格安SIMで人気のUQモバイルでも、機種変更をして新しいスマホに買い替えることが可能です。
本記事では、UQモバイルで機種変更する4つの方法をはじめ、手続きにおすすめのタイミングや、お得に機種変更するために知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。
また、現在UQモバイルで取り扱っている機種の中から、機種変更におすすめの端末もご紹介。
iPhone 16e、iPhone SE(第3世代)、Google Pixel 8aといった人気モデルも販売されており、次はどのスマホに機種変更しようか迷っている方にもぴったりの情報をお届けします。
ぜひこの記事を参考に、自分に合った方法でスムーズに機種変更し、新しいスマホライフを楽しみましょう。
「UQモバイル」

- ~5GB:2,948円
- オンラインショップなら最短即日発送
- 店舗やネットでも万全のサポート対応
- 通信品質はauと同等で安心!
\ iPhone 16 e実質負担47円/
UQモバイルでの機種変更方法は4種類

UQモバイルで機種変更する方法は4種類あり、それぞれメリットとデメリットに以下の違いがあります。
※横にスクロールできます。
UQモバイルでの機種変更方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
オンラインショップ | ・オンライン限定のキャンペーンを利用できる ・365日24時間いつでもどこでも申し込める | ・機種変更当日に端末を受け取ることはできない ・申し込みから設定まで、すべて自分で行わなければならない |
店舗 | ・スタッフが申し込みから設定までしてくれる ・機種変更当日に端末を受け取れる | ・待ち時間が発生する ・頭金が発生する可能性がある |
電話 | ・店舗へ行く必要がない ・オペレーターに相談できる | ・機種変更当日に端末を受け取ることはできない ・設定は自分で行わなければならない |
自分でスマホを用意する | ・UQモバイル実販売のスマホに機種変更できる ・UQモバイルで販売されている価格より安くスマホを購入できる可能性がある | ・UQモバイル非対応のスマホは利用できない ・設定は自分で行わなければならない |
中でも特におすすめなのが、365日24時間いつでも手続きが可能な「オンラインショップ」での機種変更です。
オンラインショップなら、スマホの在庫状況をリアルタイムで確認できる上、自宅に直接配送してくれるため、店舗へ行く手間も省けて便利です。
ここからは、オンラインショップを含む、UQモバイルで機種変更を行う4つの方法について、それぞれの特徴や手順を詳しく解説していきます。
オンラインショップで機種変更

UQモバイルの公式オンラインショップで機種変更を申し込みする方法です。
24時間受け付けているので、夜間など自分に都合の良い時間に手続きしたい人に向いています。
- 申し込み(必要な場合は料金プラン変更)
- 宅配便で届く(申し込みの2~3営業日後)
- SIM切替(回線切替)
- 必要な場合は増量オプションの申し込み
スマホの機種変更にある程度慣れている方なら、特に問題なく手続きを進められるでしょう。
オンラインショップの機種変更ではmy UQ mobileにログインすることになるので、本人確認書類の提出が不要なのもメリットです。
- オンライン限定のキャンペーンを利用できる
- 本人確認書類を提出する必要がない
- 365日24時間いつでもどこでも申し込める
- 自宅で端末を受け取れる 在庫状況がリアルタイムでわかる
- 機種変更当日に端末を受け取ることはできない
- 申し込みから設定まで、すべて自分で行わなければならない
店舗で機種変更
UQモバイルには実店舗があり、店頭でも機種変更の手続きを行うことができます。
店員と直接対面で相談できるのが大きなメリットで、以下のような方におすすめです。
- スマホの機種変更に不慣れな方
- 実際に端末を手に取って確認したい方
- 料金プランについてじっくり相談したい方
UQモバイルの店舗は、専売店「UQスポット」や家電量販店内のUQ取扱店舗など全国に展開されており、お近くの店舗は公式サイトのショップ検索から簡単に確認できます。
機種変更をするには、本人確認書類と現在使っている端末、さらに機種変更手数料3,850円が必要となります。
本人確認書類は、以下のうちいずれかを選んでください。
UQモバイル店舗で機種変更に必要な本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 障がい者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
※参考:販売店舗一覧|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)
- スタッフに相談できる
- スタッフが申し込みから設定までしてくれる機種変更当日に端末を受け取れる
- 待ち時間が発生する
- 店舗の営業時間内に行く必要がある
- 頭金が発生する可能性がある
- 店舗に行くまで在庫状況がわからない
電話で機種変更

UQモバイルお客さまセンターに電話する申し込み方法です。
店舗に出向く必要はありませんが、オペレーターに確認・質問したい人に最適です。
電話での申し込みでも、本人確認書類と機種変更手数料3,850円が必要です。
受付時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
電話番号 | 0120-929-818 |
- 店舗へ行く必要がない
- 自宅で端末を受け取れる オペレーターに相談できる
- 機種変更当日に端末を受け取ることはできない
- 設定は自分で行わなければならない
- 電話がつながりにくい
自分でスマホを用意する方法もある
UQモバイルでの機種変更は、SIMフリー端末を自分で用意し、SIMカードを差し替えることで機種変更することも可能です。
- UQモバイル実販売のスマホに機種変更できる
- UQモバイルで販売されている価格より安くスマホを購入できる可能性がある
- 機種変更手数料(3,850円)が不要
- UQモバイル非対応のスマホは利用できない
- 設定は自分で行わなければならない
自分でSIMフリー端末を用意するメリットと注意点についてまとめたので、確認しておきましょう。
SIMフリー端末を用意するメリット
・UQモバイルで取り扱いのない端末でも機種変更が可能
・機種変更手数料の3,850円が不要
SIMフリースマホはApple Storeやメーカーサイト、家電量販店などから購入できます。
少しでも安く購入したいなら、フリマ・オークション・中古ショップなどを利用するのもおすすめです。
SIMフリー端末を用意するデメリット
・自分で初期設定(APN設定等)をする必要がある
・SIMの再発行手数料3,850円がかかる場合がある
・キャリアで購入した端末はSIMロック解除が必要な場合が多い
・中古端末には赤ロムなど独自のリスクがある
ドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマートフォンは、販売時期や購入時期によってSIMロックがかかっている場合があります。
UQモバイルでは、SIMロックがかかっている端末は原則として利用できません。そのため、該当する場合は事前にSIMロック解除の手続きが必要です。
SIMロック解除の要否については、UQモバイル公式サイト「動作確認端末一覧」で確認できます。
契約前に必ずチェックしておきましょう。
このような注意点を踏まえた上で、UQモバイルで端末を購入するか、自分で端末を用意するかを選ぶと、スムーズに機種変更・乗り換えが行えます。
UQモバイルで機種変更する手順

この項目では、UQモバイルで機種変更する方法をそれぞれ解説します。
※クリックで解説までスクロールします。
UQモバイルではオンライン限定のキャンペーンが多く開催されているので、どこで機種変更していいか分からないという人は、UQオンラインショップの機種変更がおすすめです。
店舗や電話など専門のスタッフに相談したい人や、自分で新しいスマホを用意して使いたい人は、公式サイト(Web)と機種変更の手順が異なります。
該当する項目を参考にしながら手続きを進めましょう。
公式サイト(Web)で機種変更する手順
UQモバイルの公式サイト(UQオンラインショップ)で機種変更する際は、事前に以下のものを準備しておくと手続きがスムーズに進みます。
- UQ電話番号に紐付いているau ID
- 新しいクレジットカード情報や口座情報(支払い方法を変更する場合のみ)
必要なものが揃ったら、下記手順で機種変更の手続きを進めましょう。
- オンラインショップで機種を購入する
- 宅配便でお届け
- SIMを差し替える
- データ移行をする
スマホの機種変更にある程度慣れている方なら、特に問題なく手続きを進められるでしょう。
オンラインショップの機種変更ではmy UQ mobileにログインすることになるので、本人確認書類の提出が不要なのもメリットです。
※参考・引用元:親権者同意書_UQモバイル
手順1. オンラインショップで機種を購入する
手順1.お好きな機種を選択し、「お申し込み」をタップする
UQモバイルオンラインショップには、iPhone 15を始め、多くの機種が揃っています。機種変更したい機種を選択し、「お申し込み」ボタンをタップしてください。
手順2.契約方法を選択する
ストレージ(容量)や本体カラーなどを選択し、契約方法は必ず「機種変更」を選択しましょう。その後、「お手続きに進む」をタップしてください。
手順3.契約内容を確認し、au IDを入力する
選択した機種の容量やカラー、契約方法などすべての内容に間違いが無ければ、「進む」をタップし、次の画面で表示されるログイン画面へau IDを入力してください。
手順4.申し込みフローに必要事項を入力し、申し込みを確定させる
個人情報や支払い方法など、画面指示に沿って必要事項を入力し、申し込みを確定させます。
手順5.本人確認を行う
申し込みが確定すると、SMSで認証番号が送信されます。認証番号を指定場所へ入力し、本人確認を行ってください。
手順1-6.申し込み完了メールを確認する
UQモバイル側で申し込み確認が取れたら、登録したメールアドレスへ、機種変更の申し込み完了メールが届きます。
メールが届けば、機種変更手続きが無事完了していますので、スマホが届くのを待ちましょう。
手順2. 宅配便でお届け
商品が出荷されるとEメールにて連絡が来ます。
郵送での端末到着は、注文完了から約2~3営業日が目安です。
このとき、受け取り場所をau Styleやauショップに指定した人は、商品発送日より10日以内に受け取りに行く必要があります。
その際、本人確認書類の原本(運転免許証・パスポートなど)と、商品発送完了のメール画面(プリントアウト可)を持参してください。
手順3. SIMを差し替える
スマホが手元に届いたら、SIMを差し替えて回線切り替え手続きを行います。同梱資料の手順に沿って手続きをしましょう。
SIMとは、契約者の電話番号や識別番号などの契約情報が登録されているカードです。携帯会社と契約しているSIMをスマホ内に挿入すると、電話やインターネットの利用が可能になります。
機種変更をすると使用するスマホが変わるので、新しいスマホで電話やインターネットを利用するためには、新しいスマホへこれまで使用していたSIMを差し替える作業が必要です。
自分で回線切替を行わない場合、出荷日+7日後で自動的に回線が切り替わり、これまで使用していたスマホが自動的に使えなくなりますのでご注意ください。
手順4. データ移行をする
回線切替えが完了したら、以下の方法で旧スマホから新しいスマホへデータ移行を行ってください。
Android→Android | 旧スマホと同じGoogleアカウントに新スマホでログインする |
---|---|
iPhone→iPhone | クイックスタートを利用する |
Android→iPhone | 「iOSに移行」アプリを使用する |
iPhone→Android | Googleドライブを使用する |
ただし、Android⇔iPhoneの機種変更は、使用できるアプリが異なるため、アプリ内データは移行できません。
ゲームやLINEなどのアプリは、新たにダウンロードしなおし、これまで使用していたアカウントで再ログインするなど、個別に対応を行ってください。
UQモバイルの店舗で機種変更する手順

UQモバイルは、全国のau Style/auショップなどで機種変更手続きを行うことができます。
- UQスポット(UQ専売ショップ)
- au ショップ(一部店舗を除く)
- au Style
- UQ mobile取扱店(日本全国に2,700店舗以上展開中)
オンラインショップと異なり、実店舗で機種変更する場合は専門のスタッフに対面で相談しながら手続きをおこなうことができるので、スマホにあまり詳しくない人でも安心です。
また、店舗にはUQモバイル取り扱い端末の実機が展示されているので、機種変更する前に大きさやデザイン、操作感などを確認することもできます。
- 本人確認書類
- UQモバイルのSIMカードが挿入されているスマホ
- 新しいクレジットカード情報や口座情報(支払い方法を変更する場合のみ)
店舗で機種変更する際は、契約者本人が来店する必要があるので注意してください。
UQモバイルカスタマー(電話)で機種変更する手順
電話番号 | 0120-929-818 ※フリーコール/一部IP電話からは接続不可 |
---|---|
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
オンラインショップの利用が難しく近くに店舗が無い場合は、UQモバイルお客さまセンターから機種変更手続きができます。
機種変更の受付時間は10:00~19:00(年中無休)までです。また、フリーコールなので通話料金は発生しません。
電話で機種変更する際は、オンラインショップで開催されているキャンペーンを適用できないので注意しましょう。
ちなみに、UQモバイルの機種変更専用窓口に電話が混雑していてなかなか繋がらない時は、時間をずらして再度かけ直してみてください。
- 契約者の氏名
- UQモバイルで契約している電話番号
- UQモバイルの暗証番号(契約時に決めた4桁の数字)
自分で用意した端末に機種変更する手順
事前に自分で用意した端末にUQモバイルのSIMカードを挿入することで、機種変更ができます。
もし、UQモバイル取り扱い端末の中に自分の欲しい端末が無い場合は、家電量販店や通販サイトなどで機種変更したいスマホを別途購入しましょう。
自分でスマホを用意して機種変更するときは、UQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」を確認しておきましょう。
購入予定の端末がUQモバイルのSIMカードを入れて問題なく使えるかどうか、調べることができます。
なお、機種変更する端末によっては、SIMカードを差し替えた後にAPN設定が必要な場合があるので、注意してください。
APN設定の方法
UQモバイルで購入したスマートフォンであれば、SIMカードを差し替えるだけで自動的に設定が行われ、すぐにインターネットを利用開始できます。
一方で、自分で用意したSIMフリー端末に機種変更する場合は、SIMを差し替えた後にAPN設定(※1)を行わなければインターネットに接続できません。
スマートフォンをネットに接続するには、アクセスポイント(APN)と呼ばれる中継地点の情報を端末に登録する必要があります。
携帯会社ごとに使用するAPNが異なるため、SIMカードを入れ替えたあとは必ず設定が必要になります。
UQモバイルのAPN設定の方法はAndroidとiPhoneで異なるので、下でご紹介している手順を参考に設定してみましょう。
※1.APN設定とは
APN設定とは、スマホをインターネットに接続するための初期設定です。
※2.プロファイルとは
プロファイルとは、iPhoneの各種設定をまとめて実行するためのファイルです。
プロファイルの中には、利用する通信会社のネットワーク情報や、インターネット・メールを使用するための設定情報などが含まれています。
SIMフリーiPhoneは、機種や携帯会社を変更するたびに携帯会社が提供しているプロファイルをインストールする必要があります。
ただし、iPhone13シリーズ以降の機種はプロファイルのインストール不要でインターネット通信が可能となりましたので、iPhone 12シリーズ以下の機種を利用される方のみ、下記手順を参考にしてください。
AndroidのAPN設定の方法
「設定>その他の設定>モバイルネットワーク>高度な設定>APN(またはCPA設定)」の順でタップし、APNの設定画面を表示させましょう。
APNの設定画面が表示されたら、以下の情報を入力してください。
設定項目名 | 設定値 |
---|---|
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
「設定>その他の設定>モバイルネットワーク>高度な設定>CPA接続」の順でタップし、「uqmobile.jp」と表示されたアクセスポイント名を選択してください。
iPhoneのAPN設定の方法
iPhoneをWiFiに接続し、safariで「こちら」にアクセスしてください。
アクセスすると、プロファイルダウンロードの許可メッセージが表示されますので、「許可」を選択しましょう。
プロファイルがダウンロードされると「プロファイルダウンロード済み」と表示されますので、「閉じる」をタップしてください。
「設定>プロファイルダウンロード済み」の順でタップし、1でダウンロードしたプロファイルを表示させます。
その後は画面指示に従ってタップし、プロファイルをiPhoneへインストールしましょう。
インストール完了の画面が表示されたら、右上にある「完了」をタップし、作業は終了です。
UQモバイルで機種変更におすすめの端末

ここからは、UQモバイルで機種変更を検討している方におすすめのスマートフォンをご紹介します。
UQモバイルでは、格安SIMとセットでスマホを購入できるプランが用意されており、iPhone・Android両方の端末が選択可能です。
iPhone 16e | 発売されたばかりの最新のiPhone 片手で操作できるハイスペックモデル! |
---|---|
iPhone15 | 型落ちだけどスペックは充分! 安く買える狙い目のiPhone |
iPhone14 | キャンペーンで実質47円で利用可能! |
iPhone SE(第3世代) | コンパクトなiPhoneを使いたい方におすすめ! ホームボタン付きでiPhoneデビューに最適 |
Google Pixel 8a | ゲーミングスマホにおすすめ! 前作よりCPUとディスプレイ仕様が向上 |
arrows We2 | 長く使えるスマホをお探しの方におすすめ! 4年使用しても劣化しにくい大容量バッテリー搭載 |
Samsung Galaxy A25 5G | 2025年2月27日に発売したばかりの最新モデル 条件を満たせば1円で購入可能 |
iPhoneについては、最新モデルに加えて「au認定中古品」も取り扱っているため、コストを抑えて人気のiPhoneシリーズを選ぶことも可能です。
Android端末は、5G対応のミドルレンジモデルを中心に、価格と機能のバランスが取れた機種が多数ラインナップされています。
デザインやカメラ性能、バッテリー持ちなど、重視したいポイントに応じて選べるのも魅力です。
それでは、UQモバイルで取り扱い中の機種の中から、特におすすめのスマホをご紹介します。
iPhone16e

UQモバイルでは、2025年2月21日(金)から最新のモデル「iPhone 16e」の予約が開始されています。
iPhone 16eは最新機種にも関わらず、他社からの乗り換えで「コミコミプランバリュー」かつ「増量オプションⅡ」に加入してスマホトクするプログラムを利用すると実質47円〜購入することが可能です。
今注目の最新モデルであるiPhone 16eをお得に手に入れたい人は、この機会にUQモバイルへ乗り換えましょう。
iPhone15

UQモバイルの機種変更におすすめのスマホは「iPhone 15」です。
最新機種じゃないので不安と考える人もいるかもしれませんが、iPhoneはどの機種も性能が高いので、iPhone15でも不便なく使用できます。
iPhone 15は、iPhone 14 Proシリーズのみに搭載されていた「A16 Bionic」チップを採用しているため、処理能力が高く、動作もスムーズです。
また、カメラもメインが4,800万画素、超広角が1,200万画素と十分な画素数を兼ね備えているので、スマホで綺麗な写真を撮影したい人も満足できます。
最大20時間のビデオ再生が可能なバッテリーも搭載しているため、1日中安心して使えます。
iPhone14

iPhone 14(認定中古品)は、新規または他社からの乗り換え(MNP)と特定プランの契約により、最大37,400円割引されるキャンペーン対象機種です。
- 新規またはMNPでUQモバイルに乗り換え
- 「コミコミプランバリュー」または「トクトクプラン2」いずれかの契約
- 「増量オプションII(月額550円)」に加入
- 「スマホトクするプログラム」などのキャンペーン適用条件を満たすこと
特に「スマホトクするプログラム」では、契約後13~25カ月目までに端末を返却することが条件となりますが、その分端末代を大幅に抑えられます。
iPhoneをできるだけ安く使いたい方におすすめの機種です。
iPhone SE(第3世代)

UQモバイルでiPhoneに機種変更をする場合、「iPhone SE(第3世代)」もおすすめです。
iPhone SE(第3世代)は現行iPhoneのうち、唯一、本体にホームボタンが搭載されています。そのため、初めてiPhoneを利用する方も操作しやすいです。
また、iPhone 15やiPhone 14など比較的新しい機種より本体サイズが小さく、重さも軽いので、コンパクトなiPhoneを使用したい方にもiPhone SE(第3世代)はおすすめといえます。
iPhone SE(第3世代)は、2022年に発売された古いモデルです。
しかし、CPUはiPhone 14と同じ「A15 Bionic」であり、バッテリー容量も最大15時間のビデオ再生に相当するため、普段使いには問題ないスペックです。
Google Pixel 8a

UQモバイルでの機種変更におすすめのスマートフォンが「Google Pixel 8a」です。
前モデルのPixel 7aと比べて、処理性能が向上した「Google Tensor G3」チップを搭載。さらに、リフレッシュレートは120Hzに進化し、スクロールや操作がより滑らかです。
明るく見やすい「Actuaディスプレイ」を採用し、視認性も大幅に向上しています。
また、Wi-Fi 6に対応しており、高速かつ安定した通信環境で高画質なオンラインゲームも快適に楽しめるのが魅力です。
さらに注目なのが、GoogleのAI機能「Gemini」に対応している点です。文章の要約や作成、情報検索の効率化など、AIの力で日常のスマホ操作がよりスムーズになります。
高性能でAI機能も充実したスマホを探している方に、Google Pixel 8aは非常におすすめの1台です。
arrows We2

UQモバイルの機種変更におすすめのスマホ「arrows We2」です。
arrows We2は、4年使用してもバッテリー容量80%をキープできる4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、1台のスマホを長く使い続けたい人におすすめといえます。
また、家族アルバムアプリ「みてね」が標準搭載されていたり、詐欺を防止する電話希望や、ホーム画面の文字とアイコンがシンプルで大きく表示されたりする機能が搭載されている点も魅力です。
arrows We2はシニア世代の方にもおすすめできるスマホといえます。
Samsung Galaxy A25 5G

UQモバイルの機種変更におすすめのスマホ「Samsung Galaxy A25 5G」です。
2025年2月27日に発売を開始したばかりの最新モデルですが、新規または他社から乗り換えで適用条件を満たすと、UQオンラインショップから本体価格1円で購入することができます。
約6.7インチの大画面はブルーライトを調整する機能に対応しており、大きな文字とシンプルなホーム画面でスマホ初心者の方でも使いやすいモデルです。
これからスマホデビューを検討している方は、UQモバイルでSamsung Galaxy A25 5Gの購入をぜひ検討してみて下さい。
UQモバイルで機種変更するベストなタイミング

UQモバイルで機種変更を検討している人は、以下のタイミングでの手続きがおすすめです。
- バッテリー持ちが悪くなった
- 画面割れが酷い
- 処理が重くなった
- スマホがよく高温になってしまう 大きな故障があり、修理代より購入した方が安い
- OSのサポート期間が終了したとき
- 新しい機種の取り扱いが開始された時
UQモバイルでは、いつ機種変更をしても違約金は一切発生しません。
さらに、オンライン限定で「オンラインショップ スペシャルセール」も常時開催されており、セール価格は、直近にUQモバイルで購入したスマホを2カ月以上使用していれば適用可能です。
つまり、UQモバイルを2カ月以上利用している方であれば、いつでもお得に機種変更ができるチャンスがあります。
このことから、UQモバイルで機種変更するベストなタイミングは、購入から2カ月以上経過し、セールが実施されているときといえるでしょう。
それでは機種変更に適したタイミングについて、さらに詳しく解説していきます。
バッテリー持ちが悪くなった
スマホは長期間使い続けることで、バッテリーが徐々に劣化していきます。
購入当初は1日しっかり持っていたはずのバッテリーも、数年経つとフル充電しても半日もたない…というケースも少なくありません。
こうしたバッテリー持ちの悪さを感じるようになったら、機種変更のタイミングといえます。
充電回数が増えるだけでなく、外出先で電池切れになるリスクも高まるため、ストレスや不便さを感じる前に、新しいスマホへの買い替えを検討してみましょう。
画面割れが酷い
画面割れがひどい場合も、機種変更のベストタイミングといえます。
割れたままのスマホは操作性が悪く、画面の視認性も低下するため、動画視聴や文字入力など日常の使い勝手が大きく損なわれます。
さらに、ひび割れたガラスに指が引っかかってケガをするリスクもあるため、早めの買い替えがおすすめです。
また、長く同じ端末を使い続けていると、スペックの不足により動作が重くなったり、アプリの起動が遅くなることも。
加えて、OS/iOSのアップデート対象から外れてしまうと、セキュリティやアプリの互換性にも問題が出る可能性があります。
スペック不足やアップデート対象外機種となってしまった場合、機種変更で新しいスマホへ買い替えるしか対処法はありませんので、スマホの処理が重い場合も機種変更がおすすめです。
スマホがよく高温になってしまう
スマホは、高負荷なアプリを長時間使用したり、充電しながら操作したりすると発熱しやすくなります。
しかし、そういった使い方をしていないのに頻繁に本体が高温になる場合は、バッテリーの劣化や内部の不具合が原因として考えられます。
このように、通常の使い方をしているにもかかわらず発熱が続く場合は、スマホ自体に問題がある可能性が高く、放置すると本体の寿命を縮めるだけでなく、発火などのリスクもゼロではありません。
安全性と快適な使用環境を保つためにも、発熱が頻繁に起こるようであれば、新しいスマホへの機種変更がおすすめです。
大きな故障があり、修理代より購入した方が安い
修理見積もりと新機種の価格を比較して、新しい端末の方がコスパが良いと感じたら、思い切って機種変更を検討するタイミングです。
スマホはほぼ毎月のように新機種が登場し、スペックや性能も年々進化しています。
そのため、高い修理代を払ってスペックの低い端末を使い続けるよりも、コストを抑えて最新機種へ買い替える方が長期的にはメリットが大きいといえるでしょう。
修理費用が高額になる場合は、新しいスマホへ機種変更するほうが結果的にお得になることもあります。
OSのサポート期間が終了したとき
スマホのOSサポートが終了する前の機種変更が最もおすすめです。
サポート期間が切れた古いスマホは、セキュリティリスクの増加やアプリの非対応、システムの不具合といった問題が発生しやすくなります。
安心・快適にスマホを使い続けるためにも、OSアップデートが提供されているうちに、早めの機種変更を検討しましょう。
新しい機種の取り扱いが開始された時
最新機種の発表タイミングは、機種変更の絶好のチャンスです。
処理性能の向上やカメラ機能の進化など、新機種には毎回進化しているポイントがあります。
今使っているスマホに少しでも不満がある場合は、そのタイミングでの乗り換えを検討する価値は十分にあるでしょう。
UQモバイルの機種変更における注意点

機種変更の際、事前に把握しておきたいポイントは以下の6点です。
- 機種変更手数料や端末購入費用が発生する
- 変更後に選べるプランは現在受付中のプランに限られる
- 法人契約やデータ専用プランでは機種変更はできない
- 端末の割賦分割代金は支払い続ける必要がある
- 万が一のためにバックアップをとる
- 自動的に回線が切り替わってしまうことがある
注意点1:機種変更手数料や端末購入費用が発生する
UQモバイルで端末を購入して行う機種変更は、3,850円(税込)の機種変更手数料がかかります。これはオンラインショップ・店舗・電話のいずれの場合でもかかる費用です。
手数料は「機種変更をした当月の利用料金(翌月に請求)」とあわせて支払うことになります。
また、新しいスマホを別途購入する場合、端末購入費用もかかるので注意してください。
対策:自分でスマホを用意して機種変更するなら不要
UQモバイルで機種変更手数料をかけたくない場合は、自分で端末を用意してSIMを差し替える方法がおすすめです。
UQモバイルで端末を購入して機種変更する場合は、機種変更手数料として3,850円(税込)が発生しますが、
自分でスマホを用意し、SIMカードのみを申し込む場合は手数料がかかりません。
ただし注意点として、新しく使うスマホと現在のSIMカードのサイズ(nanoSIMなど)が一致しているかを事前に確認しておきましょう。
サイズが合わないとSIMが挿せず、再発行手数料(3,850円)が別途発生するため、無駄な出費を防ぐためにも事前チェックは必須です。
注意点2:機種変更後のプラン変更は現在新規受付中のものに限られる
UQモバイルの旧プラン利用ユーザーが機種変更をすると、現在新規受付中のプランに乗り換えが必要です。
現在受付中のUQモバイルの料金プランは、以下2つです。
・トクトクプラン2
・コミコミプランバリュー
どちらのプランもデータ繰り越しに対応しており、通信制限時でも最大1Mbpsで利用できる点もUQモバイルユーザーに好評です。
なお、コミコミプランバリューでは月50GB、トクトクプラン2では月40GBを超えると、当月末までの通信速度が最大128kbpsに制限されます。
また、解約にともなう契約解除料や違約金などが存在しないのも特徴です。他社へMNPをする可能性のある方にも魅力的でしょう。
機種変更には現行プランへの乗り換えが必要
注意点は、旧プランを継続して契約中の方も、機種変更の際は最新のプランを契約するところです。
機種変更にともなって、契約期間や違約金のある旧プランから、契約期間・違約金のない現行プランへ変更する場合、契約解除料はかかりません。
以下割引を適用している方は、機種変更にともなうプラン変更によって割引が適用終了となるので注意しましょう。
・マンスリー割
・スマトク割
・長期利用割引
・継続利用割引
注意点3:法人契約やデータ専用プランでは機種変更はできない
法人契約・データ専用プランの場合、機種変更はできません。
機種変更したい場合、自分で端末を用意する必要があります。
注意点4:端末の割賦分割代金は支払い続ける必要がある
現在利用しているスマホを分割払いで購入した人は、UQモバイルに機種変更した後も割賦分割代金を支払い続ける必要があります。
残債を全て支払い終えていない場合、機種変更前に使っていた端末の本体代金と、新しく購入した端末の本体代金がそれぞれ発生するので、毎月の出費が多くなってしまいます。
毎月のスマホ代をできるだけ抑えたい人は、今使っている端末の分割代金を全て支払い終えたタイミングで機種変更するのがおすすめです。
注意点5:万が一のためにバックアップをとる
UQモバイルで機種変更をする際は、事前にデータのバックアップを取ることが重要です。
なぜなら機種変更手続き中に、エラーやトラブルが発生し、データが消失する可能性があるからです。もちろん、必ずデータが消失するわけではありませんが、万が一に備えましょう。
- 連絡先
- 写真
- 動画
- アプリ
- 音楽
- ゲームのデータ
大切な友達の連絡先や思い出の写真が全て無くなった、という事態を防げます。
iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleドライブなどを活用してバックアップを取ってください。
注意点6:自動的に回線が切り替わってしまうことがある
UQモバイルで機種変更した場合、回線の切り替えは自分で手続きを行う必要があります。
もし手続きをしないまま放置すると、出荷日から7日後に自動で回線が切り替わってしまうため、自分のタイミングで切り替えたい方は「出荷日+7日以内」に回線切替の手続きを済ませましょう。
また、UQモバイルへの回線切替が完了すると、それまで使っていた大手キャリアや他社の格安SIM回線は利用できなくなります。
切り替えのタイミングには十分注意し、通信が必要なタイミングと重ならないようスケジュールを調整するのがおすすめです。
UQモバイルで機種変更できないパターン3つ

実は、UQモバイルで機種変更できないパターンもあります。以下の3つに当てはまるか、チェックしておきましょう。
機種変更がうまく出来ずお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
- 旧プランを利用していて「UQ家族割」の親回線の場合
- 旧プランのまま機種変更したい場合
- SIMカードの種別が異なる場合
旧プランを利用していて「UQ家族割」の親回線の場合
UQモバイルの4G LTE向け旧料金プランを利用していて、UQ家族割の親回線になっている場合は、機種変更ができません。
この場合、機種変更を行うには、以下のいずれかの対応が必要です。
・親回線の役割を他の回線に変更する
・UQ家族割の利用を停止する
また、機種変更に伴い、UQ家族割(※子回線の割引も含む)の適用が終了してしまうため、家族全体の料金にも影響があります。
機種変更を検討している方は、現在の契約プランと割引状況を事前に確認しておきましょう。
UQモバイルの旧プラン(4G LTE料金プラン)
- くりこしプラン S/M/L
- スマホプラン S/R
- おしゃべりプラン S/M/L
- データ高速+音声通話プラン
- データ無制限+音声通話プラン
※上記の4G LTE料金プランは新規申し込みの受付終了
なお、UQ家族割の親回線の解除・変更に関しては、「UQ mobileお客さまセンター」から電話で行うことができます。
窓口 | UQ mobileお客さまセンター |
---|---|
電話番号 | 0120-929-818 |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
旧プランのまま機種変更したい場合
UQモバイルの4G LTE向け旧料金プランを利用している方は、機種変更のタイミングで現行プランへの変更が必須です。
旧プランから現行プランへ変更する際には、SIMカードの交換と回線の切り替え手続きの対応が必要となります。
また、注意すべきポイントが2つあります。
・旧プランで契約していたオプションサービスやデータ容量は引き継げない
・一部の割引やキャンペーンが適用外になる可能性がある
これらを踏まえて、事前に適用中のサービスや割引内容を確認し、必要に応じて見直しを行うことが重要です。
SIMカードの種別が異なる場合
自分で用意した端末とUQモバイルのSIMカードの種別(回線)が異なる場合、SIMロック解除手続きが必要になる場合があります。
2021年8月の法改正前に発売されたドコモ・au・ソフトバンクなどの機種はSIMロックがかかっています。
楽天モバイルや2021年10月1 日以降に新しく販売された端末にはSIMロックが設定されていません。
また、UQモバイルの動作確認済み(SIMフリー端末)の場合は、SIMロックの解除は不要です。
UQモバイルの機種変更に関するよくある質問

UQモバイルの機種変更に関する、次の5つのよくある質問に回答します。
UQモバイルの機種変更は店舗とオンラインどっちがいい?
限定キャンペーンの適用や、時間問わず機種変更したい場合はオンラインがおすすめ!
店舗はスタッフのサポートを受けられますが、待ち時間や移動時間がかかります。手続きや初期設定が苦手な人は、店舗での機種変更がおすすめです。
オンラインは時間や場所に縛られず手続きできますが、全て自分で作業しないといけません。店舗へ行く時間が取れない、自宅でサクッと済ませたい人は、オンラインがおすすめです。
また、オンラインショップ限定の端末割引キャンぺーン等も行っているので、オンラインショップの方が端末をお得に購入できる場合もあります。
UQモバイルでiPhoneの最新モデルに機種変更できる?
最新のiPhone16eに機種変更することができます。
UQモバイルではiPhone 16eの発売に合わせてすでに取り扱いが開始されています。
なお、条件を満たした上で『スマホトクするプログラム』に加入すると実質47円で購入することも可能です。
UQモバイルの機種変更は自分でできる?
できます。
機種変更の申し込みをオンラインで行い、届いた端末の初期設定も自分でできます。
UQモバイルで機種変更した場合、プランはそのまま利用できる?
現行のプランを利用している場合は、そのまま利用できます。
しかし旧プランを利用している場合は、現行のプランへの変更が必要です。
UQモバイルは1円や無料で機種変更できる?
できません。
UQモバイルモバイルでは、新規申込や他社から乗り換える場合は対象端末を一括1円で購入することができますが、機種変更の場合は1円や無料で購入することはできません。
ただし今後、機種変更でもスマホを1円で購入できる可能性はあるので、機種変更を検討している方は、最新のキャンペーン情報を公式サイトからチェックしておきましょう。
まとめ
UQモバイルでの機種変更は、「オンラインショップ・店舗・電話・自分でやる」の4つの方法があります。
スマホの乗り換えや機種変更に慣れている方ならオンラインショップ、慣れていない方や店員に相談したい方は店舗がおすすめです。
UQモバイルではiPhoneをはじめ、Androidもさまざまな端末が用意されています。
自分が求める機能やスペック、スマホの使い方などに合わせて、最適な端末を選んで機種変更してみてください。