【2025年】マンション向けの光回線おすすめ10社|工事不要なネット回線を比較・紹介!

当ページには広告リンクが含まれている場合があります。

マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる人がインターネットを契約する場合、おすすめなのは光回線です。

光回線は通信速度が安定しており、複数の機器を接続しても快適に使いやすいため、1人で複数の機器を使う人はもちろん、家族利用にも適しています。

そこで今回は、マンション向けのおすすめ光回線を10社紹介します。

【マンション向けのおすすめ光回線10選】

スクロールできます
回線月額料金(1ギガ)実質料金(1ギガ)契約期間工事費初期費用スマホセット割提供エリア平均下り実効速度※1
NURO 光※2ギガ3,850円3,335円なし44,000円※実質無料3,300円ソフトバンクNUROモバイル北海道/関東/中部/関西/中国/九州※一部地域を除く757.13Mbps
ソフトバンク 光4,180円3,201円2年または5年31,680円※実質無料3,300円ソフトバンクワイモバイル全国449.92Mbps
auひかり4,180円※22,242円2年※233,000円※実質無料3,300円auUQモバイル沖ソフト縄県以外628.94Mbps
ドコモ光4,400円3,420円2年無料3,300円ドコモ全国412.13Mbps
GMOとくとくBB光3,773円3,418円なし25,300円※実質無料3,300円全国409.74Mbps
さすガねっと
(独自回線)
1~6ヶ月:2,530円
7ヶ月目~:4,400円
4,400円2年実質無料3,300円auUQモバイル関西334.24Mbps
コミュファ光1~12ヶ月目:2,450円
13ヶ月目~:4,070円
3,197円 2年無料770円auUQモバイル東海765.67Mbps
メガ・エッグ4,070円3,924円2年無料3,300円auUQモバイル中国675.35Mbps
ピカラ光1ヶ月目:0円2ヶ月目以降:3,740円2,884円2年無料無料auUQモバイル四国586.13Mbps
BBIQ1ヶ月目:0円2~12ヶ月目:3,410円13ヶ月目以降:4,510円3,571円2年39,600円※実質無料880円auUQモバイル九州633.07Mbps
※1 参照:みんなのネット回線速度
※2 タイプVお得プランAの場合
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

一方で、マンションによって光回線の導入状況や必要な工事が異なるため、事前に現状を把握し、契約できる光回線の種類や工事が可能かどうかを確認することが大切です。

<マンションの状況別の対応方法>
  • 部屋まで光回線が入っている場合:工事不要でそのまま利用可能
  • 共用部分まで光回線が入っている場合:部屋に回線を引き込む工事が必要
  • マンションに導入されていない場合:提供エリア内かどうか確認
  • 光回線を新たに導入したい場合:大家さんや管理会社に工事について事前に相談

状況によっては、大家さんや管理会社に工事の許可を得るなど、さまざまな手続きが必要になる場合があるため、あらかじめパターンを知り、スムーズに対応できるようにしましょう。

この記事では、光回線を導入する際のポイントをマンションの状況別に解説し、マンションで光回線を開通する際の手順についても触れていきます。

お住まいのマンションで光回線の契約を検討している人や、光回線の乗り換えを考えている人、光回線の契約が初めての人は、ぜひ参考にしてみてください。

オールコネクトマガジンの比較検証ポイント
  • 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
  • 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
  • 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
  • キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。

・2025年02月03日|光回線 マンションを更新しました。
・2025年01月20日|光回線 マンションを公開しました。

目次

【結論】マンションは高速な「光回線」が安くおすすめ

マンションでインターネットを使う際、以下の3種類の回線を使うことが可能です。

そのなかでも、高速で安く利用できる光回線がおすすめです。

<マンションで使える主なインターネット回線>
  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケット型WiFi

それぞれの回線の特徴を、下記表にまとめました。

【各インターネット回線の特徴比較】

スクロールできます
光回線ホームルーターポケット型WiFi
料金相場3,000円~6,000円5,000円前後3,000円~5,000円
データ容量無制限無制限※130GB~無制限※1
通信速度※21Gbps~10Gbps2.7Gbps~4.2Gbps150Mbps~3.9Gbps
工事の有無
持ち運び不可不可
※1 利用量に応じて一時的に制限がかかる場合があります。
※2 ベストエフォート(理論値)であり実際の速度を保証するものではありません。

プランの通信速度によって異なりますが、光回線はホームルーターやポケット型WiFiよりも安く使える場合があります。

また、ベストエフォートでは、ホームルーターやポケット型WiFiよりも速度が遅く記載されることもありますが、基本的に光回線は速度が安定している傾向にあるのも特徴です。

みんなのネット回線速度」に記載されている、それぞれの回線の実効速度を見てみましょう。

【各インターネット回線の実効速度比較】

スクロールできます
ドコモ光ドコモ home 5GWiMAX
プラン・端末集合住宅Speed Wi-Fi 5G X12
下り実効速度442.08Mbps201.77Mbps107.9Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

このように、ベストエフォートの速度は遅く記載されていても、実際の速度は光回線のほうが速く安定しています。

光回線は新規契約だと工事費用が発生しますが、回線を設置すれば安く、高速のインターネット通信をマンションで利用できます。

賃貸でも許可があれば工事可能!

賃貸で新たに工事が必要な場合でも、大家さんや管理会社に許可をもらえば工事できます。

賃貸にインターネット回線が導入されていない、または独自回線など別の回線を利用したい場合は、自宅まで配線工事をしなければならない可能性が高いです。

大家さんや管理会社に一度確認を入れるのは少々手間ですが、許可が下りないケースはそれほど多くないでしょう。

配線工事の際には、穴開けやビス留めが必要になる場合がありますが、固定電話やエアコンダクトなど、すでに物件にある配管を使用することが多いです。

また、過去に光回線を使用したことのある部屋であれば、以前の回線の穴を利用できる可能性があります。

管理会社や大家さんは物件に傷がつくことに不安を感じやすいので、ビス留めや穴開けをする可能性が高くないことを伝えると良いでしょう。

まずは光回線の導入状況を確認しよう!

光回線をマンションへ導入するには、まず光回線の導入状況を確認することが大切です。

編集長

光回線は外の電柱から物件内にインターネット回線を引き込む工事が必要です!

光回線をマンションで利用するには、すでに物件内に設備が導入されているか、新たに開通工事を行えることが前提です。

住んでいるマンションの光回線の導入状況によって、利用を始めるまでのステップが変わるので、必ず現状を確認しましょう。

光回線の導入状況を確かめるには、下記の方法があります。

<光回線の導入状況を確認する方法>
  • 光コンセント(LANケーブルが差し込める)の有無を確かめる
  • 光回線事業者の公式Webサイトで物件名を検索する
  • 不動産会社の物件情報に「光回線対応」の旨が記載されているか確認する
  • 大家さんや管理会社に直接問い合わせる

また、マンションの光回線の導入状況には、主に以下の3つのパターンがあります。

それぞれの特徴について見ていきましょう。

各部屋まで導入済みの場合

マンションの各部屋まで光回線がすでに導入されており、入居者が別途契約などをしなくてもすぐにインターネットが使える場合は、物件情報に「インターネット完備」「光回線完備」などと記載されています。

編集長

インターネット完備物件や光回線完備物件は、マンション全体でまとめて回線事業者と契約している場合が多いです。家賃の中にインターネット料金が含まれていたり、無料だったりしますよ!

すでに物件内に光回線が開通しておりONUやルーターなどの機器も備え付けであれば、自分のスマホやパソコンと接続設定を行うだけですぐに通信を利用できます。

ただし、インターネット完備の物件に導入されている回線は必ずしも光回線とは限りません。

ヒカリ

コストを抑えるために回線速度が遅いプランやケーブルテレビ回線などの可能性もあるので、詳細は大家さんや管理会社に確認しましょう!

マンションで一括契約している光回線以外を利用したい際は、大家さんやマンション管理者の許可を得たうえで開通工事ができる状態であれば、ほかの光回線を新たに導入できます。

共用部分まで導入済みの場合

マンションの共用部分まで回線が引かれている場合は、物件情報に「インターネット対応」「光回線対応」と記載されているパターンもあります。

光回線対応物件の場合は入居者が好きなプロバイダとの契約をして共用部分から部屋まで回線を引き込むための開通工事を行うことで、光回線が利用できます。

編集長

プロバイダは大家さんや管理会社によって指定されている可能性もあるので、使いたいプロバイダがあるときは事前に相談しましょう!

また、マンションの部屋までは光回線が導入されているが物件でインターネットを契約していない場合は、入居者が自分で同じ回線を使う事業者と契約するだけで開通工事なしに利用を開始できます。

例えば、フレッツ光が導入済みのマンションにお住まいで回線契約はしていない場合、同じ回線や設備を使うGMOとくとくBB光やドコモ光、ソフトバンク光といった光コラボ事業者を選んで契約するだけでインターネットが利用できます。

ただし、物件に導入されている以外の回線、例えば独自の設備を使うNURO光やauひかりを利用したい場合は、大家さんや不動産会社に新たな開通工事の許可を得なければいけません。

マンションに導入されていない場合

建物自体に光回線が一切導入されておらず、物件情報にインターネットに関する記載がないマンションもあります。

上記のマンションでは、光回線の開通工事自体ができない可能性があります。

マンションの住所が希望の光回線の提供エリア内であるかを調べ、導入するための開通工事を行いたい旨を大家さんや管理会社に相談してみましょう。

編集長

許可をもらわずに勝手に光回線の開通工事を行うと、退去時に違約金や原状回復のための回線撤去工事をしなければいけない可能性があるから注意しましょう!

光回線のエリアについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

工事可能ならどの回線が利用可能か検討する

住んでいるマンションで開通工事が可能な場合は、どの光回線が使えるかを検討しましょう。

「マンションの光回線は3種類に分けられる」にてくわしく解説しますが、光回線にも種類があります。

例えば、独自回線や電力系の光回線は混雑しにくく、通信が安定しやすい一方で、提供エリアが限られているのが特徴です。

また、10Gbps対応など高速プランも提供エリアが限られているため、利用できない可能性があります。

そのため、自宅でどの回線が利用できるのか、事前にエリアチェックすることをおすすめします。

工事不可ならモバイル回線を検討する

マンションが光回線非対応で工事ができない場合は、工事不要でインターネットが使えるホームルーターやポケット型WiFi、テザリングの利用を検討しましょう。

【工事不要のインターネット回線比較】

スクロールできます
ホームルーターポケット型WiFiテザリング
料金相場5,000円前後3,000円~5,000円1,000円~7,000円※2
通信速度ポケット型WiFiより安定しやすい不安定になる場合がある親機でネットを使うよりも遅くなる場合がある
同時接続台数32台~128台16台~30台5台~10台
データ容量無制限※130GB~無制限※11GB~無制限※2
持ち運び不可
※1 利用量に応じて一時的に制限がかかる場合があります。
※2 スマホプランの料金・データ容量によって異なります。

ホームルーターやポケット型WiFi、テザリングであれば、工事をしなくても気軽にインターネット回線が利用できます。

テザリングは、スマホを介してインターネットを使う仕様のため、親機であるスマホよりも速度が落ちる場合もあります。

しかし、ホームルーターやポケット型WiFiのように、別途契約する手間がかからないのが魅力です。

持ち運びを重視する人はポケット型WiFiやテザリング、速さや家族利用を求める人はホームルーターが適しているでしょう。

マンションに光回線を新しく導入する場合の注意点

光回線はインターネットを快適に高速で使いたい方におすすめですが、マンションで使う際には以下の注意点も理解する必要があります。

マンションに光回線を新しく導入する際に注意すべき4つのポイントについて解説していきます。

大家さんや管理会社の許可がないと導入できない

光回線の導入状況によっては、大家さんや管理会社の許可が必要になる可能性があります。

光回線の開通工事には建物の壁面に穴を開けてケーブルを通したり、ビスを取り付けて固定したりといった作業が含まれる場合があります。

また、マンションの共有部分での作業も必要になるため、事前に大家さんや管理会社に許可を得ずに工事をすれば、後からトラブルになってしまう可能性もあるのです。

編集長

まずは契約申込の前に大家さんや管理会社へ連絡を取り、開通工事実施の承諾を得る必要があります。

エアコンダクトや固定電話などの配管を使うことで、穴を開けたりビスを留めたりする必要がないケースもありますが、開通工事をする場合は事前に相談をしておくのが安心です。

工事の許可が得られず光回線の利用が難しい場合は、工事や管理者の許可なく契約できるモバイル回線を検討しましょう。

マンションの退去時は撤去工事が必要な場合がある

光回線の開通工事の際に部屋へ導入・設置したケーブルや光コンセントは、退去時に撤去を求められることがあります。

光回線の回線撤去工事は契約している事業者に依頼できますが、費用を別途請求される可能性もあります。

<主要光回線の回線撤去費用一覧>

契約先回線撤去費用
GMOとくとくBB光0円
ソフトバンク 光0円
ドコモ光0円
@TCOMヒカリ0円
さすガねっと11,000円
NURO 光11,000円
auひかり31,680円
※価格は税込

撤去工事の有無は契約する回線の方針や大家さん・管理会社の意向にもよりますが、撤去工事を行う際は費用が発生することもあると頭に入れておきましょう。

短期間で引っ越すと工事費が負担になる

マンションで光回線を使うには開通工事が必須ですが、引越しをする場合も新たに工事をする必要があり、工事費がかかります。

繰り返し工事をすると当然費用は嵩んでしまうので、頻繁に引越しをする方には光回線の契約は向かないでしょう。

引越しが多い方は、工事不要で端末を持って行くだけで使えるポケット型WiFiなど、モバイル回線を検討してみてください。

速度は利用環境によって異なる

光回線のプランに記載される「1Gbps」や「10Gbps」などの速度はあくまで理論値であり、実際の速度は障害物の有無など、利用環境によって大きく異なります

実際の通信速度を知るには、SNSの口コミや「みんなのネット回線速度」などの速度測定サイトをチェックしましょう。

「みんなのネット回線速度」は、時間帯や回線タイプ、地域別など自分の状況に合わせて調べやすいため、実際の速度を確認したい人はぜひ利用してみてください。

マンションの光回線は3種類に分けられる

マンションで使える光回線には、3つの種類があります。

<光回線の種類>
  • NTT系:フレッツ光・ドコモ光・ソフトバンク 光など
  • 独自回線系:auひかり・NURO 光など
  • 電力系:BBIQ・コミュファ光など

それぞれの光回線の特徴について、くわしく見ていきましょう。

NTT系:フレッツ光・光コラボ

NTT系とは、NTT回線を使用しているフレッツ光や光コラボを指します。

フレッツ光は、NTT東日本・NTT西日本が提供する光ファイバーを利用しており、全国規模で使える提供エリアの広さが特徴です。

光コラボとは、フレッツ光の回線を借りて、インターネット接続サービスを提供している事業者であり、フレッツ光と同様のエリアで利用できます。

<光コラボの例>
  • ドコモ光
  • ソフトバンク 光
  • GMOとくとくBB光
  • @TCOMヒカリ

マンションで光回線を契約するなら、まずはNTTの回線を利用する光コラボ事業者の中から条件にあったものを選ぶのがおすすめです。

光コラボがおすすめである理由として、フレッツ光で使われるNTT回線は導入されているマンションも多く、開通工事をしなくても簡単に利用開始できる可能性が高い点が挙げられます。

編集長

光コラボ事業者はNTTの光回線を借り受けて独自のサービスを展開しているため、フレッツ光より料金が安くキャンペーンも充実しています!

また、光コラボの提供エリアやベストエフォートの通信速度はフレッツ光と同じですが、月額料金やスマホとのセット割、キャンペーンが事業者によって大きく異なります。

スマホとセットで安く利用できる事業者や、高額キャッシュバックが期待できる事業者など、自分のニーズに合わせて選ぶと良いでしょう。

一方で利用者が多い回線なので、時間帯によって回線が混雑しやすく、通信速度が遅くなる可能性がある点には注意が必要です。

<NTT系の特徴>
  • 多くのマンションで工事不要で使える可能性が高い
  • 提供エリアが全国規模なのでどこでも使いやすい
  • 利用者が多いので時間帯によっては速度が遅くなりやすい

フレッツ光の速度についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

独自回線系:NURO 光・auひかり

フレッツ光とは異なる独自の回線を利用し、インターネット接続サービスを提供しているのが「独自回線系」の光回線です。

<独自回線系の例>
  • NURO 光
  • auひかり

NTTが設置した光ファイバーのうち、使用されていない「ダークファイバー」を使ってサービスを提供しているため、利用者が少なく回線が混雑しにくい点がメリットとして挙げられます。

また、独自の通信設備を使用しているので、NTT系よりも通信速度の高速化を実現している事業者もあります。他にもNURO光は法人契約向けの光回線も提供しています。

通信速度の速さや安定性を求める人に適している一方で、提供エリアが狭い・工事が複数回必要など、開通に時間がかかる点に注意が必要です。

<独自回線系の特徴>
  • 回線が混雑しにくく通信品質が安定しやすい
  • 独自の通信設備があり高速通信が期待できる
  • 提供エリアが狭く開通までに時間がかかる可能性がある

電力系

電力系とは、電力会社が所有する回線を利用して、サービスを提供している光回線を指します。

<電力系の例>
  • コミュファ光
  • BBIQ
  • メガ・エッグ
  • ピカラ光

電力会社が所有する独自回線を利用するため、利用者が少なく通信が安定している傾向にあります。

さらに、電力サービスとのセットでお得な割引が適用されるなど、特典が充実しているのも特徴です。

一方で、提供エリアが各電力会社の電力供給エリアに限られるため、利用できるエリアが狭い点がデメリットとして挙げられます。

引越しなどで提供エリア外に住む際は継続利用ができないため、転居の頻度が多い人は注意が必要です。

<電力系の特徴>
  • 電力会社の独自回線を利用しているので通信が安定しやすい
  • 電力サービスとのセット割などお得な特典も充実している
  • 提供エリアが電力供給エリアのみと使える場所が限られている

【厳選5選】おすすめのマンション光回線ランキング

マンション利用におすすめの光回線5社をランキング形式で紹介します。

【おすすめのマンション向け光回線5選】

スクロールできます
回線実質料金(1ギガプラン)キャッシュバックスマホセット割提供エリア
NURO 光3,335円最大25,000円ソフトバンクNUROモバイル・北海道/東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県・愛知県/静岡県/岐阜県/三重県・京都府/大阪府/兵庫県/滋賀県/奈良県・広島県/岡山県/福岡県/佐賀県※一部地域を除く
ソフトバンク 光3,201円最大40,000円ソフトバンクワイモバイル全国
auひかり2,242円最大63,000円auUQモバイル沖縄県以外
ドコモ光3,420円最大40,000円ドコモ全国
GMOとくとくBB光3,418円最大113,000円全国
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

光回線によって、使用している回線の種類や料金プラン、キャンペーンが大きく異なります。

それぞれの光回線の特徴についてくわしく解説するので、マンション向けの光回線を探している人はぜひ参考にしてみてください。

➀NURO 光|高速回線を求めるソフトバンクユーザーにおすすめ

引用:NURO光

NURO 光は、ダークファイバーを使用した独自回線の通信サービスを提供している光回線です。

<NURO 光のおすすめポイント>
  • マンションでも最大2Gbpsの高速通信
  • 1ギガ・10ギガともに月額料金が安い
  • 利用開始から最大2ヶ月は無料解約可能
  • 25,000円のキャッシュバックが受け取れる

独自回線は、フレッツ光や光コラボよりも利用者が少ない傾向にあるため、回線が混雑しにくく、安定した通信速度でインターネットを利用できるでしょう。

またNURO 光は、通常プランでも自社保有の独自回線による最大2Gbpsの高速通信が可能なので、通信速度の速さにこだわりがある人にもおすすめです。

NURO 光の概要は、以下のとおりです。

<NURO 光の概要>

スクロールできます
NURO 光2ギガプラン(マンションタイプ)10ギガプラン(マンションタイプ)
最大通信速度2Gbps10Gbps
提供エリア北海道/東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県・愛知県/静岡県/岐阜県/三重県・京都府/大阪府/兵庫県/滋賀県/奈良県・広島県/岡山県/福岡県/佐賀県※一部地域を除く北海道/宮城県/福島県/山形県・東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県・愛知県/静岡県/岐阜県/三重県・京都府/大阪府/兵庫県/滋賀県/奈良県・広島県/岡山県/福岡県/佐賀県※上記都道府県の一部地域
事務手数料3,300円
開通工事費44,000円(実質無料)
月額料金3,850円4,400円
契約期間なし
スマホセット割ソフトバンクの料金が永年最大1,100円割引
NUROモバイルの料金が6ヶ月間最大1,100円割引※バリュープラス・かけ放題ジャストのみ
キャッシュバック最大25,000円
実質月額(2年間)3,335円3,863円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

ソフトバンクやNUROモバイルとセットで使うと、スマホ料金がお得になる割引サービスもあるため、ソフトバンク・NUROモバイルユーザーにも向いています。

また、2ギガプランの月額料金は3,850円、10ギガプランでも月額4,400円と他社回線に比べて安いのも大きなメリットです。

編集長

NURO 光の月額料金は最初だけでなく、契約期間中はずっと安いのがポイントです!

さらに、NURO 光では公式窓口からの申し込みで、以下のキャンペーンが適用できます。

<NURO 光で実施中のキャンペーン>
  • 25,000円のキャッシュバック
  • 最大2ヶ月間のお試し期間
  • 開通工事費実質無料
  • 訪問サポート1回無料

NURO 光のキャンペーンや特徴について、下記にてさらにくわしく解説します。

25,000円現金キャッシュバック

NURO 光では、1ギガ・10ギガともに、25,000円のキャッシュバックをもらうことが可能です。

オプション加入などの条件不要でもらえるキャッシュバックなので、複雑な条件に抵抗がある人も利用しやすいでしょう。

ただし、開通から11ヶ月後に送られるメールから受け取り手続きをしないと、キャッシュバックがもらえなくなってしまいます。

開通からキャッシュバックの申請手続きまで待ち時間が少々長いので、忘れないようにカレンダーなどにメモをしておくことをおすすめします。

また、NURO 光は2ギガ・10ギガともに以下の提供エリアでのみ利用できるので、まずは公式サイトでエリア検索をしてみましょう。

<NURO 光の提供エリア>
  • 北海道
  • 東北地方:宮城県・福島県・山形県※東北エリアは10ギガプランのみ
  • 関東地方:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
  • 東海地方:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
  • 関西地方:京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・
  • 中国地方:広島県・岡山県
  • 九州地方:福岡県・佐賀県

最大2ヶ月間は無料で解約が可能

NURO 光では、開通から最大2ヶ月間は無料で解約することが可能です。

NURO 光をマンションタイプで契約すると契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金はかかりません。

しかし、44,000円の開通工事費は36回払いで月額料金とあわせて支払うので、解約した時点で残債があれば一括清算する必要があります。

ヒカリ

ただし、NURO 光のキャンペーンにより開通工事費の分割金と同額が割引されるから、契約期間中は実質的な負担はありません。

一方で、NURO 光では利用開始から2ヶ月以内に通信速度や接続に不満があれば、開通工事費の残債も無償にしてもらえます。

最大2Gbpsの高速通信をまずは試したい方は、ぜひNURO 光のマンションプランを申し込んでみてください。

\ 最大2Gの高速通信を利用できる!/

➁ソフトバンク 光|ソフトバンクユーザーにおすすめのマンション光回線

ソフトバンク光STORY
引用:ソフトバンク光×代理店STORY

ソフトバンク 光はソフトバンク株式会社が運営する、光コラボの光回線サービスです。

フレッツ光と同じ提供エリア・回線を利用できるので、他社で提供エリア外になってしまった人も利用しやすいでしょう。

フレッツ光からの転用や、他社光コラボからの事業者変更の場合は工事が不要のため、乗り換えを検討している人にもおすすめです。

<ソフトバンク 光のおすすめポイント>
  • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割が適用できる
  • 最短2ヶ月でキャッシュバックされる
  • 最大100,000円まで他社解約違約金を負担
  • 10ギガプランが6ヶ月間月額500円

ソフトバンク 光の料金プランや、代理店「STORY」のキャッシュバックキャンペーンなどを下記表にまとめました。

<ソフトバンク 光の概要>

スクロールできます
ソフトバンク 光1ギガプラン(マンションタイプ)10ギガプラン
最大通信速度1Gbps10Gbps
提供エリア全国各都道府県の一部地域
事務手数料3,300円
開通工事費31,680円(実質無料)
月額料金4,180円1~6ヶ月目:500円7ヶ月目~:6,380円
契約期間2年または5年
スマホセット割ソフトバンクの料金が永年最大1,100円割引
ワイモバイルの料金が永年最大1,650円割引
キャッシュバック(STORY)最大40,000円
実質月額(2年間)3,201円3,930円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

開通工事費は実質無料なので、初期費用が気になる人にも適しています。

また、対象のスマホとセットで利用すると、スマホ料金から割引が適用されるのも、ソフトバンク 光の特徴です。

ヒカリ

ソフトバンクのスマホを利用している方は「おうち割 光セット」、ワイモバイルのスマホを利用している方は「おうち割 光セット(A)」による割引を受けられます。

ソフトバンク 光を扱う代理店は複数ありますが、現在は「STORY」経由で申し込むと、高額キャッシュバックをはじめとする以下のキャンペーンが適用できます。

<ソフトバンク 光で実施中のキャンペーン>
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランで6ヶ月間月額500円
  • 他社解約違約金最大100,000円キャッシュバック
  • 開通工事実質無料
  • 開通までモバイルWiFiレンタル無料

ソフトバンク 光のお得なキャンペーンや特徴について、さらにくわしく見ていきましょう。

最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンク 光を代理店窓口「STORY」経由で申し込むと、最大40,000円のキャッシュバックがもらえます!

1ギガ・10ギガともに新規契約であれば40,000円もらえて、フレッツ光からの転用や他社光コラボからの事業者変更の場合も、19,000円が付与されます。

ただし、ソフトバンク 光を申し込んだ際に、担当オペレーターにキャンペーンを適用する旨を伝えないとキャッシュバックがもらえないため、忘れないようにしましょう。

キャッシュバックは開通月の翌々月末までに振り込まれるので、契約から振込まで時間があまりかからないのもメリットです。

10ギガプランで6ヶ月間月額500円

ソフトバンク 光では、10ギガプランが6ヶ月間月額500円で使えます。

10ギガプランを契約した際にあわせて利用しなければならない専用機器(ホームゲートウェイ)のレンタル料金も含めて、月額500円のみで済むのがお得なポイントです。

また、10ギガプランをスタートさせるために必要な開通工事費も実質無料になるので、費用をかけずに超高速プランを始められるでしょう。

ヒカリ

超高速といわれる10ギガプランは本当に速いのか、まずは確かめたうえで継続的に使いたいという方にぴったりですね。

ただし、10ギガプランに対応しているエリアは限られているので、お住まいのマンションで利用可能か事前に確認しておきましょう。

<ソフトバンク 光の10ギガプラン提供エリア>
  • NTT東日本エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県・北海道・宮城県・新潟県
  • NTT西日本エリア:大阪府・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・岡山県・広島県・愛媛県・福岡県・佐賀県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

\10ギガプランが6ヶ月間月額500円/

ソフトバンク光の評判についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

➂auひかり|au・UQモバイルのユーザーにおすすめの独自回線

引用:auひかり×フルコミット

auひかりはKDDIが運営している、独自回線の光回線サービスです。

NTTのダークファイバーを使用して、自社回線によるインターネット接続サービスを提供しているので、混雑しにくく、快適なインターネット通信ができると定評があります。

<auひかりのおすすめポイント>
  • 最大63,000円の高額キャッシュバック
  • 光回線の中でも実質料金が安い
  • 混雑が起こりにくい自社回線を提供
  • 独自回線だが沖縄県以外の全国に対応

独自回線でありながら、沖縄県以外で使えるエリアの広さも魅力であり、他社独自回線が提供エリア外の人も利用しやすいでしょう。

<auひかりの概要>

スクロールできます
auひかり1ギガプラン(マンションタイプ)
最大通信速度1Gbps
提供エリア沖縄県以外
事務手数料3,300円
開通工事費33,000円(実質無料)
月額料金4,180円※1
契約期間2年※1
スマホセット割auの料金が永年最大1,100円割引
UQモバイルの料金が永年最大1,100円割引
キャッシュバック(フルコミット)最大63,000円
実質月額(2年間)2,242円
※1 タイプVお得プランAの場合
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

auひかりは、光回線の中でも実質料金が安く、スマホセット割も利用できるため、au・UQモバイルを使っている人にもおすすめです。

またキャンペーンも充実しており、代理店窓口の「フルコミット」では、高額キャッシュバックをはじめとする以下のキャンペーンを利用できます。

<auひかりで実施中のキャンペーン>
  • 最大63,000円のキャッシュバック
  • 他社解約違約金を最大20,000円まで負担
  • 開通工事費実質無料

auひかりのお得なキャンペーンや特徴について、さらにくわしく見ていきましょう。

最大63,000円のキャッシュバックがもらえる

auひかりを代理店窓口の「フルコミット」経由(※)で申し込むと、最大63,000円のキャッシュバックがもらえます。

※今回紹介しているのはフルコミットの「特典A」です。

キャッシュバックの内訳は、以下のとおりです。

<最大63,000円のキャッシュバック内訳>
  • マンションタイプ申し込み:30,000円
  • ひかり電話に加入:+10,000円
  • プロバイダはSo-net・BIGLOBE・@niftyのいずれかを選択:20,000円
  • 開通月の月末時点でauスマートバリューに加入:3,000円

キャッシュバックは開通月の翌月末に振り込まれるので、契約から特典付与まで時間がかからない点も魅力です。

なるべく早くキャッシュバックがほしい・申請忘れが怖いという人にも、フルコミットのキャッシュバックは適しています。

通信速度が安定している

auひかりは、NTTのダークファイバーを使用した独自回線を所有しています。

フレッツ光・光コラボと比べて利用者が少ない傾向にあることから、回線が混雑しにくく、通信速度が安定しているといわれています。

実際に、auひかりと光コラボであるドコモ光の通信速度を「みんなのネット回線速度」にて調べました。

【auひかりとドコモ光の通信速度比較(下り)】

時間帯auひかりドコモ光
731.9Mbps545.29Mbps
683.83Mbps539.24Mbps
夕方675.11Mbps491.21Mbps
615.04Mbps378.15Mbps
深夜791.86Mbps565.74Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

スマホを快適に使うには、30Mbps程度あれば良いといわれているため、auひかりもドコモ光も十分な速度が出ていることがわかります。

一方で、auひかりのほうが、ドコモ光よりも200Mbpsほど速い結果となりました。

また、時間帯による速度の変化がドコモ光よりも少ない傾向にあり、安定しやすいといえます。

高画質の動画やオンラインゲーム、動画編集のように大容量のデータを扱うなど、通信品質にこだわりがある人にもauひかりはおすすめです。

\ 最大63,000円のキャッシュバック!/

auひかりの評判についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

➃ドコモ光|マンション住みドコモユーザーにおすすめの光回線

ドコモ光GMOとくとくBB202501サイト画像
引用:ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモ光は、フレッツ光と同じ提供エリアと回線が利用できる、ドコモの光コラボ回線です。

フレッツ光と同じく全国規模で使いやすく、フレッツ光や他社光コラボから乗り換える際は、工事をする必要がありません。

<ドコモ光のおすすめポイント>
  • ドコモとセット割が利用できる唯一の光回線
  • キャンペーンによって開通工事費が完全無料
  • 高額キャッシュバックが受け取れる
  • 10ギガプランが6ヶ月間月額500円

さらに、ドコモのスマホを利用している方なら「ドコモ光セット割」による割引を受けることが可能です。

キャッシュバックなどのキャンペーンも充実しているので、特典重視の人にも適しているでしょう。

この章では、代理店窓口である「GMOとくとくBB」で申し込んだ場合のドコモ光のキャンペーンやサービスについて、触れていきます。

<ドコモ光の概要>

ドコモ光1ギガプラン(マンションタイプ)10ギガプラン
最大通信速度1Gbps10Gbps
提供エリア全国各都道府県の一部地域
事務手数料3,300円
開通工事費0円(完全無料)
月額料金4,400円1~6ヶ月目:500円7ヶ月目~:6,380円
契約期間2年
スマホセット割ドコモの料金が永年最大1,100円割引
キャッシュバック(GMOとくとくBB)最大40,000円最大58,000円
実質月額(2年間)3,420円3,180円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

他社光回線の工事費無料キャンペーンの多くは月ごとの割引による「実質無料」ですが、ドコモ光ではそもそも工事費がかからない「完全無料」なのも魅力です。

ヒカリ

契約期間内に解約をしても工事費残債を支払う必要がないから、突然引越しなどが決まった場合でも安心ですね。

また、ドコモ光を扱う代理店は複数ありますが、GMOとくとくBB経由であれば、以下のお得なキャンペーンが利用できます。

<ドコモ光で実施中のキャンペーン>
  • 最大58,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランで6ヶ月間月額500円
  • 他社解約違約金25,000円キャッシュバック
  • 開通工事無料
  • 無線LANルーター無料レンタル(1ギガ限定)
  • 開通までポケット型WiFiレンタル無料
  • セキュリティサービス1年間無料
  • 訪問サポート初回無料

とくに、高額キャッシュバックと10ギガプランの割引キャンペーンは見逃せません。

ドコモ光の特徴やお得なキャンペーンについて、さらにくわしく見ていきましょう。

最大58,000円キャッシュバック

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、オプション加入なしで以下のキャッシュバックが受け取れます。

<ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバック>
  • 1ギガプランの申し込み:40,000円
  • 10ギガプランの申し込み:58,000円
編集長

ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックは開通から5ヶ月後に振り込まれるから、比較的早くもらえるよ!

1ギガプランは新規・事業者変更、10ギガプランは新規のみ対象であり、転用や事業者変更の場合はキャッシュバック額が減額されてしまうので、注意が必要です。

さらに別でドコモ主催の乗り換えキャンペーンとして、他社解約違約金が最大25,000円分dポイントで還元されるのも見逃せません。

ドコモ光は、キャッシュバックや他社違約金還元を重視したい人におすすめです。

10ギガプランで6ヶ月間月額500円

ドコモ光では10ギガプランの契約者を対象に、通常6,380円の10ギガプランの月額料金を6ヶ月間500円に大幅割引しています。

超高速といわれる10ギガプランは本当に速いのか、まずは確かめたうえで継続的に使いたいという方に、ぴったりのキャンペーンです。

ただし、お住まいのマンションがドコモ光の10ギガプラン提供エリア内でなければ契約できないので、事前に確認しておきましょう。

<ドコモ光の10ギガプラン提供エリア>
  • NTT東日本エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県・北海道・宮城県・新潟県
  • NTT西日本エリア:大阪府・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・岡山県・広島県・愛媛県・福岡県・佐賀県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

\ 10ギガプランが月額500円!/

➄GMOとくとくBB光|月額料金が最安!一人暮らしの人におすすめ

GMOとくとくBB光
引用:GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は、フレッツ光と同じNTT回線を使用している、光コラボのインターネット接続サービスです。

<GMOとくとくBBのおすすめポイント>
  • 光コラボの中でも料金が安い
  • スマホとのセット割関係なしにお得
  • 高額キャッシュバックが受け取れる
  • 10ギガプランの月額料金が390円~

フレッツ光と同じ提供エリアで利用できるため、全国規模で使いやすく、フレッツ光や他社光コラボから乗り換える際は工事不要で利用できます。

また、スマホとのセット割引はありませんが、 月額料金が安く、キャッシュバックがお得なのが特徴です。

<GMOとくとくBB光の概要>

スクロールできます
GMOとくとくBB光1ギガプラン(マンションタイプ)10ギガプラン
最大通信速度1Gbps10Gbps
提供エリア全国各都道府県の一部地域
事務手数料3,300円
開通工事費25,300円(実質無料)
月額料金3,773円1~6ヶ月目:390円
7ヶ月目~:5,940円
契約期間なし
スマホセット割
キャッシュバック最大113,000円
実質月額(2年間)3,418円3,281円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

キャッシュバックや割引を含めると、現在は1ギガプランよりも、10ギガプランの実質料金のほうが安いのも驚きです。

10ギガプランの利用を検討している人や、スマホセット割などが使えない格安SIMユーザーの人に適しているでしょう。

また、お得なキャンペーンも多く実施しているので、特典重視の人にもおすすめです。

<GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン>
  • 最大113,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランで6ヶ月間月額390円
  • 無線LANルーター無料レンタル(1ギガ限定)
  • 開通工事実質無料
  • セキュリティ最大3ヶ月無料
  • スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料

とくに、キャッシュバックは時期によって大きく変動するので、ぜひこまめに確認してみてください。

GMOとくとくBB光のお得なキャンペーンや特徴について、さらにくわしく見ていきましょう。

最大113,000円の高額キャッシュバック

GMOとくとくBB光の高額キャッシュバックは、契約するだけでも5,000円が受け取れるほか、条件を満たせばさらに現金が上乗せされます。

<最大113,000円の高額キャッシュバック内訳>
  • GMOとくとくBB光(1ギガ)の申し込み:5,000円
  • GMOとくとくBB光(10ギガ)の申し込み:25,000円
  • GMOひかりテレビ申し込み:20,000円
  • GMOひかり電話申し込み:4,000円
  • インターネット安心セキュリティ・スマホトラブルサポート+同時申し込み:4,000円
  • 他社解約違約金分キャッシュバック:最大60,000円

GMOとくとくBB光は、1ギガ5,000円・10ギガ25,000円のキャッシュバックだけでなく、各オプションに加入することで、最大28,000円のキャッシュバックが付与されるのが特徴です。

また、他社回線からの乗り換えでGMOとくとくBB光を契約する場合は、最大60,000円まで違約金や回線撤去費用をキャッシュバックで還元してもらえます。

月額料金の安さだけでなくキャッシュバックでもお得度を感じられるのが、GMOとくとくBB光の大きな魅力です。

ただし、キャッシュバックをもらうには、11ヶ月目に送られるメールから受け取りの申請手続きをしなければいけないので、忘れないように気をつけましょう。

10ギガなら最大6ヶ月・月額390円

GMOとくとくBB光では、10ギガプラン限定で最大6ヶ月の月額料金が390円に大幅割引するキャンペーンを実施しています。

編集長

10ギガプランが月額390円になる「鬼安キャンペーン」は当サイトからの申し込み限定の特典です!

GMOとくとくBB光は通常プランが最大1Gbpsですが、10ギガプランは最大10Gbpsの超高速通信が期待できるため、オンラインゲームや動画配信をするなど速度重視で光回線を選びたい方におすすめです。

1ギガプランと同様に、最大113,000円のキャッシュバックや開通工事費実質無料キャンペーンも併用して適用できるため、お得に光回線を契約できます。

ただし、GMOとくとくBB光の10ギガプランが利用できるのは以下の提供エリアに限られるので、まずは公式サイトでお住まいのマンションがエリアに含まれているか確認してみてください。

<GMOとくとくBB光の10ギガプラン提供エリア>
  • NTT東日本エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県・北海道・宮城県・新潟県
  • NTT西日本エリア:大阪府・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・岡山県・広島県・愛媛県・福岡県・佐賀県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

\ 最大113,000円の高額キャッシュバック/

地域限定のマンション向けおすすめ光回線5選

地域限定で使えるマンション向けのおすすめ光回線を5社紹介します。

【地域限定のマンション向けおすすめ光回線】

スクロールできます
回線地域実質月額料金(1ギガプラン)特徴
さすガねっと関西4,400円~4,620円・大阪ガスとセットで330円割引・6ヶ月間は月額料金が大幅割引・開通工事費が実質無料
コミュファ光東海3,197円・アウンカンパニーで最大30,000円キャッシュバック・最大1,100円のスマホセット割引・1年間は月額料金が大幅割引
メガ・エッグ中国3,924円・月額料金が一律なのでわかりやすくシンプル・最大1,100円のスマホセット割引・中国電力とセットで550円割引
ピカラ光四国2,884円・NEXTならキャッシュバックが30,000円・四国電力とセットで月額料金3,520円・最大1,100円のスマホセット割引
BBIQ九州3,571円・NEXTならキャッシュバックが20,000円・最大1,100円のスマホセット割引・九州電力とセットで110円割引
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

それぞれの光回線の料金プランやキャンペーンについてくわしく触れるので、該当する地域にお住まいの人はぜひ参考にしてみてください。

関西地方なら「さすガねっと」

引用:さすガねっと

関西地方にお住まいの方は、大阪ガスが運営する「さすガねっと」がおすすめです。

さすガねっとは自社で敷設した独自の回線を使う「とくとくプラン」と、より広いエリアで利用可能なNTT回線の「はやとくプラン」が選べます。

<さすガねっとの概要>

スクロールできます
さすガねっととくとくプラン1G(マンションタイプ)とくとくプラン320M(マンションタイプ)はやとくプラン(マンションタイプ)
利用回線独自回線独自回線NTT回線
最大通信速度1Gbps320Mbps1Gbps
提供エリア大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
事務手数料3,300円
開通工事費実質無料
月額料金1~6ヶ月:2,530円
7ヶ月目~:4,070円
1~6ヶ月::2,200円7ヶ月目~:3,850円1~6ヶ月::2,530円7ヶ月目~:4,070円
契約期間2年
スマホセット割auの料金が永年最大1,100円割引UQモバイルの料金が永年最大1,100円割引
ガスセット割330円割引
キャッシュバック– 
実質料金4,400円4,153円4,620円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

さすガねっとでは大阪ガスとセット割で利用することで、毎月330円が永年割引されます。

また、最初の半年間はどのプランを選んでも月額料金からの大幅割引が受けられるので、コストを抑えて光回線を契約したい方にもおすすめです。

さらに、開通工事費が実質無料になったり、他社回線から乗り換えた際の違約金も最大19,800円まで負担してもらえたりと、新規契約や乗り換えも安心して行える特典が満載です。

\ 関西にお住まいの方におすすめ!/

東海地方なら「コミュファ光」

コミュファ光アウンカンパニー
引用:コミュファ光×代理店アウンカンパニー

東海地方限定の独立回線としておすすめは、 コミュファ光です。

<コミュファ光の概要>

スクロールできます
コミュファ光1ギガプラン(マンションタイプ)10ギガプラン(マンションタイプ)
最大通信速度1Gbps10Gbps
提供エリア愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の一部
事務手数料770円
開通工事費無料
月額料金1~12ヶ月目:2,450円
13ヶ月目~:4,070円
1~12ヶ月目:3,980円
13ヶ月目~:5,940円
契約期間2年
スマホセット割auの料金が永年最大1,100円割引UQモバイルの料金が永年最大1,100円割引
キャッシュバック(アウンカンパニー)25,000円30,000円
実質料金2,548円4,040円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

コミュファ光を代理店アウンカンパニーから申し込めば最大30,000円のキャッシュバックが受け取れるので、ぜひチェックしてみてください。

また、auやUQモバイルのスマホとセットで使うと、最大1,100円割引されるサービスも利用可能です。

セット割引がなくても、1年間は月額料金が大幅に割引されるため、2年間のトータルコストを安く抑えたい人にも適しています。

\ 東海地方におすすめ!/

中国地方なら「メガ・エッグ」

メガ・エッグ光
引用:メガ・エッグ×代理店NEXT

中国地方にお住まいの方は、中国電力グループが運営するメガ・エッグを検討してみてください。

<メガ・エッグの概要>

スクロールできます
メガ・エッグ1ギガプラン(マンションタイプ)
最大通信速度1Gbps
提供エリア岡山県・島根県・鳥取県・広島県・山口県
事務手数料3,300円
開通工事費無料
月額料金4,070円
契約期間2年
スマホセット割auの料金が永年最大1,100円割引UQモバイルの料金が永年最大1,100円割引
メガ・エッグ でんき割プラス550円割引
キャッシュバック(NEXT)20,000円
実質料金3,924円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

月額料金は一律4,070円と、シンプルでわかりやすいのが特徴です。

また、auやUQモバイルとのスマホセット割や、でんき割プラスなどの割引サービスも充実しています。

さらに、メガ・エッグを代理店NEXTから申し込むと、今なら20,000円のキャッシュバックや最大80,000円まで違約金負担が受けられるのも魅力です。

キャッシュバックを重視したい人や、他社違約金が不安な人に適しているでしょう。

\中国地方で利用可能!/

メガ・エッグ光の評判について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

四国地方なら「ピカラ光」

引用:ピカラ光×フルコミット

四国にお住まいの方には四国電力グループのSTNetが提供するピカラ光がイチオシです。

<ピカラ光の概要>

スクロールできます
ピカラ光1ギガプラン(マンションタイプ)
最大通信速度1Gbps
提供エリア高知県・香川県・愛媛県・徳島県
事務手数料無料
開通工事費無料
月額料金1ヶ月目:0円
2ヶ月目以降:3,740円
契約期間2年
スマホセット割auの料金が永年最大1,100円割引UQモバイルの料金が永年最大1,100円割引
でんきといっしょ割月額料金がずっと3,520円
キャッシュバック(NEXT)30,000円
実質料金2,884円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

ピカラ光は事務手数料や開通工事費、初月の月額料金に至るまで費用がかからないうえに、代理店フルコミットから申し込めば30,000円のキャッシュバックがもらえます。

さらに、四国電力とのセットで月額料金がずっと3,520円になる割引サービスも利用可能です。

auやUQモバイルのスマホとのセット割引も利用できるため、au・UQモバイルユーザーの人にも適しています。

\ 最大30,000円のキャッシュバック!/

九州地方なら「BBIQ」

引用:BBIQ

九州地方でおすすめの光回線は、九州電力グループのBBIQです。

<BBIQの概要>

スクロールできます
BBIQ1ギガプラン(マンションタイプ)
最大通信速度1Gbps
提供エリア大分県・鹿児島県・熊本県・佐賀県・長崎県・福岡県・宮崎県
事務手数料880円
開通工事費39,600円(実質無料)
月額料金1ヶ月目:0円
2~12ヶ月目:3,410円
13ヶ月目以降:4,510円
契約期間2年
スマホセット割auの料金が永年最大1,100円割引UQモバイルの料金が永年最大1,100円割引
九電まとめて割110円割引
キャッシュバック20,000円
実質料金3,571円
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャンペーン割引額」を、契約期間月で割って算出

BBIQも代理店NEXTから申し込めば、マンションタイプで20,000円のキャッシュバックがオプション加入なしで受け取れます。

auとUQモバイルのスマホセット割引にも対応しているため、スマホとインターネットを合わせて安く利用することが可能です。

さらに、九州電力とセットで使えば110円の割引も適用されるので、九州電力ユーザーの人も必見です。

\ 最大4ヶ月無料!/

【4STEP】マンションに光回線を導入する方法

マンションの部屋に希望の光回線を導入するための手順は以下のとおりです。

手続きの詳しい流れは契約する回線や窓口によって異なる場合があるので、各社のWebサイトなどに記載されている情報もよく確認してください。

1.マンションの光回線の導入状況を確認する

まずはお住まいのマンションで光回線がすでに導入されているのかを確認しましょう。

光回線が導入済みであれば物件全体で契約しているものがないか、別途自分でほかの事業者と契約して開通工事をしても良いのかも確認する必要があります。

編集長

契約したときの物件情報を確認するか、大家さんや不動産会社に問い合わせればわかるよ。

光回線の工事が可能で自分で好きな事業者と契約してもよいのであれば、②以降の手順に進みます。

マンションで光回線の工事ができない場合は、工事不要のモバイル回線の契約を検討してみてください。

2.提供エリア内の光回線から契約先を決める

マンションで光回線の開通工事が可能であれば、お住まいの物件で契約可能な光回線を把握しましょう。

下記表にて、今回おすすめした光回線の提供エリアをまとめました。

<マンションでおすすめの光回線の提供エリア一覧>

回線提供エリア
NURO 光北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州
ソフトバンク 光全国
auひかり関西・東海・沖縄県以外
ドコモ光全国
GMOとくとくBB光全国
さすガネット関西地方
コミュファ光東海地方
メガ・エッグ中国地方
ピカラ光四国地方
BBIQ九州地方

ただし、上記エリア内にお住まいでも物件や番地によっては導入不可の場合もあるので、各光回線の申し込みサイトからエリア検索をしておくことをおすすめします。

3.お得な窓口から光回線を申込む

光回線の提供エリアを確認したら、月額料金やキャンペーンを比較してお得な窓口から申し込みましょう。

同じ光回線事業者でも公式窓口とは別に代理店窓口がある場合は、申込窓口によってキャッシュバックや違約金負担特典、月額料金の割引などが大きく異なります。

光回線の料金だけでなくキャッシュバック額なども加味してお得な窓口を見つけるためには、「実質料金」に注目するのがおすすめです。

実質料金とは、契約期間内に支払う月額料金や初期費用などかかる金額からキャッシュバック・割引などの特典額を差し引いた料金です。

月額料金は安いのにキャッシュバックがない光回線と、月額料金は相場通りでも高額キャッシュバックや工事費無料キャンペーンが受けられる光回線を比較する際、実質料金を計算するとどちらがお得なのかわかりやすくなります。

この記事で紹介している光回線も実質料金を記載しているので、ぜひ確認してみてください。

4.開通工事をして利用開始

申し込み後に開通工事を行うことで、いよいよインターネットが利用できます。

光回線の契約申し込みが完了すると、事業者から確認の電話が入り、電話口で工事日の調整を行います。

後日、業者が自宅に訪問し開通工事を行う流れとなるため、契約完了から開通までの目安は1週間~1ヶ月程度です。

ただし、工事が複数回必要になる独自回線などの場合は、1ヶ月以上かかる可能性があるので注意しましょう。

編集長

開通工事をする時点で必ず大家さんや不動産会社に許可を取っておいてください!

自宅で光回線の開通工事が完了したら、業者が取り付けてくれたONUなどの宅内機器やルーターで接続設定をします。

くわしい手順などは工事前後に届くマニュアルなどに記載されているので、初めての方も心配なく行えるでしょう。

ヒカリ

自分で設定するのが不安な人は、契約した事業者が提供する訪問サポートなどを予約しておきましょう!

マンションへの光回線導入に関するよくある質問

マンションの光回線に関するよくある質問をまとめました。

それぞれの質問についてくわしく回答するので、これからマンションで光回線を契約したい方も、契約後に困っている方もぜひ参考にしてください。

マンションや賃貸に光回線が引かれているか確認する方法は?

マンションへの光回線の導入状況は、物件情報のインターネットに関する記載を見ればわかります。

「インターネット完備」と書かれている場合は部屋まで回線が引き込まれている状況を、「インターネット対応」と書かれている場合はマンションの共用部分への導入が済んでいる状況を示しています。

ただし、導入されている回線が光回線であるとは限りません。

編集長

設備の有無や回線の種類など導入状況がわからない場合は、大家さんや管理会社に問い合わせましょう。

本記事内の『まずは光回線の導入状況を確認しよう!』では、マンションで光回線を契約する際に確認すべき内容についてくわしく解説しているので、あわせてご確認ください。

マンションや集合住宅、賃貸で光回線を契約する際の注意点は?

マンションや集合住宅、賃貸で光回線を契約する際の注意点は、以下のとおりです。

<マンションなどで光回線を契約する際の注意点>
  • 事前に光回線の導入状況を確認する
  • 新たに導入する場合は大家さんや管理会社の許可を得る
  • 独自回線系や電力系は提供エリアが限られている

お住まいのマンションや集合住宅で、光回線が導入されているかどうかを確認することが大切です。

場合によっては、工事不要ですぐに使える場合もあるので、インターネットをマンションで使いたい人は忘れずにチェックしましょう。

一方で、インターネットが導入されていない場合や、新たな光回線を引きたい場合は工事が必要となるので、大家さんや管理会社に許可をもらう必要があります。

無断で開通工事をするとトラブルに発展する恐れもあるため、事前に相談することが重要です。

フレッツ光や光コラボは全国規模で使えますが、独自回線系や電力系は提供エリアが限られています

自分のマンションで契約したい回線が使えるかどうか、エリアチェックも忘れずに行いましょう。

マンションや賃貸に光回線を申し込んでから使えるまでの期間は?

マンションや賃貸に光回線を申し込んでから使えるまでの期間は、およそ1週間から1ヶ月程度です。

工事日が早ければ最短1週間程度で開通できるので、急いでいる人はなるべく早い工事日を候補に入れると良いでしょう。

一方で、引越しシーズンなど工事が多くなる時期は、工事日を確保することが難しくなる可能性があるため、契約するタイミングにも注意が必要です。

また、マンションの導入状況や契約する回線の種類によっては、工事が複数回必要など1ヶ月以上かかる可能性もあるので、光回線事業者に確認することをおすすめします。

マンションに新しく光回線を引くことはできる?

お住まいのマンションに希望の光回線が導入されていない場合も、管理者の許可が得られれば新しく光回線を引くことが可能です。

契約を申し込む前にマンションの光回線の導入状況を確認し、大家さんや管理会社へ新しい回線を導入したい旨を相談してみてください。

くわしくは、「大家さんや管理会社の許可がないと導入できない」の章もご覧ください。

マンションへ引くのにおすすめの光回線は?

マンションへ引く際におすすめの光回線は、以下の10社です!

まずは提供エリアが広く、全国規模で使いやすいNTT回線を使う光コラボを検討しましょう。

住んでいるマンションで新たな回線工事が可能な場合は、通信品質の安定性に定評のある独立回線の利用を考えるのもおすすめです。

他に戸建てについてもおすすめの光回線について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

マンションに光回線が引けなかった場合はどうする?

開通工事ができないなどの事情でマンションに光回線を引けない場合は、工事不要で契約できるモバイル回線の利用を検討しましょう。

マンションで光回線が使えない方向けのおすすめモバイル回線は以下の3つです!

<マンションで光回線が使えない方向けのおすすめモバイル回線3選>

WiMAXは、WiMAX回線とau回線が使えるポケット型WiFi・ホームルーターであり、光回線より遅いものの、通信速度が安定していることに定評があります。

ドコモ home 5Gは、ドコモ回線対応のホームルーターであり、月額料金は5,000円程度と少々高いですが、ドコモの回線を無制限で使うことが可能です。

モバレコAirは、ソフトバンクのホームルーター「SoftBank Air」を扱っているサービスであり、本家のソフトバンクよりも、割引やキャッシュバックなどのキャンペーンが充実しています。

WiMAXやドコモ home 5Gは、スマホとのセット割引にも対応しているので、自分の契約状況やニーズに合ったモバイル回線を選びましょう!

マンションの光回線の速度が遅いけど原因は?

マンションで利用している光回線の速度が遅くなったと感じたときは、以下のような原因が考えられます。

<光回線の速度が遅い主な原因>
  • 機器になんらかのトラブルが起きている
  • ルーターやLANケーブルの規格が古い
  • 回線が混雑している
  • マンションプランは速度が遅くなりやすい
  • 同時接続している機器の数が多すぎる

モデムやルーターなどの機器に故障・不具合が生じている場合、通信速度が遅くなる可能性があります。

同様に、ルーターやLANケーブルの規格が古い場合も速度が遅くなりやすいので、定期的に機器の確認をすると良いでしょう。

また、利用者が多い時間帯などは回線が混雑し、速度が不安定になる場合もあります。

とくにマンション向けプランの場合は、1本の光ファイバーを全部屋で共有するため、マンション内で利用率が高い時間帯は速度が遅くなりやすいです。

スマホやパソコン、ゲーム機など接続している機器の数が多すぎる場合も遅くなりやすいので、利用していない機器はこまめに接続を切ることをおすすめします。

まとめ

本記事では、マンションの部屋に光回線を引くために知っておきたい知識や開通までの手順、おすすめの回線について紹介しました。

光回線を導入するためにはまず建物へ回線を引き入れ、そこから各部屋で回線を利用できるようにするための開通工事が必要です。

物件によってはすでにマンションの共用部分への導入は完了していたり、部屋までの配線もすべて完了していたりするケースもあります。

編集長

物件情報のインターネット回線に関する記載を参照したり、大家さんや管理会社へ問い合わせてお住まいのマンションで希望の回線が使えるかどうかを確認しましょう。

また、マンションで光回線が契約できる場合におすすめできるのは以下の10社です。

ヒカリ

引越しや転勤などが多い方や工事ができない人は、ポケット型WiFiなどのモバイル回線もおすすめです。

ぜひ本記事の内容を参考に、自分に合ったインターネット回線サービスを見つけてくださいね!

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

  • URLをコピーしました!

監修・執筆

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次