ドコモ光の評判は悪いのか?速度・料金・サポートなど口コミを解説

当ページには広告リンクが含まれている場合があります。
ドコモ光評判

ドコモ光はドコモとのセット割が適用できる光コラボレーション回線で、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。

結論から言うと、ドコモ光にはいい評判も悪い評判もあります。この記事ではそんなドコモ光の評判やメリット、注意点について解説しています。

悪い評判を見てみると、それぞれ解決策があるので、対処法を簡単に確認しておきましょう。

項目悪い評判解決策
速度通信速度が遅い・平均速度が速いプロバイダを選ぶことが大切
・v6プラス対応のプロバイダ・ルーターを使おう
料金月額料金が高い・ドコモ光セット割適用でスマホ代最大1,100円割引
・タイプAのプロバイダを選ぶのがお得
・工事費無料キャンペーンの開催中ならさらにお得
開通工事工事費が高い・工事費無料キャンペーンを実施中!
問い合わせ窓口サポートに繋がらない・電話が繋がらない場合は別の手段で問い合わせよう

悪い評判も軽視できませんが、思い込みや勘違いが原因でマイナス評価をしている人もいるので、本当に信頼できる情報なのか契約前に確認するのがおすすめです。

ドコモ光を5段階で評価した表は以下のとおりです。

ドコモ光のキャンペーン窓口なら!GMOとくとくBB

参照:ドコモ光 GMOとくとくBB
オプションなし!39,000円キャッシュバック
v6プラス無線LANルーターも永年無料!
最短開通翌月に振込み!
セキュリティソフト1年間無料!
訪問サポート初回無料!
おすすめ窓口
詳細はこちら
回線速度★★★☆☆
コストパフォーマンス★★★★☆
サポート★★★★★
セキュリティ★★★★☆
総合評価★★★★☆

記事を読めばドコモ光の評判はどうなのかわかるようになっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

またドコモ光を申し込む場合のおすすめ窓口と、おすすめのプロバイダも合わせて紹介します。

オールコネクトマガジンの比較検証ポイント
  • 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
  • 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
  • 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
  • キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。
目次

ドコモ光とは?こんな人におすすめ!

引用元:ドコモ光

ドコモ光はNTTドコモが提供する光回線のことで、フレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線の一つです。

光コラボレーション回線のためドコモ光は全国エリアで利用可能で、ドコモのスマートフォンとのセット割があるためドコモユーザーにおすすめできますよ。

より詳しくその他の光回線エリアについて知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

ヒカリ

ドコモ光はドコモのスマホとのセット割がある唯一の光回線ですよ!

ドコモ光をオススメできる人
  • ドコモスマホを利用している人
  • 通信速度が速い回線を求めてる人

ドコモ光の基本情報は以下のとおりです。

戸建てマンション
提供エリア全国
最大通信速度1Gbps・10Gbps
平均通信速度
(下り)
269.71Mbps
契約期間2年
スマホとのセット割ドコモ光セット割
最大1,100円割引/月
契約事務手数料3,300円
工事費用22,000円16,500円
実質月額料金5,720円~5,940円4,400円~4,620円
解約違約金5,500円4,180円
※価格は税込 ※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

またドコモ光を申し込む場合申し込み窓口が複数ありますが、キャッシュバックがお得で実質料金が安い窓口を選ぶのがおすすめです。

ドコモ光の他に安い光回線が気になる方はこちらの記事をご確認ください。

編集長

ドコモ光は公式だけではなくて、プロバイダ窓口や代理店窓口など複数の窓口から申し込めるんだよ。

ヒカリ

それぞれの窓口で開催しているキャンペーンが異なるから、お得なキャンペーンを開催している窓口を選ぶのがポイントですよ。

本記事でおすすめする窓口は、オプションへの加入が不要で、39,000円のキャッシュバックが最短翌月に受け取れる「GMOとくとくBB」です。

おすすめ窓口のGMOとくとくBBについては「ドコモ光を申し込むなら「GMOとくとくBB」がおすすめ!」の項目で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

ドコモ光の評判はどう?項目別にチェック!

ヒカリ

ドコモ光の項目別の評価は以下のとおりですよ。

評価項目順位得点
加入・開通手続き1位68.3点
通信速度・安定性3位70点
料金プラン3位62.9点
コストパフォーマンス3位63.9点
サポートサービス1位61.6点
付帯サービス1位61.4点
セキュリティ対策2位62.7点
※引用:オリコン満足度ランキング

本記事でドコモ光の評判をチェックした結果、見受けられたのは以下のような評判でした。

  • 速度が速い
  • 開通工事費が無料
  • スマホセット割がお得
編集長

速度について、速いっていう評判も遅いって評判もあるけど…結局どっちなの!?

同じポイントがいい評判にも悪い評判にも見受けられるため、実際はどうなのか気になりますよね。

口コミは個人の感覚に左右される部分もあるため、料金や速度など実際の数字や、他社の光回線と比較もしつつ解説していきます。

それでは一つずつ評判をチェックしていきましょう。

【通信速度の評判】ドコモ光の通信速度は遅い?

まずは気になる【通信速度】について、実際の評判をみていきましょう。

先に「ドコモ光の通信速度が遅い」という口コミをチェックしていきます。

ドコモ光を利用していて、夜間が遅い・ネットが遅いなどの口コミです。

では実際にドコモ光の通信速度は遅いのか、他社光回線と比較した表をみてみましょう。

スクロールできます
光回線回線種類平均速度(下り)平均速度(上り)
フレッツ光フレッツ光278.91Mbps206.56Mbps
ドコモ光光コラボ回線(フレッツ光)269.71Mbps205.99Mbps
ソフトバンク光313.81Mbps211.93Mbps
So-net光プラス308.71Mbps223.11Mbps
NURO光独自回線506.3Mbps448.71Mbps
auひかり422.19Mbps361.64Mbps
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
編集長

独自回線の光回線はすごく速いね! でもドコモ光だけ飛び抜けて遅いってこともないんだね?

他社光回線と比較したところ独自回線には劣るものの、ドコモ光が特別遅いということはなく、フレッツ光や光コラボ回線と比べても平均的な速度であるとわかります。

CHECK

独自回線とは?
NURO光やauひかりなど、独自で回線を提供している光回線のこと
フレッツ光回線を利用した光コラボレーションと比べて利用者が少なく、通信速度が出やすい

また一般的に快適に利用できる通信速度として、メールやLINEのメッセージ送信では3Mbps、Youtubeの視聴には10Mbpsほど必要とされているため、通信速度が250Mbpsを超えているドコモ光では十分に利用可能です。

ヒカリ

高画質動画でも25Mbps、オンラインゲームの場合は100Mbpsほどが必要だから、ドコモ光の通信速度で十分にまかなえるといえます。

速度が遅いという評判は

他社光回線と比較しても平均的!

ではなぜドコモ光が遅いという口コミがあるのでしょうか?

通信速度が遅い原因として考えられるのは、ドコモ光が光コラボ回線のため利用人数が多く、夜間など混雑する時間帯で遅く感じていたと思われます。

しかしドコモ光の通信速度については、以下のポイントを重視することで改善が可能ですよ。

ポイントを解説する前に、ドコモ光でも十分な速度で利用できているという口コミもみてみましょう。

またドコモ光を利用中で、プロバイダを変更することで早くなったという口コミもあります。

通信速度が速いという口コミのように、ドコモ光を快適に利用するにはどうしたらいいかポイントをみていきましょう。

【解決策】平均通信速度が速いプロバイダを選ぶことが大切

まずドコモ光を快適な通信速度で利用するには、平均通信速度が速いプロバイダを選ぶことが大切です。

CHECK

プロバイダとは?
インターネットを繋いでくれる接続業者のこと
インターネットを利用するにはフレッツ光などの回線業者と、プロバイダと呼ばれる接続業者の両方と契約する必要がある

ほとんどの光回線はドコモ光を含めプロバイダと一体型となっているため、別途契約を結ぶ必要はありません。

プロバイダ一体型の光回線はプロバイダが固定の場合が多くありますが、ドコモ光の場合21社から好きなプロバイダを選んで契約することができ、プロバイダによってサービス内容や通信速度が変わります。

プロバイダの通信速度を比較した結果、おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です

GMOとくとくBBでは通信速度が速いv6プラスが利用可能で、かつ高性能のWiFiルーターも無料レンタルすることができるため、プロバイダの中でも速い平均通信速度で利用できますよ。

ヒカリ

ドコモ光は契約中にプロバイダだけ変更することができるから、今ドコモ光で通信速度に不満があるならGMOとくとくBBに変更してみてもいいかもしれないですね!

【解決策】v6プラス対応のプロバイダ・ルーターを使おう

ドコモ光を快適な通信速度で利用するためのもう一つのポイントは「v6プラス対応のプロバイダとWiFiルーターを使う」ことです。

CHECK

v6プラスとは?
v6プラスは、次世代規格のIPv6と従来のIPv4を切り替えて通信できるサービス
夜間など混雑しやすい時間帯でも混雑を避けて接続できるので、速い速度が出るようになる

v6プラスを利用することで通信速度が速くなりますが、ドコモ光のプロバイダはすべてのプロバイダがv6プラスに対応しているわけではありません

ヒカリ

v6プラスに対応したプロバイダを選ぶだけじゃダメなんですか?

編集長

v6プラスに対応していないルーターで接続するとv6プラスは利用できないから、注意が必要だよ!

ドコモ光のプロバイダでv6プラスに対応しているプロバイダ、またWiFiルーターのレンタルを行っているプロバイダは以下のとおりです。

タイププロバイダv6プラス対応WiFiルーター 無料レンタル
タイプAGMOとくとくBB
OCNインターネット
@nifty
DTI×
ANDLINE
BIGLOBE
SIS
hi-ho
ic-net
Tigers-net.com
エディオンネット×
SYNAPSE××
BB.excite
楽天ブロードバンド××
TiKiTiKi×
@ネスク×
タイプB@T COM
TNC××
@ちゃんぷるネット
ASAHIネット×
WAKWAK×

ルーターにも様々な種類があるため、v6プラスに対応した最適なルーターを選ぶのは大変ですよね。

おすすめのプロバイダである「GMOとくとくBB」なら、v6プラスに対応した最適なルーターを無料でレンタルできますよ。

【料金の評判】他社と比較して高い?お得に利用するポイント

次にドコモ光の料金についての評判を見ていきましょう。

編集長

まずはドコモ光の料金が高い!と言っている口コミから見ていこう。

では実際にドコモ光の料金はいくらなのか、他社光回線とドコモ光の月額料金を比較してみましょう。

光回線戸建て月額マンション月額
加入・開通手続き5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,390円~5,610円4,180円
NURO光5,200円3,850円
So-net光M5,995円4,895円

実際に料金を比較した結果、ドコモ光の月額料金は他社光回線と比較しても特別高いというわけではないことがわかります。

ヒカリ

じゃあなんでドコモ光は高いっていう評判があるんですか?

編集長

それは他社光回線が申込窓口によっては高額キャッシュバックを行っていることがあって、ドコモ光よりも実質料金がお得になる場合があるからと推測できるよ。

ドコモ光でも申込窓口ごとでキャッシュバックを行っていますが、最大額でも39,000円です。

一方他社光回線では最大で6万円を超えるキャッシュバックなど行っている窓口もあるため、その分、ドコモ光はお得ではないと感じている人がいるのでしょう。

料金が高いという評判は

月額料金を他社と比較しても平均的だが、窓口ごとのキャッシュバックが控えめ。

では、実際のところドコモ光は高いのかというとそんなことはありません。

ドコモ光はドコモのスマホとのセット割を適用できる唯一の光回線なので、ドコモユーザーはセット利用すると通信費全体をお得にできますよ。

また、以下の口コミのようにドコモ光でもお得に利用できていて、安いと感じている口コミも見受けられます。

またドコモ光をお得に利用するためには、スマホセット割だけではない大切なポイントもあるためご紹介しますね。

それではポイントを一つずつみていきましょう。

【解決策】ドコモ光セット割適用でスマホ代最大1,100円割引

ドコモ光はドコモのスマートフォンとのセット割が適用できる唯一の光回線です。

スマホセット割を適用することで、毎月のスマホ料金をお得に利用できます。

またドコモのスマホセット割は他社光回線と比較して割引額が大きく、ドコモの新プラン「eximo」や「irumo」なら月額最大1,100円割引になりますよ。

ドコモのスマホプランごとの割引額は、以下のとおりです。

【ドコモ光セット割 割引額】

ドコモ光定額プラン
(1ギガ・10ギガ)
ドコモ光2段階定額プラン
(ドコモ光ミニ)※1
eximo
irumo(0.5GB以外)
5Gギガホプレミア
5Gギガホ
ギガホプレミア
1,100円550円
ギガホ※11,100円550円
5Gギガライト/
ギガライト
ステップ4:~7GB1,100円550円
ステップ3:~5GB1,100円550円
ステップ2:~3GB550円220円
ステップ1:~1GB
irumo(0.5GB)
※1:2023年3月31日新規受付終了

※すべて税込価格

上記のようにプランによっては割引額が大きいため、ドコモのスマホを利用しているならドコモ光をお得に利用できますよ。

【解決策】タイプAのプロバイダを選ぶのがお得

ドコモ光はプロバイダを21社から選んで契約できますが、プロバイダにはタイプがあり、タイプごとに月額利用料金が異なります

スクロールできます
タイプAタイプBタイプC
戸建て5,720円5,940円5,720円
マンション4,400円4,620円4,400円
プロバイダ【16社】
GMOとくとくBB、
OCNインターネット、
DTI、@nifty、andline、
BIGLOBE、スピーディア、
hi-ho、ic-net、
Tiger-net、
エディオンネット、
SYNAPSE、BB.excite、
楽天ブロードバンド、
TikiTiki、@ネスク
【5社】
@TCOM、TNC、
@ちゃんぷるネット、
AsahiNet、WAKWAK
地域のケーブルテレビ会社
※すべて税込価格

タイプの違いは月額料金のみのため、タイプBよりもタイプAを選んだ方がお得です。

ヒカリ

タイプCはタイプAと料金が同じだけど、地域限定のケーブルテレビの設備を使ったプロバイダになるから利用できるエリアが限定的ですね。

編集長

該当のケーブルテレビを利用しているとかじゃなければ、タイプAを選ぶのがいいよ!

タイプAとタイプBでは月額220円も違ってくるため、ドコモ光を利用する際はタイプAのプロバイダを選ぶのがお得に利用するポイントです。

【解決策】工事費無料キャンペーンの開催中ならさらにお得

ドコモ光をお得に利用するために、ドコモ光では開通工事費無料キャンペーンを利用する方法があげられます。

現在、ドコモ光では戸建てタイプで22,000円(税込)、ドコモ光のマンションタイプで16,500円(税込)の開通工事費がキャンペーンで無料です。

編集長

ドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは不定期に開催されているから、開催しているときにドコモ光を申し込むとお得だよ!

なおドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは他社で開催されている実質無料キャンペーンとは異なり、工事費が完全無料となるためお得なドコモ光キャンペーンですよ。

ヒカリ

他社回線の工事費実質無料キャンペーンはドコモ光を早期解約すると、工事費の残債を実費で支払う必要がありますよ!

【開通工事の評判】開通まで時間がかかる?工事費はお得

次はドコモ光の開通工事について口コミを確認してみましょう。

開通工事についてチェックしてみたところ、開通工事にかかる時間について話している口コミが多い印象でした。

編集長

まずは開通工事が遅いっていう口コミからみていくよ。

上記のように開通工事に時間がかかっている口コミがありますが、実際にドコモ光と他社光回線が開通工事にどれくらいの期間を要しているか調べてみました。

工事期間の目安(公式情報)
ドコモ光2週間から1ヶ月程度
NURO光1~4ヶ月程度
auひかり1~2ヶ月(工事日決定から約2~3週間)
ソフトバンク光最短6営業日
So-net光M
ビッグローブ光最短10日以降
楽天ひかり約1ヶ月後に開通
BB.excite光 Fit10営業日(新規申し込みの場合)

ドコモ光の場合、申し込みから開通工事まで2週間から1ヶ月程度の時間が必要です。

他社では最短6営業日〜の回線もありますが、1ヶ月程度必要な光回線も複数あるためドコモ光が特別時間がかかるわけではないのがわかりますね。

開通工事が遅いという評判は

ドコモ光だけ特別遅いということはなく、光回線の開通工事は時間がかかることが多い。

ヒカリ

ちなみにドコモ光は光コラボ回線だからフレッツ光からのドコモ光の転用や、他光コラボ回線からの事業者変更の場合は工事不要ですよ!

ただし、引っ越しが多い時期や、在宅ワークが増え光回線の需要が増えている現在など混雑する時期だと開通までに時間がかかる傾向です。

なるべくスムーズに開通工事を進めるために、混雑することを予想して余裕を持ったスケジュールで申し込みを行うこと、また進捗が不安な場合などは自分から問い合わせてみるといいでしょう。

工事についての問い合わせ
  • ドコモの携帯から:15715
  • 一般電話・ドコモ以外の携帯電話から:0120-766-156
  • 受付時間:午前10時~午後8時

また問い合わせはチャットボット(24時間受付)から行うこともできますよ。

なお開通工事については申し込み後速く対応してくれたという口コミもありました。

さらにドコモ光の開通工事費無料キャンペーンについてお得だと評している口コミも。

また、光回線の工事ができない人はhome5gのホームルーター型のWiFiもあるのでこちらの記事で確認してみてください。

【解決策】工事費無料キャンペーンを実施中!

引用元:ドコモ光

ドコモ光では不定期に期間限定で、開通工事費が無料になるキャンペーンを開催しています。

通常であれば以下の開通工事費が必要ですが、ドコモ光新規工事料無料特典を適用することで開通工事費の負担なくインターネットが利用できます。

ドコモ光の開通工事費

戸建てタイプ:22,000円(税込)
マンションタイプ:16,500円(税込)

ドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは、開通工事費が完全無料となる点が大きなメリットと言えます。

他社光回線の場合のほとんどが開通工事無料キャンペーンは「実質無料」となり、工事費相当額を月額割引してくれる形です。

ドコモ光回線を途中解約した場合には工事費割引も終了してしまい、工事費の残債分が一括請求されてしまいます。

一方でドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは完全無料のため、いつ解約しても工事費の残債が請求されることはなく、お得に利用可能ですよ。

【問い合わせの評判】繋がらないって本当?

ドコモ光の評判について、気になるサポート対応の口コミをチェックしてみましょう。

まずはドコモ光の問い合わせが繋がらない、繋がっても他の問い合わせ窓口を紹介される、という評判から紹介します。

ヒカリ

ドコモ光って問い合わせが繋がりにくいのかなあ…他の光回線を検討すべきでしょうか?

編集長

ちょっと待って! 問い合わせが繋がりにくいのはドコモ光だけじゃないよ。

ドコモ光で問い合わせが繋がらないという口コミが見られますが、実は他社光回線でも繋がらないという評判は聞かれます。

以下は他社光回線で問い合わせが繋がらないという口コミです。

口コミを確認すると、問い合わせが繋がりにくいのはドコモ光に限ったことではないということがわかります。

問い合わせが繋がらないという評判は

他社光回線も同様に繋がりにくいことがある。
在宅ワークの機会が多く光回線の需要が高い現在、問い合わせは混雑していると推測できる。

なおドコモ光へ問い合わせをする際には適切な問い合わせ窓口へ連絡することが大切です。

それぞれの問い合わせ窓口番号は「ドコモ光の電話問い合わせ窓口はこちら」こちらで紹介していますよ。

またドコモの公式サイトでは混雑予想カレンダーも確認できるので、参考にしましょう。

どうしても電話が繋がらない場合は、チャットなど別の問い合わせ手段も検討してみてください。

【解決策】ドコモ光の電話問い合わせ窓口はこちら

ドコモ光へ問い合わせする際、基本的にはドコモインフォメーションセンターへ連絡することで対応してくれます。

ドコモインフォメーションセンター
  • ドコモスマホの場合:151
  • 一般電話の場合:0120-800-000
  • 受付時間:午前9時~午後8時

ドコモインフォメーションセンターへ連絡したあと、音声ガイダンスにしたがって進みますが、以下の短縮番号を押せばスムーズです。

問い合わせ内容音声ガイダンス短縮番号
引っ越し(移転)7-1-1
新規契約7-1-2
事業者変更7-1-3
解約7-1-4
接続・設定方法
(ネットトータルサポート契約者以外)
7-3-2
不具合・故障午前9時~午後8時:7-4-2-1
午後8時~翌午前9時:6-2-1
上記以外のサービスに
関する問い合わせ
7-1-5

また以下の問い合わせの場合は個別に問い合わせ先があります。

問い合わせ内容電話番号受付時間
工事についてドコモの携帯から:
15715
それ以外から:
0120-766-156
午前10時~午後8時
接続・設定方法 ※1
デジタル機器補償サービス
0120-825-360午前9時~午後8時
※ネットトータルサポートに加入している場合

問い合わせ内容にあった窓口へ連絡することで、よりスムーズに対応してくれますよ。

【解決策】電話が繋がらない場合は別の手段で問い合わせよう

ドコモ光へ電話しているけどなかなか繋がらない場合、電話以外の手段で問い合わせる方法もあります。

スクロールできます
問い合わせ内容サポート内容受付時間
LINE・接続・設定方法
・不具合・故障
午前9時~午後5時
チャットボット
・接続・設定方法
・不具合・故障
・開通工事
・料金契約 など
午前9時~午後8時
メール・引っ越し(移転)
24時間
ドコモショップ・新規契約
・事業者変更・解約
店舗による
※ネットトータルサポートに加入している場合

数ある問い合わせ方法の中でも、チャットボットやメールだと24時間受け付けているため夜間だから連絡できない、ということがありません。

編集長

いろんな方法で問い合わせできるから、連絡しやすい方法で問い合わせしてみてね!

評判からみるドコモ光のメリットや注意点

ドコモ光の評判をチェックしてきましたが、評判をまとめてわかったドコモ光のメリットや注意点を紹介します。

それでは一つずつみていきましょう。

通信速度や料金は平均的だが、選ぶプロバイダが重要になる

ドコモ光は通信速度や利用料金が、他社と比較しても平均的でした。

しかしプロバイダによって通信速度や料金が変わるため、お得で快適に利用するには選ぶプロバイダが重要となります。

プロバイダの違いについては「プロバイダは「GMOとくとくBB」がv6プラスも対応でおすすめ」の項目で解説していますが、月額料金がお得なタイプAかつ、平均通信速度の速いプロバイダを選ぶことが重要です。

編集長

ドコモ光は21社からプロバイダを選べるから迷ってしまうけど、GMOとくとくBBを選ぶと料金もお得で通信速度も速いからおすすめだよ!

ドコモとのセット割が適用できるためドコモユーザーにおすすめ

ドコモ光はドコモスマホとのセット割がある唯一の光回線のため、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。

ドコモユーザー以外の方はこちらの光回線おすすめの記事をご確認いただき自分にあった光回線を選んでみましょう。

ドコモ光自体は窓口ごとに開催しているキャッシュバックキャンペーンの金額が他社光回線と比較すると控えめなため料金が高く見えますが、セット割を適用すれば通信費が節約できます

編集長

家族間で契約しているドコモのスマホが最大20台まで割引されるよ!

他社光回線では家族間で最大でも10台までしか割引が適用されないため、ドコモユーザーであればぜひ検討したい光回線です。

一方でセット割が適用できない場合は、自分の所持しているスマホに合わせて選ぶ方がお得に利用できるので注意しましょう。

開通工事費無料キャンペーンは期間限定の不定期開催

ドコモ光は開通工事費無料キャンペーンがとくにお得で、他社光回線と異なり工事費が完全無料になる点が魅力です。

しかし常時開催しているキャンペーンではなく、不定期に期間限定で開催されていることに注意しましょう。

ヒカリ

お得なキャンペーンだから、開催されている期間に申し込むのがおすすめですよ!

ドコモ光で評判のよいキャンペーン窓口は「GMOとくとくBB」がおすすめ!

ドコモ光GMOとくとくBB
引用元:ドコモ光GMOとくとくBB

ドコモ光を申し込む場合、キャッシュバックがお得な窓口から申し込むのがおすすめです。

おすすめは「GMOとくとくBB」で、39,000円キャッシュバックがオプション加入不要で最短翌月末に受け取れます

ドコモ光の申し込み窓口を比較した表は以下のとおり。

スクロールできます
窓口実質月額料金 ※1キャンペーン受け取り時期申請方法申請方法
戸建てマンション

GMOとくとくBB
\最安!/
4,783円
\最安!/
3,754円
・最大39,000円CB
・最大25,000pt
最短翌月なし申し込み時の電話

ドコモオンラインコンシェルジュ
5,970円4,650円・10,500円CB
・2,000pt
翌月末なし開通証明書を郵送
メールで手続き

代理店Wiz
5,574円4,254円・20,000円CB
・2,000pt
記載なしなしメールで手続き

@nifty
5,574円4,254円・20,000円CB
・★当サイト限定★5,000pt
8ヶ月後なしメールで手続き
代理店ディーナビ5,991円4,671円・2,000pt6ヶ月後あり申請書を郵送
メールで手続き
※価格は税抜、プロバイダが選べる場合はタイプAで計算
※1:月額料金(24ヶ月分)+事務手数料(3,300円)-キャッシュバック額÷24ヶ月で計算

GMOとくとくBB以外にも高額のキャッシュバックを受け取れる窓口もありますが、最大金額を受け取るためには有料オプションに加入する必要があったり、受け取りが遅いところがほとんどです。

GMOとくとくBBのキャッシュバックがおすすめできる理由を、くわしく解説していきましょう。

最短翌月にもらえる!39,000円キャッシュバック

ドコモ光GMOとくとくBB
引用元:ドコモ光GMOとくとくBB

GMOとくとくBBなら余計なオプションへ加入する必要もなく、かつ最短翌月末に32,000円のキャッシュバックをスピード受け取りできるためおすすめですよ。

キャンペーン名39,000円キャッシュバック
特典内容ドコモの新規契約・事業者変更で39,000円キャッシュバック
※転用は33,000円キャッシュバック
適用条件・GMOとくとくBBのキャンペーンページからドコモ光に申し込む
・GMOとくとくBBからの折り返し電話でキャッシュバック振込先口座を伝える
・申し込み月を含む3ヶ月以内にドコモ光を開通する
特典適用期間開通翌月末日
注意点・利用開始から6ヶ月以上継続利用しなかった場合、キャッシュバックの返金が必要
・過去に当キャッシュバック特典を受けた人は対象外
・プロバイダ変更のみの契約は適用外
編集長

基本的にGMOとくとくBBからドコモ光を新規で申し込むだけで受け取れるんだね!

キャッシュバックの申請手続きも、申し込み後にGMOとくとくBBから折り返しかかってくる電話で振込用の銀行口座を伝えるだけなので簡単ですよ。

ドコモ光のプロバイダ・代理店はGMOとくとくBBがおすすめです。光回線の法人契約プランもあるため幅広いユーザーに対応しています。

GMOとくとくBBのキャッシュバック申請手順
  • GMOとくとくBBのサイトからドコモ光に申し込む
  • GMOとくとくBBから折り返し電話でキャッシュバック特典の申告と振込先口座情報をオペレーターに伝える
  • 口座登録完了後の翌月に振込
ヒカリ

面倒な適用条件や申請手続きがなくてもらい忘れが起きにくいのも、GMOとくとくBBの大きなメリットですね!

ただしオプション不要で受け取るには当サイトから申し込む場合になるため、上記からチェックしてみてくださいね。

他社回線からの乗り換えで25,000pt上乗せキャッシュバック!

引用元:ドコモ光

他社回線からの乗り換えでドコモ光を申し込んだ際、違約金などの費用が発生したときはGMOとくとくBBの窓口限定で25,000円相当のdポイントが上乗せされます。

キャンペーン名他社からお乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント!
特典内容他社からお乗り換えでdポイント最大25,000pt還元
適用条件・GMOとくとくBBのキャンペーンページからドコモ光に申し込む
・利用開始月の「4ヶ月後の月末」時点で他社サービス解約の時に発生する違約金の金額が確認できる証明書を提出する
特典適用期間開通6か月後
注意点・dポイントクラブ会員でなければ還元されない
編集長

これなら今すぐに他社のインターネット回線を解約できそうだね!

GMOとくとくBBの解約違約金負担キャッシュバックは、以下の申請手続きが必要なので覚えておきましょ

う。

GMOとくとくBBの解約違約金負担キャッシュバック申請手順
  • GMOとくとくBBのサイトからドコモ光に申し込む
  • ドコモ光の開通月から4ヶ月目の末日までに他社回線を解約し、解約違約金明細の写真をGMOとくとくBBに提出する
  • ドコモ光の開通月から6ヶ月目に「キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メール」が送信される
  • メールの送信日より翌月の末日までに振込用口座を登録する
  • 申請手続き完了後の最短翌月末に振込

他社回線の解約を証明する明細にはドコモ光の申し込み者氏名と同一人物、またはドコモ光の申し込み氏名と苗字が同じ人の名前が記載されている必要があります。

また、ドコモ光の申し込み時点で他社回線を解約している場合は、他社回線からの乗り換えと認定されずキャッシュバックが上乗せされないので注意してください。

ドコモ光のプロバイダも「GMOとくとくBB」は評判が良くておすすめ!

ドコモ光は21社からプロバイダを選んで申し込みますが、プロバイダで月額料金や通信速度が変わってくるためどこを選ぶかが重要です。

ドコモ光のプロバイダ21社のうち、もっともおすすめなのも「GMOとくとくBB」です。

GMOとくとくBBのメリットは大きく4つあり、簡単にいうとお得で快適に利用できるプロバイダとなっています。

実際にドコモ光のプロバイダを比較した表は以下のとおりです。

スクロールできます
タイプ名称v6プラス対応WiFiルーター
無料レンタル
セキュリティ
ソフト
ルーター性能
(最大通信速度)
タイプAGMOとくとくBB
12ヶ月間無料

1733Mbps
OCNインターネット
12ヶ月間無料

1201Mbps
@nifty
12ヶ月間無料

867Mbp
DTI××
ANDLINE
12ヶ月間無料
ー (※1)
BIGLOBE
12ヶ月間無料

867Mbps
SIS
永年無料

866Mbps
hi-ho
12ヶ月間無料

867Mbps
ic-net
永年無料

866Mbps
Tigers-net.com
永年無料

866Mbps
エディオンネット×有料
SYNAPSE××
12ヶ月間無料
BB.excite
36ヶ月間無料

867Mbps
楽天ブロードバンド×××
TiKiTiKi×有料
@ネスク×有料
タイプB@T COM
12ヶ月間無料

867Mbps
TNC××
12ヶ月間無料
@ちゃんぷるネット有料
867Mbps
ASAHIネット×有料
WAKWAK×有料
※タイプCは地域が限定的のため比較表からは除いています。
※1 サイト上に記載なし

GMOとくとくBBの他にもルーターレンタルや、セキュリティソフトの期間限定無料を行っているプロバイダはありますが、注目したい点はレンタルできるルーターの性能です。※ タイプCは地域が限定的のため比較表からは除いています

ルーターの最大通信速度が867Mbpsのプロバイダが多くありますが、GMOとくとくBBでは1733Mbpsと、他社プロバイダに比べて性能がいいことがわかります。

ヒカリ

GMOとくとくBBはv6プラスに対応した高性能のWiFiルーターをレンタルできるのですね!

またGMOとくとくBBはお客様満足度も高く、2020年のオリコン顧客満足度調査ではプロバイダ広域企業として2年連続一位を獲得。

ルーター以外の点でもプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめである理由があるので、メリットを順番にみていきましょう。

タイプAのプロバイダで月額料金が安い

ドコモ光のプロバイダはタイプA〜Cの3種類に分かれていて、それぞれで月額料金が異なります。

GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダのため、タイプBと比べると月額220円も安くドコモ光を利用できます。

タイプAタイプBタイプC
戸建て5,720円5,940円5,720円
マンション4,400円4,620円4,400円
※すべて税込価格

またタイプAとタイプCは月額料金は同じですが、タイプCは地域限定のケーブルテレビが提供しているプロバイダのため、該当のケーブルテレビを利用している場合以外はタイプAがおすすめ。

編集長

プロバイダのタイプの違いは月額料金だけになるから、タイプBが高いから性能がいいというわけではないんだよ。

ドコモ光を利用する場合は、タイプAのプロバイダを選ぶとお得に利用できますよ。

プロバイダの中でも速度が速い

ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBがおすすめの理由のひとつが、プロバイダの中でも通信速度が速いことがあげられます。

ドコモ光のプロバイダは、実はプロバイダごとに実測平均速度が異なるため、通信速度が速いプロバイダを利用するのが快適に利用するポイントです。

では実際にユーザーが自身の環境での通信速度を投稿している「みんなのネット回線速度」に寄せられた、ドコモ光のプロバイダごとの通信速度をみてみましょう。

タイプA
プロバイダ名v6プラス
対応状況
実測速度
GMOとくとくBB下り: 306.12Mbps
上り: 233.99Mbps
@nifty下り: 215.12Mbps
上り: 211.81Mbps
DTI下り: 220.53Mbps
上り: 205.8Mbps
andline下り: 179.47Mbps
上り: 178.53Mbps
BIGLOBE下り: 247.97Mbps
上り: 192.91Mbps
SIS下り: 172.64Mbps
上り: 292.38Mbps
hi-ho下り: 110.41Mbps
上り: 164.66Mbps
IC-NET下り: 180.63Mbps
上り: 167.76Mbps
Tigers-net下り:291.49Mbps
上り: 192.56Mbps
エディオンネット下り: 244.49Mbps
上り: 187.08Mbps
シナプス下り: 219.19Mbps
上り: 119.19Mbps
BB.excite下り: 228.21Mbps
上り: 187.67Mbps
楽天ブロードバンド下り: 140.46Mbps
上り: 136.4Mbps
TikiTiki下り: 225.59Mbps
上り:166.04Mbps
ネスク下り: 211.56Mbps
上り: 124.8Mbps
OCNインターネット下り: 256.23Mbps
上り: 187.76Mbps
[タイプB]
プロバイダ名v6プラス
対応状況
実測速度
@TCOM下り:267.33Mbps
上り: 194.72Mbps
TNC下り: 303.65Mbps
上り: 235.42Mbps
WAKWAK下り: 134.55Mbps
上り: 133.92Mbps
AsahiNet下り: 264.44Mbps
上り: 188.35Mbps
ちゃんぷるネット下り:1.76Mbps
上り:112.93Mbps
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

プロバイダごとの通信速度比較表をみても、GMOとくとくBBは高速通信が出来ていることがわかりますね。

どのプロバイダでも250Mbpsは超えているため通信状況が悪いわけではありませんが、より速度の出るプロバイダを選ぶことが快適にドコモ光を利用するポイントですよ。

v6プラスが利用できる

引用元:ドコモ光GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは平均通信速度が速くおすすめですが、高速通信が可能なのはv6プラスが利用できるのが理由のひとつです。

v6プラスとはIPv6接続という新しい接続方式を利用できる通信のことをいいます。

従来のIPv4接続では時間帯によっては混雑しやすく、速度が遅くなっていましたが、v6プラス(IPv6接続)を利用することで混雑を避けることができ、安定した高速通信が可能です。

ヒカリ

光回線ではv6プラスが利用できるかどうかが、通信速度に大きく影響しますよ。

GMOとくとくBBではv6プラスが利用できるため、速い通信速度で利用できます。

またGMOとくとくBBは3年連続で「v6プラス」最優秀パートナー賞を受賞していて、実際の満足度も高く評価されていることがわかりますね!

高性能ルーターが無料でレンタルできる

引用元:ドコモ光GMOとくとくBB

GMOとくとくBBのメリットのひとつに、高性能のWiFiルーターが無料でレンタルできるという点があげられます。

ドコモ光はv6プラスの利用で高速通信が可能ですが、ルーターがv6プラスに対応していないと高速通信を利用することはできません。

ヒカリ

v6プラスを利用するには、対応したルーターが必要ですよ。

GMOとくとくBBはv6プラスが利用できる、最適な高性能WiFiルーターを3種類から選択可能です。

引用元:ドコモ光GMOとくとくBB

自分でルーターを用意しようとすると実費がかかるのはもちろん、最適な機種を選んだり、利用可能なのか確認する必要があり手間と時間がかかってしまいます。

また、v6プラスで接続するための設定が必要な場合もありますが、GMOとくとくBBはすでに設定を完了した状態で契約者宅へ配送してくれるのもうれしいポイントですよ。

ヒカリ

自分で設定するのが不安な方や面倒な方も、GMOとくとくBBなら安心ですね!

ドコモ光の申し込みの流れ【申し込み〜開通まで】

ドコモ光の評判について解説してきましたが、実際にドコモ光を申し込む手順を解説します。

今回は39,000円のキャッシュバックが最短翌月に受け取れる「GMOとくとくBB」から申し込む方法をご紹介します。

またドコモ光を申し込む場合、新規申し込みか、ドコモ光の引越し・転用または事業者変更での申し込みかで手順が異なるため、パターン別に解説しますね。

パターン
  • 新規…現在インターネット回線を利用していない、または独自回線の光回線を利用している。
  • 転用…現在フレッツ光を利用している。
  • 事業者変更…現在光コラボレーション回線を利用している

【新規申し込みの場合】の申し込み方法

まずは、ドコモ光を新規で申し込む場合の手続き方法の解説です。

新規申し込みは、現在インターネット回線を利用していない場合や、独自回線を利用している方が当てはまります。

1.Web窓口から申し込みを行う

ドコモ光GMOとくとくBB
引用元:ドコモ光GMOとくとくBB

まずは「GMOとくとくBB」のWebページへアクセスし、「お申込み」から申し込みを行います。

氏名や住所、連絡先とともに折り返しの連絡を受け取りたい希望時間も入力し、手続きを進めます。

希望した日時にGMOとくとくBBから、料金やキャンペーンについて内容確認のための電話がかかってくるため、電話で対応したら申し込み完了です。

2.工事日の調整を行う

GMOとくとくBBから申し込みを行ったら、数日ほどでドコモ光の開通工事担当から工事日の調整について連絡がきます。

開通工事は立ち合いが必要になるため、予定を空けられる日時を指定しましょう。

ヒカリ

工事日は土日祝日も選べるけど、追加費用が3,300円かかってしまうから注意してくださいね!

またドコモ光では申し込んでから開通まで、戸建てタイプの場合は1ヶ月程度、ドコモ光はアパートマンションタイプでは2週間程度の期間が必要です。

3.開通工事をし、完了したら利用開始

開通工事を行い、初期設定等を行ったらドコモ光の利用開始です。

開通工事の作業自体は長くても数時間程度で終わりますが、余裕を持ったスケジュールを立てておきましょう。

【転用・事業者変更の場合】の申し込み方法

次にドコモ光を転用または事業者変更で申し込む場合の手順を解説します。

転用は現在フレッツ光を利用している場合、事業者変更は現在光コラボレーション回線を利用している場合の申し込み方法です。

それでは順番に手続き方法をみていきましょう。

1.転用・事業者変更それぞれの承諾番号を取得する

まずドコモ光へ転用または事業者変更で申し込む場合、どちらの場合も承諾番号を用意する必要があります。

転用の場合は「転用承諾番号」が、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。

転用承諾番号を取得する際は、NTT東日本または西日本から取得します。

【NTT東日本の場合】
  • 電話:0120-140-202(受付時間 9:00〜17:00/土日・休日も受付)
【NTT西日本の場合】
  • 電話:0120-553-104(受付時間 9:00〜17:00/年末年始を除く/土日・休日も受付)
  • Web:こちらのページから受付(受付時間 7:00〜1:00/土日・休日も受付)

事業者変更承諾番号を取得するには、現在契約している光コラボ回線へ連絡して取得する必要があるため、以下のリンク先を参考に契約中の光回線へ連絡してみてくださいね。

CHECK

なお転用承諾番号も事業者変更承諾番号も有効期限があり、発行日から15日間が期限となるので注意しましょう。

2.Web窓口から申し込みを行う

承諾番号を用意したら、「GMOとくとくBB」のWebページへアクセスし、「お申込み」から申し込みを行います。

新規申し込みの場合と同様に必要事項を記入し申し込むと、GMOとくとくBBから内容の確認やキャンペーン説明のための電話がかかってくるため、転用または事業者変更であることと承諾番号を伝えます。

ヒカリ

転用または事業者変更であることを伝えないと、新規申し込みとして手続きが進んでしまう可能性もあるから注意してくださいね!

3.利用開始の案内がきて乗り換えが完了する

申し込みが完了すると、数日ほどで「利用開始の案内」が郵送されます。

送付された案内の中に転用または事業者変更手続き完了の日付が記載されているので、その日からドコモ光が利用可能です。

編集長

転用か事業者変更の場合は、もうドコモ光を利用できる環境が整っているから、開通工事がいらないんだよ!

転用または事業者変更の場合、申し込みから利用開始までおよそ10日〜2週間ほどが目安となります。

なおフレッツ光から転用する場合、転用が完了したらフレッツ光で利用していたプロバイダの解約が必要ですよ。

ヒカリ

フレッツ光はプロバイダを別途で契約しているから、解約し忘れに注意してくださいね。

ドコモ光の評判に関するよくある質問

ドコモ光の評判をチェックしてきましたが、ここではドコモ光に関するよくある質問をご紹介します。

評判を確認してドコモ光を検討する際に知りたい情報をまとめてみたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

それではひとつずつ解説していきます。

ドコモ光の10ギガプランってなに?

引用:ドコモ光

ドコモ光の10ギガプランとは、その名のとおりドコモ光の最大通信速度が10Gbpsのプランのことです。

従来のドコモ光は最大通信速度が1Gbpsのため、10ギガプランは超高速となりオンラインゲームを快適にプレイしたい人や、大容量のデータ通信をたっぷり行いたい人におすすめのプランとなっています。

ただしドコモ光の10ギガプランは東京都23区・狛江市・調布市・三鷹市の一部と、大阪府大阪市、愛知県名古屋市が提供ドコモ光のエリアとなり、他の地域ではまだ利用できません。

また利用料金もドコモ光1ギガプランと比較すると高いため、高速通信環境が必要な方向けのプランです。

以下2年契約の場合のドコモ光10ギガプランの利用料金をご紹介します。

CHECK
  • 10ギガ タイプA:6,930円(税込)
  • 10ギガ タイプB:7,150円(税込)
  • 10ギガ 単独タイプ:6,490円(税込)

ドコモ光1ギガプランと同様に、選ぶプロバイダによってタイプが異なるため注意しましょう。

GMOとくとくBBならドコモ光10ギガに対応しており、57,000円キャッシュバックも受け取れますよ。

ドコモ光のプロバイダは変更できる?

ドコモ光を利用中でプロバイダだけ変更したい場合、電話またはドコモショップで手続きを行うことで、プロバイダの変更が可能です。

電話番号受付時間
ドコモインフォメーションセンター(電話)151(ドコモの携帯電話から)
0120-800-000(一般電話)
9:00〜20:00
マンション店舗ごとに異なる店舗ごとに異なる

現在利用しているプロバイダに不満がある場合、他社光回線を検討する前にまずはプロバイダの変更を検討してみるのもいいかもしれません。

なおプロバイダを変更した場合は、変更後に新しいプロバイダの情報でWi-Fiルーターなどの設定が必要になるので注意しましょう。

ドコモ光を解約する方法は?

ドコモ光を解約したい場合は、ドコモインフォメーションセンターへ連絡するか、ドコモショップで申し込みを行うことで解約が可能です。

ドコモインフォメーションセンターの連絡先は以下のとおりです。

ドコモインフォメーションセンター
  • ドコモスマホの場合:151
  • 一般電話の場合:0120-800-000
  • 受付時間:午前9時~午後8時

ドコモインフォメーションセンターへ電話すると音声ガイダンスが流れるため、案内にしたがって解約手続きを進めましょう。

なお解約の場合音声ガイダンスで「7-1-4」の短縮番号を入力すると、スムーズにオペレーターへ繋がりますよ。

ドコモ光を解約する場合、解約違約金はあるの?

ドコモ光を解約する際、2年定期契約をしていた場合は、契約更新月以外で解約すると解約違約金が発生します

解約違約金は以下のとおり。

CHECK
  • 戸建タイプ:5,500円(税込)
  • マンションタイプ:4,180円(税込)

また開通工事費を分割で支払っている場合、解約時に残債があると一括請求になるため注意しましょう。

もし申し込み時に開通工事費無料キャンペーンを適用している場合は、いつ解約しても工事費の残債は発生しませんよ。

ドコモ光の速度は速い?

ドコモ光の回線速度は最大1Gbpsですが、多くの人が利用しているコラボ回線のため実測値は平凡で、「速度が遅い」という評判も見られます。

ドコモ光の速度の速さを最大限に引き出すための解決策は以下の2点です。

回線速度に関する評判と詳しい解決策は「【通信速度の評判】ドコモ光の通信速度は遅い?」で解説しています。

また「ドコモ光速度」の記事でも解説しているので詳しく確認したい方は是非ご覧ください。

ドコモ光の料金は安い?

ドコモ光の月額料金は他社の光回線と比べて決して高くはありませんが、高額なキャッシュバックを提供する窓口がなく「料金が高い」という評判が流れることがあります。

ドコモ光の料金を抑えるポイントは以下の3点です。

さらに詳しい情報は「【料金の評判】他社と比較して高い?お得に利用するポイント」で紹介しています。

まとめ

ドコモ光はドコモのスマホとのセット割が適用可能で、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。

今回は以下の4つのポイントでドコモ光の評判や口コミをチェックしました。

また評判を調査した結果、わかったドコモ光のメリットと注意点は以下のとおりです。

またドコモ光を申し込む場合は、お得な申し込み窓口で快適に利用できるプロバイダを選んで申し込むことが大切です。

本記事がおすすめする申し込み窓口は「GMOとくとくBB」で、39,000円のキャッシュバックがオプション不要で最短翌月末に受け取れます

GMOとくとくBBはプロバイダとしてもおすすめで、平均通信速度も早く、高性能のWiFiルーターも無料でレンタルが可能ですよ。

ドコモ光のキャンペーン窓口なら!GMOとくとくBB

参照:ドコモ光 GMOとくとくBB
オプションなし!39,000円キャッシュバック
v6プラス無線LANルーターも永年無料!
最短開通翌月に振込み!
セキュリティソフト1年間無料!
訪問サポート初回無料!
おすすめ窓口
詳細はこちら

光回線を検討するときには、実際に使っている人の評判が気になりますが、口コミだけに惑わされず、実際の料金や速度、他社との比較を行って検討しましょう。

また、ドコモ光以外にもおすすめの光回線をご検討の方はこちらの記事をご確認ください。

情報参照元

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

  • URLをコピーしました!

監修・執筆

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次