アパートや賃貸マンションにお住まいの方でWiFi(インターネット回線)の契約を検討している方は、「どの契約先を選べばいいかわからない…」とお悩みではないでしょうか。
アパートや賃貸マンションで光回線が開通できるのか、もし開通できなかったらどうしたらいいのか、考えると不安だと思います。
この記事では、「アパートや賃貸マンションで契約できるWiFi(インターネット回線)の種類」や「アパートや賃貸マンションのWiFi(インターネット回線)対応状況」について解説しています。
結論として、アパートや賃貸マンションでWiFi(インターネット回線)を契約するなら「光回線」「ホームルーター」「ポケット型WiFi」から自分にあったサービスを選ぶのがおすすめです。
また、アパートや賃貸用インターネット提供会社もご紹介しているのでアパートや賃貸マンションオーナーでインターネット回線の導入を検討している方も必見です!
この記事を読めば、自分にぴったりのWiFi(インターネット回線)を選びやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。
マンションで光回線を使うならGMOとくとくBB光! | |
---|---|
参照:GMOとくとくBB光 | 月額料金が安い!格安SIMユーザーにもおすすめ! 月額3,773円~(マンションの場合) サイト限定キャッシュバック最大130,000円! 工事費実質無料&WiFiルーターのレンタル無料 詳細をみる |
- 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
- 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
- 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
- キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。
・2025年01月17日|インターネット アパートを公開しました。
アパートや賃貸マンションでWiFi(インターネット回線)をひく方法
アパートや賃貸マンションでWiFi(インターネット回線)を利用する場合、選択肢としては主に以下の4種類があります。
それぞれの特徴を簡単にまとめると、以下のとおり!
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | ケーブルテレビ(CATV) | |
---|---|---|---|---|
特徴 | 自宅に直接 回線を引き込む | コンセントに 繋いで使える | 充電して使える 持ち運べる | 設置工事 なしで使える |
料金の相場 | 戸建て:5,000円前後 マンション:4,000円前後 | 3,000〜4,000円台 | 2,000〜4,000円台 | 4,000円~5,000円台 |
工事の有無 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 |
持ち運び | ✕ | △ | ◎ | ✕ |
下り最大速度 | ◎ (1Gbps〜20Gbps) | ◎ (450Mbps〜4.2Gbps) | △ (150Mbps〜3.9Gbps) | ◎ (1Gbps~10Gbps) |
おすすめ回線 | おすすめの光回線の項目へ | おすすめのホームルーターの項目へ | おすすめのポケットWiFiの項目へ | ー |
さらにくわしく、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiのメリット・注意点についてご説明します。
4つのWiFi(インターネット回線)はそれぞれどのような人におすすめなのかも解説します!
また、たまにしかWiFi(インターネット回線)を使わない人に向けてスマホを利用する「テザリング」も紹介します。
どのWiFi(インターネット回線)があなたにあっているか、検討するためにぜひ役立ててください。
より気になる方は以下の記事をご覧ください!
①光回線(固定回線)
光回線は賃貸マンションや物件内にWiFi(インターネット回線)を直接引き込んで利用するので、高速通信が期待できます。
【光回線の特徴】
料金 | △ (4,000円前後) |
---|---|
開通までの難易度 | △ (開通工事が必要) |
速度 | ◎ (速い、平均速度200Mbps~800Mbps) |
データ容量 | ◎ (完全無制限) |
持ち運び | ✕ |
光回線の平均速度は下り・上りともに200Mbps以上の事業者が多く、データ容量も基本的に上限なしの完全無制限です。
ただし工事が必要となるため、アパートや賃貸マンションの大家さんに許可を取ってから着工しなくてはいけない点に注意しましょう。
アパートや賃貸マンションで光回線の利用がおすすめな人
光回線がおすすめなのは以下の人です。
- 工事が可能な物件に住んでいる人
- 高画質動画の視聴やオンラインゲーム、長時間のネットを快適に楽しみたい人
- 自宅でのみWiFi(インターネット回線)を使う人
- 複数人でインターネット利用したい人
アパートや賃貸マンションで光回線を利用できるのは、あらかじめ回線が物件内に引き込まれているか、未導入でも開通工事が可能な場合のみです。
アパートや賃貸マンションで光回線が利用可能であれば、速度を重視したいオンラインゲームユーザーや大容量のデータを消費する高画質動画を長時間視聴する人にはもっともおすすめです。
複数台で同時にWiFi(インターネット回線)を使っても速度が低下しにくく、ファミリーで利用するにはもってこいの選択肢です。
②ホームルーター
ホームルーターは自宅のコンセントに挿し込むだけでWiFi(インターネット回線)環境が作れるので、光回線の工事ができない場合も契約が可能です。
【ホームルーターの特徴】
料金 | ○ (3,500円前後) |
---|---|
開通までの難易度 | ◎ (工事不要) |
速度 | ○ (速い、平均速度40Mbps前後) |
データ容量 | ○ (無制限だが速度制限になる場合も) |
持ち運び | ✕ |
大きなアンテナを内蔵しているのでポケットWiFよりも強く広い範囲へ電波が届き、速度も安定します。
接続台数も20~30台と多いので、家族など同居している人とシェアできるのもうれしいポイントです。
アパートや賃貸マンションでホームルーターの利用がおすすめな人
ホームルーターがおすすめなのは次の人です。
- 光回線を自宅に引けない人
- 動画視聴やオンラインゲームを快適に利用したい人
- 家族などでシェアして使いたい人
- 自宅でのみWiFi(インターネット回線)を使う人
自宅メインでWiFi(インターネット回線)をしたいけど光回線の工事ができない場合に、ポケット型WiFiと比べて速度が高速で複数台つなげても安定するホームルーターは強い味方です。
ホームルーターは月間のデータ容量も無制限なので、光回線のようにたっぷりWiFi(インターネット回線)を利用できるでしょう。
ホームルーター選びはスマホとのセット割に注目するとお得です!
工事も不要だし速度も安定しているからホームルーターを使いたいけど、外出先でもネットを使いたいんだよね…。
ホームルーターとあわせてポケット型WiFiを使いたい場合は、「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」がおすすめです。
月間100GBのポケット型WiFiと、データ容量無制限のホームルーターがお得に使えます。
モバレコAir × ONE MOBILE WiFi MAX革命セットとは | |
---|---|
参照:WiFi MAX革命セット | ホームルーターであるモバレコAirとポケット型WiFiであるONE MOBILEを2つセットで使って、自宅でも外出先でもインターネットを楽しめるサービス! 月額料金:880円~ 快適な作業が家でも外でも体感できる 2台分のたっぷり通信で速度制限関係なし! WiFi革命セット 公式サイトで詳細を見る |
WiFi MAX革命セットの評判は?料金プランやメリット・デメリットを徹底解説!
③ポケット型WiFi(モバイルWiFiルーター)
ポケット型WiFiとは端末で電波を受信し、小型で持ち運び可能な通信機器のことです。
【ポケット型WiFiの特徴】
料金 | ◎ (3,000円前後) |
---|---|
開通までの難易度 | ◎ (工事不要) |
速度 | △ (やや遅い、平均速度20Mbps前後) |
データ容量 | △ (20GB~200GB、上限あり) |
持ち運び | ◎ |
電波を受信できればどこでも使えますので、家の中だけでなく外でもWiFi(インターネット回線)へアクセス可能です。
ただし、光回線やホームルーターより安定した速度は出にくく、平均速度は下り20Mbps前後と比較的遅いことも理解しておきましょう。
アパートや賃貸マンションでポケット型WiFiの利用がおすすめな人
ポケット型WiFiがおすすめなのは次に当てはまる人です。
- 光回線を自宅に引けない人
- 安い料金でWiFi(インターネット回線)をしたい人
- 大容量のデータ通信を頻繁に行わない人
- 外出先でもネットを使いたい人
ポケット型WiFiは場所を選ばず、家でも外でもWiFi(インターネット回線)に接続したい人におすすめです。
また、契約先によっては小容量のプランを安く契約できるため、料金を抑えて通信環境を確保したい人にもぴったりの選択肢です。
外ではポケット型WiFiを利用し、自宅では安定した高速のWiFiを使いたいという場合は、「ポケット型WiFi」と「ホームルーター」の両方がお得に使える「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」を検討してみてください。
モバレコAir × ONE MOBILE WiFi MAX革命セットとは | |
---|---|
参照:WiFi MAX革命セット | モバレコAirとONE MOBILEを2つセットで使って、自宅でも外出先でもインターネットを楽しめるサービス! 月額料金:880円~ 快適な作業が家でも外でも体感できる 2台分のたっぷり通信で速度制限関係なし! WiFi革命セット 公式サイトで詳細を見る |
WiFi MAX革命セットの評判は?料金プランやメリット・デメリットを徹底解説!
④ケーブルテレビ(J:COMなど)
ケーブルテレビが向いている人は、以下のとおりです。
- これから賃貸物件を契約する人
- インターネットだけでなく、TVの視聴も楽しみたい人
- 自宅でインターネットをしたい人
- 工事不要のインターネット回線を利用したい人
ケーブルテレビ(CATV)とは、各地のケーブルテレビ局がケーブルを使って、アパートやマンションにデータ配信を行うサービスです。
ケーブルテレビの設備が整っている家のことを「CATV付き」と呼びます。
【ケーブルテレビの特徴】
料金 | △(4,000円前後) |
---|---|
開通までの難易度 | ◎(工事不要) |
速度 | ◎(速い、平均速度300Mbps前後) |
データ容量 | ◎(完全無制限) |
持ち運び | ✕ |
ケーブルテレビは、光回線と同等の通信品質が期待できることに加えて、テレビの専門チャンネルも視聴できることが特徴です。
設置工事も不要なため、CATV付きのアパートやマンションに入居してケーブルテレビを契約すると、すぐにインターネット回線を利用できます。
アパートや賃貸マンションでケーブルテレビの利用がおすすめな人
ケーブルテレビがおすすめなのは、次に該当する人です。
- 光回線を自宅に引けない人
- これから引っ越しをする人
- データ容量無制限でインターネットを利用したい人
- テレビの専門チャンネルも視聴したい人
ケーブルテレビは工事不要で契約できる、データ容量無制限のインターネット回線です。
光回線の代替として利用できるため、光回線の工事ができない人におすすめです。
「CATV付き」の賃貸物件なら、スムーズにケーブルテレビを利用できます。
ケーブルテレビを希望していて、これから引っ越しをする人は、CATV付きの物件にこだわると良いでしょう。
一例としてJ COMの場合、42ch以上の専門チャンネルや動画配信も視聴可能です。
テレビを視聴する機会が多い人にも、ケーブルテレビの契約をおすすめできます。
[番外編]テザリング
WiFi(インターネット回線)を利用する頻度が月に数回という場合は、わざわざ光回線やモバイル回線を契約しなくてもお手持ちのスマホをルーター代わりとして使う「テザリング」もおすすめです。
テザリングとは?
テザリングはスマホとパソコンやタブレットをWiFiやBluetoothでつなげ、スマホ側のデータプランを使ってインターネットを接続する方法です。
契約しているスマホキャリアによって、事前申し込みが必要な場合もあります。
キャリア | テザリング申し込み | テザリング利用料 |
---|---|---|
ドコモ | 不要 | 無料 |
楽天モバイル | 不要 | 無料 |
au | 必要 | 無料 |
ソフトバンク | 必要 | 0~550円/月 |
たまにパソコンでメールを確認したり調べ物をしたりする程度であれば、テザリングの方が気軽に料金もかけず利用できるでしょう。
ただし、テザリングでつなげてパソコンやテレビでNetflixなどの動画配信を視聴したり、オンラインゲームをしたりすると大容量のデータが消費されてしまいます。
テザリングはスマホ側のデータ容量を使うため、契約しているプランによってはすぐに月間のデータ容量の上限に到達する可能性もあります。
テザリングはあくまで、「短時間にあまりデータ容量を消費しない使い方をたまにする程度の人」におすすめの方法として覚えておいてください。
アパート・賃貸マンションのインターネット対応状況を確認!「完備」「対応」の違いは?
アパートや賃貸マンションで契約できるWiFi(インターネット回線)を知るには、まず物件のインターネット対応状況について確認しましょう。
インターネット 完備 | インターネット 対応 | インターネット 未対応 | |
---|---|---|---|
WiFi設備の有無 | ◯ | ◯ | × |
自分で契約する必要 | × | ◯ | ◯ |
注意ポイント | すぐにネットが使える | 契約が必要 | 契約が必要 光回線の場合、 大家の同意も必要 |
物件によっては「インターネット完備」や「インターネット対応」となっているアパートもあるよね!
インターネット対応状況は不動産会社に問合せるか、契約書や物件情報にも記載されていることがあるわよ!
さらにくわしく、物件のインターネット対応状況の違いと、具体的に契約できる回線の選択肢をみていきましょう。
「インターネット完備」は光回線がすぐに使える
インターネット完備のアパートとは、WiFi(インターネット回線)の引き込み工事もプロバイダ契約も完了している物件です。
WiFi(インターネット)の接続に必要なモデムやルーターが部屋に備えられている場合もあり、入居後はすぐに使えて大変便利です。
- 入居時に物件に導入されている回線の種類を不動産会社などに確認する
- 対応している回線の事業者と自分で契約する
- 工事日を決めて実施する
∟ほとんどは無派遣、または共有部分から部屋への簡単な工事になる - 回線事業者から届く宅内機器を壁の光コンセントに取り付ける
- スマホやパソコンのWiFi設定で宅内機器やルーターに記載のSSIDとパスワードを入力する
インターネット完備と記載されている物件は、WiFi(インターネット回線)の料金が基本的に無料です。
インターネット完備の物件なら手間も費用もかからないから魅力的ね!
インターネット完備物件は入居してすぐにネットが使えて便利ですが、以下の4点に注意が必要です。
- 回線の速度が遅い場合がある
- 新規の回線導入は許可されない可能性が高い
- ネット料金は無料だが、実は家賃や管理費に上乗せされている場合がある
- WiFiを経由し、パソコンに侵入される危険性がある
インターネット完備物件は、不動産会社や大家さんが一戸単位でまとめてプロバイダ契約をしています。
そのため、コストが抑えられるVDSL回線やケーブルテレビ回線の可能性もあります。
WiFi(インターネット回線)の最大通信速度も契約内容によって異なるので、安いプランであれば速度面も期待できません。
さらに、建物全体でまとめてプロバイダ契約をしているので、多くの住民が一斉にアクセスすることでネットが繋がりにくくなる可能性があります。
とくに利用者が増える20時から24時にかけては、アクセスが集中してつながりにくくなる可能性があるよ!
また、アパートや賃貸物件でパスワードの必要のないWiFiが自由に使える場合は、セキュリティが弱いことがあります。
実際にAmazon、楽天のパスワードが盗まれたり、クレジットカード番号が盗まれるということも起こっているので注意しましょう。
セキュリティソフトなどでしっかり対策することをおすすめします!
ちなみに、インターネット完備の場合はすでに物件に導入されているWiFi(インターネット回線)以外を契約したくても許可が出ないこともあります。
インターネット完備物件で乗りかえたくなったら、工事不要なモバイル回線の契約をするのが1番手間やストレスのない方法といえるでしょう。
「インターネット対応・光ファイバー対応」は光回線導入済み
「インターネット対応」「光ファイバー対応」とは、アパートの「共用スペースまで回線設備が整っている」ことを指します。
インターネット対応と光ファイバー対応の違いは?
「インターネット対応」の場合は光ファイバー、ADSLの両方を含み、最大通信速度は100Mbps~1Gbpsまで回線によって異なります。
一方「光ファイバー対応」は光ファイバーに限定されており、最大1Gbps以上の高速通信が期待できます。
インターネット対応でも光ファイバー対応でも、インターネットを利用するためには別途契約が必要です。
「インターネット対応」もしくは「光ファイバー対応」の場合は、回線は通っているものの、自分で新たにWiFi(インターネット回線)を契約しないとインターネットは使用できません。
- 入居時に物件に導入されている回線の種類を不動産会社などに確認する
- 対応している回線の事業者と自分で契約する
- 工事日を決めて実施する
- ∟ほとんどは無派遣、または共有部分から部屋への簡単な工事になる
- スマホやパソコンのWiFi設定で宅内機器やルーターに記載のSSIDとパスワードを入力する
- 回線事業者から届く宅内機器を壁の光コンセントに取り付ける
インターネット対応や光ファイバー対応は各戸、または共有部分までは回線が導入されているため、工事があっても簡単なものになります。
各戸まで回線が開通している場合は、回線事業者から送付される宅内機器を取り付けるだけで利用開始できますよ!
ただし、インターネット対応であっても、導入されている設備によってどの光回線が契約できるのかは異なります。
光回線には、大きくわけて以下の2種類があります。
- フレッツ光
- GMOとくとくBB光
- ドコモ光
- ソフトバンク光など
NTTの光回線がアパートや賃貸物件に導入されている場合、同じ回線を使うフレッツ光やドコモ光・ソフトバンク光などの光コラボが契約可能です。
ただし、独自の回線を使うauひかりやNURO光などは自社の設備が導入されている物件でしか基本的に契約できません。
インターネット対応でも、導入されている設備によってどの光回線が契約できるかは異なるのね!
「インターネット未対応」は光回線未導入もしくは導入不可
アパートや賃貸マンションにWiFi設備(インターネット)のない状態が「インターネット未対応」です。
光回線を導入したい場合は、まず不動産会社や大家さんに工事が可能か相談しましょう。また、物件が光回線の提供エリア内でなければ、契約や開通工事はできません。
- 不動産会社や大家さんに光回線の開通工事の許可を得る
- 物件が提供エリア内の回線事業者と自分で契約する
- 工事日を決めて実施する
- 回線事業者から届く宅内機器を壁の光コンセントに取り付ける
- スマホやパソコンのWiFi設定で宅内機器やルーターに記載のSSIDとパスワードを入力する
光回線の工事は外壁や室内に穴を開けたり金具を取り付けたりする可能性もあります。
また、インターネットを使える環境はあっても、すでにCATV(ケーブルテレビ)など別の回線が導入されていて新たに光回線を引き込めないというケースもあります。
不動産会社や大家さんに工事の許可が得られなかったり、退居時の原状回復が不安な方は工事不要でWiFi環境(インターネット)が手に入り、持ち運びも可能なポケット型WiFiの検討をしましょう。
一人暮らしや賃貸マンションで契約したサービスで一番多い割合は?アンケートで徹底比較!
インターネット回線には、いくつかのタイプがあります。
それぞれ特徴が異なるため、どの種類を選ぶべきか悩んでしまうでしょう。
そこで当サイトでは、一人暮らしや賃貸物件にお住まいの人が、どのタイプのインターネット回線を利用しているのか徹底調査しました。
一人暮らしをしている人に限定し、20代~80代の男女300人に協力していただいたアンケート結果から、インターネット事情を徹底比較します。
【結論】賃貸や一人暮らしで契約したWiFiで一番多い割合は光回線
結論からいうと、一人暮らしの人が契約したWiFiのうち、一番多い割合は光回線でした。
上記のグラフには、スマホを含めていません。
つまり、一人暮らしをしている人のうち、約8割の人はスマホ以外のWiFiを契約しています。
そのうちのほぼ半数となる48.3%の人が、光回線を契約するという結果でした。
続いて、一人暮らしの人がWiFiを選ぶ際に、最も重視したポイントを見てみましょう。
最も重視されていたのは「月額料金の安さ」です。
月額料金は毎月必ず支払う費用なので、多くの人が敏感になっていることがわかります。
通信速度の安定性を重視する人も多く、これも光回線が選ばれる理由のひとつといえるでしょう。
次に、一人暮らしで初めて契約した光回線のサービスの内訳は、次のとおりです。
一人暮らしで初めて契約した光回線のサービスは、ドコモ光がトップでした。
そのほかを除くと、auひかり、ソフトバンク 光が続きます。
いずれもスマホセット割を使えるため、大手キャリアのスマホユーザーの人がお得に契約できる光回線です。
続いて、ホームルーターの割合を見てみます。
ホームルーターも大手キャリアのセット割を適用できますが、最も多い割合を占めているのは「ソフトバンクエアー」でした。
アライアンス回線の「モバレコAir」はキャンペーンが豊富で、月額料金を抑えやすいです。
最後に、ポケット型WiFiの割合を見てみます。
半数以上の人が、WiMAXを契約しています。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアが続き、楽天モバイルやワイモバイルもランキングに入っています。
一方で、実質料金が安いMONSTER MOBILEをはじめとする格安SIMは、併せて3.4%にとどまりました。
アパート・賃貸マンションにおすすめのインターネット契約先【光回線編】
アパートや賃貸マンションで光回線が契約可能な場合は、以下の3社がおすすめです。
マンションでおすすめの光回線は、まず提供エリアや対応物件が多い光コラボのGMOとくとくBB光です。
光コラボはフレッツ光と同じNTTの光回線を使っていて、フレッツ光導入済み物件なら工事不要で利用可能よ!
GMOとくとくBB光はシンプルに月額料金が安く、さらに高額のキャッシュバックが受け取れるのが魅力です。
現在auスマホを利用している人には、全国対応でauのセット割を適用できてお得な「ビッグローブ光」の契約をおすすめします。
また、ゲーマーの人や株式取引・FXなどを行う人は、回線速度が速く、遅延が起こりにくい「GameWith光」の契約を検討しましょう。
アパートでお得な光回線を知るために、最新の光回線主要13社の実質月額料金や通信速度、キャンペーンも比較したので気になる方はあわせてご覧ください。
【アパート向け】最新光回線主要13社比較表を見る
<アパート向け主要光回線13社比較>
商材名 | 商品画像 | セット割引 | 契約期間 | 実質料金※1 | 平均速度※2 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|---|
1 GMOとくとくBB光 | なし | なし | 3,627円 | 230.66Mbps | 最大128,000円 | |
2 さすガねっと | au | 2年 | 4,400円 ※3 | 305.27Mbps | なし | |
3 auひかり | au | 2年 | 2,068円 | 560.61Mbps | 63,000円 | |
4 ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 3,421円 | 257.6Mbps | 40,000円 | |
5 NURO光 | ソフトバンク | なし | 3,335円 | 600.85Mbps | 25,000円 | |
6 ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 3,201円 | 296.9Mbps | 40,000円 | |
7 @TCOMヒカリ | au | 2年 | 3,201円 | 293.75Mbps | 40,000円 | |
8 おてがる光 | なし | なし | 4,145円 | 296.9Mbps | なし | |
9 BIGLOBE光 | au | 3年 | 4,075円 | 234.96Mbps | 34,000円 | |
10 So-net光M | NUROモバイル | 2年 | 4,367円 | 250.15Mbps | なし | |
11 楽天ひかり | 楽天モバイル | 2年 | 5,683円 | 230.71Mbps | なし | |
12 フレッツ光 (西日本) | なし | 2年 | 6,334円※4 | 267.05Mbps | なし | |
13 フレッツ光 (東日本) | なし | 2年 | 5,949円※4 | 267.05Mbps | なし |
さらに主要光回線の比較や各サービスの解説を見たい方は、以下の記事も参考にしてね!
賃貸アパートに光回線を導入する方法!注意点とおすすめ申込窓口5選!
では、アパートでおすすめの光回線2社のメリットやキャンペーンを解説していきましょう。
格安SIMの人にもおすすめ!シンプルに安い「GMOとくとくBB光」
アパートや賃貸マンションで光回線を契約するなら、導入しやすい光コラボ回線で料金も安いGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)がおすすめです。
すでに物件にフレッツ光回線などのNTT回線が引き込まれていれば、開通工事は不要ですぐにGMOとくとくBB光を利用できます!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は月額料金が安く、もし開通工事が必要になっても工事費がキャンペーンで実質無料になるの点が魅力です。
1ギガプラン (マンションタイプ) | 10ギガプラン | |
---|---|---|
最大通信速度 | 1Gbps | 10Gbps |
提供エリア | 全国 | 一部地域 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 25,300円(実質無料) | |
月額料金 | 4,818円 | 1~6ヶ月目:390円 7ヶ月目~:5,940円 |
契約期間 | なし | |
スマホセット割 | mineoの月額料金が12ヶ月間528円割引 | |
キャッシュバック | 最大130,000円 | |
実質月額(2年間) | 3,502円 | 3,448円 |
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では1ギガプラン、10ギガプランともに以下のキャンペーンが受け取れます。
- 最大130,000円キャッシュバック
- 無線LANルーターレンタル無料
- 開通工事実質無料
- セキュリティ最大3ヶ月無料
- スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料
目玉となるのは最大130,000円がもらえる高額キャッシュバックキャンペーンで、GMOとくとくBB光の申し込みだけでも最大42,000円が振り込まれます。
GMOとくとくBB光のキャッシュバック内訳を見る
<GMOとくとくBB光のキャッシュバック内訳>
特典額 | 主な条件 |
---|---|
1ギガ:20,000円 10ギガ:42,000円 | GMOとくとくBB光の申し込み |
最大60,000円 | 他社回線から乗り換えで違約金負担 |
20,000円 | GMOひかりテレビの同時申し込み |
4,000円 | GMOひかり電話の同時申し込み |
4,000円 | インターネット安心セキュリティ スマホトラブルサポート+ 同時申し込み |
GMOとくとくBB光のキャッシュバックは、開通から11ヶ月後に届く申請用メールで振込用の口座番号を登録すると翌月末に振り込まれます。
最大60,000円の違約金負担キャッシュバックは開通後3ヶ月目までに、他社回線を解約して違約金明細を送付する必要がありますよ!
申請手続きを忘れないように、スマホのリマインダーやカレンダーに書いておこう!
また、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)ではWiFi(インターネット回線)の速度を安定させるv6プラス対応無線LANルーターを無料でレンタルしています。
3年以上使い続ければ無線LANルーターはそのままプレゼントされますよ!
また、セキュリティソフトやサポートサービスなども最大3か月無料で受けられるのでお得です。
\ 【当サイト限定】高額キャッシュバック実施中! /
マンション・アパートや賃貸でも高速通信!10ギガプランなら6か月間月額390円
GMOとくとくBB光では10ギガプラン限定で、半年間の月額料金が390円に大幅割引するキャンペーンを実施しています。
10ギガプランが月額390円になる「鬼安キャンペーン」は当サイトからの申し込み限定の特典です!
GMOとくとくBB光は通常プランが最大1Gbpsですが、10ギガプランは最大10Gbpsの超高速通信が期待できるため、オンラインゲームや動画配信をするなど速度重視で光回線を選びたい方におすすめです。
1ギガプランと同様に、最大116,000円のキャッシュバックや開通工事費実質無料キャンペーンも併用して受け取れるため、お得に光回線を契約できます。
ただし、GMOとくとくBB光の10ギガプランが利用できるのは以下の地域の対応エリアに限られるので、まずは公式サイトからお住まいのアパートがエリアに含まれているか確認してみてください。
- NTT東日本エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県・北海道・宮城県・新潟県
- NTT西日本エリア:大阪府・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
\ マンションやアパートにおすすめ!/
日本全国対応物件が多い!「ビッグローブ光」
GMOとくとくBB光と同様に、日本全国から契約できるアパート・賃貸マンション向けの光回線として、ビッグローブ光もおすすめできます。
ビッグローブ光の代理店アウンカンパニーでは、最大34,000円のキャッシュバックを提供しているため、実質料金を抑えやすく、なおかつauスマホとのセット割「auスマートバリュー」の適用も可能です。
【ビッグローブ光の概要】
最大通信速度 | 1Gbps |
---|---|
提供エリア | 全国 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 28,600円(実質無料) |
月額料金 | 4,378円 |
契約期間 | 3年 |
スマホセット割 | auの月額料金が月額最大1,100円割引 |
キャッシュバック | 最大34,000円 |
実質月額(2年間) | 3,649円 |
ビッグローブ光では、以下のキャンペーンを実施しています。
- 最大34,000円キャッシュバック
- 工事費最大28,600円が実質無料
- IPv6対応の無線LANルーター月額料金12ヶ月間無料
- ネット開通前ポケット型WiFi無料レンタル
この後くわしく解説しますが、最大34,000円のキャッシュバックを受け取れるほか、工事費の28,600円も実質無料です。
ビッグローブ光の工事が完了するまでの間は、自宅のなかでも外でもインターネットに接続できる「ポケット型WiFi」が無料でレンタルされます。
現在契約している光回線や、ホームルーターなどのインターネット回線を解約したとしても、ビッグローブ光が開通するまでは無料でインターネットを使い続けられるため、便利です。
\ 最大34,000円キャッシュバック /
アパートや賃貸マンションで高速通信ができる!ネットのみでも30,000円キャッシュバック
ビッグローブ光では、最大38,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックの金額は契約の内容によって異なりますが、ネットのみの申し込みでも、30,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。
ビッグローブ光のキャッシュバック内訳を見る
<ビッグローブ光のキャッシュバック内訳>
新規契約 | 転用・事業者変更 | |
---|---|---|
ビッグローブ光お申し込み | 30,000円 | 30,000円 |
光電話お申し込み | 4,000円 | - |
光テレビお申し込み | 4,000円 | - |
合計お振込み金額 | 最大38,000円 | 30,000円 |
auのセット割を適用する場合、光電話または光テレビの申し込みが必須となるため、auスマートバリューを利用する人は、最低でも34,000円のキャッシュバックを受け取れます。
ビッグローブ光のキャッシュバックは受け取り方法もシンプルで、申し込みの際に担当オペレーターへ「キャッシュバックを受け取りたい」と伝えるだけで大丈夫です。
受け取り時期も、最短でビッグローブ光が開通した即日と早く、長く待たされる心配もありません。
また、ビッグローブ光の通信速度は、光回線として標準的な下り最大1Gbpsですが、高速通信が期待できる「IPv6接続(IPoE方式)」を採用していることもメリットです。
現在標準的に使われている「IPv4」は、利用者数が多いため混雑しやすく、利用する時間帯や環境によっては高速通信ができません。
一方、ビッグローブ光で接続できるIPv6方式は「IPアドレス」を大幅に増加させた次世代の接続方式で、IPv4と比較して混雑せず、スムーズにインターネットに接続できます。
auスマホユーザーの人だけでなく、高速通信を希望する人にも、ビッグローブ光の契約がおすすめです。
\ 最大34,000円キャッシュバック /
ゲーマーの人におすすめ「GameWith光」
ゲーマーの人や、株式投資やFXを行う人など、瞬間的な操作が求められる機会が多い人におすすめできる光回線が「GameWith光」です。
GameWith光は、プロゲーマーも使うe-sports仕様の光回線であり、低Ping値でラグを防止しながら、インターネットを楽しめます。
【GameWith光の概要】
最大通信速度 | 1Gbps |
---|---|
提供エリア | 全国 |
事務手数料 | 2,200円 |
工事費 | 19,800円 |
月額料金 | 初月:0円1ヶ月目以降:4,840円 |
契約期間 | 2年 |
スマホセット割 | なし |
キャッシュバック | なし |
実質月額(2年間) | 6,105円 |
Ping値とは通信の応答速度のことで、Ping値が低いほど、操作に対するゲーム上の動きが早くなります。
一瞬の動作が勝敗を分けるFPSやTPSなどのオンラインゲームや、瞬間的な操作が求められる株式投資やFXを日常的に行う人は、GameWith光を契約すると有利になるでしょう。
たとえば「フォートナイト」の場合、人が集中しがちなマッチ終盤において、Ping値が低いプレイヤーほど同じ場所に壁や階段などを建築できるため、戦いを有利に進められます。
GameWith光と、大手光回線の実測値とPingを比較してみましょう。
【GameWith光と他社光回線の実測値・Ping値比較表】
光回線 | 下り平均速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|
GameWith光 | 636.29Mbps | 16.35ms |
auひかり | 622.41Mbps | 14.91ms |
ソフトバンク光 | 433.16Mbps | 17.02ms |
ドコモ光 | 397.05Mbps | 18.81ms |
一部地域限定のauひかりと比較するとPing値がやや上回りますが、そのほかの光回線と比較するとPing値が低く、下り平均速度も上回っています。
さらに「GameWith光ゲーマー応援キャンペーン」として、初月の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
契約から15日以内に解約を申請すると、違約金・月額費用・手数料無料でキャンセルできるため、まずはお試し感覚でGameWith光を利用してみてはいかがでしょうか。
\ 初月無料&15日以内なら無料キャンセル可能 /
アパート・賃貸マンションで光回線を引く流れ
アパートや賃貸マンションで光回線を引く流れをご紹介します。
以下の手順を踏まなければ、大家さんとの間でトラブルが発生する可能性もあるため、注意しましょう。
それぞれのフェーズごとに、くわしく解説します。
光回線を契約する場合は、まず大家さん・管理会社に連絡をして許可をもらいましょう。
なぜ許可が必要なのかというと、光回線を引くためには工事が必要だからです。
壁に穴を開ける工事が発生する可能性もあるため、大家さんや管理会社によっては、光回線の工事を嫌がる場合があります。
勝手に工事をしてしまうと、すぐに穴を塞いで原状回復するように求められる可能性があるため、注意しましょう。
この場合は、光回線を契約した直後に解約しなければならず、工事費が無駄になるだけでなく、違約金を請求される可能性が高いです。
また最悪の場合は、契約違反により、アパート・マンションから退去するよう求められるリスクもあります。
大家さん・管理会社の許可を得られた場合は、光回線を申し込みましょう。
お住まいの地域に対応している光回線のなかから、スマホセット割を適用できる光回線を選ぶことをおすすめします。
光回線の申込窓口は、次のようにさまざまです。
- 公式サイトや代理店のWeb窓口
- 家電量販店
- チラシ
- 電話による営業
このうち最もおすすめできるのが、キャンペーンが充実している公式サイトや代理店のWeb窓口です。
家電量販店などでもキャンペーンを実施していますが、キャンペーンスタッフの導入や売り場スペースの利用料といった経費が差し引かれるため、ユーザーへの還元率が下がります。
人件費を削減しやすく、ユーザーに最もお得なキャンペーンを提供している、Web窓口から申し込みましょう。
なお、申し込みの流れは、乗りかえか事業者変更かによって異なります。
乗りかえの手順
フレッツ光や光コラボから独自回線に乗りかえる場合は、現在の回線の解約と新規申し込みを同時に行います。
インターネットが使えなくなる期間が生じないように、まずは申し込みを行い、開通予定日までに現在の回線を解約する手順がおすすめです。
- 新しく契約する光回線に申し込む
- 工事日を決定する
- 現在契約している光回線の解約を申し込む
- レンタル機器を返却する
- 初期設定を行って利用開始する
事業者変更の手順
フレッツ光から光コラボ、あるいは光コラボから光コラボに変更する場合は「事業者変更」の手続きを行います。
光コラボでは、フレッツ光の回線をそのまま利用するため、解約を申し込む必要はありません。
- 新しく契約する光回線に申し込む
- 工事日を決定する
- レンタル機器を返却する
- 切替日からそのまま新しいインターネット回線を利用する
Web窓口から光回線の申し込みを行うと、担当者から工事日の連絡が入ります。
室内に光ファイバーケーブルが引き込まれていない場合や、室内に光コンセントが設置されていない場合は、工事に立会いが必要です。
土日祝日の工事に対応する会社も多いため、在宅できる日時を指定しましょう。
タイミングによっては工事の予約が混み合うため、すぐに工事ができない場合があります。
余裕を持ち、開通希望日の1ヶ月~2ヶ月前までに申し込むのがおすすめです。
事前に予約した日時に作業員が自宅を訪れ、工事を実施します。
アパートやマンションの場合、基本的には電話用の配管を利用して、光ファイバーケーブルを引き込みます。
構造的に難しい場合は、エアコンの通気口を利用したり、壁に穴を開けて引き込んだりするケースも多いです。
さらに、壁に光コンセントを設置して、開通工事が完了します。
工事にかかる時間の目安は、1時間~2時間程度です。
工事完了後は、インターネットに接続するための初期設定を行い、利用を開始します。
工事で設置した光コンセントに機器を接続して、LANケーブルをPCにつないだり、無線LANをスマホやタブレットにつないだりすると、工事が完了した当日からインターネットを利用できます。
初期設定はシンプルなので、特別な知識がなくても問題なく行えるでしょう。
契約する光回線によっては、オプションで初期設定をプロに任せられる場合があります。
自分で初期設定ができるか不安な場合は、オプションの利用も検討しましょう。
アパート・賃貸マンションにおすすめのインターネット契約先【ホームルーター編】
もし、アパートや賃貸がインターネット未対応物件だったり、光回線の工事ができなかったりしたら工事不要のモバイル回線を検討しましょう。
まずは、自宅のコンセントに挿し込んで安定した速度でWiFi(インターネット回線)ができるホームルーターからおすすめの契約先を紹介します。
ホームルーターはスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです!
現在、ホームルーターは主に以下の3種類があります。
ソフトバンクエアー ターミナル5 | home 5G | WiMAX | |
---|---|---|---|
回線 | ・ソフトバンク5G ・4GLTE | ・docomo5G ・4GLTE | ・au5G ・WiMAX2+ ・4GLTE |
下り最大速度 | ◯ 2.1Gbps | ◎ 4.2Gbps | ◎ 4.2Gbps |
セット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・ドコモ | ・au ・UQ mobile |
データ容量 | ◎ 無制限 | ◎ 無制限 | ◎ 無制限 |
実質月額 (2年間) | 3,034円 (モバレコAir) | 4,304円 (GMOとくとくBB) | 4,269円 (Broad WiMAX) |
ホームルーターを安さ重視で選ぶなら、ソフトバンクエアーがおすすめです。
ソフトバンクエアーの中でも、料金が安くてお得なアライアンスモデルを販売する「モバレコAir」がおすすめですよ!
また、速度が速いホームルーターがいいなら、高速のドコモ回線を使ったhome 5Gがいいでしょう。
速度面でもキャンペーン面などトータルでみてもバランスがよいホームルーターなら、WiMAXがお得です。
ホームルーターはそれぞれの機種ごとにさまざまな契約先があり、どの窓口から申し込んでも端末や性能に違いはないため、実質料金がお得な窓口を選ぶのがおすすめです。
実質料金とは? ※タップでチェック
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数
インターネットの料金について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
3種類のホームルーターで実質料金が安く、おすすめの窓口を順に解説していきます。
【ソフトバンクユーザーにおすすめ】料金も安いソフトバンクエアーなら「モバレコAir」
ソフトバンクエアーはソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割が利用できるホームルーターです。
ソフトバンク・ワイモバイルのセット割詳細をみる
- データプランペイトク無制限
- データプランペイトク50
- データプランペイトク30
- データプランメリハリ無制限+
- データプランミニフィット+ 1,100円
おうち割光セット(A)(ワイモバイル) | |
---|---|
・シンプル2 S ・シンプル2 M ・シンプル2 L | 1,650円 |
また、ソフトバンクエアーは他社ホームルーターよりも安い料金で、なおかつデータ容量無制限で利用できるため、料金重視で契約したい方にもおすすめです。
安くソフトバンクエアーを申し込むなら、一番お得な窓口はモバレコAirです。
月額料金 | 0ヶ月目:1,320円 1~11ヶ月目:3,080円 12~35ヶ月目:4,180円 36ヶ月目~:5,368円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 2.1Gbps |
おもな特典・キャンペーン | ・翌月末に17,000円キャッシュバック ・U-NEXT特別無料トライアル ・SoftBank・Y!mobileとのセット割 ・他社解約違約金最大100,000円還元 ・スタート割 |
実質月額(3年) | 3,438円 |
モバレコAirは、株式会社グッド・ラックがソフトバンクと業務提携して提供しているサービスです。
ソフトバンクエアーとまったく同じ端末や回線を利用しますが、独自のキャッシュバックや月額料金割引を実施しているため、他の窓口よりもお得に利用できます。
ソフトバンクエアーの窓口比較を見る
代理店NEXTの方が実質月額料金は安いけれど、モバレコAirは月額料金も安い上にキャッシュバックの受取時期も早いからおすすめですよ!
なお、モバレコAirでは現在、動画配信サービス「U-NEXT」の特別無料トライアルを実施中です。
ドラマや映画、アニメなどの映像作品約22万本が見放題で楽しめます。
端末代は分割して毎月割引される仕組みだから実質無料になります。
分割払い終了後なら完全に0円で解約できますよ!
なお、契約期間がないためいつでも違約金なしで解約できますが、端末を分割購入で契約していた場合は残債が請求されてしまうため注意しましょう。
\ 最短翌月末に17,000円キャッシュバック! /
また、より月額料金を安くしたいのであれば、4G回線対応の旧端末Airターミナル4 NEXTで申し込むのもいいでしょう。
Airターミナル4 NEXTなら、最初の1年間はなんと月額3,080円でネット使い放題となります。
【auユーザーにおすすめ】特典充実のWiMAXなら「Broad WiMAX」
auやUQモバイルのスマホをお使いの方は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。
au・UQモバイルのセット割詳細をみる
対象のプラン | 割引額/1台あたり |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック3 使い放題MAX 5G DAZNパック 使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 5G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック2 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G auマネ活プラン 5G ALL STARパック3 auマネ活プラン 5G DAZNパック auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G Netflixパック2 auマネ活プラン 5G with Amazonプライム auマネ活プラン 5G 使い放題MAX 4G DAZNパック 使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 4G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック2 使い放題MAX 4G auマネ活プラン 4G DAZNパック auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 4G Netflixパック2(P) auマネ活プラン 4G Netflixパック2 auマネ活プラン 4G | 翌月から永年1,100円/月割引 |
スマホミニプラン 5G スマホスタートプランベーシック 5G スマホミニプラン 4G スマホスタートプランベーシック 5G | 翌月から永年550円/月割引 |
■自宅セット割
対象のプラン | 割引額/1台あたり |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 翌月から永年1,100円/月割引 |
auやUQモバイルのスマホを家族間で契約していれば、最大10回線まで割引が適用されます。
WiMAXは独自のWiMAX2+回線とau5G、au4G LTE回線が利用でき、下り最大4.2Gbpsと高速なのがポイントです。
WiMAXは契約するプロバイダによって月額料金やキャンペーンが異なりますが、おすすめは実質料金が安くて特典が豊富な「Broad WiMAX」です。
<Broad WiMAX概要表>
月額料金 | 0ヶ月:0円 1ヶ月~:4,708円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代金 | 31,680円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | - |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | ・16,000円キャッシュバック もしくは最大40,000円違約金負担 ・初月の月額料金無料 ・端末実質無料 |
2年間の実質月額 | 4,036円 |
Broad WiMAXでは16,000円キャッシュバックや違約金負担キャッシュバックなど多くの特典を提供しており、最安値で契約できます。
WiMAXの窓口比較を見る
窓口 | 契約期間 | 実質月額料金 (1年間) | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|
1 Broad WiMAX | なし | 3,415円 | 0ヶ月目: 0円 1ヶ月目~: 4,708円~ | 実質無料 | 16,000円 |
2 GMOとくとくBB WiMAX | なし | 3,874円 | 0ヶ月:1,375円 1ヶ月〜:4,807円 | 実質無料 | 12,000円 |
3 BIGLOBE WiMAX | なし | 4,527円 | 0ヶ月目:0円 1ヶ月目~24ヶ月目: 3,278円 25ヶ月目~:4,928円 | 27,720円 | 11,500円 |
4 カシモWiMAX | なし | 4,810円 | 0ヶ月目: 1,408円 1ヶ月目~: 4,818円~ | 実質無料 | 0円 |
5 UQ WiMAX | なし | 5,040円 | 0~24ヶ月目: 4,268円 25ヶ月目~: 4,950円 | 6,732円 | 0円 |
6 シンプルWiFi | なし | 5,094円 | 4,840円 | 0円 ※レンタル | 0円 |
7 Vision WiMAX | 2年 | 5,849円 | 0ヶ月:2,398円 1~12ヶ月: 4,400円 13ヶ月~: 5,049円 | 27,720円 | 0円 |
8 au WiMAX | なし | 7,294円 | 0~12ヶ月: 4,908円 13ヶ月~: 5,458円 | 27,720円 | 0円 |
Broad WiMAXの16,000円キャッシュバックは、利用開始後に届く案内メールに沿って申請するだけで、6か月後に口座振込みしてもらえます。
キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの併用はできないので、どちらか好きな方を選びましょう。
基本的には、申請がかんたんなキャッシュバックを選ぶのがおすすめですよ!
\ 初月の月額料金0円! /
【ドコモユーザーにおすすめ】速度も速いhome 5Gなら「GMOとくとくBB」
ドコモのスマホをお使いの方は、セット割が適用できるドコモのhome 5Gを検討しましょう。
ドコモのセット割詳細をみる
契約プラン | 1台あたりの割引額/月 | |
---|---|---|
・eximo ・eximoポイ活 | -1,100円 | |
irumo | ・9GB ・6GB ・3GB | -1,100円 |
0.5GB | – |
home 5Gセット割は家族間で最大20回線までと、割引対象が多いのもポイントです!
ただし、ドコモの格安プラン「ahamo」は割引の対象外です。
また、home 5Gは下りの最大速度が4.2Gbpsと5G対応の超高速通信ができ、ホームルーターの中でも最速のスピードです。
ドコモのスマホ回線と同じでエリアが広く通信も安定しており、品質のよい通信環境が整えられるため、WiFi(インターネット回線)を速度重視で選びたい人にもおすすめです。
home 5Gを申し込むなら、GMOとくとくBBからの申し込みが一番お得です。
home5G(GMOとくとくBB)概要表
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | 71,280円 |
契約事務手数料 | 3,850円 |
契約期間 | 縛りなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | 20,000円キャッシュバック |
3年間の実質月額 | 4,514円 |
GMOとくとくBBから申し込めば、20,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
home 5Gが申し込める窓口で比較しても、GMOとくとくBBは最安値で契約できるとわかりますね!
home 5Gの窓口比較を見る
窓口名 | 実質月額料金 (3年間) | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
1 GMOとくとくBB | 4,514円 | 4,950円 | 実質無料 | 20,000円 (4か月後に受取) |
2 アイ・ティー・エックス | 4,649円 | 4,950円 | 実質無料 | 15,000円 (2か月後に受取) |
3 ドコモ オンラインショップ | 4,950円 | 4,950円 | 実質無料 | - |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36か月で割って算出
Amazonギフト券はGMOとくとくBBから届く申込書でhome 5Gを契約するだけで、開通から4ヶ月後に自動送付されます。
どこよりも安くhome 5Gを申し込めるGMOとくとくBBから、お得な特典もあわせて受け取りましょう。
\ キャッシュバック20,000円! /
アパート・賃貸マンションにおすすめのインターネット契約先【ポケット型WiF編】
モバイル回線でも自宅だけでなく、外出先など場所を選ばずWiFi(インターネット回線)をしたいならポケット型WiFiがおすすめです。
一人暮らしの人など、インターネットの契約後にアパートを引っ越す可能性がある人も、持ち運びが簡単なポケット型WiFiを選ぶと便利です。
今回、データ容量ごとにポケット型WiFiを比較して、実質料金が安くてお得な契約先をまとめました。
ポケット型WiFiは速度重視ならWiMAX、速度よりも料金の安さなどのお得さを重視したいなら必要なデータ容量が提供されているサービスを選びましょう。
1か月でどれくらいのデータ容量を使うか分からないという方は、以下の表でチェックしてみてください。
20GB ⇒おすすめ 契約先をみる | 50GB ⇒おすすめ 契約先をみる | 100GB ⇒おすすめ 契約先をみる | 200GB ⇒おすすめ 契約先をみる | |
---|---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 100,000 ページ | 250,000 ページ | 500,000 ページ | 1,000,000 ページ |
YouTube※2 | 44.6時間 | 111.5時間 | 223時間 | 446時間 |
ビデオ会議※3 | 60時間 | 150時間 | 300時間 | 600時間 |
SNS閲覧※4 | 20時間 | 50時間 | 100時間 | 200時間 |
音楽再生※5 | 230時間 | 575時間 | 1,150時間 | 2,300時間 |
メール送信※6 | 4,000,000通 | 10,000,000通 | 20,000,000通 | 40,000,000通 |
容量無制限で使いたい場合は、WiMAXがおすすめですよ!
自分にとって無駄なく利用できるポケット型WiFiはどれかチェックしてくださいね!
実質無制限で安いポケット型WiFiなら「Broad WiMAX」
ポケット型WiFiで速度を重視する場合や月間データ容量を気にせず使いたいなら、WiMAXがおすすめです。
WiMAXはほかのポケット型WiFiより実際に出る速度が速いんです!
ポケット型WiFiの速度比較を見る
<ポケット型WiFi速度比較>
契約先 | 平均速度 |
---|---|
WiMAX | 98.93Mbps |
THE WiFi | 26.27Mbps |
どこよりもWiFi | 24.69Mbps |
Mugen WiFi | 9.75Mbps |
Chat WiFi | 29.98Mbps |
AiR-WiFi | 24.98Mbps |
hi-ho Let’s Wi-Fi | 17.17Mbps |
ゼウスWiFi | 16.25Mbps |
MONSTER MOBILE | 28.23Mbps |
クラウドWiFi | 25.68Mbps |
それがだいじWi-Fi | 47.52Mbps |
WiMAXが高速通信できる理由は、ほかのポケット型WiFiと使っている回線が違うからです。
- WiMAX:WiMAX2+回線、au 5G、au 4GLTE
- クラウドSIM:ソフトバンクLTE、au LTE、ドコモLTE
WiMAXは独自のWiMAX2+回線とあわせて、auの5G回線が利用できます。
WiMAXのポケット型WiFi最新機種・Speed Wi-Fi 5G X12なら、下り最大3.9Gbpsで実際に出る平均下り速度は98.93Mbpsと高速ですよ。
一方、クラウドSIMのポケット型WiFiは3つの携帯電話キャリアのLTE回線を自由に切り替えてWiFi(インターネット回線)を接続できますが、最大通信速度は下り150Mbpsで実際に出る速度は下り20Mbpsほどです。
ただし、クラウドSIMはWiMAXより利用できるエリアが広いから、移動が多い人や郊外に住んでいる人にはおすすめですよ!
さらにWiMAXは月間データ容量が無制限のプランを提供しているため、大容量のデータ通信が必要な動画視聴やビデオ通話、オンライン会議などを利用する方にもおすすめです。
WiMAXはいくつものプロバイダから申込みができ、どこから契約しても速度は変わりませんが、月額料金やキャンペーンは異なるのでもっともお得な契約先を選びましょう。
WiMAXの窓口比較を見る
窓口 | 公式サイト | 契約期間 | 実質月額料金 (1年間) | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|---|
1 Broad WiMAX | 詳細を見る | なし | 3,415円 | 0ヶ月目: 0円 1ヶ月目~: 4,708円~ | 実質無料 | 16,000円 |
2 GMOとくとくBB WiMAX | 詳細を見る | なし | 3,874円 | 0ヶ月:1,375円 1ヶ月〜:4,807円 | 実質無料 | 12,000円 |
3 BIGLOBE WiMAX | 詳細を見る | なし | 4,527円 | 0ヶ月目:0円 1ヶ月目~24ヶ月目: 3,278円 25ヶ月目~:4,928円 | 27,720円 | 11,500円 |
4 カシモWiMAX | 詳細を見る | なし | 4,810円 | 0ヶ月目: 1,408円 1ヶ月目~: 4,818円~ | 実質無料 | 0円 |
5 UQ WiMAX | 詳細を見る | なし | 5,040円 | 0~24ヶ月目: 4,268円 25ヶ月目~: 4,950円 | 6,732円 | 0円 |
6 シンプルWiFi | 詳細を見る | なし | 5,094円 | 4,840円 | 0円 ※レンタル | 0円 |
7 Vision WiMAX | 詳細を見る | 2年 | 5,849円 | 0ヶ月:2,398円 1~12ヶ月: 4,400円 13ヶ月~: 5,049円 | 27,720円 | 0円 |
8 au WiMAX | 詳細を見る | なし | 7,294円 | 0~12ヶ月: 4,908円 13ヶ月~: 5,458円 | 27,720円 | 0円 |
WiMAXでポケット型WiFiを契約する際も、キャンペーンが充実したBroad WiMAXがおすすめです。
<Broad WiMAX概要表>
月額料金 | 0ヶ月:0円 1ヶ月~:4,708円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代金 | 31,680円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | - |
最大速度(下り) | 3.9Gbps |
おもなキャンペーン | ・16,000円キャッシュバック もしくは最大40,000円違約金負担 ・初月の月額料金無料 ・端末実質無料 |
2年間の実質月額 | 4,036円 |
Broad WiMAXのキャッシュバックは、申し込み後に送られてくる案内メールに沿って申請すれば、6ヶ月後にもらえるますよ!
Broad WiMAXは他社回線から乗り換えで最大40,000円の違約金負担があるのもうれしいポイント!
キャッシュバック額が16,000円になるのはALL CONNECT MAGAZINE経由の申し込み限定なので、気になる方はぜひ以下のボタンからチェックしてみてください。
\ 初月の月額料金0円! /
もし、契約期間なしでWiMAXを使いたいなら縛られないWiFiのWiMAXプランもチェックしましょう。
縛られないWiFiのWiMAXプランなら、月額4,620円でいつでも解約できるのでWiMAXの速度を確かめたい方にもおすすめです。
契約期間なしのWiMAXなら「縛られないWiFi」 | |
---|---|
参照:縛られないWiFi | 月額料金:4,620円※縛りなし・WiMAXプランの場合 ホームルーターも契約期間なしで使える 契約期間&解約違約金ゼロ 最短当日発送 縛られないWiFi 公式サイトで詳細を見る |
月間20GBなら「AIR-WiFi」
月間20GBまで使えるポケット型WiFiで最安は AIR-WiFi です。
<AIR-WiFi概要表>
契約期間 | 縛りあり(1年) | 縛りなし |
---|---|---|
月間データ容量 | 20GB | |
月額料金 | 1,958円 | 2,288円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 | 0円(レンタル) | |
キャッシュバック金額 | 1,000円 | |
2年間の実質月額 | 2,050円 | 2,380円 |
解約違約金 | 1,958円 (13ヶ月目以降は0円) | 0円 |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
AIR-WiFiは月額料金が月間20GBで1,958円と安く、契約期間の縛りも1年間と短いのが特徴です。
さらに、月額330円で「契約期間なしオプション」が追加でき、契約期間ありでもなしでも月間20GBのポケット型WiFiで安く使えます。
月間20GBのポケット型WiFi比較を見る
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
1 AIR-WiFi | 1年 | 2,050円 | 1,958円 | 0円 (レンタル) |
2 MONSTER MOBILE | 2年 | 2,112円 | 1,980円 | 0円 (レンタル) |
3 THE WiFi | 2年 | 2,200円 | 2,068円 | 0円 (レンタル) |
4 Chat WiFi | 1年 | 2,412円 | 2,280円 | 0円 (レンタル) |
5 クラウドWiFi | なし | 2,712円 | 2,580円 | 0円 (レンタル) |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
【縛りなし】月間20GBのポケット型WiFi比較を見る
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
1 AIR-WiFi | なし | 2,380円 | 2,288円 | 0円 (レンタル) |
1 Chat WiFi | なし | 2,732円 | 2,600円 | 0円 (レンタル) |
2 クラウドWiFi | なし | 2,712円 | 2,580円 | 0円 (レンタル) |
3 MONSTER MOBILE | なし | 2,772円 | 2,640円 | 0円 (レンタル) |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
端末も無料でレンタルできるから毎月の費用は月額料金だけですね
AIR-WiFiでは現在、デジタルギフトによる1,000円キャッシュバックを実施しています。
さらに、契約期間ありで申し込んだ契約者に向けて、「1か月お試しモニター」を用意しています。
実際にAIR-WiFiを使ってみて、速度やエリアに不満があった場合は解約違約金なしでキャンセルできるので、気軽に申し込んでみてください。
\ 月間20GBで最安値! /
月間50GBなら「ChatWiFi」
月間50GBのポケット型WiFiを安く契約したい人には、実質料金が最安級の「ChatWiFi」がおすすめです。
【ChatWiFiの概要】
契約期間 | 1年 | なし |
---|---|---|
データ容量 | 50GB | |
月額料金 | 2,600円 | 2,980円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 | 0円(レンタル) | |
2年間の実質月額 | 2,732円 | 3,112円 |
解約違約金 | 1年目:7,700円2年目以降:無料 | なし |
ChatWiFiは、月間50GBの実質料金で2番目に安いポケット型WiFiです。
月間50GBのポケット型WiFi比較を見る
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
1 MONSTER MOBILE | 2年 | 2,662円 | 2,530円 | 0円 (レンタル) |
2 Chat WiFi | 1年 | 2,732円 | 2,600円 | 0円 (レンタル) |
3 ゼウス WiFi | 2年 | 3,050円 | 0~2ヶ月: 1,480円 3~23ヶ月: 3,106円 24ヶ月目~: 3,278円 | 0円 (レンタル) |
4 Ex Wi-Fi | 2年 | 3,080円 | 2,948円 | 0円 (レンタル) |
5 クラウドWiFi | なし | 3,112円 | 2,980円 | 0円 (レンタル) |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
最安値ではありませんが、契約期間が1年間と短いことがChatWiFiの特徴で、違約金をかけずに解約したい人が契約しやすいでしょう。
\ 50GBで実質料金最安級 /
なお、縛りなしの50GBプランを比較すると、ChatWiFiの実質料金が最安です。
【縛りなし】月間50GBのポケット型WiFi比較を見る
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
1 Chat WiFi | なし | 3,112円 | 2,980円 | 0円 (レンタル) |
2 クラウドWiFi | なし | 3,112円 | 2,980円 | 0円 (レンタル) |
3 MONSTER MOBILE | なし | 3,322円 | 3,190円 | 0円 (レンタル) |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
短期間でポケット型WiFiを解約する可能性がある人も、ChatWiFiなら安心して契約できます。
月間100GBなら「それがだいじWi-Fi」
月間100GBまで利用できるポケット型WiFiを契約する場合は、実質料金が最安級の「それがだいじWi-Fi」がおすすめです。
【それがだいじWi-Fiの概要】
契約期間 | 2年 | なし |
---|---|---|
データ容量 | 100GB | |
月額料金 | 3,267円 | 初月~24ヶ月目:3,410円25ヶ月目以降:3,267円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 | 0円(レンタル) | |
2年間の実質月額 | 3,399円 | 3,536円 |
解約違約金 | 1~2年目:3,267円3年目以降:無料 | なし |
それがだいじWi-Fiでは「30日間お試しキャンペーン」を実施しています。
2年契約でそれがだいじWi-Fiを契約後、万が一回線速度などに不満がある場合は、月額料金・事務手数料・送料端末代金が無料で解約できます。
それがだいじWi-Fiは、140ヶ所の国と地域でもそのまま利用できるため、海外旅行や海外出張の機会が多い人にもおすすめです。
月間100GBの他社ポケット型WiFiと料金を比較してみましょう。
月間100GBのポケット型WiFi比較を見る
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
1 THE WiFi | 2年 | 3,047円 | 0ヶ月:0円 1ヶ月目~: 3,828円 | 0円 (レンタル) |
2 MONSTER MOBILE | 2年 | 3,080円 | 2,948円 | 0円 (レンタル) |
3 どこよりもWiFi | 2年 | 3,190円 | 3,058円 | 19,800円 (実質無料) |
4 AIR-WiFi | 1年 | 3,337円 | 3,245円 | 0円 (レンタル) |
5 それがだいじWi-Fi | 2年 | 3,399円 | 3,267円 | 0円 (レンタル) |
6 クラウドWiFi | なし | 3,850円 | 3,718円 | 0円 (レンタル) |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
最安ではありませんが、30日間お試しキャンペーンを利用できることや、海外の多くの国や地域からも利用できることは、それがだいじWi-Fiの魅力です。
また、縛りなしの100GBプランでは、それがだいじWi-Fiの実質料金が最安値でした。
【縛りなし】月間100GBのポケット型WiFi比較を見る
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
1 それがだいじWi-Fi | 2年 | 3,536円 | 3,410円 | 0円 (レンタル) |
2 AIR-WiFi | なし | 3,667円 | 3,575円 | 0円 (レンタル) |
3 クラウドWiFi | なし | 3,850円 | 3,718円 | 0円 (レンタル) |
4 MONSTER MOBILE | なし | 4,070円 | 3,938円 | 0円 (レンタル) |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
短期間の契約を前提としている人にも、それがだいじWi-Fiがおすすめです。
\ 月間100GBなら /
月間200GB以上なら「ChatWiFi」
月間200GB以上の大容量を使いたい人には、月間50GBのプランでもおすすめしている「ChatWiFi」を選びましょう。
月間200GBがあれば、Netflixの標準画質は約140時間、LINEの音声通話は約4,500時間と、インターネットをたっぷりと利用できます。
【ChatWiFiの概要】
契約期間 | 1年 | なし |
---|---|---|
データ容量 | 200GB | |
月額料金 | 4,690円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 | 0円(レンタル) | |
2年間の実質月額 | 4,822円 | 5,060円 |
解約違約金 | 1年目:7,700円2年目以降:無料 | なし |
ChatWiFiは、地方や地下でも電波が入りやすいプラチナバンド対応(LTE)のポケット型WiFiです。
端末は最短翌日発送と素早いため、今すぐにでもインターネット環境を構築したい人にもおすすめできます。
契約期間は縛りありでも1年間と短いことに加えて、縛りなしのプランも契約できるため、気軽に申し込みしやすいでしょう。
200GBの大容量プランを提供するポケット型WiFiは限られますが、実質料金を比較してみます。
月間200GBのポケット型WiFi比較を見る
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
1 hi-ho Let’s WiFi | 2年 | 4,730円 | 4,730円 | 0円 |
2 Chat WiFi | 1年 | 4,822円 | 4,690円 | 0円 (レンタル) |
2 Chat WiFi | なし | 5,060円 | 4,928円 | 0円 (レンタル) |
※実質月額は「2年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、24ヶ月で割って算出
ChatWiFiは2番目の安さですが、最安値のhi-ho Let’s WiFiと比べて契約期間が短く、解約しやすいことがメリットです。
また、月間200GBで契約期間なしのポケット型WiFiは、ChatWiFi以外にありません。
そのため、縛りなしで大容量のポケット型WiFiを契約したい人も、ChatWiFiを選びましょう。
\ 月間200GB以上なら /
アパート・賃貸マンションのWiFi(インターネット回線)でよくある質問
ここではアパートや賃貸でWiFi(インターネット回線)を契約する上でよくある質問や、再度見直しておきたいポイントについて取り上げ、詳しく解説していきます。
アパートのWiFi(インターネット回線)選びでまだ迷っている人も、参考にしてね!
アパートや賃貸マンションのインターネット対応状況ってどういうこと?
アパートや賃貸でWiFi(インターネット回線)を選ぶ前に、必ずチェックするべきなのが「インターネット対応状況」についてです。
主に以下の3つのパターンがありますので、チェックしましょう。
- インターネット完備:無料ですぐにWiFi(インターネット回線)が使える
- インターネット対応:工事は基本不要だが契約が必要
- インターネット未対応:WiFi(インターネット回線)が導入されていない・工事ができない
くわしくはアパートにWiFi(インターネット回線)が引かれているか確認しようの項目で、解説しています。
アパートや賃貸マンションでWiFi(インターネット回線)を使う方法って?
アパートや賃貸でWiFi(インターネット回線)を使う方法には、主に以下の3つがありますよ。
まずは物件で光回線が導入済みか、未対応なら新たに開通工事が可能か確認しましょう。
もし、光回線の工事ができなかったり外でもWiFi(インターネット回線)がしたかったりする場合は、ホームルーターやポケット型WiFiも検討してくださいね。
くわしくはアパートにWiFi(インターネット回線)を導入する方法3パターンで紹介しています。
アパートや賃貸マンションで使える光回線のおすすめは?
アパートや賃貸で光回線を使うなら、以下の3社を検討するのがおすすめです。
まずはアパートや賃貸でも導入されていることが多いNTTの光回線を使った「GMOとくとくBB光」を検討してみてください。
また、関西エリアにお住まいの方には速度が期待できる「さすガねっと」がおすすめです。
くわしいおすすめポイントや最新キャンペーンはアパートにおすすめのインターネット【光回線編】の項目をご覧ください。
アパートや賃貸マンションで使えるモバイル回線のおすすめは?
光回線の開通工事ができないのであれば、工事いらずで使えるホームルーターや持ち運びできるポケット型WiFiがおすすめです。
今回は最新のサービスを徹底比較し、おすすめの契約先を紹介しました。
モバイル回線はデータ容量や重視したいポイントによって、自分にあったサービスを選んでくださいね。
くわしくはアパートにおすすめのインターネット【ホームルーター編】やアパートにおすすめのインターネット【ポケット型WiF編】の項目をご覧ください。
アパートや賃貸マンションで光回線を開通するまでの手順とは?
光回線を開通するまでの手順は、次のとおりです。
フェーズごとのくわしい手順については、「アパート・賃貸マンションで光回線を引く流れ」で解説しています。
アパートや賃貸マンションでモバイル回線を開通させるまでの手順とは?
アパートでモバイル回線を申込み、開通させるまでの手順についてご説明します。
モバイル回線の場合、光回線のような工事は不要ですので、どんなアパートでも簡単に開通できるのが大きなメリットです。
- 希望するモバイル回線の提供エリア内か確認する
- モバイル回線の窓口から申込む
- 端末が届けば利用開始
モバイル回線は自宅やよく使う場所が、利用する電波の対応エリアに入っているかを確認しましょう。
持ち運べるポケット型WiFiは、職場や学校などよく使うエリアも確認してね!
申込みはWiFi(インターネット回線)で受け付けており、手続きが完了すると契約先によっては当日に端末を発送してもらえることもあります。
端末で電波を受信してWiFi(インターネット回線)をするので、開通工事もいらず手元に機器が届けばWi-Fi設定をしてすぐに利用開始できますよ。
まとめ
アパートにお住まいの方がWiFi(インターネット回線)を契約する際には、まず物件のインターネット対応状況を確認しましょう。
インターネット 完備 | インターネット 対応 | インターネット 未対応 | |
---|---|---|---|
WiFi設備の有無 | ◯ | ◯ | × |
自分で契約する必要 | × | ◯ | ◯ |
注意ポイント | すぐにネットが使える | 契約が必要 | 契約が必要 光回線の場合、 大家の同意も必要 |
光回線が導入済みか、また未対応なら開通工事は可能かなどを確認して、お住まいのアパートで契約できるWiFi(インターネット回線)はどれか見極めましょう。
アパートで光回線の工事が可能だったり、対応可能物件だったりした方は、以下の2社がおすすめですよ。
もし、アパートで光回線が導入できなかったり、持ち運び可能なWiFi(インターネット回線)を求めているなら、ポケット型WiFiやホームルーターを検討しましょう。
アパートで快適なWiFi(インターネット回線)環境を手に入れるために、料金や通信速度を比較して、自分にぴったりの回線をみつけてくださいね!