安いインターネット(WiFi)を使いたいとお考えの方は多くいます。
今回は光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの中から希望や用途にあわせた安いインターネットの契約先を紹介します。
インターネットを安く使う方法についても解説しているので、損することがないように確認してみましょう。
参照:GMOとくとくBB光 | 4,818円~(戸建て) 3,773円~(マンション) 高額キャッシュバック おすすめ窓口 詳細はこちら |
参照:ドコモ光GMOとくとくBB | 5,720円(戸建て) 4,400円(マンション) 新規開通工事費が完全無料 おすすめ窓口 詳細はこちら |
参照:auひかりフルコミット | 5,610円~(戸建て) 4,180円~(マンション) 選べるキャッシュバック おすすめ窓口 詳細はこちら |
参照:ソフトバンク光STORY | 5,720円(戸建て) 4,180円(マンション) 選べるキャンペーン おすすめ窓口 詳細はこちら |
- 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
- 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
- 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
- キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。
・2025年01月17日|インターネット 安いを公開しました。
インターネット(WiFi)の契約で重視したいポイントはやはり月額料金
当サイトが、20代~80代の男女200名に対して独自に行った調査によると、光回線を選ぶ基準で重視すべき点は「月額料金」が40.8%でトップでした。
【光回線の契約で重視したポイントの調査結果】
調査項目 | アンケート結果 |
---|---|
月額料金 | 40.8% |
通信速度 | 29.1% |
スマホセット割 | 10.9% |
キャッシュバック | 10.9% |
口コミ・信頼性 | 4.3% |
その他 | - |
月額料金は毎月必ず発生する費用のため、月額料金を最優先にして契約先を検討する人が多いです。
月額料金が安い光回線やポケット型WiFiの相場は、後ほどランキング形式で安い順にご紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
ただし、月額料金と同等以上に重要な要素として、実質料金があります。
詳しくは後述しますが、実質料金は月額料金に工事費などの初期費用をプラスして、キャッシュバックやスマホセット割などの各種割引を差し引いた、契約期間中に実際に支払うトータルの費用です。
月額料金が最安値ではなくても、高額なキャッシュバックを受け取れば、実質料金で他社を逆転できる可能性があります。
月額料金と同様に実質料金にも注目して、本当にお得なインターネット回線を選びましょう。
より詳しく自分に合ったおすすめのインターネットWiFiを知りたい方は下記記事をご覧ください。
安いインターネット(WiFi)の選び方
インターネット(WiFi)回線の種類ごとに、特徴をまとめたよ!
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
特徴 | 自宅に直接 回線を引き込む | コンセントに 繋いで使える | 持ち運んで 使える |
料金の相場 | 戸建て:5,000円前後 マンション:4,000円前後 | 3,000〜4,000円台 | 2,000〜4,000円台 |
工事の有無 | 必要 | 不要 | 不要 |
持ち運び | ✕ | △ | ◎ |
下り最大速度 | ◎ (最大1Gbps〜2Gbps) | ◎ (450Mbps〜4.2Gbps) | △ (150Mbps〜2.7Gbps) |
ランキング はこちら | タップしてチェック | タップしてチェック | タップしてチェック |
まずは「光回線」「置くだけWiFi(ホームルーター)」「ポケット型WiFi」の3種類の中から、どれが自分にあっているか見極めるところから始めましょう。
料金面ではポケット型WiFiが最安ですが、速度面やデータ容量を考えるとすべての人にとってコスパがいいとは言い切れません。
料金面だけに注目して選ぶと、思った速度が出なかったりデータ容量が足りなかったりする場合もあるので注意しましょう。
「光回線」「置くだけWiFi(ホームルーター)」「ポケット型WiFi」それぞれより詳しく確認したい方は以下の記事をご覧ください。
【相場~5,000円】速度重視や安定性重視の人は光回線がおすすめ
- 速度: 非常に高速
- 通信容量: 無制限の通信容量があるので、動画の視聴やゲーム、リモートワークなどの多用途に適しています。
- 設置: 工事が必要で、通常は自宅に固定の回線を引きます。
- 利用シーン: 自宅に安定したインターネット環境が欲しい人や、データの大量使用が多い人におすすめです。
光回線は工事を行うため相場が高く、費用もホームルーターやポケット型WiFiと比べると多く発生します。
一方で、そのほかのインターネット回線と比較して通信速度が速く、完全無制限で利用できることは光回線のメリットです。
自宅を中心にインターネットを利用する人のなかには、テレワークでビデオ通話をしたり、オンラインゲームや動画の視聴を長時間にわたって楽しんだりする人もいるでしょう。
そういった人の場合、安さだけを重視してインターネット回線を選ぶと、ラグが発生してストレスの原因になったり、速度制限がかかってインターネットを利用できなくなったりする場合があります。
料金の安さと同じくらい通信品質も重視したい人や、自宅を中心にインターネットを使う機会が多い人は、まず光回線をおすすめします。
当サイトが実施したアンケート調査によると、光回線を契約している人が支払っている月額料金は、戸建て・マンションごとに次のとおりです。
【実際に支払っている光回線の月額料金】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
3,000円以内 | 7.6% | 22.2% |
3001~4,000円 | 16.0% | 21.0% |
4,001~5,000円 | 21.8% | 38.3% |
5,001~6,000円 | 35.3% | 12.3% |
6,001円以上 | 19.3% | 6.2% |
光回線の場合、多くの会社がマンションの料金プランを割安に設定しています。
そのため、マンションにお住まいの場合は、戸建てにお住まいの人よりも費用を抑えやすいでしょう。
後述するホームルーターやポケット型WiFiより料金が高いものの、通信品質が良いことは光回線のメリットです。
【光回線の通信速度・安定性の満足度】
大変良い | 10.5% |
---|---|
良い | 35.5% |
普通 | 43% |
あまり良くない | 8% |
良くない | 3% |
通信速度に不満を持っている人の割合は、11%と少ない水準でした。
また、完全無制限で利用できることも、光回線のメリットです。
料金が安いことと同じくらい通信品質を重視する人や、自宅で動画を多く見る人、テレワークをする機会が多い人は、光回線を選ぶと良いでしょう。
【相場~4,000円】工事不要を希望する人はホームルーターがおすすめ
- 速度: 光回線ほど速くはありませんが、ポケットWiFiよりは早いです。
- 通信容量: 大容量プランもありますが、月のデータ使用量に制限がある場合もあります。
- 設置: 工事不要で、電源を入れるだけですぐに使えます。
- 利用シーン: 引っ越しが多い人や、工事ができない賃貸住宅の人、そこそこの速度と容量で問題ない人向けです。
ホームルーターは工事不要のため比較的安いインターネット回線を利用できますが、月額料金以外の費用もかかってきます。
工事費は不要ですが、その代わりに専用の端末を一括、もしくは分割払いで購入する必要がある点に注意しなければなりません。
一方で、当サイトがホームルーターを契約している人に向けて実施した調査によると、ホームルーターを利用している1番の理由は月額料金の安さでした。
【ホームルーターを選んだ1番の理由】
月額料金の安さ | 41% |
---|---|
セット割が適用できる | 20.5% |
開通までの期間が早い | 15.5% |
キャンペーンや特典 | 6.5% |
データ通信料 | 5% |
光回線が引けなかった | 5% |
口コミ・評判 | 2% |
その他 | 4.5% |
ホームルーターは、光回線と比較すると月額料金が安く、スマホセット割を適用できる可能性もあります。
また、工事不要で契約できることも、ホームルーターのメリットです。
賃貸物件にお住まいの場合、光回線の工事を大家さんに認めてもらえない場合があります。
しかし、ホームルーターはコンセントにさすだけで使えるため、光回線の工事ができない人が利用するケースも多いです。
そのため、ホームルーターからの乗り換え先として、最も多く検討されているのは光回線でした。
マンションやアパートなどの賃貸にお住まいの方はホームルーターがおすすめです
【ホームルーターから最も検討している乗り換え先】
光回線 | 75.6% |
---|---|
ポケット型WiFi | 14.6% |
その他 | 9.8% |
また、乗り換えを検討している理由は、次のとおりです。
【ホームルーターから乗り換えを検討している理由】
料金不満 | 51.2% |
---|---|
速度不満 | 43.9% |
その他 | 4.9% |
料金への不満が最も多く、速度に対する不満を抱えている人も多いという結果でした。
速度を重視する人はまず光回線の契約を検討し、光回線を契約できなかった場合の契約先として、ホームルーターを選ぶと良いでしょう。
【相場~3,500円】持ち運び重視の人・一人暮らしにはポケットWiFiがおすすめ
- 速度: 場所により速度が異なり、光回線やホームルーターよりは遅いことが多いです。
- 通信容量: データ容量制限があり、大容量の通信が必要な場合には不向きです。
- 設置: 持ち運び可能で、工事不要です。
- 利用シーン: 外出先での利用が多い人や、一時的なインターネット環境が必要な人に向いています。
ポケット型WIFIは料金も安く持ち運びもしやすいため今人気なインターネット回線です。
ここまでにご紹介した光回線とホームルーターは、いずれも自宅据え置きで利用するタイプのインターネット回線で、外出先には持ち運びができません。
ポケット型WiFiは、電波が届く範囲内であれば、日本全国のどこからでもインターネットに接続できます。
なかには、海外利用に対応するポケット型WiFiもあります。
海外旅行や海外出張が多い人がポケット型WiFiを契約すると、その都度WiFiレンタルサービスを利用する必要がなくなるため、便利です。そのため出張や外出先でインターネットを利用したい方はポケット型WiFiがおすすめです。
ただし、速度が安定しない場合があるのでオンラインゲームなどの使用には向きません。
実質的に無制限で利用できる「WiMAX」などのサービスもありますが、大半のポケット型WiFiには利用できる月間データ容量に限りがあり、データ容量を超過すると速度制限がかかることにも要注意です。
ポケット型WiFiを契約する際の費用を節約したい場合は、自分に合ったデータ容量のプランを選びましょう。
ポケット型WiFiの料金は、データ容量が多いほど高くなる傾向にあるため、必要以上のデータ容量を契約するとお金を無駄遣いしてしまいます。
また、ポケット型WiFiの端末代は20,000円以上と高額なため、端末を無料でレンタルできる会社を利用することもおすすめできます。
WiFi(インターネット)をあまり使わないならスマホでテザリング
WiFi(インターネット)を使う機会は少ないけど、1か月に数回パソコンやタブレットで通信したいという方は、スマホをルーター代わりに使う「テザリング」がおすすめです。
開通工事をしたり専用端末を用意したりする必要がなく、テザリング機能を使ってスマホとパソコンなどをWi-Fi接続するだけで簡単に利用できる点が大きなメリットです。
ただし、テザリングにはスマホのデータ容量を使用するため、使い方によっては短時間でスマホのデータ容量を使い切ってしまいます。
データ容量制限のあるプランを利用している場合、テザリングは日常的な通信手段として適さないため、あくまでも緊急時に利用する接続方法であると考えましょう。
また、ドコモ・au・ソフトバンクなど、利用するスマホキャリアによっては、テザリングの利用料が別途かかる可能性があることもデメリットです。
まだ自分にどれが合っているか分からない人はフローチャート確認!
あなたにとって使い勝手がよくてコスパがいいWiFi(インターネット)回線をみつけるために、以下のフローチャートを用意しました。
どのWiFi(インターネット)がどんな人にあっているかをまとめたよ。
光回線21社の料金を比較!シンプルに月額料金が安いランキング
光回線で安い契約先はどこなのか、月額料金だけで主要21社を比較しました。
いくら安くても、住んでいる地域がエリア外だと意味がないので、提供エリアもあわせて比較することが大切です。
今回のランキングは、キャッシュバックなどは含めていない月額料金のランキングです。
商材名 | 商品画像 | エリア | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | enひかり | 全国 | 4,620円 | 3,520円 | |
2 | @スマート 光 | 全国 | 4,730円 | 3,630円 | |
3 | GMOとくとくBB光 | 全国 | 4,818円~ | 3,773円~ | |
4 | エキサイトMEC光 | 全国 | 4,950円 | 3,850円 | |
5 | さすガねっと | 関西 | 4,950円~ | 4,180円~ | |
6 | コミュファ光 | 東海・長野県 | 5,170円 | 4,070円 | |
7 | NURO 光 | 北信越・四国・沖縄以外 | 5,200円 | 3,850円 | |
8 | 楽天ひかり | 全国 | 5,280円 | 4,180円 | |
9 | ピカラ光 | 四国 | 5,280円 | 4,180円 | |
10 | eo光 | 関西 | 5,448円 | 3,876円 | |
11 | BIGLOBE光 | 全国 | 5,478円 | 4,378円 | |
12 | auひかり | 関西・東海・沖縄以外 | 5,610円 | 4,180円 | |
13 | @TCOMヒカリ | 全国 | 5,610円 | 4,180円 | |
14 | メガエッグ光 | 中国 | 5,720円 | 4,070円 | |
15 | ソフトバンク 光 | 全国 | 5,720円 | 4,180円 | |
16 | ドコモ光 | 全国 | 5,720円 | 4,400円 | |
17 | BB.excite Fit光 | 全国 | 5,830円 | 4,180円 | |
18 | BBIQ光 | 九州 | 5,830円 | 4,510円 | |
19 | So-net光M | 全国 | 5,995円 | 4,895円 | |
20 | フレッツ光 (西日本) | 全国 | 6,050円 | 5,060円 | |
21 | フレッツ光 (東日本) | 全国 | 7,590円 | 4,675円 |
安い月額料金に注目すると、enひかりが戸建て、マンションタイプともに最安値です。
ただし、NURO光やauひかりのように自社の独自回線を使っている光回線は料金が安い傾向にありますが、提供エリアが限られています。
安い光回線を見つけてもお住まいの地域が提供エリアでなければ契約ができないので、まずはエリア検索をしてみることをおすすめします。
光回線 | 戸建て | マンション | エリア検索ページ |
---|---|---|---|
フレッツ光 光コラボ事業者 | 全国 | ・東日本エリアを検索 ・西日本エリアを検索 | |
NURO 光 | [北海道] [関東]東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 [関西]大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県 [東海]愛知県・静岡県・岐阜県・三重県 [中国]広島県・岡山県 [九州]福岡県・佐賀県 | エリアを検索 | |
auひかり | 関西地方・東海地方以外 (エリア外:滋賀県・京都府・大阪府・ 兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県・ 岐阜県・愛知県・静岡県・三重県) | 全国 | エリアを検索 |
コミュファ光 | 愛知県・三重県・岐阜県・静岡県 ・長野県 | 愛知県・三重県・岐阜県・静岡県 | エリアを検索 |
eo光 | 大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・ 滋賀県・和歌山県・福井県 | エリアを検索 |
もし、お住まいの地域が独立回線の提供エリア外なら、NTTの光回線を使っている全国で利用可能な光コラボを選びましょう。
光コラボでもっとも安いのは戸建て・マンションともにenひかりです。
格安スマホユーザーなどセット割を重視せずに光回線を選ぶ場合は、シンプルに料金が安い「enひかり」を選びましょう!
光回線を安い料金で契約するなら実質料金とセット割にも注目
光回線を選ぶうえで月額料金のそのものの安さももちろん重要ですが、工事費無料キャンペーンやキャッシュバックなどを含めた実質料金を確認するのもおすすめです。
実質月額料金とは?
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数
さらに、スマホとのセット割が適用できれば料金が平均的でも結果的に通信費を安く抑えられます。
セット割により家族のスマホ代が最大10~20台まで1台につき最大1,100円割引になります。
家族みんなで同じスマホキャリアを使っている場合などは、大幅な通信費の節約が可能です。
キャリアごとにセット割に対応するWiFi(インターネット)回線をまとめたのでチェックしましょう。
スマホキャリア | その他の格安SIM | docomo | au | ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|---|---|---|---|
セット割対象 光回線 | GMOとくとくBB光 ・格安SIMはセット割がないor割引が少ない ・月額料金そのものが安い光回線がおすすめ | ドコモ光 スマホ1台あたりから 毎月最大 1,100円割引 | auひかり スマホ1台あたりから 毎月最大 1,100円割引 | NURO 光 スマホ1台あたりから 毎月最大 1,100円割引 | ソフトバンク 光 スマホ1台あたりから 毎月最大1,650円割引 |
【提供エリア】 東海・関西・沖縄以外 (マンションの場合:沖縄以外) | 【提供エリア】 北海道・関東・東海 関西・中国・九州 | ||||
@TCOMヒカリ | ソフトバンク 光 | ||||
【提供エリア】 全国 | 【提供エリア】 全国 | 【提供エリア】 全国 auひかりが提供エリア外ならおすすめ | 【提供エリア】 全国 NURO 光が提供エリア外ならおすすめ | 【提供エリア】 全国 |
ちなみに、UQ モバイル・ワイモバイル・楽天モバイル以外の格安スマホを契約している人は、セット割が利用できる事業者より、実質料金が安い回線を選んだほうがお得です。
また、光回線を選ぶうえで以下のポイントにも注意しておくと後悔せずに自分にあった契約先を見つけられます。
安い光回線|シンプルに料金が安い契約先4選【2025年2月】
キャンペーンなどの割引を行う前の、シンプルに月額料金が安い光回線は次の4つです。
ランキングでご紹介したとおり、月額料金がもっとも安いのは「enひかり」です。
しかし、enひかりは事務手数料や工事費といった初期費用の割引キャンペーンをおこなっていません。
enひかりの初期費用は、手数料と工事費を合わせて19,800円です。
そのため、当サイトでおすすめする安い光回線4選からはランキング外としました。
これからご紹介する4社は、いずれも工事費が無料または実質無料の光回線だから、初期費用を抑えられるよ!
上記4選の安い光回線の特徴や実質料金、キャンペーン内容などを確認していきましょう。
1位:@スマート光
月額料金を抑えて光回線を契約したい人は、@スマート光の利用がおすすめです。
【@スマート光の概要】
1G | 10G | |
---|---|---|
エリア | 全国 | 一部地域 |
セット割 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | 10Gbps |
月額料金 | 戸建て:4,730円マンション:3,630円 | 5,830円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 22,000円 | |
キャンペーン | 初期費用無料 | |
契約期間 | なし | |
※実質合計金額 | 戸建て:170,280円 マンション:130,680円 | 209,880円 |
※実質月額 | 戸建て:4,730円 マンション:3,630円 | 5,830円 |
※3年間の実質料金。キャッシュバック・月額割引適用。
@スマート光の特徴は、料金システムがシンプルでわかりやすいことです。
2025年1月1日~1月31日までは「@スマート スタートキャンペーン」を実施しており、以下の初期費用が無料です。
【@スマート スタートキャンペーンの概要】
契約方法 | 無料になる初期費用 |
---|---|
新規 | 事務手数料、開通工事費、光電話工事費、テレビ初期費用 |
転用・事業者変更 | 事務手数料 |
必須オプションもなく、月額料金以外に発生する費用がないため、コストを抑えたい方にぴったりです。
また、新しい接続方式の「IPv6」を無料で利用できることも、@スマート光の特徴です。
混雑しがちな時間帯も、v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)を利用してインターネットに接続できるため、動画の視聴やテレビ電話、リモートワークなどもサクサク進められるでしょう。
\初期費用無料キャンペーン実施中!/
格安SIMユーザーはGMOとくとくBB光! | |
---|---|
参照:@スマート光 | 月額料金が安い!格安SIMユーザーにもおすすめ! マンション:月額3,630円 戸建て:月額4,730円 事務手数料・開通工事費・光電話工事費・テレビ初期費用無料 v6プラスを無料で使用可能 詳細をみる |
2位:GMOとくとくBB光
格安スマホユーザーなど月額料金をシンプルに安くしたいという方におすすめなのが「GMOとくとくBB光」です!
月額料金は工事費、ネット代、プロバイダ料コミコミで税込3,773円〜となっており、支払いそのものを安くしたい方にピッタリの光回線です。
1G | 10G | |
---|---|---|
エリア | 全国 | 一部地域 |
セット割 | なし | |
最大速度 | 最大1Gbps | 最大10Gbps |
月額料金 | 戸建て:4,818円~ マンション:3,773円 | 戸建て:5,940円 マンション:5,940円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料 | 実質無料 |
キャンペーン | 【1ギガプラン】 ・最大総額:93,000円 ・全員対象:5,000円キャッシュバック ・他社解約違約金:最大60,000円還元 ・オプション同時申込:最大28,000円キャッシュバック 【10ギガプラン】 最大総額:114,000円 最大6ヶ月10ギガ回線月額390円 全員対象:27,000円キャッシュバック 他社解約違約金:最大60,000円還元 オプション同時申込:最大28,000円キャッシュバック ※ひかりテレビ・電話オプションの加入で最大24,000円キャッシュバック! インターネット安心セキュリティ/スマホトラブルサポート+ の2つの指定オプションへの同時加入で4,000円キャッシュバック! | |
契約期間 | なし | なし |
※実質合計金額 | 戸建て:140,860円 マンション:110,460円 | 戸建て:132,060円 マンション:128,060円 |
※実質月額 | 戸建て:5,869円 マンション:4,603円 | 戸建て:5,503円 マンション:5,336円 |
※3年間の実質料金。ひかり電話加入の場合。キャッシュバック・月額割引適用。
GMOとくとくBB光は、その名の通り「GMOとくとくBB」というプロバイダが運営する光回線です。
GMOとくとくBBはプロバイダとして顧客満足度1位を獲得しており、そのことからも信頼できる光回線といえます。
「GMOとくとくBB」は速度にも定評があり、IPv6プラスが使えるため、昨今重要視されているリモートワークでの速度、オンラインゲーム、動画視聴にも問題ないスピードを叩き出しています。
GMOとくとくBB光を申し込むと、1Gプランは5,000円・10Gプランは27,000円のキャッシュバックがもらえます。
条件をクリアすれば、最大114,000円もの高額キャッシュバックを受け取れますよ!
他社の違約金を補填!最大60,000円キャッシュバック
すでにWiFi(インターネット)回線を契約中の方は解約金がかかることがあるため、乗り換えを躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
GMOとくとくBB光に乗り換えたいけれど、解約違約金がかかってしまうので、難しそう…!
GMOとくとくBB光では現在、期間限定で他社違約金がかかる場合に最大60,000円のキャッシュバックを受け取れます。
他社からの乗り換えを検討している方は、この機会に GMOとくとくBB光 を選択肢に入れてみるとよいでしょう。
また、現在1Gプランを契約すると高性能なWiFiルーターが0円でレンタルでき、3年以上ご利用の場合そのままプレゼントでもらえるキャンペーンも実施中です!
\最大114,000円キャッシュバック/
格安SIMユーザーはGMOとくとくBB光! | |
---|---|
参照:GMOとくとくBB光 | 月額料金が安い!格安SIMユーザーにもおすすめ! 月額3,773円~(マンションの場合) サイト限定キャッシュバック最大130,000円! 工事費実質無料&Wi-Fiルーターのレンタル無料 詳細をみる |
3位:エキサイトMEC光
エキサイトMEC光は、初月無料に加えて、2ヶ月目~12ヶ月目までの月額料金割引を適用できる安い光回線です。
【エキサイトMEC光の概要】
エリア | 全国 |
---|---|
セット割 | なし |
最大速度 | 最大1Gbps |
月額料金 | 戸建て:初月0円、1~12ヶ月目4,697円、13ヶ月目以降 4,950円マンション:初月0円、1~12ヶ月目:3,597円、13ヶ月目以降:3,850円 |
契約事務手数料 | 0円 |
工事費 | 無料 |
キャンペーン | ・月額料金初月無料・2~12ヶ月目の月額料金253円割引 ・標準工事費22,000円完全無料・契約事務手数料無料 ・開通手続き料0円またはWi-Fiルータープレゼント |
契約期間 | なし |
※実質合計金額 | 戸建て:190,267円マンション:151,767円 |
※実質月額 | 戸建て:5,285円マンション:4,216円 |
※3年間の実質料金。ひかり電話加入の場合。キャッシュバック・月額割引適用。
エキサイトMEC光は、契約時にかかる初期費用が無料になるキャンペーンを実施しているほか、標準工事費の22,000円を完全無料としていることが特徴です。
一般的な光回線の場合、工事費は契約期間中に相当額が割引される「実質無料」が多く、途中解約すると残債を支払わなければなりません。
エキサイトMEC光の工事費は完全無料で、なおかつ契約期間の縛りもないため、いつ解約しても違約金や工事費残債を支払わずに済みます。
料金が安いだけではなく、混雑するポイントを通らずに接続できる「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)」方式を利用するため、高速通信しやすいこともエキサイトMEC光のメリットです。
動画の視聴やテレワーク・オンライン授業、オンラインゲームなどをする人や、複数の家族で回線をシェアする人も、インターネットを快適に利用できるでしょう。
\工事費完全無料!/
4位:使った分だけの料金プランでムダがない「BB.excite Fit光」
あまりWiFi(インターネット)を使わない方は基本的にどれだけ利用しても料金が定額の光回線だと、割高になってしまう場合があります。
高速で快適な光回線を使いたいけど、利用した分だけムダなく料金を支払いたいならBB.excite光Fitがおすすめ。
BB.excite光Fitは段階定額制の料金プランになっており、1ヶ月に30GB以下の利用なら戸建て3,520円、マンション2,640円の低価格です。
最高額の500GBを超えても戸建て5,830円、マンション4,180円なので、他社光回線と変わらないですね!
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割 | – | |
最大速度 | 1Gbps | |
初期費用 | 登録手数料:3,300円 事務手数料:1,100円 (無料) | |
工事費用 | 22,000円 (無料) | |
月額料金 | 30GB:2,640円 200GB未満:3,410円 200~500GB未満:4,180円 500GB以上:4,180円 光電話月額:550円 | 30GB:3,520円 200GB未満:4,290円 200~500GB以上:5,060円 500GB以上:5,830円 光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | なし | |
契約期間 | なし | |
2年間の実質料金 (30GB未満) | 97,680円 | 77,660円 |
2年間の実質月額 (30GB未満) | 4,070円 | 3,190円 |
BB.excite光Fitを最安値で利用できる30GBの目安は、パソコンでYouTube(480p)を1ヶ月で60時間視聴して到達するデータ容量です。
BB.excite光では現在、キャンペーンにより事務手数料や開通工事費などの初期費用が一切かかりません。
さらに、BB.excite光Fitは契約期間がないのでいつ解約しても違約金0円なのも注目すべきポイントです。
BB.excite光 Fitを提供している代理店は現在ないから、公式サイトで詳細を確認しましょう!
\衝撃の段階料金制!/
格安SIMユーザーはGMOとくとくBB光! | |
---|---|
参照:BB.excite光Fit | 通信利用実績で金額が変わる段階料金制! 戸建て:1ヶ月30GB以下なら3,520円 マンション:1ヶ月30GB以下なら2,640円 契約期間の縛りなし 事務手数料・開通工事費などの初期費用不要 詳細をみる |
安い光回線|スマホとのセットで安くなる契約先7選【2025年2月】
光回線を選ぶ際に重要なのは、スマホとのセット割を適用することです。
セット割を適用すると、月々1,100円前後がスマホの月額料金から割引されます。
年間で1万円以上の通信費を節約できる可能性があるため、ドコモ・au・ソフトバンクなど、使っているスマホキャリアとのセット割が使える光回線を契約しましょう。
スマホとのセット割を適用できる光回線のなかで、特におすすめできるのは次の光回線です。
上記、7選の安い光回線の実質料金やキャンペーン内容などをくわしく紹介します。
速度重視の人&ソフトバンクユーザーにおすすめ「NURO光」
「NURO光」は月額料金が相場より安い上に公式特典としてキャッシュバックがオプションなしで受取れます。
標準の最大速度が2Gbpsと他のどの光回線よりも高速であるため、速度を重視したい人にもおすすめですよ。
集合住宅の場合は、住んでいる物件にNURO 光の設備が導入されていたら「マンションプラン」、NURO 光の設備がなければ戸建てと同じプランになります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、 茨城県、栃木県、群馬県、 愛知県、静岡県、 岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、 滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 (一部エリアを除く) | |
セット割 | おうち割光セット | |
最大速度 | 2・10・20Gbps | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 44,000円(実質無料) | |
月額料金 | 5,200円 光電話月額:550円 | 3,850円 光電話月額:550円 |
キャンペーン | ・60,000円キャッシュバック ・オプション加入で最大44,000円キャッシュバック増額 ・最大2ヶ月間の解約金完全無料 | ・25,000円キャッシュバック ・オプション加入で最大44,000円キャッシュバック増額 ・最大2ヶ月間の解約金完全無料 |
契約期間 | 3年 | |
3年間の実質料金 | 150,300円 | 132,850円 |
3年間の実質月額 | 4,175円 | 3,690円 |
無線LANルーターやセキュリティソフトなども無料で利用できるので、毎月のコストを節約できます。
NURO 光は、ソフトバンクスマホとのセット割である「おうち割光セット」を利用できるんですね!
おうち割 光セットが適用できれば、ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,100円、最大10回線まで適用されます。
さらに戸建て・未導入マンションのプランでは「公式特設キャッシュバックサイト」からの申し込みで、無条件で60,000円のキャッシュバックを受け取れます。
NURO 光は現在、公式特設サイト以外の代理店では新規受付を終了しているよ。
また、マンションでNURO光の設備が導入済みの場合マンションプランが契約でき、25,000円のキャッシュバックももらえますよ。
NURO光は提供可能エリアが限定されており、契約ができない地域も多いので、事前に「NURO光提供エリア判定」から必ず確認しておきましょう。
\最大60,000円の現金キャッシュバック/
速度重視の人&au・UQモバイルユーザーにおすすめ「auひかり」
戸建てでもマンションでももっとも実質料金が安いauひかりは、契約する窓口によって高額のキャッシュバックが受けられるのでお得です。
また、auひかりはauの独自回線を使って提供する独立回線であるため、利用者の数が限定され、通信の混雑が少ないので速度が安定しやすいという特徴があります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、 和歌山県、沖縄県以外 | 沖縄県以外の導入済み物件 |
セット割 | auスマートバリュー 自宅セット割 | |
最大速度 | 1・5・10Gbps | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 41,250円(実質無料) | 33,000円(実質無料) |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 光電話月額:550円 | 4,180円 光電話月額:550円 |
キャンペーン | ・最大63,000円キャッシュバック ・10ギガなら10,000円CB増額(最大73,000円)・他社から乗り換えの場合最大60,000円を上乗せキャッシュバック ・開通前モバイル型WiFiレンタル無料 | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質料金 | 152,490円 (3年間) | 49,640円 (2年間) |
実質月額 | 4,236円 (3年間) | 2,068円 (2年間) |
auとの「auスマートバリュー」も利用でき、スマホの料金に対して最大1,100円の割引が最大10台まで適用できますよ。
格安スマホのUQモバイルをお使いの方も、「自宅セット割」で1台あたり最大1,100円割引になるのも見逃せません。
初期工事費も実質無料キャンペーンを実施しています。
auスマートバリューも工事費実質無料キャンペーンも、適用にはひかり電話(月額550円)の加入が必須なので注意しなくてはいけませんね!
auひかりは光回線各社の中でも高額のキャッシュバックが用意されている窓口が多く、「フルコミット」からの申し込みであれば、最大63,000円のキャッシュバックが開通の最短翌月に受け取れるので、実質料金も大幅に安くなります。
代理店NEXT (So-net) | GMOとくとくBB | 代理店フルコミット (So-net) | So-netM | 代理店NNコミュニケーションズ (So-net) | BIGLOBE | DTI | @nifty | au one net | ASAHIネット | @TCOM | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て(実質月額) | 3,958円 | 3,158円 | 4,236円 | 3,541円 | 4,125円 | 3,047円 | 4,930円 | 4,287円 | 5,986円 | 6,118円 | 4,875円 |
マンション(実質月額) | 1,652円 | 727円 | 2,068円 | 1,777円 | 2,110円 | 1,610円 | 3,110円 | 3,461円 | 4,277円 | 4,818円~ | 3,027円 |
キャンペーン ※CBはキャッシュバック | ・最大63,000円CB (1ヶ月後・5ヶ月後受取) ・最大50,000円まで違約金補填 | ・最大92,000円CB (1年後・2年後受取) ・最大30,000円まで違約金補填 | ・最大63,000円CB(1ヶ月後受取)・最大60,000円まで違約金補填 | ・最大100,000円CB (10ヶ月後・20ヶ月後受取) ・最大30,000円まで違約金補填 | ・最大67,000円CB (翌月・4ヶ月後受取) ・最大50,000円まで違約金補填 | ・86,000円CB (11ヶ月後・24ヶ月後受取) | ・38,000円CB (14ヶ月後受取) | ・30,000円CB (1年後・2年後受取) | ー | ー | ・40,000円CB (7ヶ月後) |
フルコミットはキャッシュバック額が最大級で、なおかつ月額料金も最安級のバランスが取れた代理店といえます。
なお、最大63,000円のキャッシュバック内訳は、次のとおりです。
【フルコミット(特典A)の内訳】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
フルコミットから振り込み | 25,000円 | 30,000円 |
プロバイダから振り込み | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用 | 3,000円 | 3,000円 |
ひかり電話に加入 | 10,000円 | 10,000円 |
さらに他社から乗り換える場合、最大60,000円までの違約金や工事費残債を負担してくれるため、自己負担なしでauひかりに乗り換えられる可能性が高いでしょう。
キャッシュバックを全額受け取れるのは1年後になりますが、キャッシュバック金額を増やしたい場合は、同じフルコミットの「特典B」を選ぶのがおすすめです。
【フルコミット(特典B)の内訳】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
フルコミットから振り込み | 65,000円 | 70,000円 |
プロバイダから振り込み | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用 | 3,000円 | 3,000円 |
特典Aを選択すれば、キャッシュバック総額は63,000円に下がりますが、最短翌月にすべてのキャッシュバックを受け取れます。
\選べる高額キャッシュバック!/
全国対応10ギガプラン&ドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光」
「ドコモ光」はドコモスマホとのセット割引ができる唯一の光回線なので、おのずとドコモユーザーにもっともおすすめです。
「ドコモ光セット割」の割引額は最大1,100円で最大20台までの回線が対象となるため、お持ちのスマホの台数によっては大幅な割引になりますね。
また、ドコモ光の10ギガプランを申し込んだ場合、最大6か月間の月額料金がなんと500円になるキャンペーンも実施中です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割 | ドコモ光セット割 | |
最大速度 | 1・10Gbps | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 22,000円 (無料) | 22,000円 (無料) |
月額料金 | 5,720円~ 光電話月額:550円 | 4,400円~ 光電話月額:550円 |
キャンペーン | ・最大58,000円キャッシュバック・乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント・新規工事費無料・開通前モバイルルーター最大3ヶ月無料レンタル・無線ルーター無料レンタル・訪問サポート無料 | |
契約期間 | 2年 | |
2年間の実質月額 | 4,783円 | 3,463円 |
2年間の実質料金 | 114,780円 | 83,100円 |
ドコモ光の月額料金はタイプAとタイプBどちらのプロバイダを選ぶかによって、200円の差があるんですね!
とくにこだわりがなければ、月額料金が安く抑えられるタイプAのプロバイダを選ぶのがおすすめだよ!
ドコモ光の申し込みは、高額キャッシュバックが受取れるGMOとくとくBBがおすすめです。
10ギガプランを申し込むと最大額60,000円のキャッシュバックを受け取れるため、全窓口の中で実質料金を抑えられます。
GMOとくとくBB | ドコモオンラインコンシェルジュ | |
---|---|---|
戸建て(実質月額) | 4,783円 | 5,970円 |
マンション(実質月額) | 3,463円 | 4,650円 |
キャンペーン ※CBはキャッシュバック ※1Gプラン申込時 | 最大39,000円CB (5ヶ月後受取) | 最大10,500円CB (翌月受取) |
GMOとくとくBBでは、ドコモ光を新規契約する人に向けて39,000円のキャッシュバックを行っており、開通から5ヶ月後に受け取れます。
さらに10ギガプランに申し込む場合はキャッシュバックが58,000円に増額されますよ。
しかも開通までの間、ポケット型WiFiが無料でレンタルできます!
開通までインターネットが使えないのは不便だと感じる方も、安心して申し込めますね!
\当サイト限定!新規申し込みで39,000円キャッシュバック/
NURO光がエリア外のソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「ソフトバンク光」
NURO光の提供エリア外にお住まいのソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンク光は日本全国に対応している光回線であるため、NURO光のエリア外でも問題なく利用可能です。
「おうち割 光セット」で月々のソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円、ワイモバイルのスマホも「おうち割光セット(A)」で最大1,650円が割引かれます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割 | おうち割 光セット おうち割光セット(A) | |
最大速度 | 1・10Gbps | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 31,680円 (実質無料) | |
月額料金 | 5,720円 光電話月額:550円 | 4,180円 光電話月額:550円 |
キャンペーン | ・選べるキャンペーン 最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・他社違約金等全額負担 ・開通前無料Wi-Fiレンタル | |
契約期間 | 2年 | |
2年間の実質料金 | 113,780円 | 76,820円 |
2年間の実質月額 | 4,741円 | 3,201円 |
おうち割光セットの適用にはオプションパック(月額550円)の加入が必要ですが、「ソフトバンク光」を快適に利用するためのオプションも含まれているのでぜひ申込みましょう。
家族間にソフトバンクやワイモバイルユーザーがいれば、最大10台まで割引が適用されるのでお得ですね!
ソフトバンク光を契約するなら、おすすめの申込窓口は「代理店STORY」です。
代理店NEXT | 代理店STORY | 代理店GMO | 代理店 LifeBank | 代理店 アウンカンパニー | 代理店 エヌズカンパニー | Yahoo!BB | 代理店 ブロードバンドナビ | ソフトバンク 光公式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て(実質月額) | 4,658円 | 4,741円 | 4,908円 | 4,741円 | 4,741円 | 4,741円 | 5,366円 | 5,283円 | 6,408円 |
マンション(実質月額) | 3,118円 | 3,201円 | 3,368円 | 3,201円 | 3,118円 | 3,201円 | 3,826円 | 3,743円 | 4,868円 |
キャンペーン ※CBはキャッシュバック | ・42,000円CB (2ヶ月後受取)もしくは Nintendo Switch1円で買える | ・40,000円CB (2ヶ月後受取) | ・36,000円CB (2ヶ月後受取) | ・40,000円CB (10ヶ月後受取) | ・42,000円CB (2ヶ月後受取) | ・40,000円CB (2ヶ月後受取) | ・25,000円CB (5ヶ月後受取) | ・27,000円CB (6ヶ月後) | ・28,800円CB (6ヶ月後)※ |
代理店STORYでは、最大40,000円のキャッシュバックを最短2ヶ月後にもらえます。
さらに、開通するまでモバイル型Wi-Fiを無料でレンタルできるため、ソフトバンク 光の開通前に現在利用しているインターネット回線を解約しても、インターネット環境を維持することが可能です。
\最短13ヶ月後に最大40,000円キャッシュバック!/
auひかりがエリア外のau・UQモバイルユーザーなら「ビッグローブ光」
auスマホ・UQモバイルとのセット割を適用できる「auひかり」は、地域限定の光回線のため、関西地方などにお住まいの人は契約できません。
auひかりを契約できない場合は、全国対応でauスマートバリューを適用できる「ビッグローブ光」を選びましょう。
【ビッグローブ光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割 | auスマートバリュー自宅セット割 | |
最大速度 | 1・10Gbps | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 28,600円 | 28,600円 |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
キャンペーン | ・最大58,000円キャッシュバック・工事費最大28,600円実質無料・IPv6対応無線LANルーター月額料金6ヶ月間無料・ネット開通前ポケット型WiFi無料レンタル | |
契約期間 | 3年 | |
実質料金 | 186,308円 | 146,708円 |
実質月額 | 5,175円 | 4,075円 |
auスマホまたはUQモバイルを利用している人は、スマホ1台あたり月額最大1,100円が最大10台までスマホ料金から割引されます。
ビッグローブ光を契約する際は、最大58,000円のキャッシュバックを最短即日で受け取れる「アウンカンパニー」からの申し込みがおすすめです。
【ビッグローブ光の窓口比較】
アウンカンパニー | 株式会社25 | NEXT | NNコミュニケーションズ | ブロードバンドナビ | 公式 | |
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て(実質月額) | 5,175円 | 4,870円 | 5,314円 | 5,314円 | 4,786円 | 6,120円 |
マンション(実質月額) | 4,075円 | 3,770円 | 4,214円 | 4,214円 | 3,686円 | 4,772円 |
キャッシュバック | 34,000円(最短即日) | 45,000円(翌月) | 29,000円(2ヶ月後) | 29,000円(2ヶ月後) | 48,000円(3ヶ月後) | - |
キャッシュバックの申請方法は、申し込みの際に担当オペレーターへ「キャッシュバックを受け取りたい」と伝えるだけで大丈夫なので、キャッシュバックの申請がはじめての人でも受け取りやすいでしょう。
最短で開通後即日のキャッシュバック受け取りか可能なことも、アウンカンパニーを利用するメリットです。
また、利用者が少ない次世代の「IPv6接続(IPoE方式)」で接続できるため、混雑しやすい時間帯にインターネットを利用しても、スムーズな利用が期待できます。
\最短翌月に最大58,000円キャッシュバック!/
ahamo・povo・UQモバイルユーザーなら「enひかり」
ahamo、povo、UQモバイルユーザーの人には「enひかり」がおすすめです。
【en光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割 | ahamo、povo、UQモバイル | |
最大速度 | 1・10Gbps | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 16,500円 | |
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
キャンペーン | 【v6プラス対応】WiFiルーター大特価キャンペーン | |
契約期間 | なし | |
実質料金 | 144,760 | 117,480円 |
実質月額 | 6,032円 | 4,895円 |
enひかりでは、ahamo・povo・UQモバイルユーザーを対象に「勝手に割り」を実施しています。
3社の格安スマホ・格安プランを契約している人は、enひかりの月額料金が毎月110円割引されるため、お得です。
- enひかりカスタマーセンターに「勝手に割り」の適用を申請する
- 格安スマホ・格安プランの契約が確認できる資料の提示を求められた場合に提示する
- 対象サービスを解約した場合、1ヶ月以内にenひかりカスタマーセンターに連絡をする
年間で最大1,320円が割引されるため、ahamo・povo・UQモバイルを利用している人は、enひかりの契約を検討しましょう。
\WiFiルーター大特価キャンペーン中!/
楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーであればなんと半年間の月額料金が0円になります。
そのため、楽天モバイルを使っているならぜひ検討してみましょう!
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割 | – | |
最大速度 | 1Gbps | |
事務手数料 | 880円 | |
工事費用 | 22,000円 | 22,000円 |
月額料金 | 5,280円 光電話月額:550円 | 4,180円 光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | – | |
契約期間 | 2年 | |
2年間の実質料金 | 128,920円 | 111,320円 |
2年間の実質月額 | 5,372円 | 4,638円 |
楽天ひかりを契約すると、楽天市場で買い物したときに得られる楽天ポイントが+7倍にアップしますよ。
楽天のサービスを利用している人は、楽天ポイントがどんどん貯まるからぜひ検討しよう!
また、楽天ひかりを楽天モバイルユーザーにおすすめするもうひとつの理由は「Rakuten Casa(楽天カーサ)」の利用料とレンタル代が0円になることです。
Rakuten Casaとは、自宅のインターネット回線に接続して小さな楽天回線エリアを作り出す、屋内専用の小型基地局です。
Rakuten Casaを設置すると、楽天回線の電波が届きにくい屋内の電波状況を改善できます。
楽天モバイルを利用していて、自宅で行うインターネット通信や通話の品質が悪いと感じる場合は、Rakuten Casaを使うと快適に通信できる可能性があります。
楽天ひかりは、現在代理店で販売されていないため、公式サイトからチェックしてみてくださいね!
\おトクなキャンペーン実施中!/
安い光回線|地域限定の安い契約先5選|【2025年2月】
お住まいのエリアによっては、地域限定の安い契約先が見つかる場合があります。
地域限定の光回線は、契約者数が少ないことなどが理由で、全国対応の光回線よりも実測値が速いことが多いです。
通信品質の高さを優先する人にも、地域限定の光回線をおすすめできます。
地域限定の光回線のなかで特におすすめできるのは、エリアごとに次の5つです。
上記5社の特徴やキャンペーン情報をくわしくご紹介します。
【関西地方】eo光
関西地方にお住まいの人に最もおすすめできる光回線は、eo光です。
キャンペーンの「eo暮らしスタート割」を適用すると、10ギガコースは6ヶ月目まで月額980円で、1ギガ・5ギガコースは1年間2,380円で利用できます。
【eo光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 関西 | |
セット割 | auスマートバリュー UQモバイル 自宅セット割 eo×mineoセット割 | |
最大速度 | 10Gbps | 1Gbps |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 29,700円(実質無料) | 0円 |
月額料金 | 1~12ヶ月目:2,380円 13ヶ月目以降:5,448円 | 1~24ヶ月目:3,326円25ヶ月目以降:3,876円 |
キャッシュバック金額 | - | 3,000円(商品券) |
契約期間 | 2年 | |
2年間の実質料金 | 104,772円 | 87,660円 |
2年間の実質月額 | 4,366円 | 3,653円 |
eo光は、関西2府4県すべてをサービス提供エリアとしており、提供エリア内の99%以上から5ギガ・10ギガの超高速プランを契約できます。
戸建ての場合はキャッシュバックを実施していませんが、以下のようにキャンペーンが充実していることも、eo光を選ぶメリットです。
- 他社からの乗り換えで違約金を合計最大60,000円還元(マンションは最大15,000円)
- 標準工事費実質無料(マンションは完全無料)
- 無線ルーター使用料の月額105円が12ヶ月無料
- eoセキュリティーパック月額275円が12ヶ月無料
- 初期設定サポート無料
初期設定サポートには「電話サポート」「訪問サポート」「リモートサポート」の3種類がセットになっています。
インターネットの接続がうまくいかない場合や、接続の方法そのものが分からない場合は、無料でサポートしてもらえるため安心です。
また、au・UQモバイル・mineoと3社のセット割に対応しています。
【eo光で適用できるセット割】
キャリア | 最大割引額(月額) | 条件 |
---|---|---|
au | 1,100円 | ネットと光電話の同時契約 |
UQモバイル | 1,100円 | ネットと光電話の同時契約 |
mineo | 330円 | ネットの契約 |
対象のスマホキャリアを利用している人は、合計の通信費がさらにお得です。
\新規お申し込みキャンペーン実施中!/
【東海地方・長野県】コミュファ光
東海地方または長野県にお住まいの人には、コミュファ光の契約がおすすめです。
【コミュファ光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 東海地方・長野県 | |
セット割 | auスマートバリュー UQモバイル 自宅セット割 | |
最大速度 | 10Gbps | |
事務手数料 | 0円 | |
工事費用 | 27,500円(実質無料) | |
月額料金 | 5,170円 | 1年目:2,450円2年目以降:4,070円 |
キャッシュバック金額 | 最大55,000円 | - |
契約期間 | 2年 | |
2年間の実質料金 | 74,000円 | 86,160円 |
2年間の実質月額 | 3,083円 | 3,590円 |
コミュファ光の公式サイトでは、2種類のキャンペーンを実施しており、戸建てプランでは月額料金割引とキャッシュバックのいずれか好きなタイプを選べます。
結論からいうと、よりお得なのはキャッシュバックです。
【コミュファ光のキャンペーン比較】
キャンペーンの種類 | 月額料金 | キャッシュバック額 |
---|---|---|
キャッシュバック | 5,170円 | 55,000円 |
1年間980円 | 1年目:980円2年目以降:5,170円 | 3,000円 |
ただし、キャッシュバックを受け取れる時期は開通から6ヶ月後で、コミュファ光が指定するWebページからの申し込みが必要です。
キャッシュバックを受け取れるか不安な場合は、自動的に特典が適用される1年間980円キャンペーンを利用すると良いでしょう。
また、コミュファ光はauとUQモバイルのセット割にも対応しています。
auスマホまたはUQモバイルユーザーの人は、スマホ1台につき毎月最大1,100円の割引を適用できるため、さらにお得です。
\新規ご契約で還元キャンペーン実施中!/
【中国地方】メガ・エッグ
中国地方にお住まいの人には、公式特典と代理店特典の両方が充実しているメガ・エッグ(MEGA EGG)の契約がおすすめです。
メガ・エッグは、広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県の5県のみから契約できます。
【メガ・エッグの概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 中国地方 | |
セット割 | auスマートバリュー UQモバイル 自宅セット割 | |
最大速度 | 10Gbps | 1Gbps |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 38,500円(実質無料) | 23,100円(実質無料) |
月額料金 | 1~2年目:5,170円3年目以降:5,720円 | 4,070円 |
キャッシュバック金額 | 20,000円 | |
契約期間 | 2年 | |
2年間の実質料金 | 107,380円 | 94,180円 |
2年間の実質月額 | 4,474円 | 3,924円 |
メガ・エッグの公式代理店NEXTから新規で申し込むと、オプションに加入しなくても現金20,000円が最短翌月にキャッシュバックされます。
そのほかにも、メガ・エッグでは以下のように多彩なキャンペーンを展開中です。
- 乗り換えで他社解約金を最大80,000円還元
- 中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」をセット利用で月額550円を永年割引
- 10ギガ ホームタイプの新規申し込みで40,000円キャッシュバック
- Wi-Fi6ルーターレンタル1年間無料
- 光10ギガダウングレード無料
他社違約金相当額は最大80,000円まで還元されるため、他社インターネット回線の契約直後だとしても、自己負担なしでメガ・エッグに乗り換えられる可能性が高いでしょう。
10ギガプランに申し込む場合は、キャッシュバック額が40,000円に増額されることも見逃せません。
10ギガプランの月額料金は、通常の1ギガプランと比較して割高ですが、速度に満足できなかった場合、無料で1ギガプランにダウングレードすることも可能です。
また、auとUQモバイルのセット割にも対応しており、auスマホユーザーは毎月最大2,200円、UQモバイルユーザーは毎月最大1,100円の割引を受けられます。
\高額キャッシュバック実施中!/
【四国地方】ピカラ光
四国地方にお住まいの人は、徳島県・香川県・愛媛県・高知県の全県に対応している、ピカラ光の契約がおすすめです。
ピカラ光は、RBB TODAY ブロードバンドアワー2023において、キャリア部門(エリア別総合)四国で第1位を獲得し、16年連続でお客様満足度No.1に輝いています。
【ピカラ光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 四国地方 | |
セット割 | auスマートバリュー UQモバイル 自宅セット割 ピカラモバイル | |
最大速度 | 10Gbps | 1Gbps |
事務手数料 | 0円 | |
工事費用 | 0円 | |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
キャッシュバック金額 | 25,000円 | |
契約期間 | 2年 | |
2年間の実質料金 | 125,480円 | 93,800円 |
2年間の実質月額 | 5,228円 | 3,908円 |
ピカラ光は事務手数料・工事費・開通月の月額基本料が無料のため、初期費用0円で契約できることがメリットの光回線です。
公式サイトからピカラ光に申し込むと、25,000円分の商品券またはデジタルギフトを受け取れます。
商品券は開通月の翌月末ごろに郵送で、デジタルギフトは開通月の翌月中旬ごろにメールで受け取れるため、好きなタイプを選びましょう。
そのほかにも、ピカラ光ではさまざまなキャンペーンを実施中です。
- 無線ルーターレンタル料が無料
- セキュリティソフト標準装備
- 開通月の月額料金が無料
- Wi-Fiのお困りごとを無料訪問サポートで解決
また、ピカラ光のホームタイプでは、通常基本料金に加えて、以下のコースも提供しています。
【ピカラ光で提供中のコース】
名称 | 月額料金 | 加入条件 |
---|---|---|
でんきといっしょ割 | 4,620円 | 四国電力のでんき「おトクeプラン」「でんかeプラン」「でんかeマンションプラン」または「昼トクeプラン」に加入していること |
ステップ2コース | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目以降:4,620円 | 誰でも利用可能 |
四国電力の対象プランに加入している場合は、今すぐにピカラ光の月額料金が、通常料金と比較して月額1,100円も割引されます。
ステップ2コースは誰でも利用可能で、長く使えば使うほど月額料金がお得になるプランです。
さらに、au・UQモバイル・ピカラモバイルと3社のスマホセット割にも対応しているため、対象スマホを利用している人は、通信費をさらにお得にできます。
\スマホセット割でお得に利用可能!/
【九州地方】BBIQ
九州地方にお住まいの人におすすめの光回線は、BBIQです。
戸建て・マンションのどちらも、契約から4ヶ月目までは月額料金0円で利用できるキャンペーンを実施しており、初期費用を抑えてインターネット環境を整えられます。
【BBIQの概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 九州地方 | |
セット割 | auスマートバリュー UQモバイル 自宅セット割 QTモバイル | |
最大速度 | 1Gbps | |
事務手数料 | 880円 | |
工事費用 | 39,600円(実質無料) | |
月額料金 | 0~4ヶ月目:0円 5~12ヶ月目:4,950円 13ヶ月目以降:6,380円 | 0~4ヶ月目:0円 5~12ヶ月目:3,410円 13ヶ月目以降:4,510円 |
キャッシュバック金額 | - | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
2年間の実質料金 | 112,640円 | 96,580円 |
2年間の実質月額 | 4,693円 | 4,024円 |
一般的な光回線の事務手数料は3,300円が相場ですが、BBIQは880円と割安なうえ、工事費用の39,600円も実質無料です。
セット割は以下の3社に対応しており、対象スマホユーザーの人は、スマホ料金を安く抑えられる可能性があります。
【BBIQで適用できるセット割】
キャリア | 最大割引額(月額) | 条件 |
---|---|---|
au | 1,100円 | ネットと光電話の同時契約 |
UQモバイル | 1,100円 | ネットと光電話の同時契約 |
QTモバイル | 220円 | ネットの契約 |
また、BBIQでは「お引越し特典」を用意しており、将来的に九州エリア内で引っ越しをする場合も、お得にBBIQを使い続けられるため安心です。
- 工事費&パソコン設定サービス無料
- メールアドレスの変更なし
- 開通まではBBIQモバイルレンタルサービスで快適インターネット
そのほかにも、動画配信サービス「Netflix」との同時契約で、視聴料が毎月110円お得になるセットプランなどもあります。
\九州エリア内でのお引越し特典実施中!/
ホームルーター14社の料金を比較!シンプルに月額料金が安いランキング
開通工事なしで自宅の固定回線として使えるホームルーターは、以下の3つの種類が主流です。
ソフトバンクエアー ターミナル5 | WiMAX | home 5G | |
---|---|---|---|
回線 | ・ソフトバンク5G ・4GLTE | ・au5G ・WiMAX2+ ・4GLTE | ・docomo5G ・4GLTE |
下り最大速度 | ◯ 2.1Gbps | ◎ 4.2Gbps | ◎ 4.2Gbps |
セット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・UQ mobile ・au | ・ドコモ |
データ容量 | ◎ 無制限※4 | ◎ 無制限※4 | ◎ 無制限※4 |
契約期間 | なし | 2年 | なし |
実質月額 (2年間) | 3,034円 ※1 | 4,322円 ※2 | 4,304円 ※3 |
※2:WiMAXから申し込みの場合
※3:GMOとくとくBBから申し込みの場合
※4:一定期間内に大量のデータ通信の利用があると、混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性がある
ホームルーターはすべてデータ容量無制限で、基本的に日本全国が提供エリアのため、安い契約先にこだわるなら月額料金を比較しましょう。
ホームルーターの主な契約先を月額料金で比較したので、安い窓口をチェックしてみましょう。
3つのホームルーターはそれぞれ契約できる窓口がいくつかあって、月額料金も契約先によって異なる場合があるよ!
ホームルーターの主な契約先を月額料金で比較したので、安い窓口をチェックしてみましょう。
商材名 | 商品画像 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
1 | モバレコエアー (ソフトバンクエアー) | 1ヶ月目:1,320円 2~11ヶ月目:3,080円 12〜23ヶ月目:4,180円 24ヶ月目以降:5,368円 | |
2 | GMOとくとくBB WiMAX | 0ヶ月:1,375円 1ヶ月〜:4,807円 | |
3 | GMOとくとくBB (home 5G) | 4,950円 | |
4 | WiFi革命セット (ソフトバンクエアー) | 0ヶ月目:880円 1~35ヶ月目:3,630円 36ヶ月目~:7,568円 | |
5 | Broad WiMAX | 0ヶ月目: 1,397円 1~36ヶ月目: 3,773円~ 37ヶ月目~: 4,818円~ | |
6 | カシモWiMAX | 0ヶ月目: 1,408円 1ヶ月目~: 4,818円~ | |
7 | BIGLOBE WiMAX | 0ヶ月目:0円 1ヶ月目~24ヶ月目: 3,278円 25ヶ月目~:4,928円 | |
8 | Vision WiMAX | 0ヶ月:0円 1~24ヶ月: 3,751円 25ヶ月~: 5,049円 | |
9 | ソフトバンクエアー公式 | 0~23ヶ月目:2,970円 24ヶ月目~:5,368円 | |
10 | DTI WiMAX | 0~24ヶ月目: 4,180円 25ヶ月目~: 4,730円 | |
11 | UQ WiMAX | 0~24ヶ月目: 4,268円 25ヶ月目~: 4,950円 | |
12 | ヨドバシWiMAX | 0ヶ月目:0円 1~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目~:4,950円 | |
13 | 縛られないWiFi (WiMAX) | 4,400円 | |
14 | 5G CONNECT (WiMAX) | 0ヶ月目:0円 1ヶ月目~:5,250円 |
置くだけWiFi(ホームルーター)を安く契約するなら、ソフトバンクAirのアライアンスモデルを提供するモバレコAirが最安値でおすすめです。
ホームルーターを安い料金で契約するならセット割に注目
ホームルーターもスマホとのセット割が利用できるため、お使いのキャリアにあわせて選ぶとよりお得です。
【キャリア別セット割の内容】
docomo | au | ソフトバンク | UQモバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|---|---|---|
セット割名 | ドコモ光 セット割 | auスマート バリュー | おうち割 光セット | 自宅セット割 インターネットコース | おうち割 光セット(A) |
割引額 | スマホ1台あたりから 毎月最大1,100円割引 | スマホ1台あたりから 毎月最大1,100円割引 | スマホ1台あたりから 毎月最大1,100円割引 | スマホ1台あたりから 毎月最大1,100円割引 | スマホ1台あたりから 毎月最大1,650円割引 |
対応する置くだけWiFi (ホームルーター) | home 5G | WiMAX | モバレコAir (ソフトバンクAir) | WiMAX | モバレコAir (ソフトバンクAir) |
※WiFi(インターネット)回線名をタップすると、記事内の詳しい解説へジャンプします。
割引は目安として10回線まで適用でき、同居している家族・パートナーのスマホや、離れて暮らす家族のスマホにセット割を適用できる場合もあります。
たとえば家族4人全員がドコモスマホを使っている場合、ドコモ光を契約すると、スマホ料金が最大4,400円も割引される可能性があり、とてもお得です。
また、ホームルーターはそれぞれ利用する回線が違うので提供エリアも異なります。
契約前には自宅で快適に利用できるのか提供エリア検索も必ず行っておきましょう。
その他、ホームルーターを選ぶうえで以下のポイントにも注目するのがおすすめです。
その他、ホームルーターを選ぶうえで以下のポイントにも注目するのがおすすめです。
※項目をクリックすると解説にジャンプします
安いホームルーター|おすすめ契約先3選【2025年2月】
置くだけWiFi(ホームルーター)でおすすめの安い契約先は以下の3つです。
それぞれのホームルーターでもっともお得に契約できる窓口をまとめました!
安い置くだけWiFi(ホームルーター)についてくわしく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ「モバレコAir」
置くだけWiFi(ホームルーター)で最安値は、5G対応でデータ量無制限のソフトバンクAirを安く利用できるモバレコAir(モバレコエアー)です。
<モバレコエアー概要表>
月額料金 | 0ヶ月目:1,320円 1~11ヶ月目:3,080円 12〜35ヶ月目:4,180円 36ヶ月目〜:5,368円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 2.1Gbps |
おもな特典・キャンペーン | ・翌月末に17,000円キャッシュバック ・U-NEXT 特別無料トライアル ・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・スタート割 |
実質月額(3年) | 3,405円 |
※価格は税込
モバレコAirはソフトバンクが提供するソフトバンクAirと全く同じ端末を格安で利用できるサービスです。
通信速度や端末スペックなどはソフトバンクAirと同じですが、独自の月額料金割引が適用されるため、より安く契約できます。
モバレコAir | ソフトバンクAir公式 | |
---|---|---|
月額料金 | 0ヶ月目:1,320円 1~11ヶ月目:3,080円 12~35ヶ月目:4,180円 36ヶ月目~:5,368円 | 0~23ヶ月目:2,970円 24ヶ月目~:5,368円 |
キャンペーン ※CBはキャッシュバック | ・17,000円CB(翌月末受取) ・他社解約違約金補填 ・ソフトバンク・ワイモバイル のスマホセット割 ・端末代金実質無料 | ・他社解約違約金補填 ・ソフトバンク・ワイモバイル のスマホセット割 ・端末代金実質無料 |
実質料金 (2年) | 2,986円 | 3,198円 |
なお、モバレコAirには契約期間がないためいつでも違約金なしで解約できますが、端末を分割購入していた場合、36か月以内に解約すると残債が請求されてしまうため注意しましょう。
分割払い終了後なら完全に0円で解約できますね!
モバレコAirではソフトバンクスマホとの「おうち割光セット」やワイモバイルとの「おうち割光セット(A)」が適用できます。
また、モバレコAirのキャッシュバックは有料オプションの加入も不要で、利用開始の翌月末という早いタイミングに17,000円を受け取れる点も大きな魅力です。
ソフトバンクAirの公式キャンペーンの、ソフトバンクスマホ・ワイモバイルとのセット割や、他社回線の違約金最大100,000円還元も併用して使えます!
窓口限定の料金割引や17,000円キャッシュバックは「モバレコAir」からでないと適用されないため注意しましょう。
より月額料金を安くしたいのであれば、4G回線対応の旧端末Airターミナル4 NEXTを選択して、申し込むのもおすすめです。
旧端末(Airターミナル4 NEXT)のスペックをみる
ソフトバンクエアーターミナル4NEXT | |
回線 | ・4GLTE |
---|---|
下り最大速度 | △ 612Mbps |
データ容量 | ◎ 無制限 |
実質料金(1年) | 1,883円 (モバレコエアー |
Airターミナル4 NEXTなら、最初の1年間はなんと月額3,080円でネット使い放題となります。
なお、モバレコAirでは現在、動画配信サービス「U-NEXT」の特別無料トライアルを実施中で、ドラマや映画、アニメなど、約22万本の映像作品が見放題で楽しめますよ。
\置くだけWiFi(ホームルーター)が最安!/
ポケット型WiFiと迷っているならモバレコAirの「WiFi革命セット」がおすすめ
ホームルーターとポケット型WiFiで迷っているなら、モバレコAirのWiFi革命セットがおすすめです。
WiFi革命セットは、ホームルーターと容量100GBのポケットWiFiを月額880円~利用できます。
WiFi革命セット概要表
月額料金 | 0ヶ月目:880円 1~35ヶ月目:3,630円 36ヶ月目~:7,568円 |
---|---|
月間データ容量 | モバレコエアー:無制限 ONE MOBILE:100GB |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | モバレコエアー:2.1Gbps ONE MOBILE:150Mbps |
おもな特典・キャンペーン | ・最大30,000円CB ・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・端末代金実質無料 |
3年間の実質料金 | 137,178円 |
3年間の実質月額料金 | 3,708円 |
WiFi革命セットは外出時はポケットWiFiで気軽にインターネットができ、自宅ではホームルーターで安定した通信ができるいいとこどりの商品です!
WiFi革命セットを当サイトから申し込むと、限定特典として30,000円のキャッシュバックも受け取れます。
モバレコAirと同じく、他社解約違約金負担最大100,000円キャッシュバックや端末代金実質無料キャンペーンも適用されるので、自宅でも外でもたっぷりWiFi(インターネット)したい方はぜひ利用してみてください。
\当サイト限定30,000円キャッシュバック!/
au・UQモバイルユーザーにおすすめ「WiMAX」
auまたはUQモバイルを利用している人には、セット割を適用できるWiMAXがおすすめです。
WiMAXは通信品質の高さにも定評があり、実質無制限で利用できます。
安くて速いコストパフォーマンスが高いポケット型WiFiを利用したい人も、まずはWiMAXの利用を検討しましょう。
WiMAXを契約できる窓口は、とても多いです。
どの窓口から契約しても、通信できる基本的なエリアや通信品質は変わりません。
ただし、窓口ごとにキャンペーン内容が異なるため、実質料金には違いがあります。
2025年2月現在、WiMAXの契約先として特におすすめできるのは、次の3つです。
上記3社の特徴をくわしく見ていきましょう。
コスパ重視なら「Broad WiMAX」
WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が利用できるのが魅力です。
また、WiMAXで提供されている5G対応置くだけWiFi(ホームルーター)・HOME 5G L13は、最大通信速度が下り4.2Gbpsと高スペックのため高速通信が期待できます。
一定期間に大量のデータ通信がない限り、速度制限にはならなさそうですね!
WiMAXは回線元のUQ WiMAXからではなく、プロバイダから申し込んだ方がお得です。
プロバイダによって回線や速度、端末はまったく変わらないですが、月額料金やキャンペーン内容に大きく差があります。
WiMAXのプロバイダで最もおすすめなのは、Broad WiMAXです。
Broad WiMAXは最大40,000円の違約金負担キャンペーンや16,000円キャッシュバックといった豊富な特典を受けられます。
Broad WiMAX概要表
月額料金 | 0ヶ月:0円 1ヶ月~:4,708円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 27,720円 (実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | ・16,000円キャッシュバック ・最大40,000円違約金負担キャッシュバック ・月額料金大幅割引キャンペーン |
2年間の実質料金 | 106,727円 |
2年間の実質月額 | 4,269円 |
Broad WiMAXでは初期費用の20,743円が無料になるキャンペーンを実施しているよ。
- 16,000円キャッシュバック
- 初月の月額料金割引
- 他社解約違約金を最大40,000円まで負担
- 端末代金実質無料
Broad WiMAXは5G対応のプロバイダの中でもキャンペーンが充実しているよ。
Broad WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | BIGLOBE WiMAX | DTI WiMAX | カシモWiMAX | Vision WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | 2年 | 2年 | - | 2年 | - | 2年 | - |
実質月額料金 (契約期間分) | 4,269円 | 4,322円 | 4,527円※1 | 4,655円 | 4,810円※1 | 4,842円 | 5,040円※1 |
月額料金 | 0ヶ月目: 0円 1~36ヶ月目: 4,708円 | 0ヶ月: 1,375円 2ヶ月目~: 4,807円 | 0ヶ月目:0円 1ヶ月目~24ヶ月目: 3,278円 25ヶ月目~:4,928円 | 0~13ヶ月目: 3,410円 14~37ヶ月目: 3,960円 38ヶ月目~: 4,730円 | 0ヶ月目: 1,408円 1ヶ月目~: 4,818円~ | 0ヶ月:2,398円 1~12ヶ月: 4,400円 13ヶ月~: 5,049円 | 0~12ヶ月目: 4,268円 13ヶ月目~: 4,950円 |
キャッシュバック額 | 16,000円 | 12,000円 | 11,500円 | - | - | - | - |
他社解約 違約金負担額 | 40,000円 | 40,000円 | - | - | - | - | - |
その他特典 | ・月額料金割引 ・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 | ・月額料金割引 | ・月額料金割引 | ・月額料金割引 | ・月額料金割引 ・端末代金0円 | ・月額料金割引 ・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 | ・月額料金割引 |
実質料金をみてもキャッシュバックと月額料金割引をダブルで受けられるBroad WiMAXが最安値で契約できます。
また、Broad WiMAXは関東エリアなら最短翌日に端末が到着しますよ。
契約後のアフターサービスも踏まえて、Broad WiMAXはおすすめのプロバイダですよ。
\キャッシュバックと月額料金割引が受けられる/
契約期間なしで5G対応のWiMAXを使いたいなら「ずっとネット」
契約期間の縛りがなく、5G対応のWiMAXを使いたい人には、ずっとネットの契約がおすすめです。
ずっとネットでは、下り最大4.2Gbpsのホームルーター「L13」と、下り最大3.9Gbpsのポケット型WiFi「X12」のいずれかを選べます。
【ずっとネットの概要】
月額料金 | 初月:無料 1ヶ月目以降:4,378円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(特別割引で実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | ・初月無料 ・乗り換えで最大20,000円キャッシュバック ・auまたはUQモバイルへスマホ乗り換えで3,850円還元 |
2年間の実質料金 | 108,372円 |
2年間の実質月額 | 4,335円 |
WiMAXは契約途中で月額料金が変わるプロバイダが多いですが、ずっとネットは月額料金が4,378円に固定されるため、シンプルでわかりやすいでしょう。
端末代金の71,280円が実質無料になるほか、送料や契約解除手数料も無料です。
解約時にかかる違約金の金額を、いくつかのWiMAXプロバイダと比較してみます。
【WiMAXプロバイダの違約金比較】
ずっとネット | ZEUS WiMAX | Broad WiMAX | 縛られないWiFi | カシモWiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | なし | 2年 | なし | 1年 | なし | なし |
違約金 | 端末代残債のみ | 4,290円 | 4,818円 | 4,290円 | 端末代残債のみ | 端末代残債のみ |
2年実質月額 | 4,335円 | 4,158円 | 4,036円 | 4,972円 | 4,814円 | 4,997円 |
カシモWiMAXとUQ WiMAXも契約期間の縛りなしで利用できますが、2年実質月額で比較すると、ずっとネットが割安でした。
短期間でWiMAXを解約する可能性がある人は、違約金なしでいつでも解約できるずっとネットを利用するとお得でしょう。
端末は最短で即日発送されるため、引っ越し直後の人や、テレワークなどで急遽インターネット回線が必要になった人も便利に契約できます。
\契約期間の縛りなし!/
短期間だけ5G対応のWiMAXを使いたいなら「縛られないWiFi」のWiMAXプラン
もし、一時的なリモートワークやオンライン授業などで短期間だけ置くだけWiFi(ホームルーター)が必要なら、契約期間なしで利用できる縛られないWiFiもおすすめですよ。
縛られないWiFi概要表
月間データ容量 | 無制限(速度制限あり) |
---|---|
使用回線 | WiMAX2+・au |
契約期間 | なし |
月額料金 | 4,840円 |
初期費用 | 3,300円 |
キャッシュバック金額 | - |
1年間の実質料金 | 66,220円 |
1年間の実質月額 | 5,094円 |
縛られないWiFiは初期費用3,300円を支払えば、あとは必要な期間だけ月額4,840円でWiMAXの置くだけWiFi(ホームルーター)を使用できます。
WiMAXを契約期間なしで利用できるレンタル会社はいくつかありますが、その中でも縛られないWiFiは安く契約できますよ。
縛られないWiFi (WiMAXプラン) | 5G CONNECT | WiFiレンタル どっとこむ (L13) | NETAGE (L13) | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 事務手数料: 3,300円 | 事務手数料: 3,300円 | 受取手数料:550円 送料:517円~ | 送料:550円 返却送料:550円~ |
月額料金 | 4,840円 | 5,250円 | 9,800円※ | 13,800円 |
端末はレンタルですが端末代金もかからないので、費用を押さえて気軽に申し込みができますね。
\必要な期間だけ安く利用できる!/
速度重視の人&ドコモユーザーにおすすめ「home 5G」
置くだけWiFi(ホームルーター)で速度を重視したいなら「home 5G HR02」がおすすめです!
「home 5G HR02」は下りの最大速度が4.2Gbpsと超高速で、置くだけWiFi(ホームルーター)の中でも最速のスピードです。
ドコモのスマホ回線と同じでエリアが広く通信も安定していますし、品質のよい通信環境が整えられるため、WiFi(インターネット)で速度にこだわりたい人は特におすすめです。
home5G(GMOとくとくBB)概要表
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | 71,280円 |
契約事務手数料 | 3,850円 |
契約期間 | 縛りなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | 20,000円キャッシュバック |
3年間の実質月額 | 4,514円 |
「 home 5G HR02」は、端末料金が実質無料になりますよ。
また、ドコモのスマホを使用している人は毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されます。
home 5G HR02の申込みは、ドコモオンラインショップなどの公式窓口から申し込むよりもGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBB | ドコモオンラインショップ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 4,950円 |
キャンペーン | ・20,000円Amazonギフト券 (3ヶ月後受取) ・ドコモのスマホセット割 ・他社回線から乗り換え費用dポイントで最大22,000円分還元 ・端末代金実質無料 | ・dポイント15,000pt (2ヶ月後進呈) ・ドコモのスマホセット割 ・他社回線から乗り換え費用dポイントで最大22,000円分還元 ・端末代金実質無料 |
実質料金 (3年) | 4,514円 | 4,545円 |
GMOとくとくBBでは、他の窓口ではもらえない20,000円分のAmazonギフト券がもらえるのが特徴です。
さらに、他社回線から乗り換えでかかった費用をdポイントで最大22,000円分還元してもらえるので、ぜひ活用してみてください。
\20,000円分のAmazonギフト券が受け取れる/
ポケット型WiFi10社の料金を比較!シンプルに月額料金が安いランキング
ポケット型WiFiには大きくわけて、以下の2種類のサービスがあります。
- WiMAX:速度重視・無制限で使いたい人におすすめ!
- クラウドSIM(LTE回線):WiMAXエリア外・データ容量を選んで安く契約したい人におすすめ!
ポケット型WiFiで5Gに対応した高速通信がしたい方や、細かい速度制限を気にしたくない方はWiMAXを選ぶと快適に利用できます。
WiMAXは置くだけWiFiとポケット型WiFiのどちらかを選んで契約できるよ。
また、クラウドSIMを使ったポケット型WiFiはエリアが広く、データ容量も自由に選べるので、WiMAXがエリア外だった方や必要なデータ容量をムダなく契約したい人におすすめです。
- ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を自由に切り替えてインターネットを接続できる最新技術
- 今いるエリアでもっともつながりやすい回線に接続する
- 独自回線を使うWiMAXよりも提供エリアが広い
接続先のキャリアは自分で選べませんが、ドコモがつながりにくいエリアにいるときはauに、それでもつながりにくいときはソフトバンクにと、回線が自動的に切り替わります。
クラウドSIMの技術は海外でもそのまま活かせるため、契約する会社によっては、海外滞在中も普段どおりにルーターを使ってインターネットに接続できます。
ポケット型WiFiの中でも安くてお得な契約先は、1か月のデータ容量別に以下のとおりです。
順位 | 20GB | 50GB | 100GB | 200GB | 無制限 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 月額料金:1,980円 詳細を見る | 月額料金:2,530円 詳細を見る | 月額料金:2,948円 詳細を見る | 月額料金: 0~12ヶ月目:3,278円 13ヶ月目~:4,730円 詳細を見る | 月額料金: 0ヶ月:1,375円 1ヶ月~:4,807円 詳細を見る |
2位 | THE WiFi 月額料金:2,068円 | Chat WiFi 月額料金:2,600円 | どこよりもWiFi 月額料金:3,058円 | Chat WiFi 月額料金:4,928円 | Broad WiMAX 月額料金: 0ヶ月目: 1,397円 1~36ヶ月目: 3,773円~ 37ヶ月目~: 4,818円~ |
3位 | ChatWiFi 月額料金:2,280円 | Ex Wi-Fi 月額料金:2,948円 | MUGEN WiFi 月額料金:3,190円 | - | カシモ WiMAX 月額料金: 0ヶ月目: 1,408円 1ヶ月目~: 4,818円~ |
4位 | AiR-WiFi (縛りなし) 月額料金:2,288円 | クラウドWiFi (縛りなし) 月額料金:2,980円 | AiR-WiFi 月額料金:3,245円 | – | BIGLOBE WiMAX 月額料金: 0ヶ月目:0円 1ヶ月目~24ヶ月目: 3,278円 25ヶ月目~:4,928円 |
5位 | クラウドWiFi 月額料金:2,580円 | 縛られないWiFi 月額料金:3,520円 | それがだいじWi-Fi 月額料金:3,267円 | – | Vision WiMAX 月額料金: 0ヶ月:2,398円 1~12ヶ月: 4,400円 13ヶ月~: 5,049円 |
ポケット型WiFiはデータ容量によって月額料金が変わるので、自分にあったプランが契約できるサービスを選ぶとコスパよく契約できます。
ポケット型WiFiを選ぶ際は、まず1か月のデータ容量がどれくらい必要なのかをしっかり理解しておきましょう。
用途別のデータ容量の目安
20GB | ~50GB | ~100GB | 200GB | |
---|---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 100,000 ページ | 250,000 ページ | 500,000 ページ | 1,000,000 ページ |
YouTube※2 | 44.6時間 | 111.5時間 | 223時間 | 446時間 |
ビデオ会議※3 | 60時間 | 150時間 | 300時間 | 600時間 |
SNS閲覧※4 | 20時間 | 50時間 | 100時間 | 200時間 |
音楽再生※5 | 230時間 | 575時間 | 1,150時間 | 2,300時間 |
メール送信※6 | 4,000,000通 | 10,000,000通 | 20,000,000通 | 40,000,000通 |
たまにWiFi(インターネット)検索したり、スマホ1台と繋げて使うくらいなら月間20GBほどで十分だよ。
長時間高画質の動画を視聴したり、ZOOMでオンライン授業などを受けるなら月間100GBの大容量か無制限プランが良さそうですね!
その他、ポケット型WiFiを選ぶうえで注目してほしいポイントは以下のとおりです。
※項目をクリックすると解説にジャンプします。
契約する容量ごとに、月額料金が安いポケット型WiFiをランキング形式でご紹介します。
- 【20GB以下】の安いポケット型WiFiランキング
- 【21~30GB】の安いポケット型WiFiランキング
- 【31~50GB】の安いポケット型WiFiランキング
- 【50~100GB】の安いポケット型WiFiランキング
- 【100~200GB】の安いポケット型WiFiランキング
- 【データ容量無制限】の安いポケット型WiFiランキング
それぞれくわしく見ていきましょう。
【20GB以下】の安いポケット型WiFiランキング
データ容量20GB以下のポケット型WiFiを、月額料金が安い順にランキング形式でご紹介します。
商材名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
AiR-WiFi | 20GB | 1,958円 |
MONSTER MOBILE | 20GB | 1,980円 |
THE WiFi | 20GB | 2,068円 |
縛りなしWiFi | 10GB | 初月~4ヶ月目:1,980円 5ヶ月目以降:2,178円 |
Chat WiFi | 20GB | 2,280円 |
AiR-WiFi(縛りなし) | 20GB | 2,288円 |
クラウドWiFi | 20GB | 2,580円 |
Chat WiFi(縛りなし) | 20GB | 2,600円 |
MONSTER MOBILE(縛りなし) | 20GB | 2,640円 |
Y!mobile | 7GB | 4,065円 |
20GB以下のポケット型WiFiの月額料金は、AiR WiFiが最安値でした。
ただし、上位3社にはほとんど料金の差がありません。
通信品質や評判、オプション、キャンペーンの内容なども確認したうえで、契約先を検討すると良いでしょう。
【21~30GB】の安いポケット型WiFiランキング
データ容量21~30GBのポケット型WiFiを、月額料金が安い順にランキング形式でご紹介します。
商材名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ゼウスWiFi | 30GB | 初月~2ヶ月目:980円 3~23ヶ月目:2,361円 24ヶ月目以降:2,508円 |
それがだいじWi-Fi | 30GB | 2,585円 |
それがだいじWi-Fi(縛りなし) | 30GB | 初月~23ヶ月目:2,728円 24ヶ月目以降:2,585円 |
縛られないWiFi | 30GB | 2,970円 |
縛りなしWiFi | 30GB | 初月~4ヶ月目:2,800円 5ヶ月目以降:3,278円 |
ゼウスWiFi | 30GB | 3,168円 |
縛られないWiFi(縛りなし) | 30GB | 3,190円 |
21~30GBまでのポケット型WiFiは、全4社7プランです。
契約期間の縛りがあるプランは、料金が割安になる傾向が見られます。
年単位の契約を検討している場合は、縛りなしのプランを選びましょう。
【31~50GB】の安いポケット型WiFiランキング
データ容量31~50GBのポケット型WiFiを、月額料金が安い順にランキング形式でご紹介します。
商材名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
MONSTER MOBILE | 50GB | 2,530円 |
THE WiFi | 40GB | 2,596円 |
Chat WiFi | 50GB | 2,600円 |
クイックWiFi | 50GB | 2,948円 |
Ex Wi-Fi | 50GB | 2,948円 |
クラウドWiFi | 50GB | 2,980円 |
Chat WiFi(縛りなし) | 50GB | 2,980円 |
ゼウスWiFi | 50GB | 初月~2ヶ月目:1,480円3ヶ月目以降:3,106円 |
MONSTER MOBILE(縛りなし) | 50GB | 3,190円 |
縛られないWiFi | 50GB | 3,520円 |
縛られないWiFi(縛りなし) | 50GB | 3,740円 |
ゼウスWiFi(縛りなし) | 50GB | 3,828円 |
2位のTHE WiFiのみ40GB利用時の料金となるため、注意しましょう。
【50~100GB】の安いポケット型WiFiランキング
データ容量50~100GBのポケット型WiFiを、月額料金が安い順にランキング形式でご紹介します。
商材名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
縛りなしWiFi | 60GB | 初月~4ヶ月目:3,480円 4ヶ月目以降:4,103円 |
縛りなしWiFi | 90GB | 初月~5ヶ月目:3,940円 5ヶ月目以降:4,818円 |
50GBを超えて、100GB以下までのプランを提供しているのは、縛りなしWiFiのみです。
【100~300GB】の安いポケット型WiFiランキング
データ容量100~300GBのポケット型WiFiを、月額料金が安い順にランキング形式でご紹介します。
商材名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
MONSTER MOBILE | 100GB | 2,948円 |
どこよりもWiFi | 100GB | 3,058円 |
ゼウスWiFi | 100GB | 初月~3ヶ月目:1,980円4ヶ月目以降:3,212円 |
Mugen WiFi(節約プラン) | 100GB | 3,190円 |
AiR-WiFi | 100GB | 3,245円 |
それがだいじWiFi | 100GB | 3,267円 |
MINION Wi-Fi | 120GB | 3,278円 |
hi-ho Let’s Wi-Fi | 210GB(1日7GB) | 初月~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 |
それがだいじWiFi(縛りなし) | 100GB | 3,410円 |
AiR-WiFi(縛りなし) | 100GB | 3,575円 |
ギアWiFi | 100GB | 3,608円 |
WiFi革命セット | 100GB~無制限 | 初月:880円1ヶ月目~35ヶ月目:3,630円36ヶ月目以降:7,568円 |
クラウドWiFi | 100GB | 3,718円 |
クイックWiFi | 100GB | 3,718円 |
Ex Wi-Fi | 100GB | 3,718円 |
E-! Wi-Fi | 100GB | 3,718円 |
THE WiFi | 100GB | 初月:無料1ヶ月目以降:3,828円 |
hi-ho Let’s Wi-Fi | 120GB | 3,828円 |
限界突破WiFi | 150GB | 3,850円 |
MONSTER MOBILE(縛りなし) | 100GB | 3,938円 |
E-! WiFi(縛りなし) | 100GB | 3,938円 |
DoRACOON | 150GB | 4,180円 |
ギアWiFi | 300GB | 4,268円 |
Mugen WiFi(高速通信プラン) | 100GB | 4,750円 |
100GB前後のデータ容量を提供するポケット型WiFiは多く、選択肢が豊富です。
オプションやキャンペーンの内容も確認したうえで、自分に合ったプランを契約すると良いでしょう。
【データ容量無制限】の安いポケット型WiFiランキング
データ容量無制限のポケット型WiFiを、月額料金が安い順にランキング形式でご紹介します。
商材名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
楽天モバイル | 無制限 | 3,278円 |
BIGLOBE WiMAX | 無制限 | 初月:無料2ヶ月目~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 |
DTI WiMAX 2+ | 無制限 | 初月~13ヶ月目:3,410円 14ヶ月目以降:3,960円 |
Vision WiMAX | 無制限 | 初月:無料1ヶ月目~24ヶ月目:3,751円 25ヶ月目以降:5,049円 |
BIC WiMAX | 無制限 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
DIS mobile WiMAX | 無制限 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
エディオンネット | 無制限 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
YAMADA air mobile | 無制限 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
KT WiMAX | 無制限 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
ヨドバシWiMAX | 無制限 | 初月:無料1ヶ月目~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
ZEUS WiMAX | 無制限 | 初月~12ヶ月目:3,740円 13ヶ月目以降:4,290円 |
hi-ho WiMAX | 無制限 | 初月~12ヶ月目:4,257円 13ヶ月目以降:4,939円 |
UQ WiMAX | 無制限 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
Vision WiMAX | 無制限 | 初月:無料1~24ヶ月目:4,356円 25ヶ月目以降:5,170円 |
ずっとネット | 無制限 | 初月:無料1ヶ月目以降:4,378円 |
縛られないWiFi | 無制限 | 4,400円 |
Broad WiMAX | 無制限 | 初月:無料1ヶ月目以降:4,708円 |
FreeMax+5G | 無制限 | 4,800円 |
カシモWiMAX | 無制限 | 初月:1,408円2ヶ月目以降:4,818円 |
Y!mobile | 無制限 | 4,818円 |
シンプルWiFi | 無制限 | 4,840円 |
au WiMAX | 無制限 | 4,908円 |
とくとくBBホームWi-Fi | 無制限 | 4,928円 |
選べるWiFi | 無制限 | 初月:無料1ヶ月目以降:4,950円 |
EXWiMAX | 無制限 | 4,950円 |
スマモバWiMAX+5G | 無制限 | 初月~1ヶ月目:2,210円 2~12ヶ月目:5,210円 13ヶ月目以降:5,760円 |
WiMAXの申込窓口は、とても多いです。
窓口ごとにキャッシュバック額が異なるほか、利用できる端末や無料のオプションに違いがあるケースも目立ちます。
また、契約期間も窓口ごとに異なるため、月額料金以外の要素も確認しながら契約先を選びましょう。
安いポケット型WiFi|データ容量別のおすすめ契約先5選【2025年2月】
安いポケット型WiFiをデータ容量別に、以下のとおり紹介します。
では、インターネットが安いモバイルルーター(ポケット型WiFi)について、データ容量や種類別に詳細をチェックしていきましょう。
20GB・50GB・100GBで最安値なら「MONSTER MOBILE」
データ容量にあわせてポケット型WiFiを安く契約したいなら、「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEは20GB・50GB・100GBのデータ容量を選べて、端末も無料レンタルできるのが特徴ですよ。
データ容量 | 20GB | 50GB | 100GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,530円 | 2,948円 |
端末レンタル代 | 無料 | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | 2年 | ||
解約金 | 1~2年目:1,980円 3年目以降:無料 | 1~2年目:2,530円 3年目以降:無料 | 1~2年目:2,948円 3年目以降:無料 |
その他の特徴 | ・14日間お試しキャンペーンあり ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・最短で申し込み当日に端末発送 | ||
2年間の実質料金 | 52,800円 | 66,550円 | 77,000円 |
2年間の実質月額 | 2,112円 | 2,662円 | 3,080円 |
※2年契約プランを申し込んだ場合の金額
MONSTER MOBILEでは14日間のお試し期間を設けており、クラウドSIMでの接続に不満があった場合は違約金なしで解約できます。
また、MONSTER MOBILEでは、500MB 225円〜のギガをチャージすることもできるため、データ容量を超えて使いすぎてしまいそうな時にも安心です。
\月額料金割引キャンペーン実施中!/
月間200GB以上で最安値なら「ギアWiFi」
毎月200GB以上の大容量を利用する人には、200GB以上のデータ容量で最安値の「ギアWiFi」の契約がおすすめです。
【ギアWiFiの概要】
月額料金 | 100GB:3,608円 300GB:4,268円 |
---|---|
月間データ容量 | 100GB、300GB |
端末代 | 0円(レンタル) |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
実質料金 | 100GB:93,500円(2年間) 300GB:110,000円(2年間) |
実質月額 | 100GB:3,740円(2年間) 300GB:4,400円(2年間) |
200GB以上の大容量を利用できるポケット型WiFiは少なく、選択肢が限られます。
【月間200GB以上のポケット型WiFi比較】
ギアWiFi | ロケモバWiFi(法人限定) | hi-ho Let’s Wi-Fi | |
---|---|---|---|
2年実質月額 | 4,400円 | 4,514円 | 4,730円 |
データ容量 | 300GB | 200GB | 210GB |
他社は200GB前後で4,500円~4,700円が料金相場ですが、ギアWiFiは300GBを使っても4,400円と割安です。
「大容量のポケット型WiFiを持っていると安心だけど、無制限プランを契約するほどではない」という人は、ギアWiFiを選ぶと良いでしょう。
また、ギアWiFiは「物理SIM方式」にこだわっていることも特徴的です。
多くのポケット型WiFiは、SIMをネット上で管理するクラウドSIMでサービスを提供しています。
SIM品質や回線の割り当てバランスは、各社の裁量次第です。
そのため「回線ガチャ」と揶揄されることもありますが、ギアWiFiはルーターに物理的なSIMカードを独占する物理SIM方式にこだわるため、全時間帯でキャリア品質の通信を楽しみやすいでしょう。
\縛りなし・解除金なし!/
月間50GBで縛りなしなら「クラウドWiFi」
縛りなしで月間50GBのデータ容量を利用したい人には、20GB・50GB・100GBと3つの料金プランを用意している「クラウドWiFi」がおすすめです。
【クラウドWiFiの概要】
月額料金 | 20GB:2,580円 50GB:2,980円 100GB:3,718円 |
---|---|
月間データ容量 | 20GB、50GB、100GB |
端末代 | 0円(レンタル) |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
実質料金 | 20GB:67,800円(2年間) 50GB:77,800円(2年間) 100GB:96,250円(2年間) |
実質月額 | 20GB:2,712円(2年間) 50GB:3,112円(2年間) 100GB:3,850円(2年間) |
いずれのデータ容量もリーズナブルに利用できますが、特にお得なのは50GBです。
縛りなしで、データ容量50GB前後のポケット型WiFiを比較してみましょう。
それがだいじWiFiは利用中にデータ容量が足りなくなっても、2GB=550円からチャージが可能ですよ!
【クラウドWiFiと他社ポケット型WiFiの比較表】
クラウドWiFi | 縛りなしWiFi | 縛られないWiFi | ゼウスWiFi | MONSTER MOBILE | ChatWiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
2年実質月額 | 3,112円 | 4,110円 | 3,872円 | 3,960円 | 3,322円 | 3,112円 |
データ容量 | 50GB | 60GB | 50GB | 50GB | 50GB | 50GB |
いずれのデータ容量もリーズナブルに利用できますが、特にお得なのは50GBです。
縛りなしで、データ容量50GB前後のポケット型WiFiを比較してみましょう。
【クラウドWiFiと他社ポケット型WiFiの比較表】
クラウドWiFi | 縛りなしWiFi | 縛られないWiFi | ゼウスWiFi | MONSTER MOBILE | ChatWiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
2年実質月額 | 3,112円 | 4,110円 | 3,872円 | 3,960円 | 3,322円 | 3,112円 |
データ容量 | 50GB | 60GB | 50GB | 50GB | 50GB | 50GB |
クラウドWiFiは、ChatWiFiと並んで2年実質料金が最安です。
また、日本国内のみならず、海外から端末をそのまま利用できることも、クラウドWiFiを契約するメリットです。
クラウドWiFiは世界134ヶ国に対応しており、滞在先でルーターの電源をオンにするだけで、普段と同じようにスマホやPC、タブレットなどの端末をインターネットに接続できます。
海外利用料金は、次のとおりです。
【クラウドWiFiの海外利用料金】
アジア | アフリカ | 北アメリカ | オセアニア | 西欧 | 北欧 | 中東 | 南アメリカ | 東欧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 (1日) | 700円~1,450円 | 1,050円~3,250円 | 1,050円~3,450円 | 1,050円~1,550円 | 750円~1,600円 | 900円~1,200円 | 700円~2,050円 | 1,250円~2,500円 | 700円~2,000円 |
使わなかった日は請求がゼロ円なので、メリハリもつけやすく、海外旅行や海外出張が多い人にもクラウドWiFiをおすすめできます。
\海外でも端末を利用できる!/
月間100GBで縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」
月間100GBまで縛りなしで使えるポケット型WiFiでおすすめはそれがだいじWi-Fiです。
月間データ容量 | 100GB |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
キャッシュバック金額 | - |
契約期間 | - |
月額料金 | 3,410円 |
2年間の実質料金 | 88,407円 |
2年間の実質月額 | 3,536円 |
それがだいじWi-Fiは月端末代無料でポケット型WiFiがレンタルでき、月額3,410円で100GBまでデータ容量が使い放題です。
それがだいじWi-Fiは2年契約だけど、縛りなしオプションを月額143円でつけられるよ。
契約期間なしで月間100GBまで使えるポケット型WiFiの中でも、「それがだいじWiFi」が一番安くておすすめですよ!
それがだいじWiFi | AiR-WiFi | クラウドWiFi | MONSTER MOBILE | ゼウスWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
実質月額料金 (1年間分) | 3,664円 | 3,829円 | 3,972円 | 4,192円 | 4,962円 |
※2年契約プランを申し込んだ場合の金額
それがだいじWiFiは利用中にデータ容量が足りなくなっても、2GB=550円からチャージが可能ですよ!
\契約期間なし!月額3,410円 /
実質無制限で安いポケット型WiFiなら「WiMAX」
ポケット型WiFiでもデータ容量を気にせずを使いたい場合は、月間無制限で使えるWiMAXがおすすめです。
また、WiMAXはクラウドSIMのポケット型WiFiと違い高速の5G回線にも対応しているので、速度を重視したい人にもおすすめできます。
WiMAXにはさまざまなプロバイダ申し込み窓口がありますが、ホームルーターでもポケット型WiFiでも料金やキャンペーン内容は同じなので、Broad WiMAXから申し込むとお得です。
Broad WiMAXがお得な理由はホームルーターの項目でくわしく解説しているよ。
月額料金 | 0ヶ月:0円 1ヶ月~:4,708円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代金 | 27,720円 (実質無料) |
契約期間 | 2年 |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
キャッシュバック | 16,000円 |
2年間の実質料金 | 106,727円 |
2年間の実質月額 | 4,269円 |
Broad WiMAXは他社プロバイダと比較しても実質料金が最安値なので、お得にポケット型WiFiを契約したい方におすすめだよ。
\限定キャンペーン実施中!/
契約期間なしで5G対応ポケット型WiFiを使いたいなら!「5G CONNECT」
5G対応のWiMAXを安くレンタルできる5G CONNECTではポケット型WiFiも取り扱っています。
月間データ容量 | 無制限 |
---|---|
使用回線 | WiMAX+5G・WiMAX2+・au 4G LTE・au 5G |
契約期間 | なし ※最低利用期間(3ヶ月)あり |
端末代金 | 0円 ※レンタル品 |
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月〜:5,250円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック金額 | - |
1年間の実質料金 | 66,300円 |
1年間の実質月額料金 | 5,100円 |
※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
\5G対応のWiMAXを契約期間の縛りなしで利用可能!/
短期間だけ5G対応のポケット型を使いたいなら「縛られないWiFi」のWiMAXプラン
WiMAXを契約期間なしで利用するなら、縛られないWiFiのWiMAXプランもおすすめです。
月間データ容量 | 無制限(速度制限あり) |
---|---|
使用回線 | WiMAX2+・au |
契約期間 | なし |
月額料金 | 4,840円 |
初期費用 | 3,300円 |
キャッシュバック金額 | - |
1年間の実質料金 | 66,220円 |
1年間の実質月額料金 | 5,094円 |
最新の5G対応WiMAXを契約期間なしで月額4,840円と安い金額で利用できます。
縛られないWiFiの詳しいポイントは、ホームルーターの項目も参考にしてくださいね。
\契約期間に縛られたくない人におすすめ!/
一番安いWiFi(インターネット)を選ぶうえで注意したいポイント
WiFi(インターネット)を安い契約先で申し込むために、知っておくと後悔しないポイントを解説します。
WiFi(インターネット)選びは料金と同じくらい注目すべき項目がいくつかあるので、契約先を決定する前にぜひ目を通してみてください。
月額料金だけでなく実質料金でも比較する
WiFi(インターネット)回線で安い契約先を見つけるためには、月額料金だけでなく、初期費用や窓口限定のキャッシュバックなどを加味した「実質料金」で比較しましょう。
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数
今回おすすめしたWiFi(インターネット)の解説でも、それぞれの「実質月額料金」を算出して紹介していますので、参考にしてくださいね。
WiFi(インターネット)回線は申し込む窓口によってキャンペーン内容が変わることもあるため、月額料金が安くてもキャンペーンが薄かったり、逆に月額料金はさほど安くなくても工事費無料や高額のキャッシュバックが豊富な場合もあります。
月額料金だけでなくトータルの実質料金を比較すれば、キャッシュバックや割引も含めて本当にお得な窓口が見つけられるでしょう。
契約期間と解約違約金の有無を確認する
WiFi(インターネット)は窓口によって、契約期間の縛りがなかったり2年~3年の契約期間が定められていたりします。
契約期間が決まっているプランは長期割引で料金が安い傾向にあるよ!
転勤が多い方や一人暮らしの場合はいつ解約しても違約金がかからない縛りなしのプランがおすすめです。
光回線はプロバイダ料金がかからないか確認する
光回線は基本的に回線事業者以外にプロバイダ会社とも契約を結ばなくていけません。
そもそもプロバイダとは?
プロバイダは回線事業者が提供するインターネットとおうちのパソコンなどをつなぐ橋渡し役です。
プロバイダとも契約をしておかないと、光回線でWiFi(インターネット)は接続できないよ。
基本的には回線事業者へ支払うインターネット利用料とは別にプロバイダ会社へプロバイダ料金を支払う必要があります。
ただし、最近では光回線事業者とプロバイダ会社が一体になってサービスを提供する「プロバイダ一体型」が主流で、月額料金にプロバイダ料金が含まれています。
月額料金を安く抑えるためには、月額料金にプロバイダ料金が含まれている会社を選びましょう。
工事費が無料または工事不要のインターネット回線を選ぶ
光回線を契約する際は、回線の開通工事を依頼しなければなりません。
工事費用の目安は、戸建てで20,000円~40,000円と高額です。
そのため、キャンペーンで工事費が無料になる光回線や工事不要のホームルーター、ポケット型WiFiを選びましょう。
ただし、現在「フレッツ光」や「光コラボレーション事業者」の光回線を利用している場合は、別の光コラボレーション事業者またはフレッツ光へ工事なしで乗りかえる「事業者変更」が可能です。
キャッシュバックや料金割引は適用条件なども注目しよう
同じWiFi(インターネット)回線でも申し込みできる窓口は、公式・代理店・特設サイトなどさまざまあります。
公式窓口と代理店は何が違うのでしょうか?
公式窓口と代理店によって実施しているキャンペーンが異なるため、キャッシュバックや割引特典が豊富な窓口から申し込むのがおすすめです。
特に、代理店窓口の場合だと公式窓口でもらえるキャンペーンにプラスして代理店窓口独自のキャンペーンも受けられることが多いです。
ただし、WiFi(インターネット)回線をキャンペーン重視で選ぶ際には以下の点にも注目しなくてはせっかくの特典が受け取れず逆に高くなってしまう可能性があります。
上記のポイントをそれぞれ解説するので、キャンペーン窓口を選ぶ参考にしてくださいね。
キャンペーンの適用条件は易しいか
キャッシュバックや月額料金割引などを用意しているWiFi(インターネット)窓口では、キャンペーンの適用条件を設けているところがほとんどです。
キャンペーンの主な適用条件にはさまざまな内容があるので、主な適用条件をまとめてみました!
- 【おすすめできる条件】
-
- 契約期間ありの指定プランの加入
- 有料オプションの同時申込み
- スマホとのセット割の同時申込み
- 【おすすめできない条件】
-
- ウォーターサーバーなど別サービスの同時申込み
- 即日申込み(問合せたその場で契約すること)
- 知人などを同じサービスに加入させる
不必要な有料オプションをいくつも契約しなくてはいけない場合は、出費となるオプション料金も加味して本当にお得か見直してみましょう。
また、稀にキャンペーンの適用条件としてWiFi(インターネット)とは関係のないサービスの申込みが必要だったり、他の人を同じサービスに加入させたりと達成に余計な費用や手間がかかる条件もあります。
さらに、申込みを急がせる「即日申込み」が条件になっている場合は冷静な判断ができないこともあり、おすすめできません。
キャンペーン窓口を選ぶ際は特典額や適用条件をじっくり比較したうえで、自分にあった会社を見極めましょう。
キャッシュバックの申請時期や振込時期は早いか
WiFi(インターネット)の申込みでキャッシュバックが受取れる窓口を選ぶ場合は、申請時期や現金の振込時期もチェックしておきましょう。
基本的にキャッシュバックには振込用の口座を登録するなど、申請手続きが必要になることが多いですね。
申請手続きを忘れてしまうとキャッシュバックがもらえないため、できるだけ早い時期に、かんたんに受け取れる窓口がおすすめだよ。
結論として、キャッシュバックを受取れる窓口を選ぶ際は以下のポイントを満たす会社がおすすめです。
- キャッシュバックの申請手続きが開通から半年以内に完了する
- キャッシュバックの申請手続きが電話やメールといった簡単な方法で完了する
- キャッシュバックの振込時期が半年以内から遅くても1年以内に完了する
安さ以外も重要!インターネット選びで見るべきポイント
インターネット回線選びでは、料金の安さばかりに注目してしまいがちです。
しかし、通信品質を無視してしまうと、インターネットを使いはじめてから不満を抱えてしまうかもしれません。
安さだけではなく、以下のポイントも重視して、インターネット回線を選びましょう。
それぞれをくわしく解説します。
安さ以外に速度や速度制限もチェック
WiFi(インターネット)回線を選ぶ際は、快適な速度で利用できるかにも注目しましょう。
いくら料金が安くても、速度が遅くて使い物にならないと意味がないですよね。
WiFi(インターネット)の速度について、以下のポイントを確認しておくと安心です。
実際の通信速度は十分か
WiFi(インターネット)回線を契約するうえで、利用したい用途にあった速度が十分に出るかも重要なポイントです。
WiFi(インターネット)の用途別に必要な回線速度をまとめたよ。
ただし、通信速度を比較するには最大通信速度=理論上の数値だけみても実際の速度はわかりません。
実際の速度を知るためにも、気になるWiFiについてはTwitterなどのSNSで回線名と地域で検索をかけたり、「みんなのネット回線速度」など速度測定サイトで上がっている平均速度を参考にしてみましょう。
実際に契約している人が測定した速度を参考にすれば、リアルな使用感がわかりますね。
速度制限や条件は納得できるか
光回線には基本的に速度制限はありませんが、ポケット型WiFiはデータ容量の上限を超えると低速状態に速度制限されます。
また、置くだけWiFi(ホームルーター)は無制限プランといえども、一時期に大容量のデータ通信を行うと速度制限がかかる可能性があります。
速度制限にかかってしまうと、契約したサービスによっては月末まで超低速状態が解除されず使い物にならないこともあります。
安いと思って契約したサービスもすぐに速度制限に引っかかってしまうと、料金をムダに払うことになってもったいないですね。
ポケット型WiFiや置くだけWiFi(ホームルーター)を契約するときは、速度制限の条件もしっかり理解しておきましょう。
必要なデータ容量を見極める
光回線や置くだけWiFi(ホームルーター)は1か月のデータ容量の上限が定められていませんが、ポケット型WiFiは基本的にデータ容量を選んで契約します。
ポケット型WiFiはデータ容量が少ないほど料金も安く、大容量なほど料金は高くなります。
安いからといってWiFi(インターネット)の利用頻度が多いのに小容量のプランを契約するとすぐに速度制限にかかってしまうので、1か月間に必要なデータ容量の目安を理解しましょう。
「1ヶ月に必要なデータ容量の目安がわからない!」という人は、以下の表をチェックしてみよう!
用途例 | 必要な容量 |
---|---|
Netflix(HD画質) | 1時間あたり 3GB |
YouTube(1080p) | 1時間あたり 0.12GB |
LINE(文字のみ) | 5,000通あたり 0.01GB |
FSP系のゲーム | 1時間あたり 0.04GB |
アクション系のゲーム | 1時間あたり 0.25GB |
RPG系のゲーム | 1時間あたり 0.25GB |
Zoom(ビデオ通話) | 1時間あたり 0.6GB |
データ ダウンロード | 1MBあたり 0.001GB |
通話(データ利用) | 1時間あたり 0.05GB |
メール | 約20,000通あたり 0.1GB |
Web閲覧 | 約500ページあたり 0.1GB |
Twitter(タイムライン閲覧) | 1時間あたり 0.24GB |
Instagram(動画あり) | 1時間あたり 0.42GB |
TikTok | 1時間あたり 0.5GB |
具体的に例を挙げて、WiFi(インターネット)の利用方法別にどれくらいのデータ容量が必要かまとめました。
- Netflixを1日2時間視聴/月に60時間(180GB)
- YouTubeを1日2時間視聴/月に60時間(7.2GB)
- LINEを1日50通ほど/月に1,500通(0.01GB)
- インターネット検索を1日50ページ/月に1,500ページ(0.3GB)
1か月に必要なデータ容量=約200GB
- FSP系のゲームを1日2時間(2.4GB)
- アクション系のゲームを週に5時間(5GB)
- RPG系のゲームを週に8時間(8GB)
- ゲームのアップデート(2~10GB)
- Netflixを1日1時間視聴/月に30時間(90GB)
- LINEを1日50通ほど/月に1,500通(0.01GB)
1ヶ月に必要なデータ容量=約120GB
- Zoomを週に5時間/月に20時間(12GB)
- データダウンロードを1日500MB/月に15GB(15GB)
- LINE通話を1日1時間/月に30時間(1.5GB)
- メールを1日20通送受信/月に600通(0.01GB以下)
- インターネット検索を1日100ページ/月に3,000ページ(0.6GB)
1ヶ月に必要なデータ容量=約30GB
- インターネット検索を1日300ページ/月に9,000ページ(1.8GB)
- Twitterのタイムラインを1日1時間閲覧/月に30時間(7.2GB)
- Instagramを1日1時間閲覧/月に30時間(12.6GB)
- TikTokを1日30分閲覧/月に15時間(7.5GB)
- LINEを1日150通ほど/月に4,500通(0.01GB)
1ヶ月に必要なデータ容量=約30GB
実例を見てみると、動画を長時間視聴することが多い人は、大容量のデータ容量が必要になることがわかりますね。
インターネットを安く使う方法は?
現在契約中のWiFi(インターネット)で料金が高いとお悩みの方は、以下のポイントを確認して節約を検討してみましょう。
月額料金が安いインターネット回線へ乗りかえる
WiFi(インターネット)の契約先によっては、契約から数か月~2・3年は割引特典として月額料金が安く設定している場合があります。
以前は感じなかったのに、最近急に料金が高いと感じた場合は、割引期間が終了している可能性があります。
契約内容やキャンペーン期間を確認して。割引期間が終了している場合は、特典が充実していて安い契約先への乗りかえがおすすめです。
違約金負担キャッシュバックを実施している契約先に乗り換えれば、解約費用もかからずさらにお得だよ!
工事費無料やキャッシュバックが豊富なインターネット(WiFi)を利用する
光回線を利用する場合、目安として20,000円~40,000円前後の工事費がかかります。
これは、目安となる月額料金の4倍~8倍という高額な費用なので、工事費無料またはキャッシュバックが豊富な光回線を選びましょう。
・NURO 光
・auひかり
・ドコモ光 など
また、ホームルーターやポケット型WiFiの場合は、そもそも工事費がかかりません。
以下の回線は高額なキャッシュバックを受けやすいため、インターネットを安く利用できるでしょう。
・モバレコエアー
・Broad WiMAX など
料金明細を確認する
WiFi(インターネット)料金が高いと感じるのはなぜか、まずは何にいくら支払っているのかを明細で確認してみましょう。
料金明細は契約しているWiFi(インターネット)回線のマイページなどから参照したりダウンロードしたりできます。
光電話の通話料金やセット契約できる動画配信サービスの月額料金など、別のサービスの利用料がインターネット料金と合算して請求されている場合もあるので、しなくてはいけませんね!
不要なオプションがあれば解約する
料金明細を確認した際に、使っていなかったり無くても困らない有料オプションの料金があれば解約しておきましょう。
キャッシュバックなどのキャンペーン適用や割引のために加入したオプションは、利用開始後に不要なら解約できる場合もあります。
ただし、キャッシュバックの受け取り前に解約すると特典が受け取れないこともあるから、必ず適用条件をチェックしておこう!
スマホとのセット割を適用する
WiFi(インターネット)の料金を節約できる方法として、スマホとのセット割があります。
適用すれば自分だけでなく、家族間で契約しているスマホも1台あたり最大1,100円~の割引が受けられますが、auとソフトバンクはセット割の申請手続きが必要です。
ドコモなら、対象となるWiFi(インターネット)回線と同一の契約者とその家族が、自動的にセット割の対象になるよ。
スマホとのセット割を期待してWiFi(インターネット)の契約先を選んだ方は、確実に割引が適用されているかスマホ側の料金明細を確認しましょう。
また、auとソフトバンクはセット割の申請手続きのほかに、ひかり電話などの指定オプションへの加入も適用条件なので忘れずに申し込むことをおすすめします。
安いWiFi(インターネット)にまつわるよくある質問
最後に安いWiFi(インターネット)に関するよくある質問と答えを解説します。
記事のおさらいも兼ねて、ぜひチェックしてみてください。
戸建てで安いおすすめの光回線はどれ?
戸建て住宅にお住まいの方におすすめの光回線はauひかりです。
auひかりを戸建てで利用すると以下の月額料金で利用できます。
- 1年目:5,610円
- 2年目:5,500円
- 3年目以降:5,390円
auひかりは3年目以降になると月額料金がさらに安くなるのがポイントです。
さらに、フルコミットから申し込むとキャッシュバックが最短で開通の翌月に最大63,000円受け取れます。
また、戸建ての光回線でシンプルに月額料金を安くしたいなら、@スマート光もおすすめです。
マンションやアパートで安いおすすめの光回線はどれ?
マンションやアパートなどの集合住宅なら、NURO光がおすすめです。
ただし、NURO光は提供エリアが限られている独立回線です。
全国対応の光回線でマンションやアパートで安い契約先を探しているのであれば、月額料金が安い @スマート光 を検討しましょう。
光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの相場はどのくらい?
安いインターネット回線を契約するには、それぞれの相場を知っておくことが大切です。
光回線の相場は~5,000円
光回線を契約する場合、以下の費用がかかります。
<光回線の相場>
戸建て | マンション | |
---|---|---|
事務手数料 | 770円~3,300円 | |
開通工事費 | 22,000円~44,000円 | |
インターネット利用料 | 4,500円~6,000円 | 2,090円~5,000円 |
プロバイダ料金 | 0円~2,200円 | |
違約金 | 月額料金1ヶ月分 | |
回線撤去費用 | 0円~31,680円 | - ※基本的に不要 |
光回線を契約してまず必要になるのが、事務手数料と開通工事費です。
事務手数料は光回線に限らず、WiFi(インターネット)を契約する際は基本的に必要です。
開通工事費は戸建てとマンションで金額が異なる事業者が多く、基本的にマンションの方が安いです。
開通工事費は最大44,000円と高額ですが、契約先によっては「無料」だったり「実質無料」だったりと、キャンペーンが行われているよ。
全体的な実質料金を安くするためには、工事費へのキャンペーンが行われている光回線を選ぶとよさそうですね!
光回線は月額料金の相場が戸建てなら5,000円前後、マンションなら4,000円前後ともっとも高いですが、高額のキャッシュバックや割引キャンペーンなどの特典が充実しているのが特徴です。
ただし、光回線は契約期間が2~3年に定められているサービスも多く、契約期間内の解約には違約金が発生することもあるので確認しておきましょう。
また、戸建て住宅限定で回線撤去工事が必須になる事業者もあり、回線撤去費用が違約金とは別に請求されるのであわせて調べておいてください。
ホームルーターの相場は~4,000円
現在主流の5G対応置くだけWiFi(ホームルーター)3種類はすべて基本的にデータ容量無制限のプランのみなので、データ容量によって月額料金は変わりません。
置くだけWiFi(ホームルーター)を契約する際は、以下の費用がかかります。
<ホームルーターの相場>
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
---|---|---|
端末代金 | 0円~71,280円 | |
月額料金 | 3,000円~4,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 月額料金1ヶ月分 |
端末代金の残債 | 0円~71,280円 |
置くだけWiFi(ホームルーター)は光回線のような開通工事費は必要なく、端末さえあればWiFi(インターネット)をつなげられます。
つまり、開通工事費はかかりませんが端末代金がかかります。
置くだけWiFi(ホームルーター)も端末代金がキャンペーンによって「無料」だったり「実質無料」だったりするよ。
端末代金の「無料」と「実質無料」の違い
- 端末代金が「無料」
-
=端末代金そのものが完全無料になる。
(例)カシモ WiMAXなど - 端末代金が「実質無料」
-
=端末代金自体は発生するが、同額分を月額料金から割引くことで実質無料になる
端末代金の分割払い期間中に解約する場合は、残った残金が請求される
(例)ソフトバンクエアー(モバレコエアー)・home 5Gなど
実質無料だった場合は、解約時には違約金とは別に端末代金の残債が請求されることもあるので、気をつけましょう。
ホームルーターとあわせてポケット型WiFiを使いたい場合は、月間100GBのポケット型WiFi「ONE MOBILE」と、データ容量無制限のホームルーター「モバレコエアー」がお得に使える「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」がおすすめです。
ホームルーターとポケット型WiFiをそれぞれ契約するよりも安く使えます。
ポケット型WiFiの相場は~3,500円
ポケット型WiFiを契約する際には、以下の費用がかかります。
<ポケット型WiFiの相場>
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
---|---|---|
端末代金 | 0円~27,720円 | |
月額料金 | 1,900円~5,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 月額料金1ヶ月分 |
端末代金の残債 | 0円~27,720円 |
ポケット型WiFiの端末代金はレンタル品になる代わりに無料の場合も多く、初期費用をもっとも抑えて利用できるWiFi(インターネット)回線です。
ただし、レンタルのポケット型WiFiを失くしたり壊したりしてしまうと高額の弁済金がかかる場合もあるため注意しましょう。
ポケット型WiFiの月額料金は、契約するデータ容量によって変わるのが特徴です。
~20GBまでの小容量なら1,900円で契約できる会社もあり、200GB~実質無制限の大容量であれば4,000円前後で契約できますよ。
自分にあったデータ容量を選べば、ムダなく月額料金を支払えますね。
ただし、速度面では光回線や置くだけWiFi(ホームルーター)よりも安定せず、オンラインゲームや4K以上の高画質視聴には向いていないという注意点もあります。
データ容量の上限を超えると厳しい速度制限がかかる可能性もあるので、重視したいポイントもしっかり考えながら選びましょう。
格安スマホユーザーにおすすめの光回線は?
格安SIMのスマホセット割は月数百円程度の割引であるため、あまりメリットがなくセット割を優先する必要がありません。
現在契約中のスマホが格安SIMの方の場合は、単純に料金が安く、通信速度が速い光回線を選択しましょう。
まずは実質料金が安く、独立回線で高速通信が期待できるauひかりやNURO光がおすすめです。
ただし、auひかりは戸建てタイプの場合、関西・東海以外では契約できず、NURO光も提供エリアが限られています。
独立回線がエリア外だった格安スマホユーザーの方には、月額料金そのものが安い GMOとくとくBB光 をおすすめします。
GMOとくとくBB光であれば、全国のフレッツ光提供エリアで契約できるよ。
\最大114,000円キャッシュバック/
オンラインゲームユーザーにおすすめの光回線は?
オンラインゲームのプレイを快適に行いたい方には、速度に評価が高い auひかりやNURO光などの 独立回線をおすすめします。
独立回線は自社の契約者しか利用しないため、夜間や週末などのインターネット利用者が増えるタイミングも速度が低下しにくく、安定している特徴があります。
WiFi(インターネット)を契約してから利用するまでの流れは?
WiFi(インターネット)を契約してから利用するまでの流れは種類によって変わります。
具体的にどのように契約していくのか、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3つに分けて解説します。
契約の流れはサービスによって微妙に異なるけれど、基本的には以下の流れで進んでいくよ。
光回線の契約・利用方法
光回線を契約してから利用するまでの流れは以下のとおりです。
- 契約する光回線の窓口から申し込む
- 開通工事を実施する
- 工事完了後にルーターやホームゲートウェイを接続する
- スマホやパソコンからWiFiを設定する
まずは契約する光回線を選び、公式サイトへアクセスします。
申し込みフォームですべての項目を埋めたら送信ボタンを押して、担当者から折返しの連絡が来るのを待ちましょう。
申し込みが完了すると開通工事が行われますが、繁忙期になると1か月以上先に工事の予定が入ることもあるので気を付けましょう。
スムーズに開通工事を済ませるなら引越しシーズンは避けた方がよさそうです。
また、工事当日は契約者が立ち会う必要があるので気を付けてください。
開通工事は30分~120分ほどで終わるよ!
工事が終わったらルーターやスマホを設定してWiFi(インターネット)へ繋がります。
もし設定に不安を感じる場合は、光回線のサポートへ問い合わせながら進めましょう。
ホームルーターの契約・利用方法
ホームルーターを契約してから利用するまでの流れは以下のとおりです。
- 契約するホームルーターの窓口から申し込む
- 端末が自宅に届く
- 電源を入れスマホやパソコンに接続する
ホームルーターの場合は工事がない分スムーズに進みます。
Webから申し込みが完了すると数日後にホームルーターの端末や説明書が届くので、電源プラグをコンセントに挿し込めばすぐに開通します。
端末などが到着したら不備がないかどうかチェックしておこう!
ホームルーターは置くだけWiFiと呼ばれるだけあってお手軽に手続きできるのが魅力ですね。
ポケット型WiFiの契約・利用方法
ポケット型WiFiを契約してから利用するまでの流れは以下のとおりです。
- 契約するホームルーターの窓口から申し込む
- 端末が自宅に届く
- 電源を入れスマホやパソコンに接続する
ポケット型WiFiの契約方法は、ホームルーターとほとんど変わりません。
ポケット型WiFiを申し込んで数日以内に端末が届くので、接続したい機器とWi-Fi設定をしてすぐに利用できます。
端末は充電された状態で届くけど、長持ちしないから一度フル充電しておこう。
ポケット型WiFiも接続がかんたんなので安心ですね。
安いWiFi(インターネット)は速度が遅いって本当?
インターネットの料金が安いからといって速度が遅いことはありません。
たしかに、物の値段が安いとサービスの質も低いと思われがちですが、インターネットに関しては値段が安くても質が落ちません。
たとえば、auひかりはトップクラスに安いインターネットですが、平均速度は400Mbpsを超えることが多いです。
「値段が安い=質が落ちる」という考えは、インターネット業界では当てはまりません!
ただ、逆に言うと値段が高いからといって質が高いわけでもありません。
「とりあえず値段が高いWiFi(インターネット)を買っておけば間違いないだろう」という考えは誤りです。
WiFi(インターネット)を契約する際は値段だけでなく、キャンペーンや平均速度を見ることも大切ですね。
安いWiFi(インターネット)で違約金負担キャンペーンを実施しているところはある?
「インターネットを乗り換えたいけど解約金がネックになっている」という場合には、違約金負担キャンペーを実施ている契約先がおすすめです。
上記の窓口では他社回線から乗り換え費用を負担してもらえるキャンペーンが行われているので、まずは特典内容などを確認してみてください。
まとめ
WiFi(インターネット)回線は大きく3つに分類され、それぞれの相場は以下のとおりです。
ただし、光回線の工事ができるか、どこでWiFi(インターネット)をしたいかによって、本当に自分にあった回線は変化します。
WiFi(インターネット)の契約先は選びは以下のポイントにも注目しましょう!
結論として、WiFi(インターネット)で安いおすすめの契約先は種類ごとに以下の18社です。
【2025年2月】安い光回線おすすめ9選!
商材名 | 商品画像 | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | GMOとくとくBB光 | 4,818円~ | 3,773円~ | なし | 最大131,000円 | 実質無料 | |
2 | auひかり | 5,610円 | 4,180円 | あり | 最大133,000円 | 実質無料 | |
3 | NURO 光 | 5,200円 | 3,850円~ | あり | 最大60,000円 | 実質無料 | |
4 | ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | あり | 最大58,000円 | 実質無料 | |
5 | ソフトバンク 光 | 5,720円 | 4,180円 | あり | 最大40,000円 | 実質無料 | |
6 | @TCOMヒカリ | 5,610円 | 4,180円 | あり | 最大40,000円 | 実質無料 | |
7 | 楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | なし | なし | 22,000円 | |
8 | BB.excite Fit光 | 5,280円 | 4,180円 | なし | なし | 無料 | |
9 | さすガねっと | 4,950円~ | 4,180円~ | あり | なし | 実質無料 |
【2025年2月】安い置くだけWiFi(ホームルーター)おすすめ4選!
商材名 | 商品画像 | 詳細リンク | 月額料金 | スマホセット割引 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | モバレコエアー (ソフトバンクエアー) | 詳細を見る | 1ヶ月目:1,320円 2~11ヶ月目:3,080円 12〜23ヶ月目:4,180円 24ヶ月目以降:5,368円 | あり | 17,000円 | |
2 | Broad WiMAX | 詳細を見る | 0ヶ月:0円1ヶ月〜:4,708円 | あり | 16,000円 | |
3 | GMOとくとくBB (home 5G) | 詳細を見る | 4,950円 | あり | 20,000円 | |
4 | WiFi革命セット (ソフトバンクエアー) | 詳細を見る | 0ヶ月目:880円 1~35ヶ月目:3,630円 36ヶ月目~:7,568円 | あり | 30,000円 |
【2025年2月】安いポケット型WiFiおすすめ5選!
商材名 | 商品画像 | 月額料金 | データ容量 | 端末レンタル代 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | MONSTER MOBILE | 1,980円~2,948円 | 20GB~100GB | 無料 | |
2 | THE WiFi | 1,298円~3,960円 | 1GB~100GB | 無料 | |
3 | それがだいじWi-Fi | 3,410円 | 100GB | 無料 | |
4 | hi-ho Let’s WiFi | 0~12ヶ月目:3,278円 13ヶ月目~:4,730円 | 実質210GB | 実質無料 | |
5 | Broad WiMAX | 0ヶ月:0円1ヶ月~:4,708円 | 無制限 | 27,780円 |
ぜひ、今回の記事を参考にご自分にあった安い契約先を見つけてください。