データ容量や速度制限を気にせずに、無制限でたっぷり使えるポケット型WiFiをお探しの方も多いでしょう。
結論、無制限級ポケット型WiFiなら速度も速くて制限ほとんどなくなったWiMAXがおすすめです。
WiMAXは細かい速度制限が廃止されて実質無制限で利用できるし、Rakuten WiFi Pocketは楽天回線エリアなら無制限で通信できるよ!
今回は、容量無制限で利用できるポケット型WiFiの中からおすすめの契約先を以下のとおりランキングにして紹介します。
商材名 | 詳細リンク | 実質料金 (1年間) | 端末代金 |
---|---|---|---|
1 RakutenWiFi Pocket Platinum | 詳細を見る | 3,278円 | 7,980円 |
2 Broad WiMAX | 詳細を見る | 3,415円 | 実質無料 |
3 ワイモバイル | 詳細を見る | 5,649円 | 10,800円 |
WiMAXやRakuten Pocket WiFiがエリアだった場合に無制限級に使えるポケット型WiFiや、自分にあった契約先を選ぶポイントも詳しく解説してきます。
また、おすすめの無制限のポケットWiFiとして紹介しているBroad WiMAXについて運営会社Link Life様より実際に契約している5609名を対象に行ったアンケートデータをいただきました。
グラフを見てもらってもわかるように過半数以上の人がBroad WiMAXの「総合満足度」について星5~4と評価しておりユーザー満足度が高いWiMAXとなっています。
無制限のポケット型WiFiの契約先に迷っている方や、どのように選べばいいか困っている方はぜひ参考にしてみてください。
こんなひとにおすすめ!
- 初期費用を抑えて契約したい人
- 楽天モバイルユーザー人
- 海外でもポケット型WiFiを使いたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
30.08Mbps(下り) 17.19Mbps(上り) |
3,278円 | - |
割引 | セット割 | 対応エリア |
52,423円 | - | 全国 |
※2月時点の情報
特徴
- 無制限
- 解約金なし
- 持ち運び
- 工事不要
\初期費用無料!/
- 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
- 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
- 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
- キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。
・2025年02月03日|ポケットwifi 無制限を更新しました。
・2025年01月17日|ポケットwifi 無制限を公開しました。
無制限のポケット型WiFiは主に3種類
現在、データ容量の上限なしに無制限で使えるポケット型WiFiは主に以下の3種類があります。
無制限のポケット型WiFiのうち、料金面でも使いやすくおすすめなのはWiMAXと楽天モバイルだよ!
3種類の無制限ポケット型WiFiの違いを大まかに比較表でまとめたので、ご覧ください。
WiMAXは総合的に見て全体的にバランスが取れたサービスとして、満足して利用できます。
また、楽天モバイルは料金面でキャリアのポケット型WiFiは速度面で特化していると言えます。
3種類の無制限ポケット型WiFiについて、さらにくわしく特徴を解説していきましょう。
WiMAX…速度と料金のバランスが良い
WiMAXでは現在、「ギガ放題プラスS※」というデータ容量の上限がないプランを提供しています。
※プロバイダによって名称は異なる場合があります。
以前のWiMAXは直近3日間で15GB以上使うと速度制限にかかっていましたが、2022年2月より制限が撤廃され細かい条件なしにデータ容量無制限で使えるようになりました。
ただし、一定期間に大容量のデータ通信を行うと、混雑する時間帯に低速化する可能性があるよ!
WiMAXは回線や端末の提供元であるUQ WiMAX以外に、プロバイダと呼ばれる複数の窓口から契約できます。
プロバイダはそれぞれ自社で契約してもらうため、独自の料金割引やキャッシュバックなどのキャンペーンを用意しており競争が激しいため、お得な窓口を選べば安くポケット型WiFiが利用できるのも特徴です。
WiMAXは独自のWiMAX回線とauの5G回線・4G LTE回線を使って無制限のポケット型WiFiを提供しています。
WiMAXは5G回線の特性である「高速大容量・低遅延・多接続」を実現する5G SAという最新技術に対応しています!
WiMAXの5G SA対応最新機種・Speed Wi-Fi 5G X12は下り最大3.9Gbps、上り最大183Mpbsの高速スペックを備えています。
【Speed Wi-Fi 5G X12スペック表】
メーカー | NEC |
---|---|
発売日 | 2024年6月1日 |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm |
重量 | 約174g |
最大通信速度 | 上り:3.9Gbps 下り:183Mbps |
実質平均速度 | 上り:109.31Mbps 下り:17.75Mbps Ping値:43.51ms |
同時接続数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
連続通信時間 | 約540分 |
最大通信速度は理論上の速度なので実際に出るわけではありませんが、ユーザーの速度測定結果をまとめているみんなのネット回線速度によるとSpeed Wi-Fi 5G X12の平均速度は下り109.31Mbps、上り17.75Mbpsでした。
クラウドSIMのポケット型WiFiは平均速度が下り20Mbps、上り10Mbpsほどなので、WiMAXの新機種は約4倍の速度が出ています。
5G対応でハイスペックなのに軽量化にもこだわり、重量も約174gしかないので持ち運びが多い方も安心です。
ちなみに5G回線対応の端末であってもWiMAX2+とauの回線も使って接続するため、5Gがエリア外の場所も問題なく使えるので安心してください。
楽天モバイル…格安料金でデータ使い放題もある
料金を抑えて無制限のポケット型WiFiを契約したいなら、楽天モバイルが提供する「Rakuten WiFi Pocket Platinum」がおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket Platinumでは楽天モバイルのスマホと共通した「Rakuten最強プラン」を利用します。
Rakuten最強プランはデータ容量に応じて月額料金が変わる段階定額制で、あまりインターネットを使わなかった月も安く利用できます。
【Rakuten最強プランの料金】
~3GB | 1,078円 |
---|---|
~20GB | 2,178円 |
無制限 | 3,278円 |
月額料金は3GBまでなら1,078円で、無制限で使っても3,278円と安いのが大きな魅力です。
楽天モバイルでは楽天回線のエリア外でauのパートナー回線が利用できるよ!
以前はauのパートナー回線で高速通信できる上限が5GBと決まっていましたが、Rakuten最強プランでは速度制限が撤廃されており、楽天回線でもパートナー回線でもたっぷりインターネットができます。
ただし、Rakuten WiFi Pocket Platinumでも「混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり」と公式サイトに記載されているため、完全に無制限で使えるわけではありません。
楽天モバイルのポケット型WiFiは5G回線には対応していませんが、2024年7月11日にプラチナバンド帯に対応したRakuten WiFi Pocket Platinumを発売しました。
プラチナバンド帯はキャリアのみ使える高周波数帯のことで、障害物に強く広いエリアに電波を届けられるのが特徴です。
【Rakuten WiFi Pocket Platinumスペック表】
メーカー | 楽天モバイル |
---|---|
発売日 | 2024年7月11日 |
サイズ | 約W96.5×H65×D15.3mm |
重量 | 約103g |
最大通信速度 | 上り:150Mbps 下り:50Mbps |
実質平均速度 | 上り:28.64Mbps 下り:18.4Mbps Ping値:53.54ms |
同時接続数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
バッテリー容量 | 2,440mAh |
連続通信時間 | 約260分 |
速度面では5G回線に対応したWiMAXやキャリアのポケット型WiFiに敵いませんが、幅広い場所で安定して通信できるのは大きなメリットです。
楽天モバイルのポケット型WiFiは速度より料金の安さを求める方やWiMAXが提供エリア外だった方におすすめです!
キャリア系…速度とサポート面の安心感がある
ドコモやソフトバンク、auといったキャリアでも自社の高速回線を使ったポケット型WiFiを提供しています。
キャリアの無制限で使えるポケット型WiFiの特徴として、スマホの無制限プランとデータ容量をシェアして利用するのが主流です。
auのみ、WiMAXと同じ「ギガ放題プラスS」同等の内容のポケット型WiFi専用プランを利用します!
速度はキャリア回線を使うため速いですが、料金面では高額になりやすいため、実際にどれくらいの金額がかかるか確認しておきましょう。
【キャリアのポケット型WiFi比較表】
ドコモ Wi-Fi STATION SH-52B | ソフトバンク Pocket WiFi 5G A101ZT | au Speed Wi-Fi 5G X12 | |
---|---|---|---|
メーカー | SHARP | ZTE | NEC |
最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:2.4Gbps 上り:110Mbps | 下り:3.9Gbps 上り:183Mbps |
実質平均速度 | 下り:248.18Mbps 上り:23.02Mbps Ping値:38.73ms | 下り:74.9Mbps 上り:28.83Mbps Ping値:36.66ms | 下り:109.25Mbps 上り:17.74Mbps Ping値:43.48ms |
同時接続台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 | Wi-Fi:30台 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
月額料金(無制限の場合) | 7,315円(eximo) | 8,503円(メリハリ無制限+月間50GBまで) | 5,458円(モバイルルータープラン5G) |
端末代金 | 35,640円 | 28,800円 | 27,720円 |
※表示は税込
ドコモのWi-Fi STATION SH-52BはWiMAXの最新機種より高速で通信できますが、無制限プランの「eximo」の月額料金や端末代金も高額です。
また、ソフトバンクのPocket WiFi 5G A101ZTもスマホの「メリハリ無制限+」プランとシェアして使うため、月間データ容量は最大で50GBまでです。
ソフトバンクはメリハリ無制限の月額料金に加えて、データシェアオプションの月額1,078円も上乗せされるよ!
auはほかのキャリアと比べるとポケット型WiFi専用の無制限プランが契約できるため安いですが、同じ回線や端末を使うWiMAXでキャンペーンが豊富なプロバイダから申し込んだ方がお得です。
ただし、キャリアのポケット型WiFiは実店舗が日本全国に展開されているので、使い方や設定など直接聞きたいという方には安心感があるでしょう。
結論として、キャリアの無制限ポケット型WiFiは料金より速度を重視する方やサポート面で安心したい方におすすめです。
【2025年2月】無制限のポケット型WiFiおすすめ3選
ここからは、2025年2月現在でおすすめできる、無制限のポケット型WiFi3選をご紹介します。
ポケット型WiFiで快適にインターネットを楽しむためには、以下のポイントを確認しながら、ポケット型WiFiを選ぶことが大切です。
- 快適なインターネットが可能な通信速度が出るのか
- 広い範囲でインターネットを楽しめるサービス提供エリアが確保されているのか
- スマホとのセット割があるのかお得なキャンペーンを実施しているのか
以上のポイントを踏まえたうえで、おすすめできるポケット型WiFiは以下のとおりです。
それぞれの無制限ポケット型WiFiについて、ランキング形式で詳しく解説します。
【1位】Rakuten WiFi Pocket Platinum…全国でつながる!料金も格安!
こんなひとにおすすめ!
- 初期費用を抑えて契約したい人
- 楽天モバイルユーザー人
- 海外でもポケット型WiFiを使いたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
30.08Mbps(下り) 17.19Mbps(上り) |
3,278円 | - |
割引 | セット割 | 対応エリア |
52,423円 | - | 全国 |
※2月時点の情報
特徴
- 無制限
- 解約金なし
- 持ち運び
- 工事不要
\初期費用無料!/
楽天モバイルのポケット型WiFiであるRakuten WiFi Pocket Platinumは、利用料金がお得な点が特徴です。
利用するプランは楽天モバイルのスマホプランと同じ「Rakuten最強プラン」となり、利用したデータ容量に応じて月額料金が異なります。
そのためデータ通信量が少ない月は安く、大容量を利用しても無制限月額3,278円(税込)で利用可能です。
さらに現在端末を1円で購入できるキャンペーンも実施しているためお得に利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
利用したデータ容量に応じて月額料金が変わる データ通信を無制限まで利用できる 端末代金が1円 楽天のプラチナバンドに対応している 利用が少ない月は安く利用できる 楽天市場でのポイントが貯まりやすい | 速度が遅い場合がある 充電器やケーブルは別売り |
Rakuten WiFi Pocket Platinumのおすすめキャンペーンを紹介!
- 端末代金が1円
- 家族で利用すると月額料金が毎月110円(税込)割引
- NBA、パ・リーグ、ミュージックが追加料金0円
- クラウドストレージサービスが50GB無料
利用可能エリア | 楽天回線エリア(プラチナバンド対応) |
---|---|
利用端末 | Rakuten WiFi Poket Platinum |
データ容量 | 〜無制限 |
利用料金 | 〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
端末代金 | 1円 ※キャンペーン価格 |
キャンペーン | ・端末代金1円 ・家族割 |
\端末代金が1円/
1番におすすめするのが、Rakuten WiFi Pocket Platinumです。
楽天モバイルは、クラウドSIMのモバイルルーターとは違い、楽天独自の回線を持っています。
そのため、全国の広いエリアでつながりやすいという特徴があります。
月額基本料金は、その月にどれだけデータ容量を使ったかで段階的に上がっていくため、データ容量をあまり使わなかった月は1,078円(税込)と格安で利用できます。
また、20GBを越えたら3,278円(税込)から料金が上がらず、データ無制限で利用できるのも嬉しいポイントです。
以前は、楽天回線の対応エリア内でしか無制限かつ快適なインターネット通信ができませんでしたが、現在はauのパートナー回線でも速度制限なく、インターネットを楽しめるようになりました。
楽天回線の対応エリアは随時拡大中で、現在は人口カバー率99.9%にまで広がっているよ
さらに契約すると、楽天市場での買い物時に付与されるポイント倍率は、プラス4倍です。
普段から楽天市場をよく利用する人は、楽天ポイントを貯めやすくなるでしょう。
端末料金1円キャンペーン開催!
新規でポケット型WiFiを契約する際に気になるのが、初期費用です。
Rakuten WiFi Pocket Platinumでは、端末購入と同時にRakuten最強プランを契約することで、端末代を1円にできるというキャンペーンを実施しています。
Rakuten WiFi Pocket Platinumの端末本体価格は7,980円(税込)だから、このキャンペーンを利用すれば、初期費用を大幅に抑えられるね!
【端末料金1円キャンペーンの概要】
キャンペーン期間 | 2023年4月14日(金)~終了日未定 |
---|---|
キャンペーン適用条件 | 「新規申し込み」「他社からの乗り換え」「楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからのプラン変更」のいずれかの方法で申し込むこと 「Rakuten最強プラン」申し込みと同時にRakuten WiFi Pocket Platinumを購入すること |
なお、充電器やケーブルは別売りとなるため、対応している充電器やケーブルを持っていない人は、同時購入をおすすめします。
\ 全国でつながる!料金も格安! /
【2位】Broad WiMAX・・・5G対応の高速通信!実質料金も安い最強ポケット型WiFi!
こんなひとにおすすめ!
- 高速なWiFiを使いたい人
- ネット回線工事をしたくない人
- 安くWiMAXを使いたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
105.65Mbps(下り) 16.79Mbps(上り) ※X12の場合 |
4,036円 | 16,000円 |
割引 | セット割 | 対応エリア |
52,423円 | au・UQ | 全国 |
※1月時点の情報
特徴
- 無制限
- 5G
- 解約金なし
- 持ち運び
- 工事不要
\限定!16,000円キャッシュバック/
次におすすめするのが、Broad WiMAXです。
WiMAXは、現在数多くの事業者がサービスを提供していますが、なかでもBroad WiMAXは月額割引で安く利用できるうえ、充実した特典が用意されているのでお得に契約できます。
Braod WiMAXは株式会社リンクライフが提供するWiMAXサービスです。
対応エリアも日本全国の主要都市部で利用可能で5G回線(WiMAX +5G)を利用しているため他のポケット型WiFiよりも速度が速くおすすめです。
キャッシュバックキャンペーンやセット割など特典も豊富でおすすめのプロバイダと言えるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
キャッシュバックが豊富で月額料金が比較的安い 端末代金実質無料 au/UQユーザーはセット割可能 他社からの乗り換え額を負担 | 速度が遅い場合がある 充電器やケーブルは別売り |
Braod WiMAXのおすすめキャンペーンを紹介!
- 新規申し込みで16,000円キャッシュバック
- クレジットカード払いで初期費用20,743円割引
- 他社から乗り換えで違約金最大40,000円負担
- 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバックなど
サービス名 | Broad WiMAX |
---|---|
会社 | 株式会社リンクライフ(Link Life) |
インターネット回線 | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは30GBまで |
プラン名 | ギガ放題フラットプラン |
月額料金 | 初月:0円 1か月目以降:4,280円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 初期費用:20,743円(クレカ支払いで0円) |
端末代金 | 実質無料 (880円/税込×36回―880円×36回割引) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 解約時の端末の残債が請求 |
3年間の実質総額 | 141,985円 |
3年間の実質月額料金 | 3,837円 |
セット割引 | ▼auスマートバリュー セットでauのスマホを毎月1,100円割引 ▼自宅セット割 セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | ・初期費用無料WEB割 ・16,000円キャッシュバック ・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック ・2台同時お申込み5,000円キャッシュバック |
\キャッシュバック16,000円/
Broad WiMAXの月額料金は初月が無料で、1か月目以降は4,708円のまま金額が上がることはないのでわかりやすいのもポイントです。
WiMAXのプロバイダで比較しても、Broad WiMAXは1年間の実質料金が最安値だよ!
Broad WiMAXは無制限のポケット型WiFiをお得に契約したい方におすすめのプロバイダと言えます。
Broad WiMAXはキャンペーンが豊富!
Broad WiMAXは月額料金の割引やキャッシュバックなど、キャンペーンが豊富に用意されているのが大きな特徴です。
現在、Broad WiMAXからポケット型WiFiを申し込むと、以下のキャンペーンが受けられます。
- 開通半年後に16,000円キャッシュバック、もしくは他社解約違約金最大40,000円キャッシュバック
- 初月の月額料金が0円に大幅割引
- 端末代金が実質無料
- 初期費用20,743円が無料
- 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
- ずっとネット保証
キャッシュバックも料金割引もすべて適用されるから、特典が満載だね!
Broad WiMAXではすべての人が半年後に16,000円のキャッシュバックが受取れます。
また、16,000円キャッシュバックと併用はできませんが、他社回線からの乗り換えなら最大40,000円まで違約金負担してくれるのも嬉しい特典です。
Broad WiMAXのキャッシュバックキャンペーンの内容をみる
- 【全員対象】16,000円キャッシュバック
- 【乗り換え限定】最大40,000円キャッシュバック
上記のキャッシュバック特典から、どちらかひとつを選んで受け取れます!
Broad WiMAXのキャッシュバックは端末到着から6か月後に振り込まれます!
- Broad WiMAXから契約開始月を含む6か月目にキャッシュバック申請用のメールが届く
- メールに記載のURLからキャッシュバック振込口座を登録する
- 手続きした最短当日にキャッシュバックが振り込まれる
また、乗り換え費用還元のキャッシュバックを選んだ場合は契約開始月を含む4か月目末日までに、契約解除料などがわかる明細をBroad WiMAXに送付しましょう。
- Broad WiMAXから申し込み完了後にキャンペーンに関する案内メールが届く
- 契約開始月を含む4か月目末日までに他社回線の解約書類(契約名義、契約解除料、解約日の3点が分かるもの)をBroad WiMAXに提出する
- Broad WiMAXから契約開始月を含む6か月目にキャッシュバック申請用のメールが届く
- メールに記載のURLからキャッシュバック振込口座を登録する
- 手続きした最短当日にキャッシュバックが振り込まれる
Broad WiMAXは利用開始から6ヶ月目に届くメールからキャッシュバック申請するのを忘れないようにしてね!
「キャッシュバックがあるから」という理由でせっかく契約を申し込んだのに、利用開始から半年も経つと申請を忘れてしまうという人が多くいます。
もらい忘れがないように、キャッシュバック申請のメールが届く時期に合わせてリマインダーを設定しておいたり、目のつくところに付箋やメモなどを貼っておいたりするなど、自分なりに工夫しましょう。
端末代金も分割払い額と同額を月額料金から割引いてもらえるので、最新端末を実質無料で手に入れられます。
Broad WiMAXの端末実質無料キャンペーンの内容をみる
- 端末代金(31,780円)の分割払い額:880円×36か月間
- 端末実質無料キャンペーンによる割引額:-880円×36か月間
- 注意点:36か月以内にBroad WiMAXを解約した場合、その時点での端末残債は実費で請求されます
さらに、Broad WiMAXでは解約時に指定の光回線などへ乗りかえる場合、端末代金の残債などに使える10,000円分のポイントが受け取れる独自のサービス「ずっとネット保証」を用意しています。
「ずっとネット保証」とは併用できませんが、Broad WiMAXには通信速度に満足できなかった場合に「いつでも解約サポート」を利用することも可能です。
いつでも解約サポートでは、Broad WiMAXが紹介するインターネット回線に乗り換えれば、契約解除手数料無料で乗り換え可能です。
Broad WiMAXは契約期間がないからいつ解約しても違約金はかからないけど、3年間は端末代金の分割払いがあるからポイント還元が受けられると負担が抑えられるわね!
Broad WiMAXではサポートについても丁寧で安心との声が多くあり、WiMAXの契約を検討する多くの方におすすめのサービスだといえます!
au・UQモバイルユーザーはセット割も利用できる
Broad WiMAXを始めWiMAXの多くのプロバイダでは、auやUQモバイルとのセット割が利用できます。
今回おすすめするBroad WiMAX・GMOとくとくBB WiMAX・BIGLOBE WiMAXはすべてauとUQモバイルのセット割に対応しています!
auやUQモバイルのスマホで契約しているプランによって、1台あたり以下の割引が契約中ずっと受けられるのでお得です。
【auスマートバリューの割引額】
対象のプラン | 割引額/1台あたり |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック3 使い放題MAX 5G DAZNパック 使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 5G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック2 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G auマネ活プラン 5G ALL STARパック3 auマネ活プラン 5G DAZNパック auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G Netflixパック2 auマネ活プラン 5G with Amazonプライム auマネ活プラン 5G 使い放題MAX 4G DAZNパック 使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 4G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック2 使い放題MAX 4G auマネ活プラン 4G DAZNパック auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 4G Netflixパック2(P) auマネ活プラン 4G Netflixパック2 auマネ活プラン 4G | 翌月から永年1,100円/月割引 |
スマホミニプラン 5G スマホスタートプランベーシック 5G スマホミニプラン 4G スマホスタートプランベーシック 5G | 翌月から永年550円/月割引 |
【自宅セット割の割引額】
対象のプラン | 割引額/1台あたり |
---|---|
トクトクプランミニミニプラン | 翌月から永年1,100円/月割引 |
「auスマートバリュー」も「自宅セット割」も自分だけでなく、家族間で契約しているスマホが最大10回線まで割引されるのも見逃せません。
ただし、一部のプロバイダではスマホとのセット割が利用できないことと、WiMAX契約後にセット割適用の申し込み手続きが必要な点に注意しましょう。
au・UQモバイルとのセット割申し込み窓口をみる
- 【auスマートバリュー申し込み窓口】
∟My au
∟auショップ - 【自宅セット割申し込み窓口】
∟My UQ mobile
∟UQスポット/au Style
Broad WiMAX運営会社に直撃インタビュー!
今回はBroad WiMAXの運営会社「Link Life」の代表取締役・織田晃宏さんに、BroadWiMAXに対してのサービスやユーザーへの想いを聞きました!
織田さん、よろしくお願いいたします!
こちらこそ、よろしくお願いします!
まずは、Broad WiMAXのサービス内容について教えてください!
Broad WiMAXはWiMAX回線を使ったホームルーターやポケット型WiFiを提供するプロバイダです。
WiMAXのプロバイダは数多くありますが、Broad WiMAXの特徴や他社との差別化を図るために行っていることはありますか?
Broad WiMAXには「ずっとネット保証」という独自サービスがあります!
Broad WiMAXのユーザーが契約期間に関係なく、 違約金や端末残債の負担を抑えて他のネット回線に乗り換えられるというサービスです。
Broad WiMAXでは、ほかにどのようなユーザーをターゲットに考えていますか?
もちろん、老若男女すべての方にサービスを提供したいと考えておりますが、現在学生の方やその親御さん、引っ越しをされる方に向けたキャンペーンに力を入れています!
Broad WiMAXの売りは「ずっとネット保証」という独自サービスです。
契約期間や引越しなど様々なライフステージにあった選び方ができるので気軽に利用することができます!
実際にBroad WiMAXの利用者からの評判を見ても、料金やサポートに高い評価が寄せられていました。
- 料金満足度評価:★★★★★
5G端末でこの利用料金は安い。お陰でネットTVばかり見ています。
ニックネーム:さとけん様(50代男性) - 料金満足度評価:★★★★☆
この金額で最低限の速度のWiFi速度が担保されていて、無制限ならいいと思います。
ニックネーム:うぉる様(20代男性)
\ ユーザーからの評判も良い! /
【3位】ワイモバイル・・・ソフトバンク回線でエリアが広くつながりやすい!
次におすすめする第3位の無制限ポケット型WiFiは、ワイモバイルです。
ワイモバイルでは、通常プランであるPocket WiFi®プラン2に、アドバンスモードをオプションとして加えることで、7GBを越えても無制限で高速データ通信を楽しめます。
ソフトバンク回線を利用しているため、全国エリアで広くつながりやすいという特徴があります。
【ワイモバイルの概要】
月額料金 ※無制限の場合 | 4,818円 | |
---|---|---|
契約期間 | ― | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,850円 |
端末代 | 10,800円 | |
セット割 | 名称 | ― |
割引額 | ― | |
実測値 | 平均下り速度 | 39.5Mbps |
平均上り速度 | 4.29Mbps | |
平均Ping値 | 48.9ms | |
キャンペーン | オンラインストアからの申し込みで契約事務手数料と送料無料家族割引サービス | |
実質料金(1年間) | 73,434円 | |
実質月額料金(1年間) | 5,649円 |
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2024年12月に計測された直近3ヶ月の平均値
ワイモバイルのオンラインショップから申し込めば、通常3,850円かかる契約事務手数料が無料です。
また、ワイモバイルの家族割引サービスは、スマホプランだけでなく、モバイルルータープランにも適用されます。
家族のなかに、ワイモバイルのスマホを使っている人がいるのであれば、毎月最大1,188円の割引を受けられます。
家族にワイモバイルユーザーが多ければ多いほど、家庭全体の通信費を抑えられるね!
ワイモバイルに関する注意点はあるのかな?
アドバンスモードを活用して、実質無制限で使えるワイモバイルのモバイル―ルーターですが、アドバンスモードは3日間で10GBという制限があるため、注意が必要です。
また、アドバンスモードで使えるエリアと、通常モードで使えるソフトバンク回線エリアは範囲が異なるため、契約前にエリアチェックをしておくことをおすすめします。
\ ソフトバンク回線でつながりやすい! /
【失敗しない】自分にあった無制限ポケット型WiFiの選び方
ポケット型WiFiを選ぶ際には、以下の6つのステップで進めていくと満足のいく契約先が見つかりますよ。
結局、無制限級のポケット型WiFiはどの種類のどのサービスを選べば自分にとってベストなのかな?
自分の用途や環境にピッタリ合っているサービスを一緒に考えてみよう!
対応エリアを確認する
細かい速度制限の条件がなく実質無制限で使えるWiMAXやRakuten WiFi Pocketですが、提供エリアは都市部を中心に広がっており、郊外や山側、海沿いなどではつながらない可能性もあります。
無制限級のポケット型WiFiはまずWiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumがオススメだけど、提供エリアは必ずチェックしておこう!
- WiMAXの提供エリア検索ページ
- Rakuten WiFi Pocketの提供エリア検索ページ
一方、ドコモ・ソフトバンク・auのLTE回線を使い分けられるクラウドSIMのポケット型WiFiの対応エリアは広範囲で、携帯電話がつながる場所ならすべてカバーしていると言っても過言ではありません。
WiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumが提供エリア外だった場合は、クラウドSIMのポケット型WiFiでエリア検索をしてみましょう。
クラウドSIMなら3つのLTE回線のうちどれか1つでもエリア内ならポケット型WiFiが使えるよ!
ただし、ポケット型WiFiは端末で基地局からの電波を受信してインターネットをつなげるので、建物の材質や周辺環境が理由で電波が届かないこともありえるため注意しましょう。
必要なデータ容量を選ぶ
ポケット型WiFiはデータ容量が少ないほど、月額料金も安く抑えられます。
クラウドSIMのポケット型WiFiは、自分の使い方に応じて1か月に20GBの小容量から200GBまでの大容量プランを選べますよ。
もし、20GB~100GBまでのデータ容量で十分なら2,000円~3,500円ほどで契約できるんですね!
ポケット型WiFiを選ぶときは、まずは1か月にどれくらいのデータ容量があればいいか理解したうえで申し込むと料金的に無駄がありませんね。
まずは自分に必要なデータ容量はどれくらいか、下の表を参考に確認してね!
200GBでオススメ!→hi-ho Let’s Wi-Fi | 100GBでオススメ!→THE WiFi | 50GBでオススメ!→MONSTER MOILE | |
---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 1,000,000ページ | 500,000ページ | 250,000ページ |
YouTube※2 | 446時間 | 223時間 | 111.5時間 |
ビデオ会議※3 | 600時間 | 300時間 | 150時間 |
SNS閲覧※4 | 200時間 | 100時間 | 50時間 |
音楽再生※5 | 2,300時間 | 1,150時間 | 575時間 |
メール送信※6 | 40,000,000通 | 20,000,000通 | 10,000,000通 |
より大容量を使いたい場合や容量を気にしたくない場合などは、実質無制限で使えるポケット型WiFiがおすすめですよ。
2000GBでおすすめはhi-ho Let’s Wi-Fi、100GBでおすすめはTHE WiFi、50GBでおすすめはMONSTER MOBILEです。
自分がどれくらいのデータ容量を毎日消費しているのか、しっかり確認したうえでどのポケット型WiFiが向いているのかさらにチェックしていきましょう。
端末代料金を確認する
ポケット型WiFiを利用するためには、端末を用意する必要があります。
端末本体の代金は、どのポケット型WiFiを選ぶかによって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
【端末代料金の比較】
機種名 | 端末代料金 | |
---|---|---|
ドコモ | Wi-Fi STATION SH-52B | 35,640円 |
ソフトバンク | Pocket WiFi 5G A101ZT | 28,800円 |
au | Speed Wi-Fi 5G X12 | 27,720円 |
UQ WiMAX | Speed Wi-Fi 5G X12 | 27,720円 |
楽天モバイル | Rakuten WiFi Pocket Platinum | 7,980円 |
ワイモバイル | Pocket WiFi 5G A102ZT | 28,800円 |
THE WiFi | NA01 | 無料レンタル |
Hi-ho Let’s Wi-Fi | NA01 | 無料レンタル |
ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリア系やWiMAXで端末を購入する場合、25,000円以上の端末代金を支払う必要があります。
楽天モバイルのモバイルルーターはキャリア系よりも安価ですが、それでも8,000円程度の端末代の準備が必要です。
端末代金を支払う方法は、一括払いもしくは分割払いが選択できます。
選択するポケット型WiFiによっては、分割払いにすることで、端末代金実質無料といったキャンペーンを利用できる可能性があります。
クラウドSIMを選ぶと端末はレンタルになるんだね
クラウドSIMのポケット型WiFiでは、端末は購入ではなく、レンタルして使用します。
多くのクラウドSIMのポケット型WiFiでは、端末のレンタル料金を無料で利用できるため、初期費用を準備する必要はありません。
つまり、キャリア系やWiMAXでは、データ無制限で利用できるものの端末代金が発生し、クラウドSIMでは、月間データ容量に上限があるものの端末代金は発生しないのが特徴です。
使い方とあわせて、端末代金についても事前に確認し、総合的にみて自分に合うポケット型WiFiを見つけましょう。
速度制限の条件を確認する
細かく速度制限の条件が決められているポケット型WiFiは、主に以下の2つのタイプがあります。
- 1日単位でデータ容量の上限を使いきると当日や翌日に速度制限がかかるタイプ
- 月間データ容量の上限を使いきると月末まで厳しい速度制限がかかるタイプ
たとえばhi-ho Let’s Wi-Fiでは1日7GBのデータ容量を消費すると速度制限がかかるけど、1日でもとに戻るよ。
AIR-WiFiやクラウドWiFiはデータ上限を超えるまでは速度制限がないけど、かかると使い物にならないわよ!
毎日のデータ通信量が約5GB以下であれば、短期間の速度制限があるポケット型WiFiでも安心して利用できます。
逆に、短期間に大容量のデータ通信をする可能性があるなら、1か月の上限まで制限なしで利用できるポケット型WiFiがおすすめです。
細かい速度制限に引っかかりそうなら、実質無制限のWiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumを第一候補に考えるといいね!
実際に出る速度は速いか確認する
まず、それぞれのポケット型WiFi公式Webサイトに記載されている「最大速度」は絶対に出ないということを覚えておいてください。
ポケット型WiFiは、使う環境や地域、周りの利用状況や電波状況によって大きな影響を受けるため、最大速度と実測値ではどうしても差が生まれます。
いくら最大速度〇〇Mbpsとなっていても、実際にその場所で使ってみないことにはわかりません。
公式サイトに書いてある速度はあくまで理論上の数値なんだね!
そこで、利用したいのが口コミや速度評価サイト「みんなのネット回線速度」の平均速度ランキングです。
今回紹介した無制限のポケット型WiFi各社を中心に、サービスごとの平均速度を表でまとめてみました。
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
ドコモ:Wi-Fi STATION SH-52B | 248.18Mbps | 23.02Mbps |
WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12 | 109.25Mbps | 17.74Mbps |
au: Speed Wi-Fi 5G X12 | 109.25Mbps | 17.74Mbps |
ソフトバンク:Pocket WiFi 5G A101ZT | 74.9Mbps | 28.83Mbps |
ポケット型WiFiは5Gに対応しているdocomo Wi-Fi STATIONは速いですが、月額料金が割高です。
WiMAXの5G対応最新機種は平均100Mbps以上あるから、速度と料金のバランスを考えるとWiMAXがおすすめ!
ちなみに、インターネットの用途ごとに必要な速度は異なります。
インターネット検索やYouTubeでの動画視聴なら、下り15Mbpsも出ていれば十分です。
しかし、高画質の動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しみたいなら、高速で利用できるポケット型WiFiを探しましょう。
Broad WiMAXの実際の速度テスト結果を徹底公開!
Broad WiMAXは速度にも定評がありますが、実際にどのくらいのスピードが出ているのか検証してみました。
今回速度検証を行った場所は以下の通りで、端末は「Speed Wi-Fi 5G X11」を使用しました!
- 岐阜県養老SA(上り)
- 千葉県海ほたるPA(上り)
- 海老名SA(下り)
インターネットやWiFiの速度で重要なのは下りの速度です。
下りスピードが遅いと動画などを見る際に遅れが出たり、インターネット検索も時間がかかったりするため、ストレスになります。
利用した速度テストは「Fast.com」で実施しました。実際の速度計測結果が以下になります!
場所 | 時間 | 回線 | 上り速度 | 下り速度 |
---|---|---|---|---|
岐阜県養老SA (上り) | 2024年8月16日23:22 | 4G回線 | 3.7Mbps | 11Mbps |
千葉県海ほたるPA (上り) | 2024年8月18日12:27 | 5G回線 | 49Mbps | 66Mbps |
海老名SA (下り) | 2024年8月18日18:30 | 5G回線 | 47Mbps | 100Mbps |
モバイル型のWiFiで場所によっては100Mbpsも出てるんだね!
今回実際に検証してみて、都心であれば5Gを使える場所も多くありインターネットを快適に使うには十分な速度が出ていることがわかりました!
16,000円のキャッシュバックや解約なども自由に行える点からBroad WiMAXがおすすめと言えるでしょう!
実質料金の安さを比較する
ポケット型WiFiを契約する場合、少しでも安く利用できればいいですよね。
しかし、それぞれのポケット型WiFi公式サイトなどに記載されている「月額料金〇〇円~」というのは基本料金です。
そこから加算される料金・減算される料金を含めると実際に自分が支払う月々の料金は変動していきます。
【加算されるもの・減算されるもの】
- 月額基本料金
- 契約事務手数料(初回のみ)
- 端末代(一括または分割)
- オプション利用料金
たとえば開通月は多くのポケット型WiFiで大幅な料金割引が受けられ、通常料金より安い場合があります。
また、契約先によってはキャッシュバックも受け取れたりするので、キャンペーンを加味して計算しないと本当にお得かわかりません。
結論として、料金の安いポケット型WiFiを探すためには「実質料金」で比較するのが重要です。
実質料金は以下の計算方法で算出できるよ!
- 月額料金×契約期間+初期費用-キャンペーンでの割引額
今回は実質料金で比較したうえでおすすめできるポケット型WiFiを紹介しているので、参考にしてくださいね。
無制限ポケット型WiFiの注意点
無制限で使えるポケット型WiFiを利用する際には、以下の注意点3つをしっかり理解しておきましょう。
注意点も知っておかないと、いざ契約しても思った通りの使い方ができなかったり違約金が発生したりするよ!
無制限ポケット型WiFiの注意点を解説していくので、自分にとってぴったりのサービスなのか考えたうえで申込みを決めてくださいね。
「データ無制限」でも実際は制限にかかる可能性がある
WiMAXやRakuten WiFi Pocketは1か月のデータ利用量の上限が基本的に定められておらず、基本的に「無制限で利用できる」といえます。
ただし、WiMAX・Rakuten WiFi Pocketどちらも一定の条件を満たした場合、速度制限にかかる可能性はありますよ。
- WiMAXの速度制限:一時的な大容量データ通信、ハイスピードプラスエリアモードで、1ヶ月間で7GB以上通信
- Rakuten WiFi Pocketの速度制限:混雑時など
条件なしに完全無制限でポケット型WiFiを使えるわけじゃないのね!
つまり、現時点で速度制限がまったくない、完全無制限のポケット型WiFiはひとつもないのです。
ただし、月間データ容量の上限がなく、速度制限となるための条件も比較的ゆるいため、無制限感覚で使えるでしょう。
以前のWiMAXでは「ギガ放題プラス」を契約した場合、3日間で15GB以上通信すると速度制限がかかりました。
しかし、2021年2月1日から撤廃され、現在のようなゆるい速度制限となったのです。
ちなみに、2020年の春頃まではデータ容量の上限や速度制限のないポケット型WiFiも多くみられました。
完全無制限のポケット型WiFiは、どうして急にひとつもなくなってしまったの?
完全無制限のポケット型WiFiがなくなった理由として、新型コロナウイルスの影響で在宅ワークやオンライン授業など大容量のデータ通信を行う人が多くなり、需要に供給が追い付かなくなるかたちで通信障害などが多発したためです。
現在は安定したサービスを提供するために、すべてのポケット型WiFiでデータ容量の上限を設けたプランのみとなりました。
また、大容量のデータ通信を行いたい人に向けたサービスとして、クラウドSIMという技術を使ったPocketWiFiもオススメです。
クラウドSIMのポケット型WiFiはソフトバンク・au・ドコモのLTE回線を使い、広いエリアで利用できます。
データ容量に上限こそありますが、自分の使い方に合わせたプランを選べば、速度制限に悩まされることなくインターネットを楽しめるでしょう。
無制限感覚で使いたいのであれば、WiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumがおすすめだよ
それでは、WiMAXとRakuten WiFi Pocket Platinumの速度制限について、さらにくわしく知っておきましょう。
WiMAXの速度制限の条件
WiMAXの5G対応プラン「ギガ放題プラス」の速度制限の条件は、以下のとおりです。
標準モード | ハイスピードプラスエリアモード | |
---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | |
速度制限の条件 | 一定期間に大量のデータ通信の利用があった場合 | 月間で30GB以上通信 |
制限期間 | 回線が混雑する時間帯 | 月末まで |
制限後の速度 | 非公開 | プラスエリアモードのみ送受信最大128Kbps |
WiMAXではWiMAX回線とauの5G・4G LTE回線が利用できる「標準(スタンダード)モード」と、標準モードではつながりにくいエリアでau回線を700~800MHzの高速通信帯で使える「ハイスピードプラスエリアモード」が用意されています。
標準モードなら基本的に1か月のデータ通信量に上限はありませんが、「一時期に大容量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯に速度低下の可能性がある」と記載されています。
具体的にどれくらいで速度制限がかかるかわからないのも、ちょっと不安だな…
WiMAXの5G対応プランで契約している方の声をSNSなどでチェックしてみると、だいたいどれくらいで速度制限がかかることが多いのか見えてきますよ。
下記の方は3日間で15GB以上のデータ容量を使ってしまったにもかかわらず、速度制限がなかったことを喜んでいます。
昨日WiMAXでつないでウェビナーに出たら、3日で15GB制限を超えてしまい速度低下におびえていたが、この制限、一律的なものは撤回されていたとのことで、今日も普通に通信速度がある。ラッキー。
— John_kit_tea (@John_kit_tea) November 8, 2023
以前からWiMAXを長く利用してきた人のなかには、速度制限の条件がゆるくなったことを知らなかったという人も多いようです。
いまだに4G回線専用のプランを契約中のWiMAXユーザーからは速度制限に不満を持つ声も聞かれましたが、5G対応のギガ放題プラスを契約中の方からは実際に速度制限がかかっているという声があまり聞かれません。
WiMAXでギガ放題プラスを契約しておけば、速度制限に実際にかかることも少ないみたいね!
Rakuten WiFi Pocketの速度制限の条件
Rakuten WiFi Pocketの速度制限の条件は、以下のとおりです。
楽天回線 | パートナー回線(au回線) | |
---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | |
速度制限の条件 | 混雑時など公平なサービス提供のため | |
制限期間 | 不明 | |
制限後の速度 | 非公開 |
Rakutenモバイルでは、2023年6月のパートナー回線利用時のデータ容量制限の撤廃により、自社回線・パートナー回線ともにデータ容量の上限はとくにありません。
下記の人は、1日30GB使っても速度制限にかからず、快適に使えている様子です。
ほんとだ、楽天モバイル1日10GBの速度制限なくなってるわ
— よ (@keiotrka) October 22, 2022
今日30GB使ったけど全然早い
(モバイルルーターMR05LNに刺して運用) pic.twitter.com/l15NmfzOM0
ただし、「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合がある」との記載があるから、使い過ぎには注意だよ!
解約違約金が無料になる条件を確認する
ポケット型WiFiのなかには、契約期間内に解約すると、解約違約金が発生するものがあります。
解約違約金とは「○○ヶ月間は継続利用します」という約束を破ったときの罰金のようなもので、その金額は、どのポケット型WiFiを選ぶかによって異なります。
解約違約金を無料にする方法はないのかな?
解約違約金が発生しないように解約する条件が、それぞれのポケット型WiFiで設定されているため、契約前にその条件を確認しておくことが大切です。
とくに長期契約を結ぶと、キャッシュバックや大幅な月額料金割引などのキャンペーンを実施しているポケット型WiFiは、契約期間中に解約した場合の解約違約金が高額になる可能性があります。
もちろん契約期間の縛りがなく、どのタイミングで解約しても違約金が発生しないポケット型WiFiも多いため、解約のタイミングに気を使いたくないという人は、縛りのないポケット型WiFiを選びましょう。
違約金はかからない場合でも、タイミングによっては端末代金の残債が発生する点には注意しましょう!
自分にとって重視するポイントや契約期間を考えながら、ベストな契約先を選びましょう。
支払い方法が限られている場合がある
ポケット型WiFiはクレジットカード払いのみでしか契約できないサービスも多いので、口座振替で料金を支払いたい方は要注意です。
現在、口座振替で契約できるポケット型WiFiは主に以下のサービスのみですよ。
- WiMAX:Broad WiMAX・BIGLOBE WiMAX・UQWiMAXのみ
- Rakuten WiFi Pocket Platinum
- MUGEN WiFi
上記のポケット型WiFi以外では、支払い方法をクレジットカード払いにする必要があるため、クレジットカードを持っていない人や、クレジットカードを持っているけれどあまり使いたくないという人は注意しましょう。
100GB使えるおすすめ大容量ポケット型WiFiの特徴と注意点を紹介!
月間データ容量無制限のポケット型WiFiでなくても、月間データ容量が100GBもある大容量のポケット型WiFiを選べば、無制限と同様の使い方ができる可能性があります。
大容量ポケット型WiFiではどんなことができるのか、その特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。
大容量ポケット型WiFiの100Gプランでできることは?
大容量のポケット型WiFiには、100GBを超えるプランを用意しているものがあります。
月間データ容量が100GBあれば、一体どのくらいのことができるのかを確認してみましょう。
【100GBでできること】
ニュースサイトなどの閲覧 | 約660,000ページ | |
---|---|---|
メールの送受信 | 約200,000通 | |
LINEの通話 | 音声通話 | 約4,000時間 |
ビデオ通話 | 約300時間 | |
オンライン会議/学習 | 約170時間 | |
動画視聴 | 最高画質 | 約48時間 |
高画質 | 約85時間 | |
中画質 | 約152時間 | |
音楽サービス | 高音質 | 約10,000曲 |
通常音質 | 約20,000曲 |
ニュースサイトなどの閲覧なら約66万ページも可能なので、普通に使っていればデータ容量が足りなくなることはないでしょう。
日常的に動画を視聴しているという人でも、高画質で毎日2時間見ても大丈夫です。
中画質で視聴すれば、毎日5時間の動画視聴が可能だね!
このように、メッセージのやり取りやSNS、動画視聴や音楽サービスの利用、ビジネスや勉強でのオンライン通信など、100GBもあれば無制限感覚で利用できるでしょう。
大容量ポケット型WiFiの特徴・メリット
大容量ポケット型WiFiの特徴とメリットは、以下のようなものが挙げられます。
【大容量ポケット型WiFi の特徴とメリット】
- 3大キャリア回線を使える
- 持ち運べる
- 契約するプランによって月間データ容量を選べる
月間で100GB使える大容量ポケット型WiFiの多くは、クラウドSIMのポケット型WiFiとなるため、ドコモ・au・ソフトバンクという3大キャリアの回線を利用可能です。
その場所で一番つながりやすい回線を自動的に見つけて接続するため、全国の広いエリアでつながりやすいという特徴があります。
また、モバイルルーターはスマホ程度の大きさしかないため、持ち運べて外出先でもインターネットを楽しめます。
もちろん、自宅に置いておくことで、自宅でのインターネット環境を回線の開通工事なしで整えることも可能です。
工事不要でインターネット環境を整える方法としてホームルーターがあるけど、自宅に据え置くタイプのホームルーターは持ち運びできないよ
自宅と外出先、両方で使いたいという人におすすめできるね!
現在多くの事業者が、大容量ポケット型WiFiのサービスを提供しているため、各社でさまざまなプランが展開されています。
100GBプランはもちろん、100GBでは足りないという人には、150GBや200GB、300GBといった超大容量プランもあるため、自分に合ったプランを選択できるでしょう。
毎月たくさんのデータ通信を行う人でも、大容量プランを選ぶことで、無制限と同じようにデータ容量を気にせずインターネット通信を楽しめます。
大容量ポケット型WiFiの注意点・デメリット
大容量のポケット型WiFiは、外出先にも持ち運べるうえに、無制限感覚で使えるというメリットがありました。
便利に使える大容量ポケット型WiFiですが、注意点やデメリットもあるため、後悔のない使い方をするためにも確認しておきましょう。
- 充電が切れると利用できない
- 同時に接続する台数が多いと通信が不安定になる可能性がある
- 光回線やホームルーターに比べると通信速度が不安定
大容量ポケット型WiFiはモバイルルーターを使用するため、利用するにはバッテリー残量の管理が必要です。
外出先でバッテリーが切れたら利用できなくなってしまうため、持ち運ぶ前に充電を満タンにしておくなどの対応が必要となるでしょう。
大容量ポケット型WiFiを契約する際に、利用する端末情報をチェックし、バッテリーの容量を確認しておくことをおすすめします。
バッテリー容量が大きいほど連続使用時間が長いので、こまめに充電するのが面倒な人や外出先で長時間の利用を予定している人は、バッテリー容量の大きいものを選びましょう。
ひとつのモバイルルーターでたくさんの端末を利用したい人へも、注意点があるよ
大容量ポケット型WiFiで使用するモバイルルーターには、最大接続可能台数が設定されています。
多くのモバイルルーターはWiFi接続16台、USB接続1台の17台であることが多いです。
しかし、この数字は最大接続可能台数であるため、接続自体は可能ですが、すべての接続端末で快適に通信できるとは限りません。
外出先でパソコンやスマホ、ゲーム機などを接続して使うだけなら、問題ないでしょう。
しかし、自宅で家族分のスマホやパソコン、ゲーム機、エアコンやスマートスピーカーといったIoT家電など、接続台数が多くなりすぎると、通信速度が低下する可能性があります。
モバイルルーターは、そもそも光回線やホームルーターよりも回線が不安定だから、使い方に合ったインターネット環境を選択するのも大切なことだね
大容量ポケット型WiFiは、光回線の開通工事をしたくない人や、持ち運んで外出先でもインターネットを利用したい人におすすめできます。
家でもたくさんの端末を接続して、快適にインターネット通信を楽しみたいのであれば、光回線やホームルーターを検討することをおすすめします。
無制限感覚で使える!大容量のポケット型WiFiおすすめ4選
月間データ容量を気にせず、好きなようにインターネットを楽しむためには、無制限プランしかないと思っている人も多いでしょう。
しかし、無制限プランでなくても、大容量プランを提供しているポケット型WiFiを使えば、無制限感覚でインターネットを楽しめます。
総務省が発表しているデータでは、月上限20GB以上のプランを利用している人は、全体の42.8%です。
実際に使用しているデータの割合で見ると、月20GB以上使っているユーザーは、全体の11.3%となっています。
実際に使用しているデータ容量が、月2GB未満であったというユーザーは、全体の49.5%と半数にのぼっています。
つまり日常的な使い方をしている場合、月20GBもあれば十分だというユーザーは、全体の88.7%だということだね!
このことから、月100GB使える大容量ポケット型WiFiを契約すれば、無制限感覚で好きなようにインターネットを楽しめる人が大多数だといえます。
月間データ容量が100GB以上の大容量ポケット型WiFiは、無制限と同じような感覚で使えるうえに、無制限プランを提供しているポケット型WiFiより、安価な月額料金で利用できるものが多いです。
これらを踏まえて、無制限感覚で使えるおすすめの大容量ポケット型WiFi4選をご紹介します。
それぞれの大容量ポケット型WiFiを詳しく解説します。
100GBで最安値なら「THE WiFi」
こんなひとにおすすめ!
- 中容量100GBを使いたい人
- ネット回線工事をしたくない人
- ポケットWi-Fiを安く使いたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
18.53Mbps(下り) 12.61Mbps(上り) |
3047円 | - |
割引 | セット割 | 対応エリア |
- | - | 全国 |
※2月時点の情報
特徴
- 100GB
- 持ち運び
- 工事不要
\100GBで最安級/
THE WiFiには、100GB固定プランと、利用したデータ容量に応じて料金が変動する、従量課金制のFiTプランがあります。
毎月40GB以上は必ず使うという人には、100GBプランをおすすめします。
100GBプランを提供している大容量ポケット型WiFiのなかでも、最安級の実質料金で利用できるため、できるだけ通信コストを節約したい人におすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
100Gプランが実質2,392円 端末レンタル料金が実質無料 最短即日発送 | 端末の返却が必要 完全無制限ではない |
THE WiFiのおすすめキャンペーンを紹介!
- 24ヶ月間月額料金990円割引
- 14,000円分WiFiポイントプレゼント
月額料金 | 100GBプラン | 3,828円 | ||
---|---|---|---|---|
FiTプラン | ~1GB | 1,298円 | ||
~5GB | 1,628円 | |||
~20GB | 2,068円 | |||
~40GB | 2,596円 | |||
~100GB | 3,960円 | |||
契約期間 | ― ※ただしレンタルサービス契約は24ヶ月 | |||
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代 | 無料レンタル | |||
セット割 | 名称 | ― | ||
割引額 | ― | |||
実測値 | 平均下り速度 | 18.53Mbps | ||
平均上り速度 | 12.61Mbps | |||
平均Ping値 | 62.2ms | |||
キャンペーン※2025年3月31日(月)まで | 24ヶ月間月額料金990円割引 14,000円分WiFiポイントプレゼント | |||
実質料金(1年間) | 30,236円 | |||
実質月額料金(1年間) | 2,326円 |
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2024年12月に計測された直近3ヶ月の平均値
\100GBで最安値なら!/
実質の月額料金が最安級のTHE WiFiは、端末のレンタル料が無料なので、初期費用も抑えられます。
最短翌日発送してくれるうえに、送料も無料なので、申し込んだあとすぐに使いたいという人におすすめだよ
THE WiFiでは、2025年3月31日(月)まで、5周年特別大感謝祭を実施しているため、月額料金の割引やポイントプレゼントの特典を受け取れます。
100GBを使い切ってしまっても、毎月最大3回までデータ容量の追加購入が可能です。
【THE WiFiのギガ補給】
補給ギガ数 | 金額 |
---|---|
10GB補給 | 2,200円 |
20GB補給 | 4,400円 |
30GB補給 | 6,600円 |
データ容量の追加購入ができれば、突発的な大容量通信があっても安心して作業できるね!
- 100GBプランの大容量ポケット型WiFiを最安級の月額料金で利用できる
- キャンペーンを活用すれば月額料金割引も可能
- データ容量が不足しても追加購入できるため安心
THE WiFiで契約期間の縛りはありませんが、端末のレンタルサービス契約に関しては、最低利用期間が24ヶ月と設定されています。
この最低利用期間は自動更新なしなので、最初の24ヶ月を過ぎてしまえば、いつ解約しても解約違約金は発生しません。
24ヶ月以内に解約すると、解約事務手数料として10,780円(税込)の解約金が請求されてしまうので、注意しましょう。
なお、THE WiFiサービスを解約したとしても、レンタル代金として550円(税込)を毎月支払うことで、端末のレンタル契約を継続することは可能です。
\ 100GBで最安値なら! /
100GBで縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」
それがだいじWi-Fiでは、30GBプランに加え、100GBプランも用意されています。
このふたつのプランは、データ容量に70GBの差があるにも関わらず、月額料金は682円しか違いません。
無制限感覚で、データ容量を気にせず楽しみたいのであれば、100GBプランをおすすめします。
【それがだいじWi-Fiの概要】
月額料金 | 100GBプラン | 3,267円 | |
---|---|---|---|
30GBプラン | 2,585円 | ||
契約期間 | 24ヶ月 | ||
契約期間縛りなしオプション | 月額143円 | ||
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 | |
端末代 | 無料レンタル | ||
セット割 | 名称 | ― | |
割引額 | ― | ||
実測値 | 平均下り速度 | 12.52Mbps | |
平均上り速度 | 13.68Mbps | ||
平均Ping値 | 41.6ms | ||
キャンペーン | 30日お試しキャンペーン | ||
実質料金(1年間) | 47,630円 | ||
実質月額料金(1年間) | 3,664円 |
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2024年12月に計測された直近3ヶ月の平均値
それがだいじWi-Fiの基本プランでは、契約期間が24ヶ月に設定されています。
月額143円の縛りなしオプションに加入することにより、契約期間の縛りなしでいつでも好きなタイミングで解約できます。
つまり、縛りなしで100GBプランを利用するためには、月額3,410円(税込)が必要です。
また、それがだいじWi-Fiの特徴として、30日お試しキャンペーンを実施していることが挙げられます。
一度実際に使ってみたいと思ったら、それがだいじWi-Fiの30日お試しキャンペーンを活用しよう!
自分の住んでいる地域で、どんなつながり方をするのかが体験できるから、ポケット型WiFiを初めて使う人におすすめだね!
【30日お試しキャンペーンの概要】
対象プラン | 100GB通常プラン 30GB通常プラン |
---|---|
キャンペーン適用条件 | それがだいじWi-Fiを利用するのが初めてであること 適用期間内に解約申請し、端末返却手続きを行うこと キャンペーン適用期間中のデータ通信量を5GB以内におさめること 縛りなしオプションには加入しないこと |
申し込み及び適用方法 | 申し込みフォームから、30GBプラン及び100GBプランの「通常プラン」で申し込む。 商品出荷日を含む30日以内に、解約申請・端末返却手続きを行うことで、事務手数料、月額利用料、解約手数料が発生しない |
注意事項 | 適用期間を過ぎた場合は、そのまま通常契約扱いとなる 解約申請は問い合わせフォームから申請を行うこと 端末の返却は、期間内に配送業者の集荷を依頼すること 返却時の送料はユーザーの元払いでのみ受付可能 事務手数料や月額料金、解約手数料は発生しないが、返却処理手数料1,100円(税込)と端末リセット処理費用2,200円(税込)の計3,300円は請求される 端末の返却時に、商品一式に欠損、汚損、破損がある場合は、端末損害金として最大27,500円(税込)が請求される可能性がある 期間内に解約手続きを行っても、適用条件をすべて満たしていないと30日お試しキャンペーンは適用されず、通常解約受付扱いになる |
縛りなしで使うためには、縛りなしオプションに加入する必要があります。
まず30日お試しキャンペーンを活用したいのであれば、縛りなしオプションには加入せずに申し込む必要があります。
また、縛りなしオプションは契約時にのみ加入できるオプションであり、契約途中での加入が不可であることも覚えておかなくてはなりません。
縛りなしでそれがだいじWi-Fiを使いたいのであれば、30日お試しキャンペーンは活用できないってことだね!
ポケット型WiFiの使い勝手がわかっていて、縛りなしプランを希望している人は、契約時に縛りなしオプションに加入しておきましょう
平日15時までに申し込めば、最短翌日から利用可能なので、急いでインターネット環境を整えなければならないという人にもおすすめできます。
100GBあればほとんどの場合、無制限感覚で使えます。
ビジネスなどで突発的な大容量データダウンロードなどが必要になった際に、万が一、月間データ容量が足りなくなった場合でも、月の途中でデータチャージが可能です。
【それがだいじWi-Fiのデータチャージ】
追加ギガ数 | 金額 |
---|---|
2GB追加 | 550円 |
5GB追加 | 1,100円 |
10GB追加 | 1,870円 |
20GB追加 | 2,640円 |
一度に追加するギガ数が多ければ多いほど、お得にチャージできる価格設定です。
- 「縛りなしオプション」に加入すれば、どのタイミングで解約しても違約金が発生しない
- 30日お試しキャンペーンを活用すれば、月額料金や契約事務手数料無料で、使い勝手を確認できる
縛りなしオプションに加入しなかった場合、24ヶ月の契約期間が設けられますが、この契約期間は自動更新なしなので、25ヶ月目からはいつでも好きなタイミングで解約できます。
また、24ヶ月以内に解約したとしても、契約解除料は月額料金の1ヶ月分にあたる3,267円(税込)なので、何万円単位の高額な違約金を請求されることはありません。
\ 100GBで縛りなしなら! /
200GB以上で最安値なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
hi-ho Let’s Wi-Fiの通常プランでは、月間でデータ容量が定められているのではなく、1日7GBで設定されています。
したがって、1ヶ月で約210GB相当のデータ通信が可能です。
【hi-ho Let’s Wi-Fiの概要】
月額料金 | 通常プラン 7GB/日 | 4,730円 | |
---|---|---|---|
ライトプラン 4GB/日 | 3,828円 | ||
契約期間 | 24ヶ月 ※自動更新あり | ||
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 | 13,200円 ※月々割適用で実質無料 | ||
セット割 | 名称 | ― | |
割引額 | ― | ||
実測値 | 平均下り速度 | 22.21Mbps | |
平均上り速度 | 13.11Mbps | ||
平均Ping値 | 35.0ms | ||
キャンペーン | ― | ||
実質料金(1年間) | 61,490円 | ||
実質月額料金(1年間) | 4,730円 |
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2024年12月に計測された直近3ヶ月の平均値
7GBを超過すると、最大速度が128kbpsに制限されるよ
最大速度が128kbpsに制限されると、メッセージのやりとりもままならないほど低速化してしまうんだね!
1日に使えるデータ容量が7GBというと、標準画質でのYouTube視聴であれば約648時間、Zoomによるオンラインビデオ会議であれば約350時間の利用が可能です。
一般的な使い方をしていれば、1日で7GBを超過することはほとんどないでしょう。
hi-ho Let’s Wi-Fiの契約期間は24ヶ月で、自動更新されるため、解約違約金を回避するには更新月のタイミングで解約する必要があります。
【hi-ho Let’s Wi-Fiの更新月について】
利用月 | 1~23ヶ月目 | 24~26ヶ月目 | 27~47ヶ月目 | 48~50ヶ月目 | 51~71ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|
解約違約金 | 4,300円 | 0円 | 4,300円 | 0円 | 4,300円 |
たとえ更新月以外のタイミングで解約しても、解約違約金は4,300円と比較的安価です。
解約しなければならない事情がある人は、何ヶ月も更新月の訪れを待つよりも、思い切って解約してしまうという選択もできるでしょう。
- 1日7GBでたっぷり使える
- 月に換算すると210GB相当使えるうえに200GB以上のプランのなかでは最安値
- 海外でも事前申請なしでそのまま使える
Hi-ho Let’s Wi-Fiのモバイルルーターは、海外100ヶ国以上に対応しているため、事前申請なしでそのまま利用できるのも嬉しいポイントです。
\ 200GB以上で最安値なら! /
200GB以上で縛りなしなら「Chat WiFi」
Chat WiFiでは、20GB/50GB/200GB/無制限の4つのプランを用意しています。
それぞれのプランには、1年間の縛りありプランと短期間で解約可能な縛りなしプランがあるため、自分の使い方に合ったプランを選択できるでしょう。
そのなかでも200GB縛りなしプランは、最安級のためおすすめです。
【Chat WiFiの概要】
月額料金 | 縛りありプラン | 20GB | 2,280円 | |
---|---|---|---|---|
50GB | 2,600円 | |||
200GB | 4,690円 | |||
無制限 | 5,995円 | |||
縛りなしプラン | 20GB | 2,600円 | ||
50GB | 2,980円 | |||
200GB | 4,928円 | |||
無制限 | 6,710円 | |||
縛りありの場合の契約期間 | 12ヶ月 ※自動更新なし | |||
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代 | 無料レンタル | |||
セット割 | 名称 | ― | ||
割引額 | ― | |||
実測値 | 平均下り速度 | 20.37Mbps | ||
平均上り速度 | 10.61Mbps | |||
平均Ping値 | 35.0ms | |||
キャンペーン | ― | |||
実質料金(1年間) | 67,364円 | |||
実質月額料金(1年間) | 5,182円 |
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2024年12月に計測された直近3ヶ月の平均値
Chat WiFiには完全無制限プランも用意されていますが、月間データ容量が200GBあれば、無制限と同様の使い方ができる可能性が高いため、ここでは200GBプランをおすすめしています。
Chat WiFiで利用できる端末は「Macaroon SE」と「GlocalMe U2s」の2機種があり、200GBプランを選択した場合はGlocalMe U2sを使います。
どのポケット型WiFiを選ぶかによって、使用する端末も異なるから、事前にどんな機種を使うのかをチェックしておくのも大切だよ!
Chat WiFiは、基本プランのバリエーションが多いうえに、加入できるオプションも豊富だという特徴もあります。
【Chat WiFiのオプション】
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
Chat補償 | 自然故障や水没、盗難、バッテリー交換時に無料で対応してくれる | 550円 |
Chatセキュリティー | スパイウエアやフィッシング詐欺などを防ぐためのセキュリティオプション | 550円※初月無料 |
Chatバックアップ | 連絡先や写真、動画などのデータを自動でバックアップしてくれる | 550円※初月無料 |
自分に必要だと思うオプションに加入すれば、より快適にインターネットを楽しめます。
- 選べる基本プランやオプションが豊富に用意されている
- 200GBプランを縛りなしで利用するのであればChat WiFiが最安級
- 契約期間縛りありでも、1年間の自動更新なしなので比較的ハードルが低い
縛りありプランを選んだ場合、12ヶ月以内に解約すると解約違約金が発生しますが、その金額は月額料金相当代なのでそれほど高額ではありません。
自動更新なしなので、13ヶ月目以降は解約違約金を気にせず、いつでも解約可能です。
\ 200GB以上で縛りなしなら! /
無制限ポケット型WiFiを安く使うために通信費を節約するには?
「月間のデータ容量を気にせず、インターネットを楽しみたい」とはいえ、同時に「できるだけ通信費を抑えたい」と考える人も多いでしょう。
光回線やホームルーターを使って自宅のインターネット環境を整えていない場合、スマホのデータ容量をテザリングして、パソコンやゲームなどのデータ通信を行う人も多いかもしれません。
しかし、それでは通信費が高額になってしまう可能性があります。
無制限ポケット型WiFiを使うことで、速度制限になる可能性を気にせずインターネットを楽しめるうえに、テザリングよりも通信費を安く抑えられます。
ここからは、無制限ポケット型WiFiを使って、通信費を節約する方法をご紹介します。
セット割と格安スマホの最安プランと併用する
無制限ポケット型WiFiのなかには、スマホとのセット割が適用できるものがいくつかあります。
スマホのプランを最安のものにして、足りない分のデータ容量を無制限ポケット型WiFiでまかなうという方法をとれば、通信費を節約できるでしょう。
したがって、無制限ポケット型WiFiを選ぶ際は、自分のスマホとのセット割が適用できるポケット型WiFiを選ぶことが大切です。
無制限ポケット型WiFiとスマホとのセット割を活用したうえで、データ容量を無制限で使えるなら、通信費が節約できて快適にインターネットが楽しめるね!
自分がいま持っているスマホが、どの無制限ポケット型WiFiとセット割が適用できるのか、わからないという方人も多いでしょう。
ここからは、無制限ポケット型WiFiとスマホとのおすすめの組み合わせを紹介します。
各無制限のおすすめの組み合わせを紹介
無制限ポケット型WiFiと、スマホとのセット割が可能なおすすめの組み合わせは、以下のとおりです。
【無制限ポケット型WiFiとスマホとのおすすめの組み合わせ】
組み合わせ | セット割 | 割引額 |
---|---|---|
WiMAX×UQスマホ | 自宅セット割 | 永年最大1,100円 |
WiMAX×auスマホ | auスマートバリュー | 永年最大1,100円 |
WiMAXサービスを提供しているUQコミュニケーションズは、auのサービスを提供しているKDDIグループの企業なので、WiMAXとauスマホやUQスマホとのセット割が適用されます。
とくにUQスマホのトクトクプランを選択し、スマホで使用する月間データ容量を1GB以内に抑えれば、自宅セット割や各種割引サービスを活用して、月々のスマホ代を990円におさめられるでしょう。
WiMAXの無制限プランを併用すれば、スマホのギガを使用しなくても、快適にインターネットが楽しめるよ!
スマホとのセット割にこだわらなければ、ワイモバイルや楽天モバイル、povoやLINEMOといった格安スマホの最安プランを選択し、そこに無制限ポケット型WiFiを組み合わせるのもおすすめです。
最適な組み合わせは、住んでいる地域や使い方、重要視するポイントなどによって異なるため、自分が一番使いやすく、一番通信費を抑えられる組み合わせを見つけてみてください。
なお、光回線やホームルーターとスマホとのセット割を提供している事業者は、モバイルルーターとスマホとのセット割よりも多く存在しています。
【光回線・ホームルーターとスマホとのセット割】
組み合わせ | セット割 | 割引額 |
---|---|---|
ドコモ光×ドコモスマホ | ドコモ光セット割 | 永年最大1,100円 |
ドコモhome 5G×ドコモスマホ | Home 5Gセット割 | 永年最大1,100円 |
auひかり×auスマホ | auスマートバリュー | 永年最大1,100円 |
auホームルーター×auスマホ | ||
So-net 光×auスマホ | ||
コミュファ光×auスマホ | ||
eo光×auスマホ | ||
ビッグローブ光×auスマホ | ||
nifty光×auスマホ | ||
ソフトバンク光×ソフトバンクスマホ | おうち割 光セット | 永年最大1,100円 |
ソフトバンクAir×ソフトバンクスマホ | ||
NURO光×ソフトバンクスマホ | ||
ソフトバンク光×ワイモバイル | おうち割 光セット(A) | 永年最大1,650円 |
ソフトバンクAir×ワイモバイル |
自宅での快適なインターネット環境を整えつつ、月々のスマホ代の割引も受けられます。
インターネット環境を整える際は、自分が使用しているスマホとのセット割が適用できるものを選ぶのがおすすめです。
無制限のポケット型WiFiに関するよくある質問
最後に今回紹介したポケット型WiFiについて、よくある疑問点を詳しく解説します。
無制限に近い大容量のポケット型WiFiやデータ容量にあわせたサービスについても、おさらいとしてチェックしておきましょう。
ぜひチェックしてみてくださいね!
無制限のポケット型WiFiって現在あるの?
現在、完全無制限のポケット型WiFiは存在しません。
基本的には以下の3つのサービスにわかれており、無制限級で利用できるポケット型WiFiならありますよ。
無制限のポケット型WiFiを契約するなら、希望にあわせて上手に選びましょう。
くわしくは無制限のポケット型WiFiは主に3種類の項目をチェックしてくださいね。
1週間、1ヶ月などの短期間レンタルができる無制限ポケット型WiFiはある?
無制限ポケット型WiFiのなかには、契約期間の縛りがなく、短期間で解約しても違約金が発生しないものがあります。
これらの無制限ポケット型WiFiは、契約期間に縛りが設定されていないため、どんなタイミングで解約しても解約違約金が発生しません。
したがって、1ヶ月以内の短期利用が可能です。
無制限プランでなくても、月間データ容量が100GBを越える大容量ポケット型WiFiであれば、無制限と同じ感覚で使えるため、大容量ポケット型WiFiの縛りなしプランもおすすめです。
それがだいじWiFiは100GBプラン、Chat WiFiは200GBプランを選択することで、データ容量を気にせず快適にインターネットを楽しめるでしょう。
ただし、一般的には縛りありプランよりも、契約期間の縛りのないプランのほうが、月額料金が高く設定されているため、縛りありで長期契約する場合よりも月額料金は割高になる可能性があります。
旅行や出張などで短期間ポケット型WiFiをレンタルしたい場合はこちらの記事をご覧ください。
完全無制限でネットを使いたい場合はどうしたらいい?モバイルルーター以外がおすすめ?
残念ながら、完全に無制限で使えるポケット型WiFiはないので、速度制限なしでインターネットを使いたい場合は以下のような選択肢を検討しましょう。
- 【工事不可・料金重視】ホームルーター
- 【工事可能・速度重視】光回線
ホームルーターや光回線であれば、モバイルルーターよりも安定した通信速度でインターネット通信が可能です。
そのうえ、完全無制限で使えるため、家族全員分の端末を接続したり、IoT家電を接続したりしたい人におすすめです。
自宅の状況や周辺環境の事情で、光回線の開通工事ができない場合は、ホームルーターをおすすめします。
【光回線・ホームルーター・モバイルルーターの違い】
光回線 | ホームルーター | モバイルルーター | |
---|---|---|---|
月額料金 | △ | ○ | ◎ |
通信速度 | ◎ | ○ | △ |
回線工事 | 必要 | 不要 | 不要 |
外出先での利用 | × | × | ◎ |
光回線の開通工事ができる状態であれば、光回線を検討しよう!
光回線では、一般的な最大速度1Gbpsのプランをはじめ、より高速通信が可能な10Gbpsプランなども用意されています。
オンラインゲームを日常的に楽しんでみたい人や、映画やドラマを高画質で視聴したいという人には、完全無制限かつ高速通信が可能な光回線がおすすめです。
モバイルルーターのメリットは持ち運び可能で、外出先でも使えることです。
通信費を抑えつつ、外出先でもインターネットを利用したいのであれば、モバイルルーターがおすすめです。
主に自宅で、高速かつ完全無制限のインターネット環境を用意したいと考えているのであれば、モバイルルーターよりもホームルーターや光回線のほうがおすすめできます。
大容量のポケット型WiFiのおすすめは?
まずは細かい速度制限がないWiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumがよく行く場所で提供エリア内か調べてみましょう。
WiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumは基本的に速度制限を気にせず、安い金額で無制限にインターネットができるのでおすすめです!
もし、WiMAXやRakuten WiFiが提供エリア外だったら、日本全国広いエリアで使えて必要なデータ容量を選んで契約ができるクラウドSIMのポケット型WiFiがおすすめです。
ポケット型WiFiの契約から利用開始の流れは?
ポケット型WiFiの申込みから利用を開始するまでの流れは、以下の3ステップです。
- ポケット型WiFiのエリアを確認する
- ポケット型WiFiの公式サイトから申し込む
- 最短翌日に端末が届いて利用開始
ポケット型WiFiの契約は開通工事もないから、簡単なのね!
なお、ポケット型WiFiには、端末を購入するケースとレンタルするケースがあります。
レンタルするケースでは、解約時にレンタルした一式をすべて返却しなければならないので、契約時に届いたものをすべて確認しておくことをおすすめします。
配送時に使われた箱もとっておくと、返却時に役立つよ
返却物のなかに不足があったり、破損や汚損があったりすると、場合によっては損害金を請求される可能性があります。
利用開始時にレンタル品を写真に撮っておくなどして、不備のないようにしましょう。
海外でも使える無制限のポケット型WiFiはある?
海外でも使えるポケット型WiFiはあります。
しかし、国内では無制限、もしくは無制限感覚で使えているものでも、海外で同様に使えるとは限りません。
海外でも使えるよう専用のオプションに加入する必要があるものや、そのまま使えるものなどさまざまなポケット型WiFiがあり、どれも1日に使えるデータ容量は限られています。
今回、紹介したポケット型WiFiのなかで、海外でも使えるものをあらためて紹介するよ
【ポケット型WiFiの海外利用】
ポケット型WiFi | 海外利用時のデータ容量 | 利用料金 |
---|---|---|
hi-ho Let’s Wi-Fi | 1GB/1日 | 970円または1,670円 ※エリアによって異なる |
それがだいじWiFi | 1GB/1日 | 1,480円 |
30GB/365日 | 22,980円 | |
THE WiFi | 最大3GB/1日 | 850円/1GBまたは1,250円/1GB ※エリアによって異なる |
Rakuten WiFi Pocket Platinum | 2GB/1日 | 無料※追加容量:500円/1GB |
それぞれのポケット型WiFiによって使える国やエリアが異なるので、海外での利用を考えているのであれば、事前に利用料金やエリアを確認しておくことをおすすめします。
SIMフリーのポケット型WiFiを無制限に使えるようにできる?
SIMフリーのポケット型WiFiでは、無制限でのデータ通信ができません。
無制限でのインターネット通信を楽しみたいのであれば、端末とSIMがセットになっているポケット型WiFiを選びましょう。
端末とSIMがセットになっているものを契約すれば、申し込み後、端末が手元に届くのを待ち、届いたら電源を入れるだけですぐに利用開始できます。
SIMフリーのポケット型WiFiは、初期設定などを自分で行う必要があるから、端末とSIMがセットになっているポケット型WiFiよりも、利用開始までに手間がかかるよ
無制限でなくても、100GBを越える大容量プランを提供しているポケット型WiFiであれば、利用料金も安価なうえに、無制限と同じような使い方ができるのでおすすめです。
エディオンなどの家電量販店で売っている無制限ポケット型WiFiはおすすめ?
ポケット型WiFiは、エディオンやヤマダ電機、ビッグカメラなどの家電量販店でも購入可能です。
家電量販店でポケット型WiFiを購入する場合、端末本体のみを購入するケースと、端末本体と回線をセットで契約するケースがあります。
その場で契約することで特典を受け取れるなど、各家電量販店独自のキャンペーンを実施しているところも多いため、お得に契約できる可能性があります。
しかし、オンラインショップで購入する場合と違って、店舗で販売しているところではスタッフの人件費がかかっているため、その分価格が割高になりやすいです。
スタッフがいるということは、わからないことが相談できるってことだね!
ポケット型WiFiに詳しくない人は、専門のスタッフに相談しながら契約できるというメリットもあるため、価格が多少割高になっても家電量販店で購入したいという人もいるでしょう。
おすすめできるかできないかは、一概に言えません。
「料金を重視したい」「キャンペーン内容を重視したい」「わからないことを相談したい」など、自分の重要視するポイントを見極めて、家電量販店でポケット型WiFiを購入するかどうかを検討してみてください。
ドコモ・au・ソフトバンクの店舗で無制限ポケット型WiFiは契約できる?
ドコモ・au・ソフトバンクの店舗で、無制限ポケット型WiFiは契約できます。
店舗での契約であれば、わからないことをその場で専門のスタッフに確認できるため、安心感を持って契約できるでしょう。
ドコモ・au・ソフトバンクは全国各地に実店舗をもっているため、契約途中でトラブルがあったとしてもすぐに相談できます。
ただし、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの無制限ポケット型WiFiは、WiMAXやクラウドSIMのポケット型WiFiに比べて、月額料金も端末代金も高額です。
ドコモ Wi-Fi STATION SH-52B | ソフトバンク Pocket WiFi 5G A101ZT | au Speed Wi-Fi 5G X12 | |
---|---|---|---|
メーカー | SHARP | ZTE | NEC |
月額料金(無制限の場合) | 7,315円(eximo) | 8,503円(メリハリ無制限+月間50GBまで) | 5,458円(モバイルルータープラン5G) |
端末代金 | 35,640円 | 28,800円 | 27,720円 |
大手キャリアという安心感を重視するのであればおすすめだよ
WiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumは、利用料金も比較的安価なうえに、通信品質や対応エリアについても、3大キャリアに劣りません。
通信費をできるだけ安く抑えたい人は、WiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumの契約を検討してみてください。
まとめ
現在、無制限級に契約できるポケット型WiFiは以下の3種類です。
2025年2月現在で、無制限のポケット型WiFi3選をランキング形式で紹介しました。
無制限のポケット型WiFiを契約する際には、以下の手順で選んでいくと自分にあったサービスが見つかります。
また、WiMAXやRakuten WiFi Pocket Platinumが提供エリア外だった場合は、1か月に必要なデータ容量にあわせて大容量のポケット型WiFiを選ぶといいでしょう。
もし、完全無制限のインターネットを契約したいなら、ポケット型WiFiにこだわらずホームルーターや光回線といった別の選択肢も考えてみてください。
今回紹介したポケット型WiFi以外にあなたに合ったおすすめのポケット型WiFiをもっと知りたい方はこちらの記事をご確認ください。