賃貸アパートで光回線を使うには?工事の確認方法やおすすめ回線7選を紹介

当ページには広告リンクが含まれている場合があります。
光回線 アパート

今住んでいるアパートの部屋に光回線を引きたいけど、「どうすれば良いかわからない」という人もいるでしょう。

マンションタイプのプランを申し込む場合は、ファミリータイプとは異なる注意点もあるため、事前に確認しておきましょう。

光回線を自分の部屋に引くためには、まずアパートの光回線の導入状況を知る必要があります。

編集長

物件に光回線が引けないときは、ホームルーターやポケット型WiFiも検討しよう!

今回は、アパートに光回線を引きたい人に向けて、失敗しない光回線の選び方やオススメの光回線5社を紹介します。

ヒカリ

ぜひ最後まで読んで、アパートで快適な光回線を契約してくださいね。

スクロールできます
速度重視ならNURO 光

※北海道・関東・関西
東海・中国・九州の一部エリア限定
・最大通信速度2Gbpsの高速通信
・月額:3,850円
・ソフトバンクとのセット割
 →最大月額1,100円割引!
・キャッシュバック25,000円!
高額キャッシュバックならauひかり

マンションプラン
→沖縄県はエリア外
※戸建てプラン
→東海・関西・沖縄県はエリア外
・キャッシュバック最大93,000円!
・月額:3,740円~
・auとのセット割
 →最大月額1,100円割引!
・乗り換え費用最大50,000円負担
NURO 光がエリア外の
ソフトバンクユーザーなら
ソフトバンク 光

※全国で提供
・ソフトバンクとのセット割
 →最大月額1,100円割引!
ワイモバイルにも対応!
・キャッシュバック最大40,000円!
・光コラボでエリアが広い
・乗り換え費用最大100,000円負担
auひかりがエリア外の
auユーザーなら
So-net光M

※全国で提供
・auとのセット割
 →最大月額1,100円割引!
・月額料金割引
ドコモユーザーならドコモ光

※全国で提供
・ドコモとのセット割
 →最大月額1,100円割引!
・キャッシュバック40,000円!
・dポイント2,000ptプレゼント!
auひかりがエリア外の
auユーザーなら
ビッグローブ光

※全国で提供
・auとのセット割
→最大月額1,100円割引!
・キャッシュバック30,000円!
格安SIMユーザーならGMOとくとくBB光

※全国で提供
・キャッシュバック最大115,000円!
オールコネクトマガジンの比較検証ポイント
  • 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
  • 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
  • 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
  • キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。

・2025年02月03日|光回線 アパートを公開しました。
・2025年01月17日|光回線 アパートを公開しました。

目次

まずアパート光回線の状況を確認しよう

まずは、入居するアパートの光回線の状況を確認する必要があります。

その方法は、以下のとおりです。

アパートの光回線の状況を確認する方法
  • 不動産サイトなどの物件情報を確認する
  • 大家さんや管理会社に問い合わせる
  • 光回線公式サイトのエリア検索で確認する

たとえば、不動産サイトの物件情報には「光回線対応」「光回線完備」などと記載されています。

上記のように書かれていた場合、どのような状態なのかを以下でご説明します。

アパートの光回線対応状況には3つのパターンがある

アパートや賃貸マンションに光回線を引く際には、まずアパートの光回線の状況を確認しましょう。

アパートの光回線状況は、大きく分けて3つのパターンがあります。

アパートの光回線対応状況

それぞれのパターンによって工事方法や契約できる回線が異なるので、まずはどれに当てはまるのかを確認してください。

光回線の導入状況は物件情報を確認するか、大家さんや管理会社に問い合わせておきましょう。

光回線完備:光回線が各部屋まで引かれている

「光回線完備」とは、それぞれの部屋まで光回線が引き込まれており、回線やプロバイダとの契約も、オーナーや管理会社がすでに済ませているパターンです。

そのため、工事は必要なく、ルーターなどを設置すればすぐにインターネットを利用可能です。

アパートによっては光回線とは限らず、電話回線(ADSL)やケーブルテレビ回線(CATV)なども多いようです。

部屋に引き込まれている光回線と別の光回線を使いたい場合は、オーナーの許可をとって新たに光回線の工事を行う必要があります

別会社の回線を使いたい場合は、後ほどご説明する「光回線未対応」を参考にしてみてください。

光回線対応:光回線が共有部分まで引かれている

「光回線対応」とは、建物全体に光回線が引き込まれているが、各部屋にはつながっていない状態のことです。

物件情報に「インターネット対応」「光ファイバー対応」などと書いてある物件が、このパターンに該当します。

この場合は、入居後に光回線事業者やプロバイダと契約を行い、部屋までの引き込み工事を行う必要があります

工事が完了するまでに必要な期間は、工事業者や時期によって異なります。

通常は数週間程度で工事予約をとれることが多いですが、年度末などの引っ越しが増える時期には、1~2ヶ月程度かかることもあるため注意が必要です。

また、すでに引き込まれている回線とは別会社の光回線を使いたい場合は、オーナーの許可を得て、新たに契約や光回線の工事が必要です。

たとえば、引き込まれている回線がフレッツ光の場合は、auひかりが使えません。

別会社の回線を使いたい場合には、次の「光回線未対応」を参考にしてみてください。

光回線未対応:光回線がアパートに導入されていない

「光回線未対応」はそもそも光回線がアパートに引かれていない、または、使いたい回線が引かれていないパターンです。

この場合、近くの電柱からアパートに光ファイバーを引き込む、屋外工事から行う必要があります。

編集長

アパートの物件情報にインターネットに関する情報が書いていないときや、築古の物件に多いよ!

新たにアパートで光回線を契約する場合、回線工事の方法は以下の2つです。

上記の2パターンで工事を行う場合の流れや注意点を説明しますよ。

ただし、どちらのパターンを選んでも穴をあけるような工事が必要なので、大家さんや管理会社に許可を取らなければなりません。

ヒカリ

もし、大家さんや管理会社から工事の許可が下りなかった場合は、どうすればいいんですか?

編集長

その場合は、ホームルーターやポケット型WiFiを利用しよう!

詳しくは、「光回線を引けない場合はホームルーターやポケット型WiFiも検討しよう」をご覧ください。

マンションプランを契約する場合

マンションプランを選ぶと同じアパートに住む住人と一緒に契約するため、戸建プランよりも実質料金が安くなります

階数制限や最低契約人数を集めなければならないなどの条件がありますが、条件を満たすなら、マンションプランは料金が安いのでおすすめです。

ただし、同じ建物内で利用者が多いと、通信速度が遅くなる可能性もあります

マンション向け戸建プランを契約する場合

集合住宅でも、マンション向け戸建てプランを選べる場合があります。

個人的に契約するプランで、ほかの住人を募る必要がなく、回線を独占できるため、通信速度が安定しやすいのがメリットです。

ただし、月額料金はマンションプランよりも高くなるため、注意が必要です。マンションプランを詳しく知りたい方はこちらの記事を確認してください。

アパートの光回線は3種類

アパートで利用できる光回線の種類は、以下の3つです。

ここでは、それぞれの光回線の特徴や手続きの違いなどについて解説します。

アパートで光回線を契約する際の参考にしてみてください。

NTT系光回線(フレッツ光・光コラボ)

フレッツ光は、NTT東日本とNTT西日本が提供する回線を使用する光回線です。

月額料金は高めで、お得なキャンペーンなどはほとんどありませんが、大手通信事業者が扱っているため、高速通信を安定して利用できるというメリットがあります。

ただし、契約時には、フレッツ光とは別にプロバイダとも契約する必要があるため、注意が必要です。

光コラボ回線は、フレッツ光の回線を使用して、通信事業者が独自に提供する光回線です。

ドコモ光ソフトバンク 光So-net光Mビッグローブ光GMOとくとくBB光などがあります。

フレッツ光よりも月額料金が安く、お得なキャンペーンなども豊富で、プロバイダを別途契約する必要はないため、お得に契約できるでしょう。

フレッツ光の速度や内容について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

NTT系光回線の特徴
  • 好きな光コラボ回線を契約できる
  • 全国どこでも使える
  • 速度は時間帯によって遅くなることも

独自光回線(NURO光・auひかり)

独自光回線とは、NTTが使用していない予備回線を使って、通信事業者が独自に提供している光回線のことです。

具体的には、auひかりNURO 光などがあります。

フレッツ光と比べると、利用者が少なく回線が混雑しにくいため、通信速度が安定しているというメリットがあります。

ただし、利用できるエリアが限られているため、申し込み前に自宅が光回線の対象エリアに入っているか、公式サイトなどで確認しておく必要があります。

電力系(さすガねっと・コミュファ光)

電力会社などが独自に運営している光回線もあります。

具体的には、関西電力の「eo光」、中部電力の「コミュファ光」、四国電力の「ピカラ光」、大阪ガスの「さすガねっと」などです。

提供エリアが電力会社やガス会社の提供エリアと同じになるため、利用できるエリアが限られていますが、利用者が少なく安定した通信を利用できる場合もあります。

また、電力やガスとインターネットをセットで申し込むと、セット割が適用される光回線も多いです。

セットでお得に契約したいなら、お住まいの地域の電力系光回線を探してみるとよいでしょう。

【2024年最新】アパートでおすすめの光回線7社を紹介!

アパートでおすすめの光回線は、以下の7社です。

なぜ上記7社がおすすめなのか、まずは主要光回線12社を比較してから解説します。

編集長

実質料金やキャンペーン、セット割で比較しているから、どこが自分にとってメリットを感じるかチェックしよう!

【アパート向け光回線12社比較】

スクロールできます
契約期間実質月額※1月額料金平均速度※2工事費無料セット割引キャッシュバック
NURO 光なし3,335円3,850円745.89MbpsSoftBank25,000円
auひかり2年2,193円4,180円620.07Mbpsau最大60,000円
ドコモ光2年3,463円
※3
4,400円406.74Mbpsdocomo39,000円
ソフトバンク 光2年3,201円4,180円441.55MbpsSoftBank
Y!mobile
最大40,000円
So-net光Mなし4,367円4,895円273.56Mbpsau
ビッグローブ光3年3,649円4,378円403.69Mbpsau
BIGLOBE SIM
34,000円
GMOとくとくBB光なし4,6034,290円403.1Mbps最大115,000円
@nifty光3年4,065円4,378円418.59Mbpsau30,000円
DTI光なし4,373 円
(2年)
3,960円312.72Mbps
26,400円
au DTI SIM
enひかりなし4,895円
(2年)
3,520円487.03Mbps
16,500円
UQ mobile
フレッツ光 (東日本)2年5,949円
※4
4,675円345.78Mbps
16,500円
フレッツ光 (西日本)2年6,334円
※4
5,060  円
16,500円
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NURO 光は2Gbpsプラン)、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:タイプAの料金を記載
※4:プロバイダ料金込み。今回はSo-netで算出。

NURO 光は、最大速度が2Gbpsと他回線の最大速度の2倍です。

また、auひかりは代理店フルコミットからの申し込みで、アパートでも最大93,000円のキャッシュバックが受取れるため、お得です。

しかし、NURO 光とauひかりは独自の回線や設備を使っており、提供エリアや対応物件が限られているので、必ずしもすべての人が利用できるわけではありません。

もし、上記の回線を契約できなかった場合は、スマホとのセット割にあわせて、全国の広い範囲が提供エリアの光コラボを選びましょう

NURO 光|アパートでも高速!速度重視の人におすすめ

ソフトバンクユーザーなら、通信速度に定評がある「NURO光」がおすすめです。

標準プランの通信速度が最大2Gbpsなので、高速回線を利用できます。

【NURO 光の概要】

スクロールできます
対応エリア関東、関西、東海、中国、九州、北海道
契約期間3年なし
初期費用事務手数料3,300円
工事費用
※キャンペーンで実質無料
44,000円
月額料金戸建てマンション
5,200円3,850円
最大速度2Gbps
スマホセット割セット割名称おうち割 光セット
割引額最大1,100円
3年間の実質月額料金NURO 光 2ギガNURO 光 2ギガ
4,175円3,690円
キャンペーン60,000円キャッシュバック25,000円キャッシュバック

NURO光ではソフトバンクのセット割、おうち割光セットが使えます。

NURO 光でんわを契約すれば、ソフトバンクのスマホの料金が最大1,100円割引されます。

もちろん、家族にソフトバンクユーザーが多ければ、割引額はその分大きくなりますよ。

NURO光は標準プランの通信速度が最大2Gbpsと高速です。

編集長

マンションでは速度が遅くなりやすいけど、NURO 光は光回線で配線する高速回線だから速度に評判がいいんだ!

また、工事費はキャンペーンで実質無料です。

さらにNURO光のOUN(光回線終端装置)は、ルーター不要で無線LANが利用できる仕様なのも、おすすめポイントです。

ヒカリ

NURO光は法人契約のプランも用意しています。

接続機器が一台で済むので場所もとらず、Wi-Fi用の無線LANルーターを別途購入する必要もなく、費用面においてもメリットは大きいでしょう。

最大60,000円のキャシュバックを受け取るなら「公式特設ページ」

NURO 光 2ギガは、公式の特設ページから申し込むと、最大60,000円のキャッシュバックがもらえます。

公式と公式標準サイトのキャンペーンを比較してみましょう。

【NURO 光 2ギガの新規契約キャンペーン比較】

スクロールできます
キャッシュバック額申込条件
戸建てマンション
公式特設サイト60,000円25,000円なし
公式標準サイト
(So-net)
※価格は非課税

上記の表を見てもわかるとおり、公式特設サイトのキャッシュバックが最も高額です。

\ 最大60,000円キャッシュバック /

auひかり|auスマホユーザーにおすすめ!高額キャッシュバックも

キャンペーン重視で光回線を選びたいなら、アパートでの契約でも高額キャッシュバックを実施している窓口が多いauひかりがオススメです。

【auひかりの概要】

スクロールできます
対応エリアマンションプラン:沖縄県を除く全国
戸建てプラン:東海・関西・沖縄を除く日本全国
契約期間戸建てマンション
3年2年
初期費用事務手数料3,300円
工事費用
※キャンペーンで実質無料
戸建てマンション
41,250円33,000円
月額料金ホーム1ギガ(ずっとギガ得プラン3年)マンションギガ
5,610円4,180円
最大速度1Gbps
スマホセット割セット割名称auスマートバリュー
割引額最大1,100円
実質月額料金戸建て
(3年)
マンション
(2年)
3,403円943円
キャンペーン最大93,000円キャッシュバック
※価格は税込

また、auユーザーならauのセット割「auスマートバリュー」が使えるので、スマホの月額料金が最大1,100円割引です。

家族内にauスマホユーザーがいれば同じように割引を受けられますので、大きな節約になるでしょう。

最大93,000円キャッシュバックの代理店「フルコミット」

auひかりを申込む際に高額キャッシュバックを受け取りたいなら、auひかりの代理店「フルコミット」から申し込むことをおすすめします。

「フルコミット」なら、最大93,000円のキャッシュバックを最短翌月後と4ヶ月後に2回に分けて受け取れます!

編集長

フルコミットのキャッシュバックは代理店分とプロバイダ分をあわせて、最大93,000円になるよ!

【特典A】最短翌月最大63,000円キャッシュバック

スクロールできます
キャンペーン元キャッシュバック額申請方法振込時期
戸建てマンション
代理店フルコミット分ひかり電話あり35,000円40,000円開通工事完了後に
電話をかける
開通月の翌月末
ひかり電話なし25,000円30,000円
auスマートバリュー適用3,000円3,000円
プロバイダ分So-net25,000円20,000円メール4ヶ月後

【特典B】最短1年後最大93,000円キャッシュバック

スクロールできます
キャンペーン元キャッシュバック額申請方法振込時期
戸建てマンション
代理店フルコミット分ひかり電話あり65,000円70,000円メール12ヶ月後
auスマートバリュー適用3,000円3,000円
プロバイダ分So-net25,000円20,000円メール4ヶ月後

キャッシュバックの申請方法も、auひかり開通工事完了後にフルコミットのカスタマーセンターへ電話のほか、プロバイダから届くメールで振込用口座を登録するだけで簡単です。

編集長

キャッシュバック満額をもらうにはひかり電話に加入しなくてはいけないけど、auひかりの申し込みだけでも50,000円のキャッシュバックがもらえるよ!

\ 最大93,000円キャッシュバック /

高額キャッシュバックは受け取りが1年後だから、申請を忘れないように気をつけてくださいね。

ヒカリ

確実に受け取りたい方は、最短翌月振込の63,000円キャッシュバックがよさそうですね!

キャッシュバックをもらって光回線を契約したいなら、ぜひチェックしてくださいね。

ただし、auひかりは独自の回線を使うので対応しているアパートが限られています。

auひかりがエリア外または未対応の物件であれば、光コラボでauとのスマートバリューを使えるSo-net光Mやビッグローブ光を検討してみましょう。

auひかりの評判についてより知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光ロゴ

ドコモユーザーの場合、ドコモ光セット割が使えるのはドコモ光だけなので、ドコモ光を選びましょう。

ドコモ光の概要は以下のとおりです。

【ドコモ光の概要】

スクロールできます
対応エリア日本全国
契約期間2年
初期費用事務手数料3,300円
工事費用※キャンペーンで実質無料22,000円
月額料金戸建てマンション
5,720円4,400円
最大速度1Gbps
スマホセット割セット割名称ドコモ光セット割
割引額最大1,100円
2年間の実質月額料金戸建てマンション
4,783円3,463円
キャンペーンキャッシュバック40,000円
※価格は税込

ドコモ光セット割が適用されれば、スマホ料金は最大1,100円割引です。

家族間で20台まで割引が受けられるので、ドコモユーザーが多ければさらに節約になるでしょう。

ドコモ光では、複数のプロバイダから選べます。

ドコモ光の月額料金は、プロバイダよってタイプAかタイプBにわかれており、200円安く契約できるタイプAがおすすめです。

ドコモ光のプロバイダは、v6プラス対応でタイプAのGMOとくとくBBがおすすめです。

編集長

GMOとくとくBBではv6プラス対応の高性能無線LANルーターも無料でレンタルできるからお得だよ!

高額キャッシュバックを受け取るなら「GMOとくとくBB」

ドコモ光GMOとくとくBB

高額のキャッシュバックを受け取りたいなら、オプション加入なしで40,000円がもらえる代理店「GMOとくとくBB」がオススメです。

他社のドコモ光代理店のキャンペーン内容を比較してみましょう。

【ドコモ光代理店の新規契約のキャンペーン比較】

スクロールできます
申込窓口キャンペーン内容申込条件
GMOとくとくBB・最大40,000円キャッシュバック
・dポイント最大2,000pt
・v6プラス対応ルーター無料
なし
ドコモオンラインコンシェルジュ・65,000円キャッシュバック
・dポイント最大2,000pt 
あり
@nifty・20,000円キャッシュバック・dポイント最大2,000ptなし

キャッシュバック額だけだと、そこまで差がありませんが重要なのは受け取り条件と月額料金の差です。

GMOとくとくBBは他の代理店でありがちな、有料オプションの付帯が条件にありません。

ヒカリ

オプションをつけなければキャッシュバックが減額される窓口もあるなか、GMOとくとくBBはドコモ光の申込みだけでわかりやすいですね!

マンションタイプだとタイプAは4,400円、タイプBは4,620円と220円の差があり、GMOとくとくBBではタイプAのプロバイダを選べるため最終的に実質料金も安くなりますよ。

ドコモ光を申し込むなら、GMOとくとくBB から申し込みましょう。

\ オプション加入なし40,000円キャッシュバック /

ソフトバンク光|ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ!

NURO光がエリア外だった場合、ソフトバンクやワイモバイルユーザーにおすすめなのは「ソフトバンク光」です。

ソフトバンク光は日本全国でサービスを展開するフレッツ光と同じ、NTTの光回線を借り受けている光コラボ事業者です。

ソフトバンク光の概要は以下のとおりです。

【ソフトバンク 光の概要】

スクロールできます
対応エリア日本全国
契約期間2年
初期費用事務手数料3,300円
工事費用
※キャンペーンで実質無料
31,680円
月額料金戸建てマンション
5,720円4,180円
最大速度1Gbps
スマホセット割セット割名称おうち割 光セット
割引額最大1,100円
2年間の実質月額料金戸建てマンション
4,741円3,201円
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック
※価格は税込

ソフトバンク、または、ワイモバイルユーザーなら、おうち割光セットが使えてスマホ代が最大1,100円割引です。

もちろん、家族にも最大10台まで割引が適用されますよ。

高額キャッシュバックを簡単に受け取るなら「STORY」

ソフトバンク光STORY

ソフトバンク 光で高額キャッシュバックを受け取るなら、40,000円キャッシュバックをもらえる代理店「STORY」からの申し込みがお得です。

ソフトバンク 光にはいくつかの代理店があり、そのキャンペーン内容は以下のとおりです。

【ソフトバンク 光代理店の新規契約のキャンペーン比較】

スクロールできます
申込窓口キャンペーン内容申込条件
STORY最大40,000円キャッシュバックなし
NEXT37,000円キャッシュバック
or
Nintendo Switch
なし
GMOとくとくBB27,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーターなし
ヒカリ

キャッシュバック額が最も高額で、指定オプションの申し込みも必要ないSTORYが一番お得ですね!

\ オプション加入なし40,000円キャッシュバック /

STORYなら、有料オプションへの加入が必要なく、開通後に電話をするだけで最短2ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれますよ!

なお、キャッシュバックよりもNintendo Switchがご希望の場合は、NEXTのほうがおすすめです。

So-net光M|auユーザーにおすすめ!

auひかりは対応エリアが限られるため、auユーザーなら光コラボ回線(全国エリア対応)で、auスマートバリューが適用される事業者を検討しましょう。

So-net光Mは、auスマートバリューを適用でき、全国エリアに対応している光コラボ回線です。

【So-net光Mの概要】

スクロールできます
対応エリア日本全国
契約期間戸建てマンション
2年なし
初期費用事務手数料3,500円
工事費用26,400円※マンションプランはキャンペーンで実質無料
月額料金(Mプラン)戸建てマンション
5,995円4,895円
最大速度1Gbps
スマホセット割セット割名称auスマートバリュー
割引額最大1,100円
2年間の実質月額料金戸建てマンション
6,292円4,367円
キャンペーン月額料金最大6ヶ月無料
※価格は税込

So-net光では、インターネットの使い方に応じて、Sプラン、Mプラン、Lプランから適したプランを選べます。

【プラン別月額料金と利用シーン】

スクロールできます
SプランMプランLプラン
月額料金戸建て4,500円5,995円7,095円
マンション3,400円4,895円5,995円
用途日中メインで使う日中も夜も使う夜間たっぷり使う
利用シーン検索・ショッピング
SNS
リモートワーク〇(家族もリモートワーク可)
動画視聴
オンラインゲーム
※価格は税込

なお、契約後もプラン変更が可能です。

月額料金割引でお得に利用するなら「So-net公式」

So-net光Mの申し込みをするのであれば、月額料金の割引を受けられる公式サイトからがおすすめです。

ヒカリ

安心感も含めるとやっぱり公式が一番いいですね!

\ 月額料金が最大6か月間無料 /

ビッグローブ光|auひかりエリア外のauスマホユーザーにおすすめの光コラボ回線

ビッグローブ光

ビッグローブ光は、auひかりがエリア外だったauユーザーにおすすめの光コラボ回線です。

ビッグローブ光の概要は、以下のとおりです。

【ビッグローブ光の概要】

スクロールできます
対応エリア日本全国
契約期間3年
初期費用事務手数料3,300円
工事費用※キャンペーンで実質無料戸建てマンション
19,800円28,600円
月額料金戸建てマンション
5,478円4,378円
最大速度1Gbps
スマホセット割セット割名称auスマートバリュー
割引額最大1,100円
2年間の実質月額料金戸建てマンション
4,749円3,649円
キャンペーンキャッシュバック30,000円
※価格は税込

ビッグローブ光は、日本全国で利用できる光コラボ回線です。

auスマートバリューが適用されるので、auユーザーにおすすめです。

キャッシュバックがもらえる代理店もあるので、お得に契約したいなら、代理店経由で申し込んでみてください。

キャッシュバックがすぐ最短翌日に受けとれる「アウンカンパニー」

高額のキャッシュバックをすぐにもらいたいなら、代理店「アウンカンパニー」がおすすめです。

ここでは、ビッグローブ光の代理店を比較しています。

【ビッグローブ光代理店の新規契約のキャンペーン比較】

スクロールできます
申込窓口キャンペーン内容申込条件受け取り時期
アウンカンパニー30,000円キャッシュバックなし1ヶ月後
NNコミュニケーションズ25,000円キャッシュバックなし1ヶ月後
公式サイト

上記のとおり、アウンカンパニーから申し込めば、もっともお得にビッグローブ光を契約できることがわかります。

\ 最大30,000円キャッシュバック /

GMOとくとくBB光|格安SIMユーザーならおすすめの光回線!

GMOとくとくBB光は、格安SIMユーザーにおすすめの光コラボ回線です。

スマホのセット割はありませんが、契約期間がなくキャッシュバックをもらえるため、お得に契約できるでしょう。

【GMOとくとくBB光の概要】

スクロールできます
対応エリア日本全国
契約期間なし
初期費用事務手数料3,300円
工事費用※キャンペーンで実質無料戸建てマンション
26,400円25,300円
月額料金戸建てマンション
5,390円4,290円
最大速度1Gbps
スマホセット割なし
2年間の実質月額料金戸建てマンション
5,869円4,603円
キャンペーンキャッシュバック最大115,000円
※価格は税込

GMOとくとくBB光にスマホのセット割はありませんが、契約期間がなく高額のキャッシュバックをもらえます。

そのため、セット割の恩恵がない格安SIMユーザーにもおすすめです。

最大115,000円キャッシュバックの「公式サイト」

GMOとくとくBB光202501サイト画像

GMOとくとくBB光は公式サイトから申し込むと、以下のとおり最大115,000円のキャッシュバックをもらえます。

【GMOとくとくBB光のキャッシュバック内訳】

スクロールできます
全員対象1ギガプラン5,000円
10ギガプラン27,000円
他社解約違約金最大60,000円
オプション追加最大28,000円

とくに、他社回線から乗り換える際に高額な解約違約金が発生する場合は、必ずキャッシュバックを申請しましょう。

\ 縛りなしでもキャッシュバック /

失敗しない!アパートに引く光回線の選び方

アパートに光回線を引く場合、いろいろとやるべきことや確認すべきことが多く、「どうしたらいいの?」とお悩みの方もいるかもしれません。

そこで、アパートに光回線を引く際の、失敗しない光回線の選び方をまとめてみました。

アパートでの光回線を選ぶ際に、必ず確認してほしいことばかりなので、ぜひ読んでみてください。

1.アパートが対応エリア内か

まずは、お住まいのアパートが光回線の対応エリアに入っているかを確認しましょう。

詳しく番地まで住所を入力できる、公式エリア検索サイトで確認してください。

または、直接問い合わせて対応エリアかどうかを確認すると、間違いないでしょう。

編集長

提供エリア内でも物件によっては対応していないこともあるから、物件名や番地まで入力して調べよう!

2.速度の実測値がしっかり出ているか

光回線を選ぶ際には、通信速度も重要です。

編集長

ただし、最大通信速度は理論上の数値だから、あまり参考にならないよ!

光回線の速度を知りたいなら、実際に利用した人が測定した「実測値」を調べて通信速度を比較しましょう。

Twitterなどの口コミや速度評価サイトを調べると、ユーザーが測定しアップした実測値や、通信障害が頻発していないかなどが確認できます。

速度測定ができるサイト「みんなのネット回線速度」で公表されている、主要光回線の実測速度をランキングにしてみました。

主要光回線の実測速度ランキング
  • 1位:NURO 光:745.89Mbps
  • 2位:auひかり:620.07Mbps
  • 3位:ソフトバンク 光:441.55Mbps
  • 4位:ドコモ光:406.74Mbps
  • 5位:ビッグローブ光:403.69Mbps
  • 6位:GMOとくとくBB光:403.1Mbps
  • 7位:So-net光M:273.56Mbps
ヒカリ

独自の回線を使って接続するNURO 光やauひかりは実測速度が速いですね!

回線状況は変化するので、光回線を検討する際には必ずその時点での実測値情報を調べてください。

3.スマホとのセット割が適用できるか

光回線を選ぶ際、とくに重要なのがお使いのスマホとのセット割が利用できるかどうかです。

スマホのセット割とは光回線によって対応するスマホの料金が、毎月割引されるものです。

スマホ料金が安くなるので、できるだけセット割に対応した光回線を契約することをおすすめします。

例えば、ドコモのスマホとドコモ光を使うと「ドコモ光セット割」が適用され、スマホのプランによっては月額最大1,100円の割引を受けられます。

大手スマホキャリア3社のセット割が使える光回線を、表にまとめました。

【セット割が使える光回線】

スクロールできます
キャリア/セット割名称割引額適用される回線事業者
ドコモ/ドコモ光セット割1回線につき最大1,100円ドコモ光
ソフトバンク/おうち割 光セット1回線につき最大1,100円ソフトバンク 光
NURO 光
au/auスマートバリュー1回線につき最大1,100円auひかり
So-net光Mビッグローブ光
編集長

家族間に同じキャリアのユーザーがいれば、あわせて割引が受けられるからお得だよ!

4.お得なキャンペーンを実施しているか

光回線をお得に選ぶためには、より充実したキャンペーンを実施しているところを探しましょう。

事業者によっては代理店やプロバイダ窓口を通して申し込むことで、よりお得なキャンペーンを利用できることもあります。

ヒカリ

公式サイトだけでなく代理店やプロバイダのキャンペーン情報をくまなくチェックすることがポイントですね!

具体的に光回線では以下のキャンペーンが行われていることがあります。

光回線のキャンペーンの例
  • 光回線の主なキャンペーン
  • 窓口限定の現金キャッシュバック
  • 月額料金大幅割引キャンペーン
  • 工事費割引キャンペーン
  • 違約金負担キャッシュバック
  • オプション無料キャンペーン
編集長

のちほど、主要光回線12社のキャンペーンを一挙比較しているのでチェックしてみよう!

5.実質料金は安いか

光回線を比較する際にはできるだけ料金が安いところを選びたいものです。

このとき、「月額料金」で比較するのではなく、実際に支払うことになる「実質料金」を比較しましょう。

実質料金を計算する際には、以下のような「料金が増える項目」と「料金が減る項目」をすべてリストアップする必要があります。

【光回線の実質料金の内訳】

スクロールできます
料金が増える項目月額料金毎月発生する回線使用料
オプション料金追加している有料オプションの料金
事務手数料初月に支払う料金。たいてい3,300円
工事費用キャンペーンで実質無料になることが多い
料金が減る項目キャッシュバックキャンペーンを使うと一括でもらえる現金やポイント
月額料金割引一定期間、毎月割引になる料金

光回線の実質料金を決める項目はこれだけのものがあり、すべて加味して計算することで実質料金がわかるのです。

例として、NURO光で実質料金を計算してみましょう!

【NURO 光 2ギガの実質料金計算】

スクロールできます
月額料金5,200円
オプション料金550円
(NURO 光でんわ)
事務手数料3,300円
工事費用44,000円
(キャンペーンで実質無料)
キャッシュバック60,000円
月額料金割引なし
3年間の実質料金合計150,300円
3年間の実質月額料金4,175円
※価格は税込

(月額料金+オプション料金)を契約期間の36ヶ月分計算し、初期費用やキャッシュバックを差し引きすることで、3年間の実質料金合計がわかります。

3年間の実質料金合計を36ヶ月で割ると、3年間の実質月額料金を計算できます。

NURO 光は月額料金が5,200円ですが、3年間の実質料金を計算してみると4,175円でした。

編集長

キャッシュバックがあれば実質料金は安くなるから、他社と比較して本当に安いのはどこかわかりやすいよ!

ヒカリ

いろいろな光回線の料金を比較する際には、面倒でも実質料金を計算してから比較するのがいいですね!

安い光回線について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

アパートに光回線を引く5つの注意点

アパートに光回線を引く際に気をつけたい、5つの注意点についてご説明します。

光回線を引く際には、必ず目を通しておいてください!

大家さん・管理会社から工事の許可を必ず取る

アパートの大家さんや管理会社には、必ず工事の許可を取りましょう。

光回線の工事は、壁に穴をあけたりアパート内に配線をしたりするので、許可が必要です。

許可を取らずに工事してしまうと、アパートを出るときに原状回復、つまり、元に戻すように求められることもあります。

編集長

工事する際には、必ず大家さんか管理会社に相談しよう!

また、マンションプランを契約する場合は、最低利用者数を集めなければなりません。

その場合、あらかじめアパート内で利用者を募った上で交渉したほうが、話が早いでしょう。

利用開始までに時間がかかる

アパートで光回線を工事する際には、利用開始までに数週間から数ヶ月かかってしまうことがあります。

光回線がアパートの共有部分まで引かれている場合は、屋内工事一回で済みます。

しかし、光回線がアパート自体に引かれていない場合は、屋外工事と屋内工事の二回することもあります。

ヒカリ

工事回数が多いと利用開始までに時間がかかってしまいますね…。

工事業者と工事日程を調整し、どれくらい時間がかかるかを確認しましょう。

マンションプランは最低利用者数を集める必要がある

光回線のマンションプランを契約できれば料金が安いですが、最低利用人数を集めなければならない場合があります。

最低利用人数を集められなかった場合、マンションプランを契約できないため、注意が必要です。

その場合にも料金は高くなってしまいますが、マンション向けの戸建てプランを申し込める場合もあります。

マンションプランは速度が不安定になりやすい

マンションプランの光回線は同じアパートの住人が回線を共有するので混雑しやすいというデメリットがあります。

そのため、夜間など利用者が多い時間帯に速度の低下が発生しやすいです。

料金が安くても通信速度が遅くて使いづらいのは嫌だという場合は、マンション向けの戸建てプランを選びましょう。

月額料金は戸建てプランと同じですが、回線品質は格段に良くなります。

引っ越し時に撤去工事が必要になることも

集合住宅で入居中に光回線を導入した場合は、引っ越しで退去する際に、入居前の状態に戻す必要がある場合もあります。

集合住宅のオーナーや管理会社から撤去を依頼された場合には、撤去工事を行う必要があります

その場合、撤去工事費用がかかることもあるため、事前に費用がいくらになるかを回線事業者に確認してみてください。

ただし、場合によっては撤去工事が不要なケースもあるため、引っ越し前にオーナーや管理会社に撤去工事が必要かを聞いておくとよいでしょう。

アパートで光回線を導入する許可をもらいやすくする方法

アパートに光回線の引き込みを行うためには、建物の大家さんや管理会社の許可が必要です。

しかし、オーナーや管理会社にどう説明すればよいのか、悩んでいる人も多いかもしれません。

ここでは、アパートで光回線を導入する許可を、大家さんや管理会社にもらう場合の注意点についてご説明します。

大家さんには簡単な言葉で説明する

大家さんに説明する際は、難しい言葉は使わず簡単にわかりやすく伝えるとよいでしょう。

大家さんの中には、インターネットなどにあまり詳しくない人も多いため、専門用語を使って説明しても伝わりにくい場合があります

難しい言葉を使うと「何か面倒でやっかいなことをされるのではないか」などという不安を与えてしまうかもしれません。

そのため、できるだけ簡潔に、簡単な言葉を使って説明することをおすすめします。

穴開けやビス留めする「可能性がある」と伝える

光回線の工事を行う際には、壁に穴を開けたり、ビスを留めたりする可能性があります。

しかし、最初から「壁に穴を開けます」「ビス留めをします」などと説明すると、大家さんが警戒してしまうこともあるかもしれません。

そのため、穴開けやビス留めする可能性があると、柔らかく伝えることをおすすめします。

アパートで光回線工事をする場合の手順

アパートで光回線の工事が必要な場合の手順の流れについて、ご説明します。

STEP
大家さんの許可を得る

まずは、アパートの大家さんに光回線の工事をして良いか確認し、許可を得ます。

勝手に工事すると後で問題になるため、必ず許可を得ましょう。

STEP
工事の申し込みと日程決め

光回線事業者やプロバイダに、工事の申し込みを行います。

工事を申し込む際に工事日程を決めるため、立ち合いが必要な場合は、あらかじめ立ち合い可能な日をピックアップしておくとよいでしょう。

STEP
工事の実施

工事日になったら、工事業者が来て工事を行います。

必要な場合は、現場に立ち合います。

STEP
設定と開通確認

ルーターなどを接続し、パソコンやスマートフォンなどで設定を行って、問題なく光回線が使えているかを確認します。

光回線を引けない場合はホームルーターやポケット型WiFiも検討しよう

アパートに光回線が引けない場合は、回線工事が不要のホームルーターやポケット型WiFiを検討しましょう。

ここでは、それぞれの特徴とオススメの契約先をあわせてご紹介します。

編集長

物件が工事不可だったらぜひチェックしてみよう!

自宅のみで使用するならホームルーター

自宅からインターネットを利用する機会が多い人や、外出中はスマホキャリアのギガがあれば十分という人には、据え置き型のホームルーターがおすすめです。

まずはホームルーターのメリットとデメリットをまとめてみました。

【ホームルーターのメリット・デメリット一覧】

  • 工事なしで契約できる
  • コンセントにさすだけで起動できる
  • 容量制限のない会社を選べる
  • ポケット型WiFiよりも速度が出やすい

ホームルーターを利用する最大のメリットは、工事が不要でルーターが到着したその日からインターネットを利用できることです。

アパートの設備が不足していたり、大家さんや管理会社に反対されて光回線の工事ができなかったりしても、ホームルーターなら簡単に契約できます。

自宅のコンセントに挿すだけで使えるので、外出先よりも自宅アパートからインターネットを利用する機会が多い方には特におすすめですよ!

ホームルーターなら「モバレコエアー」がオススメ

モバレコエアー

ホームルーターでのおすすめは、モバレコエアーは3年間と長期に渡る月額割引と17,000円のキャッシュバックが受けとれるので、5G対応のホームルーターの中でもっとも安く利用できます。

編集長

その他にも他社からの違約金キャッシュバックや月額割引などでホームルターを契約するなら最安級だよ

【モバレコエアーの概要】

月額料金1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
データ容量(月間)無制限
端末代金71,280円(実質無料)
契約期間なし
新規事務手数料3,300円
初期費用0円
解約違約金なし
実質月額料金(2年間)3,034円
平均通信速度157.05Mbps(下り)
10.31Mbps(上り)
エアーターミナル5の場合
キャンペーン・17,000円キャッシュバック
・SoftBank安心乗り換えキャンペーン
・おうち割光セット
・おうち割光セットスタートキャンペーン
※すべて税込価格
みんなのネット回線速度参照
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

5G対応のホームルーターは、現在おおきく以下の3種類のサービスにわけられます。

スクロールできます
home 5G
(GMOとくとくBB)
モバレコエアー
(ソフトバンクエアー)
WiMAX
(Broad WiMAX)
3年間実質月額料金4,514円3,405円4,686円
契約期間なしなしなし
最大速度
(下り)
4.2Gbps2.1Gbps4.2Gbps
編集長

速度よりも安さ重視で選びたい場合は、モバレコエアーがおすすめだよ!

\17,000円キャッシュバックが最短翌月!/

外出先でも使いたいならポケット型WiFi

外出先でもネットを使いたい場合は、ポケット型WiFiがおすすめです。

充電式の手のひらサイズのルーターで、電波を受信できる場所であれば、いつでもどこでもインターネット環境を構築します。

ポケット型WiFiのメリットとデメリットは以下のとおりです。

【ポケット型WiFiのメリット・デメリット一覧】

  • 工事なしで契約できる
  • 小型で持ち運びできる
  • データ容量を選んで契約できる
  • 月額料金が安い

ポケット型WiFiは外出先でもインターネットを使いたい人には最適です。

また、1か月に使うデータ容量にあわせたプランも契約できるので、あまりインターネットを使わない人は小容量プランでコストを抑えられます。

編集長

ただし、実際に出る速度は光回線やホームルーターよりも遅いこともあるから注意しよう!

ポケット型WiFiはBroad WiMAXがオススメ

BroadWiMAX

持ち運びのできるポケット型WiFiでは、Broad WiMAXにて、5G対応の最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」が提供されています。

最大速度が3.9Gbpsのハイスペックな端末が提供されるため、ポケット型WiFiの中でも速い速度が期待できます。

【Broad WiMAX の概要】

スクロールできます
月額料金利用開始月:0円
2か月目~:4,708円
月間データ容量無制限
端末代31,680円(実質無料)
契約事務手数料3,300円
契約期間なし
最大速度(下り)3.9Gbps
おもなキャンペーン・16,000円キャッシュバック
・au/UQユーザーならスマホずっと割引
・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・端末代金実質0円
3年間実質月額料金4,686円
※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

Broad WiMAXをオススメする理由は、主に以下の3点です。

Broad WiMAXのおすすめポイント
  • WiMAXの独自回線とau 5G回線で高速通信が可能
  • 端末代無料・キャッシュバックで実質料金が安い
  • 早めにキャッシュバック申請できるので、もらい忘れの心配なし

ポケット型WiFiは小型の機器で無線の電波を受信してインターネットをするため、有線接続の光回線や大きなアンテナを備えたホームルーターより速度が遅くなりがちです。

しかし、独自のWiMAX2+回線、WiMAX+5G回線を使うWiMAXは、ポケット型WiFiの中でも安定した高速通信ができます

WiMAXはいくつかのプロバイダから申し込みができますが、Broad WiMAXは端末代無料キャンペーンや16,000円キャッシュバックがあるので3年間の実質料金を安くできます。

編集長

キャッシュバックは利用開始の翌月には申請完了するから、もらい忘れの心配もないよ!

ポケット型WiFiを検討しているなら、速度も料金面も満足のいくBroad WiMAXをチェックしてくださいね。

\ もらい忘れなし16,000円キャッシュバック /

【賃貸大家さん必見】無料インターネット設備で空室対策

ここまで賃貸におすすめのインターネットを紹介してきましたが、賃貸側で既にインターネットが無料で設備されていたら魅力的ですよね。

全国賃貸住宅新聞より引用

ランキングをみると 単身者向けもファミリー向けでも、インターネット無料設備がある賃貸が人気なのがわかりますね。

不動産で賃貸経営をされている方も空室対策が必須ではないでしょうか。

ここでは大家さん向けの賃貸無料設備におすすめのインターネット導入システムを紹介します。

wiz公式サイトより引用

空室対策できるくんのインターネット導入システムは初期費用が無料なうえに、予算に合わせてコストの調整が可能です。

さらに魅力的なポイントが、IPv6の高速回線が対応となっている点です。

近年では、ゲームやSNSなどの動画以外でも、 コロナ禍で在宅ワークが増えてインターネットを自宅で利用する人も多くなり、速度が出ないインターネットでは意味がありません。

高速回線が可能の無料インターネット設備があれば、入居者へのアピールポイントにもなりますよ。

ヒカリ

マンションやアパートを借りるときインターネット設備があると本当に助かりますものね!

空室対策できるくんのメリット5つ
  • 初期費用が0円のため低コストで始められる
  • 宅内工事が不要
  • IPv6の高速回線対応
  • 入居者への対応が24時間いつでも可能(電話対応)
  • インターネット以外の空室対策も提案が可能

賃貸にまだ無料のインターネット設備がない大家さん方はお見積りも無料で受けれるので ぜひチェックしてみてくださいね。

\ 初期費用が0円 /

【Q&A】よくある質問

ここでは賃貸アパートに光回線を導入するにあたって、よくある質問を取り上げます。

アパートで光回線を利用するには?

アパートで光回線を利用するために、まずアパートの光回線の状況を確認しましょう。

アパートの光回線対応状況

「光回線対応」や「光回線未対応」の場合は、自分で使いたい回線を契約する必要があります。

記事内のアパートに引く光回線の選び方アパートにおすすめの光回線についての解説も、チェックしてみてくださいね!

アパート以外にも戸建てなどでおすすめの光回線が知りたい方はこちらの記事もご確認ください。

アパートで光回線を利用する際の料金はどのくらい?

光回線のマンションプランを契約した場合、月額料金は3,000円~4,000円が一般的です。

ただし、事業者によっては物件内の契約者数や配線方法によって料金が変わる場合があるので契約時に確認しましょう。

アパートで光回線を契約する際の工事費用はいくらぐらい?

契約する光回線業者や建物のインターネット対応状況によって異なりますが、3,300~16,500円程度かかります。

しかし、多くの光回線事業者で工事費相当額を月額料金から割引く実質無料キャンペーンを行っているので、契約者の負担はありませんよ。

アパートに引く光回線の選び方は?

アパートに引く光回線は以下の5つのポイントをチェックして選ぶと、失敗しませんよ。

まとめ

アパートで光回線を引く場合は、まずはアパートの回線状況を確認する必要があります。

アパートの光回線対応状況

もし、光回線の工事を新たに行う場合は、必ずアパートの大家さんや管理会社に許可をもらうことを忘れないようにしてください。

また、光回線を選ぶ際には実測速度やキャンペーンのほか、スマホのセット割が使える回線を選ぶといいですよ。

編集長

アパートが対応していれば、料金・速度ともに優れている独自回線のNURO 光やauひかりを契約しよう!独自回線が対応していない物件は、日本全国で契約できる光コラボをセット割にあわせて選ぼう!

光回線は実質料金や特徴をしっかりと確認し、自分に1番あった事業者を選んでくださいね!

情報提供

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

  • URLをコピーしました!

監修・執筆

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次