通信速度が100Mbps以下というものもあるため見直しが必要です。

規格最大通信速度
IEEE802.11b11Mbps
IEEE802.11g54Mbps
IEEE802.11a54Mbps
IEEE802.11n600Mbps
IEEE802.11ac6.9Gbps
IEEE802.11ad(WiGig)6.8Gbps
IEEE802.11ax9.6Gbps

最大通信速度1Gbpsのプランを契約している場合には、「IEEE802.11ac」「IEEE802.11ad(WiGig)」「IEEE802.11ax」のいずれかの無線LANルーターを使うようにしましょう。

現在使っている無線LANルーターがどの規格に当たるかわからない場合には、ルーター本体のシールや取扱説明書などで確認してみてくださいね。

この規格は、無線LANの親機だけでなく子機も同様となります。親機だけでなく子機も一緒に見直すようにしましょう。

⑤プロバイダーとの接続をIPv6に変更する

プロバイダーとの接続を、次世接続方式である「IPv6」に変更することで、通信速度を上げることができます。

インターネットの接続方式は「IPv4」という方式が現在の主流です。しかしこの方式では、以下の2つの点から回線が混雑しやすく通信速度が遅くなります。

IPv4のデメリット
  • 従来からのユーザーが多い
  • 「網終端装置」を介しての接続となる

一方、次世代接続方式「IPv6接続」では、網終端装置を介さない接続となるため速度が上がりやすいです。

ただしIPv6を利用する場合、WEBサイト側がIPv6接続に対応していない場合には表示に時間がかかるというデメリットもあります。

そのため、現時点では「IPv4 over IPv6」という接続方式を利用するのがおすすめです。

「IPv4 over IPv6」は、IPv6未対応でIPv4接続でしか見られないWEBサイトの場合でも、網終端装置を介さずに接続できるシステムのため、通信速度が遅くなりにくく快適に利用できます。

IPv4 over IPv6を利用するためには、以下の対応が必要です。

IPv4 over IPv6の利用方法
  • 契約しているプロバイダーでIPv4 over IPv6を利用できるか確認する
  • IPv4 over IPv6の利用を申し込む
  • 対応しているルーターを利用する

IPv6は新しい接続方式のため、対応しているプロバイダでしか利用できません。

現在契約しているプロバイダーで利用できるか、できる場合には別途申し込みが必要なのか確認しましょう。

またIPv6の接続にはフレッツ光との別途契約が必要です。プロバイダーでの代理契約が可能な場合もあるので、あわせて確認してみてくださいね。

さらに対応しているルーターを準備する必要があります。

せっかくプロバイダー側から快適な接続環境を提供してもらってもルーターのせいで利用できなかったらもったいないですよね。利用前に用意するようにしましょう。

⑥最大通信速度の速いプランに契約変更する

フレッツ光には、最大通信速度が100Mbps〜10Gbpsまで複数のプランが存在します。

もし「長年フレッツ光のプランを見直していない」「最大通信速度が遅いプランを契約しているかも」と思ったら、現在契約しているプランを確認しましょう。

あなたが契約しているプランの最大通信速度が100Mbpsの回線の場合には、最大通信速度が1Gbpsのプランに切り替えることで、日常の通信速度も速くできる可能性があります。

また東京都、大阪市、名古屋市の一部エリアでのみ戸建て向けに提供されている最大通信速度が10Gbpsのプラン「フレッツ光クロス」もあります。

ただし、建物の設備の問題で最大通信速度が速いプランに切り替えられないこともあるため、確認してみてくださいね。

⑦他の光回線に乗り換える

先に紹介した6つの対処法を試してみてもフレッツ光では速度が遅いと感じる場合には、他の光回線に乗り換えるのも1つの方法です。

フレッツ光以外にも、独自の光回線を用いてスピードに定評のある光回線は複数あります。

また利用している携帯会社によっては、光回線との組み合わせで携帯料金を下げられる可能性も。

おすすめの光回線について後述しているので、フレッツ光が遅くて他の回線に乗り換えを検討するときにはチェックしてみてくださいね。

また、フレッツ光以外におすすめの光回線についてより知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

フレッツ光の速度が遅い7つの理由

まずはフレッツ光の速度が遅いと言われている7つの理由を紹介していきます。

それぞれについて1つずつ見ていきましょう。

①フレッツ光のユーザー数が多い

フレッツ光が遅いと言われる最大の理由は、ユーザー数の多さにあります。

回線事業者シェア
MM総研ーブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年9月末時点)

2020年9月末時点の調査結果を見てみると、フレッツ光を運営するNTT東日本、NTT西日本の契約者数は2,214.4万件。光回線を契約している人の64.9%にもなります。

加入者数の多さの理由は、光コラボという形でフレッツ光回線を利用したサービスを提供している事業者が数多くあるため。

ドコモ光やソフトバンク光は、光コラボでフレッツ光の回線を利用している代表例です。

つまり光回線を使っている人の約3人に2人がフレッツ光回線を利用していることになるため、回線が混雑しやすく、速度が遅い原因の1つになっています。

②マンションプランを利用している

回線速度が遅い原因として、マンションプランを利用しているケースが考えられます。

アパートマンションプランは、戸建て向けの同プランよりも料金が安いというメリットもありますが、同じ集合住宅で契約している住民同士で回線を共有するため、回線が混雑した場合に遅くなりやすいです。

混雑せずに安い光回線を契約したい方はこちらの記事をご覧ください。

特に夜や休日等、利用者が増えるタイミングは特に速度が遅くなってしまう傾向があります。

編集長

マンションでも戸建て向けの回線の契約は可能だよ。まずは、管理会社や大家さんと相談してみてね。

③最大通信速度が遅いプランの契約になっている

フレッツ光には、最大通信速度が100Mbps〜10Gbpsまでの複数プランが存在します。

最大通信速度が100Mbpsのプランを利用している場合には、どうやっても100Mbps以上の速度は出ません。

数年前にフレッツ光を契約して、そのまま契約プランを見直していない場合には、最大通信速度が遅いプランの契約になっているかもしれません。

一度自分が契約しているプランを確認するのがおすすめです。

④周辺機器のスペックが低い

ルーターやモデム、LANケーブルといった周辺機器のスペックが低いことも、速度が遅くなる原因として考えられます。

周辺機器は、開通工事後にあまり見直さないものではないでしょうか。

比較的古い規格のルーターやLANケーブルを使用している場合、契約プランの最大通信速度が高くても周辺機器のせいで、通信速度が遅くなっているのかもしれません。

利用している周辺機器のスペックの確認を行いましょう。

編集長

各機器の見直し方法は対処法をチェックしてみてね!

⑤PCやスマホの端末側に問題がある

利用しているパソコンやスマートフォンの端末側に問題があり、通信速度が遅くなっているケースもあります。

パソコンやスマートフォン側のハードウェアの処理能力やセキュリティソフトなどの常駐プログラムが、通信速度に影響を与えている可能性があります。

自分が利用している端末側に問題がないかを見直してみましょう。

⑥フレッツ光の分岐が多い

フレッツ光の回線が遅い原因として、そもそもの分岐が多いこともあげられます。

フレッツ光の回線では、NTTの通信基地局内で1本の光ファイバーケーブルが4分岐され、そのうちの1本をさらに電柱にある箱で最大8分岐したものが各家庭に届けられています。

編集長

分岐って聞くと分かりづらいけど、1本の光回線を最大32もの家庭で共有しているってこと。

つまり1本の光ファイバーを最大32家庭で使うことになるため、回線が混雑しやすく通信速度が遅い原因になっています。

フレッツ光の分岐は自分では対応できない問題のため、速度が気になる場合には他の光回線に乗り換えるのも検討してみましょう。

⑦網終端装置がボトルネックになっている

NTT側由来で速度が遅くなる原因としてもう1つ考えられるのが「網終端装置」がボトルネックになっていることです。ボトルネックとは、ボトルの細くなっている部分のことです。

「網終端装置」は、NTT側のフレッツ光回線とプロバイダーのネットワークを繋ぐ装置。この装置は、NTT局内にプロバイダーごとに設置されており、各装置には通信容量や利用者数の上限が存在します。

最近ではオンラインゲームや動画視聴サービスが増えて、1ユーザーが使うデータ通信量も増えており網終端装置が原因でデータ通信が滞ってしまう問題が発生しています。

網終端装置を増やせば解決する問題ではあるのですが、NTT側で管理しているためプロバイダーが要望を出しても増設されにくいのが現状です。

フレッツ光の網終端装置の問題は個人はもちろんプロバイダでも解決できないため、プロバイダの乗り換えでは解決しません。

網終端装置由来で速度が遅くなるのが気になるという場合には、他の光回線に乗り換えるのも一つの方法ですよ。

これら以外にも、一時的にネットワークが混雑しているケースや通信先のWEBサイトへのアクセス集中なども通信速度が遅くなる原因として考えられます。

フレッツ光が遅い場合は速度が速いおすすめ光回線へ乗り換えよう

フレッツ光について紹介してきましたが、「遅いという口コミが気になる」「実際に利用していて遅くて困っている」場合には、速度が速い他の光回線への乗り換えを検討しましょう。

フレッツ光以外の光回線としては、最大通信速度が2Gbpsの「NURO光」がおすすめです。

ただしNURO光はサービス提供エリアが限られているため、エリア外の場合には「auひかり」を、auひかりもエリア外の場合には「So-net光 M」を検討してみましょう。

その他、一部地域に限定して光回線を提供している地域限定回線もチェックしてみてください。地域を限定している分、通信速度が速いサービスがありますよ。

光回線の提供エリアについてより詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

それぞれの光回線について簡単に紹介していきますね。

最大通信速度2Gbps!NURO光

引用元:NURO光

「NURO光」は最大通信速度が2Gbpsと、フレッツ光ネクストよりも速い速度となっています。

編集長

オンラインゲームをよくする人や、高画質の動画をよく見る人には特におすすめの回線だよ!

ヒカリ

またNURO光は法人回線の契約もでき幅広いユーザーに支持されています。

ただしNURO光は、サービス提供エリアが限られているため、注意しましょう。

さらに最大通信速度が6Gbps、10Gbps、20Gbpsといった超高速回線の提供もあり、速度重視の場合、検討したい光回線です。

提供エリア北海道、宮城県、福島県、山形県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、
栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、
京都府、滋賀県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県
(一部エリアを除く、東北エリアは10Gのみ提供)
セット割名称おうち割 光セット
スマホキャリアソフトバンク
最大割引額1,100円/月
最大速度下り2Gbps
提供タイプ戸建てタイプマンションタイプ
月額料金5,200円3,850円
事務手数料3,300円
工事費用実質無料(44,000円)
実質料金(3年間)150,300円80,050円
実質月額(2年間)3,388円3,335円
キャンペーン60,000円キャッシュバック25,000円キャッシュバック
※価格は税込、実質料金は光電話込で計算
NURO光公式特設キャッシュバック窓口から申し込んだ場合

NURO光を申し込むなら、60,000円のキャッシュバックキャンペーンが行われている公式サイトからの申込みがお得です。

NURO光がエリア外なら「auひかり」

引用元:auひかりフルコミット

NURO光の提供エリア外の方、auユーザーの方におすすめの光回線が「auひかり」です。

auひかりの概要を紹介します。

提供エリア長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、
兵庫県、奈良県、和歌山県、沖縄県以外
※マンションタイプは沖縄以外の全国で契約可能


セット割
名称おうち割 光セット
スマホキャリアau
最大割引額1,100円/月
最大速度1Gbps
提供タイプ戸建てタイプマンションタイプ

月額料金
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円

4,180円
事務手数料3,300円
工事費用実質無料
(41,250円)
実質無料
(33,000円)
実質料金(3年間)152,490円106,400円
実質月額(2年間)4,236円2,956円
キャンペーン・最大63,000円キャッシュバック
・解約違約金最大50,000円補填
※価格は税込、実質料金は光電話込で計算、代理店フルコミットから申し込んだ場合

auひかりは、独自回線のため最大通信速度は1Gbpsですが、速度に定評のある光回線です。

全国的に提供されている光回線ですが、一部利用できないエリアがあります。

ただしマンションでは利用できるケースもあるので、利用できるかどうかはサイトで確認してみましょう。

auひかりを申し込む場合は、最大63,000円のキャッシュバックがある代理店「フルコミット」から申し込むのがおすすめですよ!

auひかりの評判や詳細をより確認したい方はこちらの記事をご覧ください。

auひかりのエリア外なら全国対応の「So-net光 M」がおすすめ

引用元:So-net光M

auひかりの提供エリア外の方におすすめの光回線が「So-net光M」です。

So−net光Mの概要を紹介します。

提供エリア全国


セット割
名称auスマートバリュー
スマホキャリアau
最大割引額1,100円/月
最大速度1Gbps
提供タイプ戸建てタイプマンションタイプ

月額料金
0~6ヶ月目:0円
7ヶ月目以降5,995円
0~6ヶ月目:0円
7ヶ月目以降4,895円
事務手数料3,500円
工事費用29,040円
実質料金(3年間)229,550円170,150円
実質月額(2年間)6,376円4,726円
キャンペーン・月額基本料金最大6ヶ月無料
・10ギガプランなら月額料金最大12ヶ月無料
※価格は税込、実質料金は光電話込で計算、So-net公式窓口から申込んだ場合

So-net光は、NTTの光回線を用いた光コラボとなっており、全国ほぼすべてのエリアで利用可能です。

そうすると「フレッツ光と同じ速度しか出ない」と心配になる方もいるかも知れませんが、So-net光ではv6オプションを無料で利用可能

そのため、快適に利用できますよ。

So-net光は、月額料金が最大12ヶ月間無料になる公式サイトからの申し込みがおすすめですよ。

ヒカリ

So-net光 Mの申し込み窓口やキャンペーンについてもっと詳しく知りたいときは、関連記事もチェックしてくださいね!

地域限定回線もおすすめ

関西限定で提供されている「eo光」、東海エリア「コミュファ光」といった地域限定回線もおすすめです。

サービス提供エリアは限られていますが、独自回線を用いているサービスもあり、快適な速度で利用できます。

各地域おすすめの地域限定回線の概要を紹介します。

該当地域光回線キャンペーン内容
東海地方コミュファ光・月額料金割引(代理店アウンカンパニー経由)
・他社解約違約金還元
関西地方eo光・月額料金割引
・他社からの乗り換えで最大50,000円補填
中国地方MEGA EGG光・20,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大30,000円補填(代理店NEXT経由)
四国地方ピカラ光・25,000円キャッシュバック(代理店NEXT経由)
九州地方BBIQ光・最大30,000円キャッシュバック(代理店NEXT経由)
・月額料金割引
沖縄県auひかりちゅら・最大50,000円キャッシュバック

地域限定回線では、それぞれお得なキャンペーンが用意されています。

自分が住んでいるエリア限定の光回線サービスがある場合には、乗り換え前に一度チェックしてみてくださいね。

フレッツ光のおすすめ代理店を紹介

さまざまな評判や速度に関してご紹介致しましたが、「フレッツ光を契約したい!」とお考えの方は代理店から申し込むのがおすすめです。

キャッシュバックやお得な特典を見逃さないためにもおすすめの代理店をご紹介します。

最大85,000円のキャッシュバックが貰える代理店ネットナビ

フレッツ光ネットナビ

キャッシュバックを多く受け取りたいなら代理店ネットナビがおすすめです。

西日本にお住まいでフレッツ光をお申し込みなら最大85,000円東日本にお住まいでFLET’s光をお申込なら最大79,000円がもらえるキャンペーンを実施しております。

提供エリア全国
最大速度200Mbps
提供タイプ戸建てタイプマンションタイプ
※月額料金1ヶ月目以降:5,720円~1ヶ月目以降:3,135 円~
事務手数料880円
プロバイダ料金1,210円~
工事費用22,000円16,500円
実質料金(2年間)152,900円85,360円
実質月額(2年間)4,015円※12,090 円※2
キャンペーン・フレッツ光(西日本):最大85,000円キャッシュバック
・FLET’s光(東日本):最大79,000円キャッシュバック
※1フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ/ファミリータイプ 月額料金 5,200円(税込5,720円) – 当サイトキャッシュバック1,705円(フレッツ光新規申込で20,460円÷12ヶ月分)=月額実質3,495円(税込4,015円)を適用した場合
※2フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ/マンションタイプ 月額料金 2,850円(税込3,135円) – 当サイトキャッシュバック1,045円(フレッツ光新規申込で12,540円÷12ヶ月分)=月額実質1,805円(税込2,090円)を適用した場合
ヒカリ

代理店ネットナビはキャッシュバック料金が多く貰いたい人におすすめです!

編集長

ただし最大額のキャッシュバックを受け取る際にオプションに加入する必要があます。

キャッシュバック適用条件
  • フレッツ光(法人、SOHO、個人事業主)+指定プロバイダ+ひかり電話A(エース)+オフィス安心パック+モバイルデータ通信(WiMAX)
    ⇒85,000円キャッシュバック
  • フレッツ光 (個人)+指定プロバイダ+ひかり電話(エース)+モバイルデータ通信
    ⇒8,580円キャッシュバック
  • 弊社指定回線(新規)
    ⇒50,000円キャッシュバック
  • 弊社指定回線(転用・事業者変更)
    ⇒20,000円キャッシュバック

公式サイトなどからお申し込みする場合、キャッシュバックがもらえないので代理店ネットナビでお申し込みください。また、キャッシュバックの適用条件を踏まえた上でお得にお申し込みを進めましょう。

\代理店ネットナビは最大85,000円キャッシュバック/

キャッシュバックを開通日即日に貰える代理店アウンカンパニー

キャッシュバックを最短即日貰いたいなら代理店アウンカンパニーがおすすめです。

最短即日で最大35,000円分のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しております。

提供エリア全国
最大速度1Gbps
提供タイプ戸建てタイプマンションタイプ
※月額料金1ヶ月目以降:5,940 円~1ヶ月目以降:3,355 円~
事務手数料880円
プロバイダ料金550円~
工事費用22,000円16,500円
実質料金(2年間)146,280円117,020円
実質月額(2年間)6,095円4,876円
キャンペーン・ネット+光電話申し込み:35,000円キャッシュバック
・ネット申し込み:30,000円キャッシュバック
※月額料金は1ギガフレッツ 光ネクストを参考
ヒカリ

代理店アウンカンパニーで申し込みを実施するとキャッシュバックは開通確認後、最短即日に振り込みを実施してくれるのですぐにキャッシュバックが欲しい方はおすすめです。

ただしキャッシュバックを受け取る際には適用条件があるため注意が必要です。

キャッシュバック適用条件
  •  対象サービスを利用開始から8ヵ月以上継続利用される方
  •  お申し込み月を含む6ヵ月目の月末日までに対象サービスの開通をされる方
  •  キャッシュバック特典還元時に対象サービスのご利用が確認できない場合は対象外
  • 現在既にNTTフレッツ光をご利用されている方は、対象外

公式サイトなどからお申し込みする場合、キャッシュバックがもらえないので代理店アウンカンパニーでお申し込みください。

\代理店アウンカンパニーは最大35,000円キャッシュバック/

フレッツ光が遅いときによくある質問

フレッツ光の速度や遅いと感じる原因について、よくある質問を解説します。

フレッツ光が遅い原因には何が考えられる?

フレッツ光が遅い原因には、契約プランの内容や周辺機器の状況等が考えられます。

その他、フレッツ光のユーザー数や分岐、網終端装置などNTT側の問題が原因で遅い可能性もあります。

詳しくは、記事内の「フレッツ光の速度が遅い7つの理由」で解説しているので、参考にしてみてくださいね!

フレッツ光が遅いときにはどうしたらいい?

フレッツ光が遅いと感じた場合には、周辺機器の再起動や接続環境の見直しをまず行ってみてください。

詳しくは、記事内の「フレッツ光が遅いときに試したい7つの対処法」で解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!

フレッツ光の最大速度はどのくらい?

フレッツ光の最大通信速度はプランによって異なりますが、100Mbps〜10Gbpsとなっています。

フレッツ光の料金はいくら?

フレッツ光の料金は、戸建てで利用するのかマンションで利用するのか、NTT東日本かNTT西日本かで異なります。

NTT東日本の場合、戸建て3,080円〜、マンション2,200円〜となります。

NTT西日本の場合は、戸建て3,520円〜、マンション2,860円〜です。

この料金に追加で、プロバイダーの月額利用料がかかります。

まとめ

フレッツ光は、最大通信速度が1Gbpsのプランも準備されており、一部エリアでは10Gbpsのプランも利用できることから、十分な速度の回線が用意されていることがわかりました。

ただし最大通信速度はあくまで最大値で、普段利用するときの速度ではありません。

もしフレッツ光を利用していて、速度が遅いと感じている場合には原因をきちんと理解して対処しましょう。

フレッツ光側の問題で解決できないこともあるかもしれませんが、周辺機器や契約プランの見直しは自分で十分できますよ。

フレッツ光の回線速度がどうしても気になる、という場合には速度の速い他のおすすめ光回線への乗り換えを検討しましょう。

対象エリアの場合は最大通信速度が2Gbpsの「NURO光」の契約がおすすめです。

編集長

インターネットをよく使う人は、回線速度にもこだわってみると快適に遊んだりやスムーズに仕事を進めたりできるよ!

参照サイト

NURO光|公式
auひかり|代理店NEXT
So-net光M|公式
フレッツ光|代理店ネットナビ
フレッツ光|代理店アウンカンパニー

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

  • URLをコピーしました!

監修・執筆

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次