国内ポケット型WiFiレンタルおすすめ9選【2025年2月】無制限プランや1日・1週間の短期利用も!

当ページには広告リンクが含まれている場合があります。
レンタルおすすめポケット型WiFi

多くの企業・学校でリモートワークやオンライン授業が増えている中、ポケット型WiFiのレンタルを検討している人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、以下のポイントにフォーカスして、ポケット型WiFiについて解説します。

2025年現在、ポケット型WiFiをレンタルできる会社は数多く、レンタル料金や利用できるデータ容量、特徴などもさまざまです。

編集長

ポケット型WiFiのレンタル先はなんとなく選んでしまうと損することもあるから、自分が使いたい期間や容量にあったものを選ぶことが大切だよ。

今回は安さだけではなく性能なども徹底的に追求し、本当にコスパのよいレンタルのおすすめポケット型WiFiを厳選して紹介します。

【短期】1ヶ月以内のレンタルポケット型WiFi比較!条件別オススメ3選

スクロールできます
商材名商品画像詳細リンク月額料金データ容量
WiFIBOXWiFIBOX詳細を見る1日:390円~・500MB/1日
・1GB/1日・無制限/1日
WiFiレンタルどっとこむWiFiレンタルドットコム詳細を見る1日:496円~・3GB/1日
・10GB/3日
・15GB/3日
・無制限
NETAGE詳細を見る495円/日~・30GB/月
・無制限/月

【中長期】1ヶ月単位のレンタルポケット型WiFi比較!条件別おすすめ6選

スクロールできます
商材名商品画像詳細リンク月額料金データ容量端末代
Rakuten WiFi Pocket PlatinumWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum Rakuten」が最強プランお申し込みで1円!詳細を見る・3GBまで:1,078円
・20GBまで:2,178円
・無制限:3,278円
無制限実質1円
AiR-WiFi詳細を見る・らくらくプラン:3,245円~
・サクッとプラン:3,377円~
・おてがるプラン:1,958円~
・らくらくプラン:100GB 
・サクッとプラン:100GB
・おてがるプラン:20GB
なし
ChatWiFichatwifi詳細を見る・20GBプラン:2,280円~
・50GBプラン:2,600円~
・200GBプラン:4,690円~
・無制限プラン:5,995円~※1年契約
20GB~無制限なし
それがだいじWi-Fiそれが大事WiFi詳細を見る・30GBプラン:2,585円
・100GBプラン:3,267円
30GB/100GBなし
縛られないWiFiカシモWiMAX詳細を見る・WiMAX5Gギガ放題プラン:4,400円
・クラウド30GBプラン:2,970円
・クラウド50GBプラン:3,520円※1年契約
30GB~無制限なし
5G CONNECT詳細を見る・最新端末購入プラン:4,800円~
・最新端末レンタルプラン:5,250円~
無制限・最新端末購入プラン:27,720円※キャンペーン適用で0円
・最新端末レンタルプラン:0円

また、ポケット型WiFiレンタルのメリットや選び方、注意点についてもくわしく説明しているのでぜひチェックしてくださいね。

オールコネクトマガジンの比較検証ポイント
  • 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
  • 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
  • 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
  • キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。

・2025年02月03日|ポケットWiFi レンタルを更新しました。
・2025年01月22日|ポケットWiFi レンタルを公開しました。

目次

ポケット型WiFiレンタルのメリットやデメリットを解説!海外も使用可能か調査!

ポケット型WiFiをレンタルするメリット・デメリットは、次のとおりです。

  • 工事不要ですぐに使える
  • 不要になればすぐに返却できる
  • 必要な期間だけポケット型WiFiを使用できる・解約費用がかからない

ポケット型WiFiは、端末の電源を入れただけで、PCやタブレット端末などをインターネットに接続できます。

必要な期間だけレンタルできる短期向けサービスもあるため、不要になればすぐに返却可能です。

また、レンタル会社によっては海外向け端末も提供されており、海外旅行や出張時も持ち運べます。

【ポケット型WiFiの海外利用の有無】

レンタル会社海外利用の有無
WiFi BOXあり(131の国と地域)
WiFiレンタルどっとこむあり(108の国と地域)
NETAGEあり(136の国と地域)
Rakuten WiFi Pocket Platinumあり(75の国と地域)
AiR-WiFiあり(135の国と地域)
ChatWiFiなし
それがだいじWi-Fiあり(140の国と地域)
縛られないWiFiなし
5G CONNECTなし

空港で端末の受け取り・返却ができるレンタル会社もあるので、使い勝手の良さにメリットを感じるでしょう。

ヒカリ

ポケット型WiFiの短期レンタル(1日単位)なら、低料金かつ空港受取もできるから便利ですね。

ただし、保険オプションに加入していない場合、破損・紛失時は端末弁済金が請求されるので、注意してください。

さらに、1日単位でレンタルできる端末を長期利用した場合、費用は割高になるでしょう。

詳しくは「ポケット型WiFiのレンタルとは?利用する4つのメリット」「ポケット型WiFiレンタルの2つの注意点」で解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

失敗しないレンタルポケット型WiFiの選び方!

ポケット型WiFiのレンタルでどの会社やサービスを選べばいいか迷っているなら、以下の5つのポイントをチェックしてみましょう。

上記のポイントを確認したうえでレンタルのポケット型WiFiを選べば、自分にあったサービスを失敗せずに見つけられますよ。

編集長

条件や料金体系が自分の利用シーンとあっていない場合、損をすることもあるから、しっかり読んでおいてね!

1日あたりの料金を比較して、安い会社を選ぶ

ポケット型WiFiにかける費用を重視する場合、1日あたりの料金を比較して安い会社を選びましょう。

1日あたりの最低利用料金は、レンタル会社によって異なります。

「WiFi BOX」「WiFiレンタルどっとこむ」「NETAGE」の3社を例に、レンタル会社によって料金の差がどのくらいあるのかを見ていきましょう。

【1日あたりの料金の違い】

レンタル会社1日あたりの料金
WiFi BOX440円~
WiFiレンタルどっとこむ496円~
NETAGE495円~
※価格は税込み

上記を見る限り、どのレンタル会社も大きな差はありません。

しかし、利用日数に比例して請求額も増えていくため、費用を重視する場合は、1日あたりの料金を比較して選びましょう。

使う場所が提供エリアになっている会社を選ぶ

ポケット型WiFiは、利用する回線によって提供エリアが決まっています。

自宅や職場、学校などポケット型WiFiを使いたい場所やよく行く場所が提供エリア内でなければ、インターネットがつながりませんよ。

ポケット型WiFiで使われている回線の種類は、主に以下の2種類に分けられます。

【利用回線の種類】

回線対応するサービスエリア検索ページ
クラウドSIM
(ソフトバンク・au・ドコモ)
WiFiレンタルどっとこむ
縛られないWiFi
AiR-WiFi
それがだいじWiFi
NETAGE
クラウドWiFi
Chat WiFi
ソフトバンク
au
ドコモ
WiMAX+5G
WiMAX2+
5G CONNECT
・WiMAX
WiFiレンタルどっとこむ
縛られないWiFi
NETAGE
WiMAX+5G
WiMAX2+

クラウドSIMを使ったポケット型WiFiは3大携帯電話キャリアのLTE回線に対応しており、今いる場所によって繋がりやすい回線を自動的に選んでくれます。

どのキャリアもサービスエリアの人口カバー率は99.9%なので、日本中広い場所でWi-Fiの利用ができますよ。

一方、WiMAXは独自の回線網が敷かれ、低料金で利用しやすい回線です。

WiMAX端末はクラウドSIMのポケット型WiFiに比べると、電波を発する基地局が少なく提供エリア外の場所もあります。

編集長

WiMAXは5Gにも対応していて高速だけど、5G提供エリアは限られているからエリア確認が必要だよ。

レンタル期間や料金、条件などが自分にあっていても利用したい場所がエリア外ならポケット型WiFiは使えないので、Wi-Fiの提供エリアもしっかりチェックしておきましょう。

自分に合ったデータ容量のプランがある会社を選ぶ

ポケット型WiFiは契約する会社やプランによって、利用できるデータ容量が異なります。

ポケット型WiFiのデータ容量は主に以下の2パターンにわかれるので、レンタル期間とあわせてどちらを選ぶべきか考えてみましょう。

<ポケット型WiFiのデータ容量>
  • 1日単位でデータ容量が決まっている⇒1日3GB、1日5GBなど

(例:WiFIBOX縛られないWiFiWiFiレンタルどっとこむなど)

  • 1ヶ月単位でデータ容量が決まっている⇒月間20~200GBなど

(例:それがだいじWiFiChat WiFiWiFiレンタルどっとこむなど)

※WiFiレンタルどっとこむは機種によって異なる

たとえば、1日単位でポケット型WiFiをレンタルする場合や、一度に大容量のデータ通信を行わないなら1日○○GBまでデータ容量の上限が決まっているプランでも問題ありません。

1か月に50GB以下の小容量で十分なら、少ないデータ容量が契約できるプランやサービスを選ぶと料金も安く抑えられます。

また、月間100GB~200GBまでのデータ容量が必要なら、大容量プランを契約できる会社や実質無制限で使えるWiMAXがおすすめです。

編集長

ただし、WiMAXの4Gプランは3日間で10GBの通信で速度制限がかかるから、大容量のデータ通信をするなら細かい速度制限がない5G対応のWiMAXかクラウドSIMを選ぶのがおすすめだよ。

自分の用途と契約したデータ容量が合わない場合、契約したデータ容量の上限に到達してインターネットの利用が停止されたり、低速状態に速度制限されたりするので注意が必要です。

ヒカリ

1GBごとにどれくらいのことができるのかを表にまとめたので、参考にしてみてくださいね。

【1GBでできること】

用途1GBあたりの目安
メール送信約2,000通
LINE電話約50時間
X(旧Twitter)約3,100回
YouTube(低画質)約3時間
YouTube(高画質)約1.5時間
オンラインゲーム約6時間
オンラインゲームのアップデート1回未満(1.5GB~10GB以上)
Hulu(ハイビジョン画質)約1時間
ビデオ通話約1.5時間

インターネットを利用するパターンによって必要なデータ容量も簡単にまとめたので、あなたに当てはまるのはどれか考えてみてくださいね。

<パターン①主にスマホでSNSやYouTubeをみる⇒月間25GB>
  • LINE電話1日2時間:月間1.5GB未満
  • YouTube1日2時間(低画質):月間20GB
  • インターネット検索1日50ページ:月間1GB未満
<パターン②主にリモートワークでビデオ会議やネット検索をする⇒月間50GB>
  • メール送受信:1日50通:月間1GB未満
  • Zoomでのビデオ通話1日2時間:月間40GB
  • インターネット検索1日100ページ:月間1GB未満
<パターン③主に動画を長時間視聴する⇒月間150GB>
  • YouTube(高画質)1日2時間:月間40GB
  • Hulu(ハイビジョン画質)1日3時間:月間90GB
ヒカリ

必要なデータ容量は、インターネットをどれくらいの頻度や用途で使うかによって決まりますね。

今回は1ヶ月以内で利用できるおすすめのポケット型WiFiを紹介しているので、ムダなく契約したい方はチェックしてください。

速度が速いという評判が多い人気の会社を選ぶ

ポケット型WiFiの使い勝手を重視する場合は、通信速度の速さに定評のあるレンタル会社を選びましょう。

通信速度は下り・上りで表記され、下りはWEBサイトの閲覧やファイルのダウンロード、上りはメール送信やSNSへの動画アップロードなどに影響します。

通信速度が遅ければ「動画の再生が途切れる」「画像データのダウンロードが遅い」などの支障をきたしかねません。

【下り・上り速度が遅いときの現象】

スクロールできます
下りが遅いとき上りが遅いとき
・WEBサイトの表示が遅い
・動画視聴中に止まる
・オンライン会議の音声や映像が乱れる
・アプリのダウンロードに時間がかかる
・画像や動画の投稿に時間がかかる
・オンラインゲームでラグが生じる
・オンライン会議で自分の声や映像が遅れて伝わる
ヒカリ

オンラインゲームや会議をする場合は、速度の速い端末じゃないと快適に通信できないかもしれませんね。

そのため、レンタル会社を選ぶ際は、端末のスペックから通信速度を確認して、用途に適した速度が発揮されるかを確認しましょう。

ただし、レンタル会社のHPでは通信速度が「最大」と記載されるケースが多く、これは理論値なので注意してください。

通信速度を比較する際は、必ず「実測値(実際の環境で発揮される速度)」を参照しましょう。

レンタル会社別に最大通信速度と実測値を紹介するので、契約時は参考にしてみてください。

【レンタル会社別の最大通信速度と実測値】

スクロールできます
レンタル会社最大通信速度実測値
WiFi BOX・下り150Mbps
・上り50Mbps
WiFiレンタルどっとこむ・下り:440Mbps
・上り:75Mbps
※WiMAX WX06
・下り:76.63Mbps
・上り:20.24Mbps
NETAGE・下り:988Mbps
・上り:37.5Mbps
※SoftBank 802ZT
・下り:68.88Mbps
・上り:19.08Mbps
Rakuten WiFi Pocket Platinum・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:28.64Mbps
・上り:18.4Mbps
AiR-WiFi・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:3.13Mbps
・上り:0.29Mbps
ChatWiFi・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:20.37Mbps
・上り:10.61Mbps
それがだいじWi-Fi・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:12.52Mbps
・上り:13.68Mbps
縛られないWiFi・下り:3.9Gbps
・上り:183Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X12
・下り:109.25Mbps
・上り:17.74Mbps
5G CONNECT・下り:3.9Gbps
・上り:183Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X12
・下り:109.25Mbps
・上り:17.74Mbps

上記のとおり、レンタル会社・端末によって実測値が異なります。

ただし、通信速度は使用環境によっても変化するため、上記はあくまでも参考としてください。

以下は、用途別の通信速度の目安なので、こちらも確認しておきましょう。

【用途別の通信速度目安】

用途通信速度(下り)の目安
メール受信
(テキスト)
約128kbps
メール受信約1Mbps
WEBサイト閲覧
(テキストメイン)
約1Mbps
WEBサイト閲覧
(画像や写真あり)
約3Mbps
動画視聴
(1080p以下)
約5Mbps以下
動画視聴
(4K)
約20Mbps

上記に加え、レンタル会社別の通信速度も併せて確認し、用途に応じた使い方ができるか判断することが大切です。

高性能な機種が使える会社を選ぶ

ポケット型WiFiにはさまざまな機種がありますが、レンタルする会社によって選べる端末は異なります。

契約先によっては端末の選択肢がなく、1種類の機種しかない場合もあります。

ヒカリ

どれを選べばいいかわからないから選択肢は少ない方がいい人は、その方がいいですね。

ポケット型WiFiは機種によって利用できる回線や最大通信速度、バッテリー容量なども違うので、もし希望する条件があれば選択肢が多い会社を選びましょう。

編集長

レンタルのポケット型WiFiでも速度を重視したい人は、5G対応の最新機種や最大通信速度が速い端末を選びたいですね。

ポケット型WiFiのスペックを確認するポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

<スペックの確認ポイント>
  • 通信速度:速いほどWEBサイト閲覧や動画視聴がスムーズ
  • 同時接続台数:PCやタブレット端末、スマホなど接続するデバイスの数にマッチするか
  • バッテリーの稼働時間:外出先などでインターネットに接続する場合、想定する時間にマッチするか

通信速度に関しては、ファイルのアップロードを頻繁に行わない場合、下りの速さを確認しましょう。

「速度が速いという評判が多い人気の会社を選ぶ」で解説したとおり、実測値が速ければWEBサイト閲覧や動画視聴など、インターネットを快適に利用できます。

【レンタル会社別の最大通信速度と実測値】

スクロールできます
レンタル会社最大通信速度実測値
WiFi BOX・下り150Mbps
・上り50Mbps
WiFiレンタルどっとこむ・下り:440Mbps
・上り:75Mbps
※WiMAX WX06
・下り:76.63Mbps
・上り:20.24Mbps
NETAGE・下り:988Mbps
・上り:37.5Mbps
※SoftBank 802ZT
・下り:68.88Mbps
・上り:19.08Mbps
Rakuten WiFi Pocket Platinum・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:28.64Mbps
・上り:18.4Mbps
AiR-WiFi・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:3.13Mbps
・上り:0.29Mbps
ChatWiFi・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:20.37Mbps
・上り:10.61Mbps
それがだいじWi-Fi・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
・下り:12.52Mbps
・上り:13.68Mbps
縛られないWiFi・下り:3.9Gbps
・上り:183Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X12
・下り:109.25Mbps
・上り:17.74Mbps
5G CONNECT・下り:3.9Gbps
・上り:183Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X12
・下り:109.25Mbps
・上り:17.74Mbps

以下は、用途別の通信速度の目安です。

【用途別の通信速度目安】

用途通信速度(下り)の目安
メール受信
(テキスト)
約128kbps
メール受信約1Mbps
WEBサイト閲覧
(テキストメイン)
約1Mbps
WEBサイト閲覧
(画像や写真あり)
約3Mbps
動画視聴
(1080p以下)
約5Mbps以下
動画視聴
(4K)
約20Mbps

上記の目安も参考に、自分の用途に合った通信速度が発揮されるポケット型WiFiを選びましょう。

たとえば、メールのやり取りやWEBサイト閲覧など日常的な用途であれば、5Mbps以上が発揮されるポケット型WiFiを選んだ方が無難です。

また、スマホ・タブレット・PCなど複数デバイスを接続する場合は、同時接続数も確認してください

とくにビジネス用途では、接続時間も長くなりがちなので、同時接続数と併せてバッテリー稼働時間も必ず確認しましょう。

各スペックが用途に適していれば、コストパフォーマンスの高いレンタル会社を選べます。

【短期】1ヶ月以内のレンタルポケット型WiFi比較!条件別オススメ3選

ポケット型WiFiをレンタルしたい方に向けて、レンタル期間別に最新のサービスを比較し、本当にコスパのよい契約先を紹介します。

ヒカリ

ポケット型WiFiをムダなくレンタルするためにも、利用したい期間ごとに選びましょう!

まずは1日単位でレンタルできるポケット型WiFiオススメの3社を紹介しましょう。

【1ヶ月以内の短期間】オススメのレンタルポケット型WiFi

スクロールできます
契約先1日~2週間以内なら
WiFIBOX
2週間~1か月以内なら
WiFiレンタルどっとこむ
WiMAX端末を安くレンタルしたいならNETAGE
契約先1日~2週間以内ならWiFIBOX2週間~1か月以内ならWiFiレンタルどっとこむWiMAX端末を安くレンタルしたいならNETAGE
月間データ容量1日500MB1日1GB無制限・30GB
・無制限
料金1泊2日880円1,320円992円990円
6泊7日3,080円4,620円3,472円3,465円
13泊14日6,160円9,240円6,944円6,930円
1ヶ月(30泊31日)13,640円20,460円7,430円15,345円
その他費用受取手数料:550円往復送料:1,067円~宅配便:550円返却用封筒:550円
レンタルできる端末種類 ※21種類15種類26種類
受取方法・空港
・駅
・宅配
・空港
・コンビニ
・宅配
・店頭
・当日バイク便
返却方法・空港
・駅
・商業施設
・宅配
・空港
・ポスト投函
・コンビニ
・宅配
・ポスト投函
※WiFiレンタルどっとこむ(E5785)
※NETAGE(FS040W)
※2:取扱端末は在庫状況によって変わります
編集長

リモートワークや数日間の一時帰国など、短期間ならポケット型WiFiレンタルを1日単位で安く契約できる会社を選ぼう!

ヒカリ

1ヶ月以上レンタルする場合は、月単位で契約できる会社を選んだほうが割安になるといえますね。

1日~2週間以内のレンタルなら「WiFi BOX」

WiFiBOX
引用:WiFi BOX

1日単位の短期間だけポケット型WiFiをレンタルしたいなら、WiFiBOXが最安値で契約できます。

<WiFi BOXがオススメできる人>
  • 1日~2週間以内でポケット型WiFiを安くレンタルしたい人
  • 1日単位のデータ容量が500MBまたは1GB以下の人
  • いつまでレンタルするかはっきりとわからない人
  • WiFiBOXでは、1日500MBプランと1日1GBプランが選べます。

それではWiFiBOXの概要を、チェックしてみましょう。

【WiFiBOXの概要】

項目内容
料金440円/日~
保証オプション220円(破損・紛失・盗難など)
利用回線4G回線
通信速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
実測値
データ容量・500MB
・1GB
・無制限
海外利用の可否約130の国と地域で利用可
レンタル可能日数1日~3ヶ月
受取方法空港/駅/商業施設
返却方法空港/駅/商業施設
サポート電話(24時間365日対応)・メール・チャット
申込期限当日
キャンセル期限当日
※価格は税込み

他社のレンタルポケット型Wi-Fiと、料金を比較してみましょう。

【料金比較】

スクロールできます
項目WiFiBOX
(1日500MB)
WiFiレンタルどっとこむ(E5785)NETAGE(601HW/603HW)WiFiレンタルJAPAN(WiMAX X11)WiFi レンタル屋さん(809SH)
データ容量1日500MB無制限※1無制限※2無制限※2実質100GB
1日440円496円715円590円
2泊3日1,320円1,488円2,145円1,770円
6泊7日3,080円3,472円5,005円4,955円4,130円
13泊14日6,160円6,944円7,920円6,800円8,260円
30泊31日13,640円7,430円7,920円6,800円8,850円
その他費用受取手数料:550円往復送料:1,067円~往復送料:1,100円往復送料:1,100円往復送料:1,100円
※1:1日1GB以上の利用で速度制限にかかる可能性あり
※2:一度に大量通信を行うと 速度制限にかかる可能性あり
※3:取扱端末は在庫状況によって変わります
※価格は税込み

1ヶ月近く利用する場合はWiFiレンタルどっとこむの方が安くなりますが、数日間から2週間以下でレンタルする場合はWiFIBOXがおすすめですよ。

WiFiBOXはモバイルバッテリーとしても使え返却も店頭や駅、空港などに返却ボックスがあるため旅行におすすめです。

また、WiFiBOXの場合、特定の国・地域だけでなく、世界周遊や北米周遊など、複数国にまたがったプランも提供されています。

データ容量・通信速度も国内向けと同様なため、ビジネス・旅行どちらでも利用しやすいポケット型WiFiです。

\ 2週間以下の短期最安値! /

2週間~1か月以内のレンタルなら「WiFiレンタルどっとこむ」

WiFiレンタルどっとこむ
引用:WiFiレンタルどっとこむ

2週間から1か月以内でポケット型WiFiをレンタルするなら、WiFiレンタルどっとこむがもっとも安くできます。

<WiFiレンタルどっとこむがオススメできる人>
  • 1ヶ月以内でポケット型WiFiを安くレンタルしたい人
  • 豊富な機種や回線から自由に選びたい人
  • 5G対応のWiMAXを選びたい人
  • 日中宅配の受け取りができない人
ヒカリ

WiFiレンタルどっとこむの概要もチェックしましょう!

【WiFiレンタルどっとこむの概要】

項目内容
料金496円/日~
保証オプション安心補償:44円/日
利用回線ソフトバンク/au/ドコモ/UQ WiMAX
※4G/5G
通信速度・下り:440Mbps
・上り:75Mbps
※WiMAX WX06
実測値・下り:76.63Mbps
・上り:20.24Mbps
データ容量月間5GB~無制限
※利用端末により異なる
海外利用の可否100以上の国と地域で利用可 
レンタル可能日数1日~
受取方法宅配/空港/コンビニ
返却方法宅配/空港/ポスト投函/コンビニ
サポート・24時間365日コールセンターサポート
・公式ライン
・自動応答チャット
申込期限当日
キャンセル期限利用開始日4日前でキャンセル料無料
※価格は税込み

ほかのレンタル会社と料金を比較してみましょう。

【料金比較】

スクロールできます
項目WiFiレンタルどっとこむ(E5785)WiFiBOX
(1日500MB)
NETAGE(601HW/603HW)WiFiレンタルJAPAN(WiMAX X11)WiFi レンタル屋さん(809SH)
データ容量無制限※11日500MB無制限※2無制限※2実質100GB
1日496円440円715円590円
2泊3日1,488円1,320円2,145円1,770円
6泊7日3,472円3,080円5,005円4,955円4,130円
13泊14日6,944円6,160円7,920円6,800円8,260円
30泊31日7,430円13,640円7,920円6,800円8,850円
その他費用受取手数料:550円往復送料:1,067円~往復送料:1,100円往復送料:1,100円往復送料:1,100円
※1:1日1GB以上の利用で速度制限にかかる可能性あり
※2:一度に大量通信を行うと 速度制限にかかる可能性あり
※3:取扱端末は在庫状況によって変わります
※価格は税込み

WiFiレンタルどっとこむは1日496円から利用でき、たとえばSoftBank端末のE5785なら14日以上は31日目まで7,430円と一律料金なのでお得です。

保証オプションも1日44円と低料金なので、予算内におさめやすく、破損・紛失時のリスクを抑えられます。

さらに、最新規格の5G通信対応機種が選べるのも、うれしいポイントです。

WiFiレンタルどっとこむで選べるWiMAXのSpeed Wi-Fi 5G X11Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、高速通信ができる5G対応のWiMAX最新機種です。

引用:WiFiレンタルどっとこむ
編集長

Galaxy5Gの実測速度は、下り57.95Mbps、上り14.92Mbps出ているから、高画質動画の視聴なども安定して見られるよ。
※みんなのネット回線速度調べ

また、ドコモの5G回線に対応した「docomo 5G U50」もラインアップしていますよ。

WiFiレンタルどっとこむで2024年6月時点でレンタルできる機種をまとめると、以下の通りです。

【レンタルできる機種】

利用回線機種
ソフトバンク・E5785
・T6
・T7
・FS030W
・U3
・U3 90
・G4Pro
au(KDDI)・FS030W
・Si-L10(USBドングル)
WiMAX・5G X11
・W06
・WX06
・5G SCR01SWU
ドコモ(docomo)docomo 5G U50
※取扱端末は在庫状況によって変わります

さらに、WiFiレンタルどっとこむは、自宅・空港・コンビニの3箇所からポケット型WiFiの受取場所を選択できます。

日中などに自宅で宅配便を受取れない方や、出張先や旅行先でポケット型WiFiが必要になった場合にも、自由に受取り先を選べて便利ですね。

ただし、海外利用できる端末は「K4 日本海外兼用」のみなので、スペックや料金を確認したうえで契約しましょう。

ヒカリ

韓国や台湾、アメリカなど、出国先でレンタルしたポケット型WiFiが使えるかも必ず確認しましょうね!

\ 選べる機種が豊富で受取も便利! /

WiMAX端末を安くレンタルしたいなら「NETAGE」

引用:NETAGE

WiMAX端末を完全無制限かつ安くレンタルしたい人は「NETAGE」を検討しましょう。

<NETAGEがおすすめの人>
  • WiMAX端末を完全無制限でレンタルしたい人
  • 高スペック端末を利用したい人
  • 手間をかけずに返却したい人

【NETAGEの概要】

スクロールできます
項目内容
料金715円/日~
保証オプション安心補償サービス:44円/日
利用回線ソフトバンク/au/ドコモ/WiMAX/楽天
※4G/5G
通信速度・下り:2.7Gbps
・上り:183Mbps
実測値・下り:195.4Mbps
・上り:38.69Mbps
データ容量・完全無制限
※WiMAX
海外利用の可否WiMAX端末は海外利用不可
※他回線は利用可(アジア・オセアニア・北米・中南米・ヨーロッパ・アフリカ)
レンタル可能日数1日~
受取方法宅配/店頭/バイク便
返却方法ポスト投函/宅配便
サポート安心サポート&セキュリティ(電話で質問・相談):990円/31日
※31日以降は31円/日
申込期限当日
キャンセル期限注文受付/注文確定の状態であればキャンセル可
※価格は税込み

同じ機種(X11)をレンタルしている「WiFiレンタルJAPAN」と料金を比較してみましょう。

【料金比較】

項目NETAGEWiFiレンタルJAPAN
データ容量完全無制限無制限※1
1日715円
2泊3日2,145円
6泊7日5,005円4,955円
13泊14日9,460円6,800円
30泊31日9,460円6,800円
その他費用送料:550円送料:1,100円
※本州(関東以外)の場合
※1:一度に大量通信を行うと 速度制限にかかる可能性あり
※価格は税込み

NETAGEは1日単位で端末をレンタルしているため、1~3日程度の短期間であれば低料金で利用できます。

さらに、NETAGEはデータ容量が完全無制限なので、オンラインゲームやオンライン会議など、用途を気にせず利用できます。

ヒカリ

ビジネスの場合、データ容量無制限と5G回線対応の法人向けポケット型WiFiのレンタルもおすすめです。

ただし、長期利用(13日以上)では割高となるため、長期出張や自宅用などの用途には不向きかもしれません。

また、レンタルした端末が破損・故障した場合、弁済費用が発生するので注意してください。

安心補償サービスへも加入できますが、SIMカードは対象外です。

\ データ容量完全無制限! /

【中長期】1ヶ月単位のレンタルポケット型WiFi比較!条件別おすすめ6選

ポケット型WiFiをレンタルしたい期間が1ヶ月以上の場合は、月間で必要なデータ容量にあわせて選ぶとさらにお得ですよ。

編集長

データ容量ごとにインターネットをする目安もまとめたから、自分にあったプランを見つけよう!

【データ容量別の用途目安】

スクロールできます
月間データ容量200GB100GB50GB20GB
Web閲覧※11,000,000ページ500,000ページ250,000ページ100,000ページ
YouTube※2446時間223時間111.5時間44.6時間
ビデオ会議※3600時間300時間150時間60時間
SNS閲覧※4200時間100時間50時間20時間
音楽再生※52,300時間1,150時間575時間230時間
メール送信※640,000,000通20,000,000通10,000,000通4,000,000通
※1:Yahoo!トップページ 
※2:標準画質 
※3:LINEビデオ通話
※4:Instagram(1分1GB) 
※5:ストリーミング再生
※6:テキストのみ

基本的におよそ100GBほどのデータ容量があれば、一般的に十分インターネットが楽しめます。

ヒカリ

月間100GBのデータ容量があれば、YouTubeを1日7時間は観られますね!

今回、1ヶ月単位で契約期間を定めずレンタルできるポケット型WiFiを比較した結果、オススメのサービスはデータ容量別に以下の通りとなりました。

【オススメのレンタルポケット型WiFi】

スクロールできます
契約先Rakuten WiFi Pocket PlatinumAiR-WiFiChat WiFiそれがだいじWiFi縛られないWiFi5G CONNECT
月間データ容量無制限20~100GB20GB50GB200GB100GB実質無制限実質無制限
1か月(30泊31日)1,078円~3,278円1,958円~3,377円2,600円2,980円4,928円3,410円4,620円4,500円
その他費用事務手数料:3,300円事務手数料:3,300円事務手数料:3,300円事務手数料:3,300円事務手数料:3,300円
レンタルできる端末種類1種類2種類2種類1種類7種類2種類
受取方法宅配宅配宅配宅配宅配宅配
返却方法宅配宅配宅配宅配宅配宅配
※価格は税込

自分にあったデータ容量にあわせて、くわしい料金やサービス内容を確認してみましょう。

【エリア内なら無制限】楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket Platinum

楽天モバイル
引用:楽天モバイル

データ容量を気にせずインターネットを使いたい場合は、楽天モバイルの「Rakuten WiFi Pocket Platinum」をチェックしてみましょう。

<Rakuten WiFi Pocket Platinumがおすすめの人>
  • データ容量の制限に縛られたくない人
  • 5Gの高速回線を低料金で使いたい人
  • 海外利用も想定している人

【Rakuten WiFi Pocket Platinumの概要】

項目内容
月額料金・3GBまで:1,078円
・20GBまで:2,178円
・無制限:3,278円
端末料金実質1円
初期費用
データ容量無制限※データ容量に応じて料金変動
対応エリア国内全域
利用回線4G/5G
通信速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
実測値・下り:28.64Mbps
・上り:18.4Mbps
海外利用の可否75の国と地域で利用可
※2GB/月まで無料
契約期間なし
解約違約金なし
※価格は税込み

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、楽天から提供される専用端末です。

料金はデータ容量別に設定されており、20GBを超えたとしても最大3,278円で固定されます。

動画視聴やオンライン会議など、使用データ容量が大きい用途でも利用しやすいポケット型WiFiです。

ヒカリ

ビジネス・趣味どんなシーンにも対応しやすいポケット型WiFiといえますね!

また、楽天モバイルでは、2024年6月よりプラチナバンド(障害物があってもつながりやすい周波数)に対応しました。

データ容量だけでなく、インターネットへのつながりやすさにおいても、使い勝手の良いポケット型WiFiといえるでしょう。

\ エリア内ならデータ容量無制限! /

【月間20GBが最安】AiR-WiFi

AiR-WiFi
引用:AiR-WiFi

毎月のインターネット使用頻度が少ない場合、月間20GBが最安の「AiR-WiFi」も確認してみてください。

<AiR-WiFiがおすすめの人>
  • インターネットの用途がメールやSNS、WEBサイト閲覧など限られる人
  • ポケット型WiFiを格安でレンタルしたい人
  • 海外旅行時にポケット型WiFiを持っていきたい人

【AiR-WiFiの概要】

項目内容
月額料金・らくらくプラン:3,245円~
・サクッとプラン:3,377円~
・おてがるプラン:1,958円~
端末料金なし
初期費用3,300円
データ容量・らくらくプラン:100GB 
・サクッとプラン:100GB
・おてがるプラン:20GB
対応エリア国内全域
利用回線ソフトバンク/au/ドコモ
通信速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
実測値・下り:3.13Mbps
・上り:0.29Mbps
海外利用の可否135の国と地域で利用可
契約期間なし
※オプション加入時のみ
解約違約金なし
※オプション加入時のみ
※価格は税込み

AiR-WiFiは、無制限か20GBのどちらかを選択できます。

20GBの場合、月額料金の変動なく、2,000円以下で使い続けられます。

ヒカリ

月額料金が変動しないから、予算に合わせて使いたい人にもおすすめですね。

また、クラウドSIM対応なので、国内のどの地域でもつながりやすいことも魅力です。

海外利用時もSIMの差し替えや事務手続きなしで、端末をそのまま持っていき、現地で利用できます。

費用を抑えつつ、使い勝手の良さを重視したい人は、AiR-WiFiも選択肢に加えてみましょう。

\ 月間20GB最安! /

【月間50GB・200GBが最安】ChatWiFi

ChatWiFi
引用:Chat WiFi

1ヶ月単位でレンタルできるポケット型WiFiをデータ容量で利用するなら、50GB・200GBのデータ容量が最安で契約できる「Chat WiFi」がおすすめです。

編集長

Chat WiFiは他社のサービスと比べても、20GB・50GB・200GBのデータ容量が最安値だよ。

<Chat WiFがオススメの人>
  • 1ヶ月以上の長期間レンタルをしたい人
  • 月間20GB以下の小容量で契約したい人
  • 月間50GB以下の中容量で契約したい人
  • 月間200GB以下の小容量で契約したい人
  • 初期費用を安く抑えたい人

Chat WiFiの概要もチェックしておきましょう。

【Chat WiFiの概要】

スクロールできます
項目内容
月額料金1年契約プラン・20GBプラン:2,280円~
・50GBプラン:2,600円~
・200GBプラン:4,690円~
・無制限プラン:5,995円~
縛りなしプラン・20GBプラン:2,600円~
・50GBプラン:2,980円~
・200GBプラン:4,928円~
・無制限プラン:6,710円~
端末料金なし
初期費用3,300円
データ容量20GB~無制限
対応エリア国内全域
利用回線・20GBプラン:ドコモ・50GBプラン:ソフトバンク/au/ドコモ
・200GBプラン:ソフトバンク/au/ドコモ
・無制限プラン:ソフトバンク
※4Gのみ
通信速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
実測値・下り:20.37Mbps
・上り:10.61Mbps
海外利用の可否不可
契約期間1年契約プラン:1年
縛りなしプラン:なし
解約違約金・1年契約プラン:月額料金相当
・縛りなしプラン:なし
選べる機種・Macaroon SE(20GB/50GB)
・GlocalMe U2s(20GB/200GB)
受け取り方法宅配(送料無料)
返却方法宅配(契約者負担)
※価格は税込み

Chat WiFiでは1年契約でもポケット型WiFiをレンタルできますが、契約期間なしでも申し込めます

さらに、無制限プランも選べるので「複数人でインターネットを利用する」「会議やデータ転送が多い」など、データ容量を気にせずインターネットを利用したい人にもマッチしています。

Chat WiFiはドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線すべてに対応しており、今いる場所でもっともつながりやすい回線を自動的に選んで接続する「クラウドSIM」のレンタルポケット型WiFiです。

日本全国広い範囲で利用できるほか、海外でも同じ端末をそのまま使って現地のLTE回線につなげられるので便利ですよ。

\ 50GB・200GBのデータ容量が最安! /

【月間100GBが最安】それがだいじWi-Fi

引用:それがだいじWiFi

1ヶ月以上の長期で100GBまでのポケット型WiFiをレンタルしたいなら、それがだいじWiFiがオススメです。

<それがだいじWiFiがオススメの人>
  • 1ヶ月以上ポケット型WiFiをレンタルしたい人
  • 月間100GBまでたっぷりインターネットがしたい人
  • 細かい速度制限は避けたい人

1か月に100GBあれば、目安として以下のことができます。

【100GBでできること】

利用目的100GBの目安
メール送信約200,000通
LINE電話約5,000時間
X(旧Twitter)
※140文字でポスト
約310,000回
YouTube(低画質)約300時間
YouTube(高画質)約150時間
オンラインゲーム(SwitchやPS4)約600時間
オンラインゲームのアップデート(SwitchやPS4)10~60回程度(1.5GB~10GB以上)
Hulu(ハイビジョン画質)約100時間
ZOOMでのビデオ通話約150時間

それがだいじWiFiは通常プランに縛りなしオプション(月額143円)をつけて月額3,410円で100GBまでインターネットを利用でき、1ヶ月間単位でいつでも解約ができますよ。

【それがだいじWiFiの概要】

項目内容
月額料金・30GBプラン:2,585円
・100GBプラン:3,267円
端末料金なし
初期費用なし
データ容量30GB/100GB
対応エリア国内全域
利用回線ソフトバンク/au/ドコモ※4Gのみ
通信速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
実測値・下り:12.52Mbps
・上り:13.68Mbps
海外利用の可否140の国と地域で利用可
契約期間2年※縛りなしオプション加入でなし
解約違約金・30GBプラン:2,585円
・100GBプラン:3,267円
※縛りなしオプション加入で0円
選べる機種・T8
・T6
受け取り方法宅配(送料無料)
返却方法宅配(契約者負担)
※価格は税込み

それがだいじWiFiの契約期間なしプランは、1ヶ月以上のレンタルなら、短期契約向けの他社のレンタル会社と比べてとても安く利用できます。

【料金比較】

スクロールできます
契約先それがだいじWiFiWiFiレンタルどっとこむ(E5785)WiFiレンタルJAPAN(WiMAX X11)WiFi レンタル屋さん
(AIR-1)
NETAGE(601HW/603HW)
データ容量100GB実質無制限無制限※290GB無制限※
1泊2日496円1,180円715円
6泊7日3,472円4,995円4,130円5,005円
13泊14日6,944円6,800円8,260円6,930円
1ヶ月(30泊31日)3,410円7,430円6,800円8,850円6,930円
2ヶ月(60泊61日)6,820円14,600円13,600円15,700円13,397円
その他費用事務手数料:3,300円受取手数料:550円
往復送料:1,067円~
往復送料:990円~1,100円往復送料:1,100円往復送料:1,100円
※一度に大量通信を行うと 速度制限にかかる可能性あり
※2取扱端末は在庫状況によって変わります

また、中長期利用向けの他社ポケット型WiFiの縛りなしプランで比べても、もっとも安くできます

【中長期向けとの比較】

スクロールできます
窓口名それがだいじWiFiAIR-WiFiクラウドWiFiMONSTER MOBILEZEUS WiFi
月額料金3,267円3,377円3,718円3,938円3,828円
1年間レンタルした場合の実質料金42,504円43,824円51,634円54,494円49,236円

それがだいじWiFiはクラウドSIMを使っているので、全国の携帯の4G LTE回線エリアでつながります。

編集長

ただし、5Gには対応していないから、速度重視ならWiMAXを契約できる会社を選ぼう!

それがだいじWiFiでは月額440円で端末の補償オプションにも加入でき、初月は無料です。

海外対応もしているので、海外でもそのままの端末でインターネット利用できますよ!

また、それがだいじWiFiを初めて契約する場合、30日間のお試しキャンペーンが適用されます

料金・キャンセル料は発生しないため、使用感が気になる人は気軽に契約してみてください。

\ 月間100GBまで使えてオトク!/

【3日間で10GBのWiMAXで最安】 縛られないWiFi

縛られないWiFi
引用:縛られないWiFi

1ヶ月以上の中長期レンタルで安くWiMAXが使いたいのであれば、縛られないWiFi」がオススメです。

縛られないWiFiでは、4G対応プランのWiMAXを契約期間の縛りなしで安く契約できます。

<縛られないWiFiがオススメできる人>
  • 1ヶ月以上でポケット型WiFiをレンタルしたい人
  • WiMAXを安くレンタルしたい人
ヒカリ

縛られないWiFiの概要をまとめたので確認してみてくださいね。

【縛られないWiFiの概要】

スクロールできます
項目内容
月額料金縛られないコース・WiMAX5Gギガ放題プラン:4,840円
・クラウド30GBプラン:3,190円
・クラウド50GBプラン:3,740円
1年おトクコース・WiMAX5Gギガ放題プラン:4,400円
・クラウド30GBプラン:2,970円
・クラウド50GBプラン:3,520円
端末料金なし
初期費用3,300円
データ容量30GB~無制限
対応エリア国内全域
利用回線・WiMAX5Gギガ放題プラン:WiMAX2+/5G/
・クラウドプラン:ソフトバンク/au/ドコモ※4G/5G
通信速度・下り:3.9Gbps
・上り:183Mbps
実測値・下り:109.25Mbps
・上り:17.74Mbps
海外利用の可否不可
契約期間・縛られないコース:なし・1年おトクコース:1年
解約違約金・縛られないコース:なし
・1年おトクコース:月額料金相当
選べる機種・X12
・X11
・Galaxy 5G Mobile WiFi
受け取り方法宅配(送料無料)
返却方法ポスト返却(契約者負担)
※価格は税込み

縛られないWiFiには「縛られないコース」と「1年おトクコース」があり、「1年おトクコース」の方が契約期間の縛り(1年)があるため、料金は割安です。

しかし、1年未満で一時的にポケット型WiFiを利用するなら、いつ解約しても違約金が発生しない「縛られないコース」がオススメですよ。

縛られないWiFiのWiMAXプランは、1か月のデータ容量が実質無制限で月額4,840円です。

編集長

4G対応機種でも十分高速で使えるよ。

WiMAXの4G対応プランは3日間で10GB以上利用すると速度制限にかかります。

しかし、制限中はおおむね1Mbpsの速度まで出て夕方6時から深夜2時までの約8時間で解除されるのでたっぷりとインターネットができます。

4G対応のWiMAXが契約期間なしでレンタルできる他社のサービスと比べても、縛られないWiFiは安く利用できますよ。

【料金比較】

スクロールできます
契約先縛られないWiFi
(W06)
WiFiレンタルどっとこむ
(W06)
NETAGE
(WiMAX 5G X11)
データ容量3日10GB3日10GB完全無制限
1泊2日1,210円1,430円
6泊7日4,235円5,005円
13泊14日8,470円9,460円
1ヶ月(30泊31日)4,840円8,475円9,460円
2ヶ月(60泊61日)4,840円16,665円18,610円
その他費用事務手数料:3,300円受取手数料:550円
往復送料:1,067円~
往復送料:1,100円
※価格は税込

縛られないWiFiは事務手数料として初月のみ3,300円がかかりますが送料は無料で、返送用の着払い伝票も端末に同梱されているので解約時も安心です。

編集長

高速でたっぷりインターネットができるWiMAXを安くレンタルしたいなら、縛られないWiFiをチェックしよう!

また、契約月の料金は日割り計算、端末代金0円など、お得な要素も豊富です。

コストを抑えて利用したい人は、縛られないWiFiも検討しましょう。

\1ヶ月以上安くWiMAXを使うならオトク!/

【5G対応の高速WiMAXで最安】5G CONNECT

引用:5G CONNECT

1ヶ月以上の中長期レンタルで、なおかつ5Gに対応した高速通信を求めるのであれば「5G CONNECTがオススメです。

WiMAXは2022年2月から5G対応の新プランを対象に細かい速度制限の条件を撤廃し、たっぷりと高速通信できるようになりました。

編集長

5G対応のギガ放題プラスはもともと、3日間で15GBの通信で短期間の速度制限がかかっていたよ。

5G CONNECTでポケット型WiFiをレンタルするのがおすすめなのは、以下の人です。

<5G CONNECTがオススメできる人>
  • 高速通信ができるポケット型WiFiをレンタルしたい人
  • 3ヶ月以上ポケット型WiFiをレンタルしたい人
  • 細かい制限なしでたっぷりインターネットをしたい人
ヒカリ

5G CONNECTの概要をまとめたので確認してくださいね。

【5G CONNECTの概要】

項目内容
月額料金・最新端末購入プラン:4,800円~
・最新端末レンタルプラン:5,250円~
端末料金・最新端末購入プラン:27,720円
※キャンペーン適用で0円
・最新端末レンタルプラン:0円
初期費用3,300円
データ容量無制限
対応エリア国内全域
利用回線WiMAX 2+/au※4G/5G
通信速度・下り:3.9Gbps
・上り:183Mbps
実測値・下り:109.25Mbps
・上り:17.74Mbps
海外利用の可否不可
契約期間なし
解約違約金なし
選べる機種Speed Wi-Fi 5G X12
受け取り方法宅配(送料無料)
返却方法宅配(契約者負担)
※価格は税込み

5G CONNECTでは月額4,800円のレンタル料金で、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを貸し出していますよ。

引用:5G CONNECT

5G対応のWiMAXがレンタルできるWiFiレンタルどっとこむNETAGEと比較しても、1ヶ月以上の利用なら5G CONNECTの方が安いですよ。

【料金比較】

スクロールできます
契約先5G CONNECT(Galaxy5G)WiFiレンタルどっとこむ
(X11)
NETAGE
(X11)
データ容量実質無制限実質無制限完全無制限
1泊2日1,400円1,430円
6泊7日4,900円5,005円
13泊14日9,800円9,460円
1ヶ月(30泊31日)5,250円9,800円9,460円
2ヶ月(60泊61日)5,250円19,280円18,610円
その他費用事務手数料:3,300円受取手数料:550円
往復送料:1,067円~
往復送料:1,100円
※価格は税込

上記のとおり、1ヶ月以上WiMAXの5G対応プランを利用したい方は5G CONNECTを選ぶとお得ですね。

5G CONNECTでは、レンタルプラン・購入プランどちらも解約違約金が発生しません。

ただし、レンタルプランは返却手数料1,100円、購入プランは残債がある場合のみ端末代金が請求されるので、注意してくださいね。

また、5G CONNECTには、30日間のお試しキャンペーンもあります。

端末の使用感を試しつつ、不満があればすぐ解約できます。

ヒカリ

WiMAXのエリアやつながりやすさに不安がある人も、30日間お試しキャンペーンがある5G CONNECTなら安心して利用できますね。

細かい制限なしでたっぷり5G通信ができるWiMAXをレンタルするなら、5G CONNECTをチェックしてくださいね。

\ 1か月以上5G対応のWiMAXを使うならオトク!/

ポケット型WiFiのレンタルとは?利用する4つのメリット

ポケット型WiFiを購入ではなくレンタルで利用するメリットは、主に以下の4つです。

一般的には1年~3年単位での契約がスタンダードなポケット型WiFiですが、短期間の利用を希望する人にはレンタルサービスの方が使い勝手が良く、料金も無駄なく抑えられます。

結論として、1年以上の長期契約ではなく、ポケット型WiFiをレンタルで契約するのがオススメな人は以下のとおりです。

<ポケット型WiFiレンタルがオススメの人>
  • 短期間だけの契約をしたい人
  • いつ解約するかわからない人
  • すぐにインターネットが必要な人

ただし、1年以上の長期間ポケット型WiFiを利用する可能性があるならレンタルではなく、端末を購入して契約するサービスの方がコストを抑えられる可能性もありますよ。

ヒカリ

長期契約とレンタルポケット型WiFiの料金比較はのちほど紹介しますので、参考にしてくださいね!

まずはポケット型WiFiをレンタルするメリットをくわしく解説するので、自分にとってピッタリのサービスか考えながら読んでみてくださいね。

工事不要ですぐに使える

ポケット型WiFiはインターネットの開通工事も不要で、端末を受取って電源を入れるだけですぐに利用できます。

当日配送を行う契約先なら、ポケット型WiFiの申し込みから利用開始まで最短1日とスピーディーですよ。

編集長

光回線は、開通工事が必要だから申し込みから利用開始まで2週間〜1ヶ月程度かかることもあるよ。

今すぐインターネット環境が必要な方も、ポケット型WiFiのレンタルなら非常に便利ですね。

自宅だけでなく、持ち運んで使えることもポケット型WiFiの特徴なので、旅行や出張などの機会に併せてピンポイントで申し込むこともおすすめです。

電源やWiFi環境も不要で、場所を選ばずインターネットを利用できるのも魅力ですね。

国内・国外両方の環境でそのまま使用できるWiFiルーター(モバイルor置き型)をレンタルできる会社もありますよ。

ただし、契約時は端末のスペックにも目をとおして、バッテリーの稼働時間が用途に適しているかも確認しましょう。

バッテリー稼働時間が10時間以上あれば、仕事・プライベートどちらにおいても、外出先でインターネットが使えないリスクを抑えられます。

すぐに返却が可能

ポケット型WiFiをレンタルすれば、不要になった時点ですぐに返却できるのもメリットのひとつです。

レンタルしたポケット型WiFiの返却方法は契約先によって異なりますが、主に以下の方法が選べますよ。

<ポケット型WiFiの主な返却方法>
  • 郵送/ポストで返却
  • 宅配便での受取/返却
  • 空港カウンターでの受取/返却
  • コンビニでの受取/返却
  • 店舗での受取/返却
ヒカリ

旅行中にレンタルしたい場合は、空港カウンターで受取や返却ができるところを選べば便利ですね!

光回線の場合は、解約したあと回線の撤去工事が必要になったり、宅内機器(ONU)や無線LANルーターなどいろいろなものを返却しなくてはいけなかったりします。

一方、レンタルしたポケット型WiFiを解約する際は端末や充電器をひとまとめにして送り返すだけなので、簡単ですね。

ただし、レンタルした端末や備品を紛失・破損させた場合、弁済費用を請求される恐れがあります。

保険オプションを設けているレンタル会社もあるので、契約時は加入も検討しましょう。

詳しくは「端末を破損・紛失した場合追加料金が請求される」でも解説しているので、不安な人は確認してみてください。

必要な期間だけポケット型WiFiを使用できる

ポケット型WiFiレンタルをしたいと考える方は、自粛期間だけのリモートワークや一時帰国、入院期間など短期間だけインターネット環境がほしいという理由がほとんどでしょう。

ポケット型WiFiレンタルなら、1日単位や数週間、数か月など本当に必要な期間だけ利用できるのがありがたいですね。

ヒカリ

レンタルだから端末代金もかからないし、初期費用も抑えられますね!

短期間の利用なら1日単位でレンタルできるところを選べば、1か月分まるまる料金を支払うことなくムダもありません。

ただし、端末やデータ容量によって料金が変動するので、予算・用途と照らし合わせつつ、自分にマッチするポケット型WiFiを選んでみてください。

選び方については「失敗しないレンタルポケット型WiFiの選び方!」を確認しましょう。

解約費用がかからない

年単位の長期契約を前提としたサービスだと、契約期間内の解約は違約金や端末代金の残債が請求されるため気軽に解約できません。

編集長

長期契約のポケット型WiFiは、解約費用が端末代金とあわせて30,000円前後と高額の会社もあるので注意しよう!

その点、ポケット型WiFiレンタルサービスは、レンタル日数が終われば端末を返却するだけで解約が完了し、余分な費用も基本的にかかりません。

リモートワークで今すぐインターネット環境が必要だけど、自粛期間が終われば不要になるという方にはぴったりといえますね。

ポケット型WiFiレンタルの2つの注意点

ポケット型WiFiレンタルは便利なサービスですが、いくつか注意しなくてはならないポイントも存在します。

<ポケット型WiFiレンタルの注意点>
  • 端末を破損・紛失した場合追加料金が請求される
  • 1年以上利用するなら長期契約の方が年間の費用が安くなる

上記2点を注意しておかないと、想像以上に料金がかかってしまう場合があります。

編集長

安く抑えるためにポケット型WiFiレンタルを選んだのに、逆に損しないようチェックしましょう!

端末を破損・紛失した場合追加料金が請求される

レンタルで利用する端末は当然利用後に返却しなくてはならず、壊してしまったり失くしてしまったりすると弁償しなくてはなりません。

もし破損や紛失があった場合は、40,000円〜50,000円ほどの高額な端末弁済金が請求されることもありますよ。

ヒカリ

本来、買取の場合にかかるはずの端末代金が請求されてしまうんですね!

各サービスでは1日あたり数十円~1か月500円程度の端末保証プランを用意しており、加入すると端末弁済金が減額または免除されます。

とくに、長期の利用になるほど破損や紛失のリスクが高まるため、不安な方は加入を検討しましょう。

保証プラン・オプションは申し込み時点で選択できるので、必要な際は必ず確認してください。

1年以上利用するなら長期契約の方が年間の費用が安くなる

1日単位のポケット型WiFiレンタルは、契約期間なしでいつでも解約できるのが大きな魅力です。

しかし、長期契約を結んで利用するレンタルサービスより、月額料金自体は高くなります。

1日単位の契約と長期契約、それぞれを1年間利用した場合、料金の差はどのくらいなのか「縛られないWiFi」「WiFiレンタルどっとこむ」で比較してみましょう。

【契約方式における料金の差】

項目縛られないWiFiWiFiレンタルどっとこむ
1日700円
1ヶ月4,840円9,800 円
1年間58,080円115,028円
※32日以降は316円/日
※価格は税込み
※どちらも同一端末をレンタル(WiMAX 5G X11)

上記の場合、1年間あたりの差額は約57,000円です。

「自宅用に契約したい」「長期出張でインターネットを使いたい」など長期利用を前提とする場合、月額料金制のレンタルサービスを利用しましょう。

ただし、長期契約のレンタルサービスは、契約期間の有無で料金が異なるケースもあります。

たとえば、それがだいじWiFiは2年契約に「縛りなしオプション」をつけて、いつでも無料で解約できるようになっています。

しかし、月額料金は2年契約の方が安いので、長期利用した場合のトータル料金は約3,500円違います。

【契約期間の有無の違い】

項目契約期間なし2年契約
月額料金3,410円3,267円
初期費用3,300円
違約金~24か月未満:3,267円
25か月目:0円
2年利用した実質料金88,407円84,975円
※価格は税込
編集長

利用期間によって、どちらを選べばお得かよく考えてね!

端末がレンタルでき、1年間継続利用すれば無料で解約できるポケット型WiFiもあるので、長期間使う可能性があれば検討してみてくださいね。

ポケット型WiFiレンタルの申し込みから返却まで

ポケット型WiFiレンタルサービスを利用する手順を、申し込みから返却まで紹介していきます。

そもそも、短期での契約を想定されているサービスであるため、すべての手順が簡単に行えるように配慮されているのがポイントですよ。

編集長

ポケット型WiFiレンタルの申し込みから返却までの流れをくわしくチェックしておこう!

1.Webサイトから契約申し込みをする

自分にあったポケット型WiFiレンタルの会社を選び、Webサイトから申し込み手続きを行います。

今回はレンタル期間ごとに、9社のポケット型WiFiをオススメしました。

申込みサイトでは解約期間や端末などプラン・オプションを選択するほか、氏名・連絡先・住所などの契約者情報も入力します。

支払い方法はクレジットカードのみ対応している会社も多いので、あらかじめカード情報を用意しておきましょう。

2.ルーター端末が届いて利用開始

ポケット型WiFiレンタルを申し込んだら、最短翌日に指定住所へ端末が到着します。

編集長

契約する会社によって申込みから発送までの日数が違うから、急いでいる方はしっかりチェックしよう!

端末を受け取り、電源を入れてスマホやパソコンとWi-Fi接続すればすぐに利用が開始できますよ。

海外利用する場合、別途手続きが必要なケースもあるので、利用方法の手順は必ずレンタル会社公式HPを確認しましょう。

3.端末を返却して解約する

契約期間が満了するタイミングポケット型WiFiが不要になったタイミングで端末を返送します。

ヒカリ

基本的に返却した端末が契約先の会社に到着するまでがレンタル期間に含まれるから、余裕をもって発送しましょう!

端末が送られてきた箱にレターパックなどの返送用キットが同封されている場合もあるので、受け取ったレンタル品をすべて入れましょう。

編集長

返送用キットが同梱されていないときは、手頃な箱に入れて宅急便で送ったり郵便局でレターパックを購入したりして送付しよう!

充電用ケーブルなど付属品もすべて返却しないと、端末弁済金が請求されるため注意してくださいね。

また、期日までにルーターや関連品の返却がなされないと延滞金が請求されるため余裕を持って手続きしましょう。

ポケット型WiFiレンタルに関するよくある質問

ここからはポケット型WiFiレンタルに関する疑問や、再度確認しておきたいポイントについて、おさらいしていきます。

気になるポイントは、ぜひチェックしてみてくださいね!

ポケット型WiFiレンタルはどれがオススメ?

ポケット型WiFiレンタルは、利用したい期間や用途で選びましょう。

今回はオススメのポケット型WiFiレンタル期間やデータ容量別に、以下のとおりご紹介しました。

たとえば、入院や旅行など数日間の利用なら「WiFiBOX」、WEB閲覧やメール送受信といった日常的な用途なら「Chat WiFi」など、使い方に合わせて選んでみてください。

くわしくは、「【短期】1ヶ月以内のレンタルポケット型WiFi比較!条件別オススメ3選」「【中長期】1ヶ月単位のレンタルポケット型WiFi比較!条件別おすすめ6選」を参考にしてくださいね。

ポケット型WiFiレンタルって店舗で受け取れる?

ポケット型WiFiレンタルは、基本的に宅配やコンビニ、空港などで受け取れるケースが多いですが、一部のレンタル会社では店舗で受け取ることもできます。

たとえば、NETAGE」は東京都中央区にある実店舗でポケット型WiFiを受け取れるので、最短当日から利用開始できます。

また、今回紹介したWiFiレンタルどっとこむ店舗受け取りも可能で、空港やコンビニなどの便利な場所での受け取りも可能ですよ!

ヒカリ

旅行などで必要な場合は、出発先の空港などを選べば便利ですね!

実店舗がなくても最短で当日端末を発送している会社もあり、早くて翌日には指定の住所に届く場合もあります。

今回紹介したポケット型WiFiレンタルも即日発送に対応している会社はあるので、お急ぎの方はチェックしておきましょう。

<即日発送対応のレンタル会社>

上記のとおり、申し込みのタイミングによっては即日対応できない恐れもあるので、申し込み~利用開始までの流れを必ず確認してください。

レンタルと長期契約のポケット型WiFiはどちらがオススメ?

ポケット型WiFiは短期レンタル以外にも、1年~3年の長期契約を結んで利用できます。

長期契約は契約期間内に解約すると高額の違約金がかかりますが、その分毎月の利用料金は短期レンタルよりも安いですよ。
安いポケット型WiFiを長期的に利用したい方はこちらの記事をご確認ください。

一方、短期のポケット型WiFiレンタルは契約期間がないのでいつでも解約できますが、長期で利用するなら料金は割高です。

編集長

1年以上利用するなら、契約期間ありで申込んだ方が月額料金は安くなるよ。

詳しくは「ポケット型WiFiレンタルの2つの注意点」で長期契約との比較を行っているので、あわせてご覧ください。

ドコモ・au・ソフトバンク(SoftBank)の回線を使えるレンタルポケット型WiFiはある?

クラウドSIM対応のポケット型WiFiであれば、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線を利用できます。

<クラウドSIM(ドコモ・au・ソフトバンク)対応のレンタルサービス>

クラウドSIMとは、物理的なSIMカードを挿入することなく、つながりやすい回線へ自動的に切り替わる仕組みです。

3大キャリア回線のどれかに接続するため、日本国内であれば、どこでもインターネットを利用しやすくなるでしょう。

ヒカリ

クラウドSIM(ドコモ・au・ソフトバンク)対応とデータ容量無制限は別なので、ポケット型WiFiをレンタルするときは注意してくださいね。

なかには、クラウドSIM(ドコモ・au・ソフトバンク)対応かつ、1日単位でレンタルできるポケット型WiFiもあるので、用途に合わせやすいのも魅力です。

ただし、通信速度は端末のスペックや利用環境次第で変化するので、契約時は利用回線以外のポイントも必ず確認してください。

ポケット型WiFiの選び方については「失敗しないレンタルポケット型WiFiの選び方!」で詳しく解説しています。

UQモバイル(UQ mobile)やワイモバイル(Y!mobile)でポケット型WiFiをレンタルできる?

UQモバイル・ワイモバイルでは、ポケット型WiFiのレンタルに対応していません。

しかし、ポケット型WiFiに対応した月額料金プランは提供されています。

自分で別途端末を用意することで、UQモバイル・ワイモバイルの回線を利用できます。

【UQモバイル・ワイモバイルの概要】

項目UQモバイルワイモバイル
月額料金4,950円4,065.6円~
端末料金
初期費用3,300円3,850円
データ容量無制限7GB
対応エリア国内全域国内全域
利用回線au/WiMAX 2+
※4G/5G
ソフトバンク
※4G/5G
通信速度・下り:3.9Gbps
・上り:183Mbps
・下り:2.4Gbps
・上り:110Mbps
※5G A102ZT
実測値・下り:108.37Mbps
・上り:17.88Mbps
・下り:39.5Mbps
・上り:4.29Mbps
海外利用の可否不可不可
契約期間なしなし
解約違約金なしなし
※価格は税込み

上記は、キャンペーンによる割引や各種オプションなどは含まれていないため、実際に契約する際は料金が前後する可能性もあります。

編集長

対応端末を別途購入する必要もあるから注意しよう!

また、どうしてもワイモバイルの端末をレンタルしたい場合は、「NETAGE」を利用しましょう。

「NETAGE」では、ワイモバイルの305ZT(7GB/月)を31日あたり1,980円でレンタルできます。

利用回線やデータ容量は、ワイモバイル公式のプランと同様です。

\ データ容量完全無制限! /

レンタルポケット型WiFiでデータ容量を超過するとどうなる?

レンタルしたポケット型WiFiでデータ容量を超過した場合、通信制限が発生するため注意が必要です。

レンタルポケット型WiFiは、料金プランごとに定められるデータ容量があります。

このデータ容量を超過すると、どのレンタル会社においても、1Mbpsもしくは128Kbpsまで通信速度が制限されます。

ヒカリ

通信制限時の速度はレンタル会社によって違うから注意しましょう!

メール(テキストのみ)の送受信など負荷の少ない用途であれば、制限時でもインターネットを利用できますが、動画再生・オンラインゲームなどは難しいでしょう。

通信制限に注意が必要なレンタル会社を紹介するので、契約時に参考にしてみてください。

<通信制限に注意が必要なレンタル会社>
  • WiFi BOX:1日3GBを超えると1Mbpsの速度制限
  • NETAGE:データ容量の超過で月末まで低速化
  • AiR-WiFi:データ容量の超過もしくは大容量通信の利用で128Kbpsまで制限
  • ChatWiFi:データ容量の超過もしくは大容量通信の利用で128Kbpsまで制限
  • 縛られないWiFi:データ量が10GB/3日を超えた場合、翌日18時~翌々日2時まで低速化

上記のとおり、レンタル会社によっては契約したデータ容量を超過する以外にも、通信制限の条件があります。

レンタル会社のHPで通信制限の条件を確認し、自分の用途でも安定してポケット型WiFiを利用できるか確認しましょう。

レンタルポケット型WiFiを受け取れなかったら料金はどうなる?

レンタルポケット型WiFiの端末を受け取れなかった場合、料金は発生しません。

料金発生の条件はレンタル会社によって異なるため、注意してください。

<料金発生の条件>
  • 長期契約のレンタル:回線を利用開始した月
  • 1日単位のレンタル:端末を受け取った時点で料金発生

長期契約のレンタルサービスは、端末・回線の利用開始月から料金がカウントされます。

つまり「レンタル会社の手配ミス」「配送業者の遅れ」などが原因で端末到着が遅れた場合、契約者は回線を利用していないため、料金は発生しません。

ただし、月額料金制(長期契約)の場合、利用開始日が属する月を含めて料金が発生します。

日割り計算可能なレンタル会社でない限り、端末到着が数日遅れたとしても、月額料金が減額されることはないでしょう。

編集長

基本的に、利用開始月から料金が発生するから、端末の到着有無は関係ないよ!

一方、短期レンタル(1日単位)の場合、端末を受け取った日が利用開始日としてカウントされます。

端末を受け取っているにもかかわらず、回線を利用していなかった場合でも、受け取った時点で料金は発生します。

ヒカリ

端末到着時はすぐに開封して、必要なものがそろっているか確認しましょう!

レンタルポケット型WiFiを契約する際は、料金の仕組みをレンタル会社のHPで確認しましょう。

無制限で使えるポケット型WiFiレンタルってある?

現在、速度制限なしで完全に無制限利用できるポケット型WiFiはありません。

たっぷり無制限級で使えるポケット型WiFiとしては、主に以下の3種類にわけられますよ。

<データ容量の多いポケット型WiFiのレンタルサービス>
  • 月間100GB~200GBまでデータ容量の上限までは使い放題のサービス
  • 1日4GBや3日で10GBなど短期間の速度制限があるサービス
  • 細かい速度制限の条件はないが一時的に大容量のデータ通信をすると速度が低下するサービス

一度に大容量のデータ通信を行う可能性がある方は、月間のデータ容量の上限までは制限がかからないポケット型WiFiをレンタルしましょう。

編集長

今回紹介したポケット型WiFiの中では、以下のサービスが該当するよ!

また、たっぷりインターネットができて実質無制限のポケット型WiFiとして、WiMAXは5G対応のプランや機種であれば1日○○GBや月間○○GBという細かいデータ容量の上限がありません。

一時的に大容量のデータ量を消費すると回線が混み合う時間帯は速度が低下する可能性がある」と明記されていますが、実際にWiMAXの5G端末を利用している人からは3日間で300GBものデータ通信を行っても制限されていないという声が聞かれます。

5G対応のWiMAXを1か月未満の短期でレンタルするならWiFiレンタルどっとこむ、3か月以上の中長期でレンタルするなら5G CONNECTが最安値ですよ。

ヒカリ

縛られないWiFiもWiMAXをレンタルできるできますが、4Gプランのみだから3日目で10GB以上使うと速度制限がかかるので注意しましょう!

チャージ型のポケット型WiFiってある?

引用:Trip WiFi

ポケット型WiFiのレンタルを頻繁に行う方は、毎回申し込みをして端末が届くのを待ち、また返却するのは手間ですよね。

ヒカリ

同じ端末を使って必要な時だけチャージできるポケット型WiFiがあれば便利なのに!

チャージ型でポケット型WiFiを使いたいときだけ利用できるサービスを探しているなら、Trip WiFiを検討してみましょう。

Trip WiFiはあらかじめ自分専用の端末を購入しておけば、アプリから必要なデータ容量の分だけチャージしてインターネットを使えます。

編集長

Trip WiFiの概要も一覧表でまとめたので、チェックしよう。

【Trip WiFiの概要】

項目内容
端末代金(購入型)19,580円
チャージ代金(30日間有効)1GB:500円
3GB:980円
7GB:1,980円
初期費用なし
対応エリア国内全域
利用回線ソフトバンク/au/ドコモ/楽天
通信速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
実測値
海外利用の可否100ヶ国以上
契約期間縛りなし
契約事務手数料なし
解約違約金なし
※価格は税込

Trip WiFiは端末を購入しなくてはいけませんが、必要な時に1GB=500円から気軽にチャージできるのがうれしいですね。

自分専用の端末を使うのでいちいち返却したり、破損した際に違約金を支払ったりする心配もありません。

ポケット型WiFiをレンタルすることが多い方は、Trip WiFiの契約も考えてみましょう。

\ チャージ型ポケットWiFiを利用できる! /

口座振替ができるポケット型WiFiはある?

レンタルできるポケット型WiFiはほとんどの会社が、クレジットカード払いのみ対応しています。

口座振替が可能なレンタルポケット型WiFiは、100GBまで使えるクラウドSIM端末を契約できるMugen WiFiだけです。

引用:Mugen WiFi
編集長

クレジットカード払いでOKなら、今回紹介したそれがだいじWiFiの方が月額3,410円と安いよ!

また、端末を購入しなくてはいけませんが、以下のポケット型WiFiは月額料金の支払い方法として口座振替にも対応しています。

<口座振替に対応する会社>

\ 口座振替で縛りなしのポケット型WiFi /

海外で使えるレンタルポケット型WiFiはどこがおすすめ?

海外で使えるおすすめのレンタルポケット型WiFiは、次のとおりです。

<短期利用向け(1日単位で利用可)>
  • WiFi BOX:約130ヶ国と地域で利用可
  • WiFiレンタルどっとこむ:100ヶ国以上
  • NETAGE:WiMAX以外の回線で利用可(アジア・オセアニア・北米・中南米・ヨーロッパ・アフリカ)

短期利用向けの場合、海外利用可能な端末やプランを選ぶ必要があるので、注意してください。

料金も国内向けの端末・プランとは異なるため、予算におさまるか必ず確認しましょう。

<長期利用向け(月額料金制)>

Rakuten WiFi Pocket PlatinumとAiR-WiFiは、手続きなしで海外利用できます。

SIMカードの差し替えも必要なく、電源を入れるだけで使えます。

それがだいじWi-Fiは、海外向けプランを別途購入する必要があるため、注意しましょう。

まとめ

一時的にインターネット環境が必要になった方にとって、短期間だけレンタルできるポケット型WiFiは便利なサービスです。

今回は気になるポケット型WiFiのレンタルについて、メリットと注意点を以下のとおり紹介しました。

結論として、ポケット型WiFiのレンタルは以下のポイントに当てはまる人にオススメです。

【レンタルポケット型WiFiのメリット・注意点】

  • 工事不要ですぐに使える
  • 不要になればすぐに返却できる
  • 必要な期間だけポケット型WiFiを使用できる・解約費用がかからない
<ポケット型WiFiレンタルがオススメの人>
  • 短期間だけの契約をしたい人
  • いつ解約するかわからない人
  • すぐにインターネットが必要な人

ポケット型WiFiを選ぶ際には、必要な期間やデータ容量によって契約先を選ぶと無駄なくお得に利用できますよ。

今回は国内のポケット型WiFiレンタルでオススメの契約先を、レンタル期間やデータ容量にあわせて紹介しました。

【短期】1ヶ月以内のレンタルポケット型WiFi比較!条件別オススメ3選

スクロールできます
商材名商品画像詳細リンク月額料金データ容量
WiFIBOXWiFIBOX詳細を見る1日:390円~・500MB/1日
・1GB/1日・無制限/1日
WiFiレンタルどっとこむWiFiレンタルドットコム詳細を見る1日:496円~・3GB/1日
・10GB/3日
・15GB/3日
・無制限
NETAGE詳細を見る495円/日~・30GB/月
・無制限/月

【中長期】1ヶ月単位のレンタルポケット型WiFi比較!条件別おすすめ6選

スクロールできます
商材名商品画像詳細リンク月額料金データ容量端末代
Rakuten WiFi Pocket PlatinumWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum Rakuten」が最強プランお申し込みで1円!詳細を見る・3GBまで:1,078円
・20GBまで:2,178円
・無制限:3,278円
無制限実質1円
AiR-WiFi詳細を見る・らくらくプラン:3,245円~
・サクッとプラン:3,377円~
・おてがるプラン:1,958円~
・らくらくプラン:100GB 
・サクッとプラン:100GB
・おてがるプラン:20GB
なし
ChatWiFichatwifi詳細を見る・20GBプラン:2,280円~
・50GBプラン:2,600円~
・200GBプラン:4,690円~
・無制限プラン:5,995円~※1年契約
20GB~無制限なし
それがだいじWi-Fiそれが大事WiFi詳細を見る・30GBプラン:2,585円
・100GBプラン:3,267円
30GB/100GBなし
縛られないWiFiカシモWiMAX詳細を見る・WiMAX5Gギガ放題プラン:4,400円
・クラウド30GBプラン:2,970円
・クラウド50GBプラン:3,520円※1年契約
30GB~無制限なし
5G CONNECT詳細を見る・最新端末購入プラン:4,800円~
・最新端末レンタルプラン:5,250円~
無制限・最新端末購入プラン:27,720円※キャンペーン適用で0円
・最新端末レンタルプラン:0円

国内外の旅行や入院、短期出張など限定的なシーンであれば、短期レンタルのほうが費用を抑えてポケット型WiFiを利用できます。

ただし、1年単位でポケット型WiFiを利用するならレンタルより長期契約したほうが、月額料金が安かったりキャンペーンが受けられたりしますよ。

より詳しく自分におすすめのポケット型WiFiを知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

ポケット型WiFiレンタルがご自分にあっているのか、しっかり考えたうえでメリットが大きい方を選んでくださいね。

情報参照元

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

  • URLをコピーしました!

監修・執筆

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次