IIJmio eSIMとは?初心者向けに特徴・料金・使い方を徹底解説!

当ページには広告リンクが含まれている場合があります。
  • URLをコピーしました!

格安SIMの選択肢として注目されている「IIJmioのeSIM」。

物理SIMカードが不要で、申し込みから開通までスマホだけで完結する手軽さが魅力ですが、「実際の使い心地はどうなの?」「通信速度や対応端末は?」「他の格安SIMと比べてお得なの?」と気になるポイントも多いですよね。

ALL CONNECT MAGAZINE編集部

結論から言うと、eSIM初心者にもIIJmioはかなりおすすめ。

今回は、IIJmioのeSIM通信サービスの概要や実際に利用してみた使用感や利用手順についてまとめました。

この記事を読んで、自分にとって本当にIIJmioのeSIMがベストな選択かどうか確認してみてくださいね!

IIJmioのeSIM「データプラン ゼロ」
  • 月額495円〜の低価格で利用可能
  • 1GB単位でチャージできて無駄がない
  • お申込みから開通までオンラインで完結・即日利用
  • スマホのサブ回線・PC用回線としても便利
目次

そもそもeSIMとは?

eSIMとは

eSIM(「embedded Subscriber Identity Module」の略)とは、スマートフォン本体にあらかじめ組み込まれている「埋め込み型のSIM」のことです。

従来のように物理的なSIMカードを差し込む必要がなく、ネット上の手続きだけで通信サービスを利用開始できるというのが最大の特徴です。

また、端末が複数SIMカードの読み込みに対応していれば、メインで大手キャリア回線、サブでeSIM回線といったように、ユーザーの好きなタイミングでデータ通信を切り替えて使用することも可能です。

例えば、音声通話は大手通信キャリアのドコモ・au・ソフトバンクのメインSIMで使いつつ、データ通信は格安な通信料金が特徴なeSIMサービスを利用することで、安定した通信サービスを利用しながら通信料金全体の節約につなげる、といった使い方もできます。

IIJmioのeSIMプラン概要

IIJmio eSIM 料金プラン

IIJmioで提供されているeSIMプランは「データプラン ゼロ(eSIM)」という1つのプランのみで、データ通信1GBあたり495円という価格設定。

とてもシンプルで分かりやすいプラン内容となっています。

内容費用
初期費用3,300円
月額料金165円/月
追加データ量1GB330円
追加データ量2〜10GB495円
プロファイル再発行手数料0円
(IIJmio会員専用ページ手続き)

「データプラン ゼロ(eSIM)」の月額料金は165円/月です。

しかし、これにはデータ通信量は含まれていないので、データ通信を使うには追加データ量をチャージする必要があります。

最初の1GBは330円なので、月額料金165円と合わせて1GB利用で495円/月となり、以降2GBから最大10GBまで1GBあたり495円でデータチャージできます。

大手キャリアのデータ追加費用相場は約1,100円/月なので、IIJmioのeSIMでは相場の半額程度の価格設定でユーザーにとってかなりお得です。

この1GBごとに追加するデータ量の有効期限は当月末までとなり、次月に繰り越すことはできませんので注意が必要です。

また、最低利用期間は利用開始日の翌月末日まで、解約手数料や違約金は一切かからない設定なので安心です。

IIJmioのeSIM対応端末

IIJmio eSIM 対応端末

IIJmioのeSIMサービスを利用するためには、ユーザーが使用するスマホやタブレット端末がeSIMに対応していなければなりません。

人気のiPhone・iPadシリーズ含め、基本的に各社のフラッグシップモデルで搭載されているようなeSIM対応端末であれば、IIJmioの動作確認済み端末にリストアップされています。

端末によっては、OSのバージョンや製造モデルの違いによる対応状況差異があるため、eSIM対応端末のチェックは必ずIIJmio公式サイトにて行ってください。

IIJmioのeSIMをiPhone 12 Pro Maxで使ってみた!

IIJmio eSIM レビュー

それでは、IIJmioのeSIM通信サービスを筆者の愛用端末であるiPhone 12 Pro Maxへ書き込み実際に使ってみることに。

iPhoneへのeSIM設定方法や通信速度などの使用感について解説します!

iPhoneでの設定手順

IIJmioのeSIM契約が完了したら、通信サービスを利用するためのアクティベーションコードというデータを端末に書き込まなければなりません。

大まかな流れとして、以下のような手順です。

手順
  1. IIJmioの契約完了メール記載の「eSIM電話番号」及び「パスコード」を使い、IIJmio公式サイトでアクティベーションコードのQRコードを表示させる
  2. 表示されたアクティベーションコードのQRコードをiPhoneの設定アプリで読み取る
  3. iPhoneの設定アプリでモバイル通信プランを追加して完了

まずは、IIJmioの契約完了後に送られる「[IIJmio]ご利用開始のお知らせ」を確認します。

[IIJmio]ご利用開始のお知らせ

この中から「eSIM電話番号」と「パスコード」を控えておきましょう。

そして、アクティベーションコード発行のため、メール記載のアクティベーションコード発行リンクに遷移したいところですが…。

このまま設定したいiPhoneで表示させてしまうと、後に表示されるQRコード読み込みができません

必ず設定したいiPhoneとは別のタブレットやスマホ、PCなどの画面上でアクティベーションコード発行を行いましょう!

先ほどの発行先のIIJmio公式サイトにて「eSIM電話番号」と「パスコード」入力し「ログイン」を選択します。

IIJmio eSIM 設定①

すると、アクティベーションコードのQRコードコードが表示されますので、一端このまま別端末でこのQRコードを表示させておきましょう。

IIJmio eSIM 設定②

続いて、iPhone側の設定に戻ります。iPhoneのホーム画面から設定アプリを起動します。

IIJmio eSIM 設定③

一覧から「モバイル通信」を選択します。

IIJmio eSIM 設定④

「モバイル通信プランを追加」を選択します。

IIJmio eSIM 設定⑤

カメラが起動されるので、先ほど別端末で表示させたQRコードを読み取ります。

IIJmio eSIM 設定⑥

モバイル通信プランの概要が表示されたら確認した後に、「モバイル通信プランを追加」を選択します。

IIJmio eSIM 設定⑦

主回線と副回線のモバイル通信名称を設定できるので、変更したい場合は任意の名称へ変更しましょう。

IIJmio eSIM 設定⑧

音声通話のデフォルトで使う通信回線を選択します。

IIJmio eSIM 設定⑨

iMessageとFaceTimeで使用するモバイル通信プランを選択します。

IIJmio eSIM 設定⑩

続いてデータ通信のデフォルトで使う通信回線を選択し、「完了」をタップします。

IIJmio eSIM 設定⑪

これで設定は完了です。コントロールセンターを開き、両通信回線の電波を受信できているかどうか確認しましょう。

IIJmio eSIM 設定⑫

通信速度を測定してみた

格安SIM利用していると、思ったような通信速度が出ず、通信利用するのにストレスを伴ってしまうような場合がしばしばあります。

では、IIJmioのeSIMではどうでしょうか。

iOSのSpeedTestという通信速度測定アプリを使い、筆者の住む新潟県内某所にて、朝・昼・夕刻・夜の4回に渡り、下り回線と上り回線の通信速度を測定してみました。

時間帯ダウンロード(下り)
[Mbps]
アップロード(上り)
[Mbps]
朝(8:50)63.16.89
昼(12:06)53.17.92
夕(17:55)15.06.44
夜(20:35)30.44.60
IIJmio eSIM 速度①
IIJmio eSIM 速度②
IIJmio eSIM 速度③
IIJmio eSIM 速度④

全体的な結果として、スマホで通信利用するに下り回線・上り回線ともに全く問題のない数値が出ていました。

下り回線に注目すると、一番混雑した時間帯は夕刻の18時前でしたが、それでも15.0Mbpsという測定結果です。この速度があればデータ通信利用で不満に思うことはまずないかと思います。

実際に、WEB閲覧やSNS利用はもちろん、データ通信量消費が多いとされるYouTube動画視聴も、動画が止まったりカク付いたり、あるいは画質が粗くなってしまうことも一切なく、終始スムーズにいつも通りのクオリティで動画視聴できることを確認しました。

ALL CONNECT MAGAZINE編集部

eSIMの通信は、終始安定してスムーズという感想です。

IIJmioのeSIMに関するQ&A

IIJmio eSIM Q&A
お得なキャンペーンを3つ紹介

IIJmioのeSIMに不安を感じている方も少なからずいることでしょう。

ここでは、IIJmioで提供されるeSIMの疑問点について、Q&A形式でいくつか簡単にまとめました。

eSIMサービスはどの端末で利用できるか?

IIJmio公式サイトで掲載されている動作確認済み端末であるか確認が必要。
SIMロックがかかっている場合、SIMロック解除が必要。

データ量を使い切った場合、チャージできるか?

会員専用ページで追加可能。ただし1ヶ月あたり10GBまで。追加したデータの有効期限は当日末まで。

eSIMを物理SIMに交換できるか?

不可。物理SIMを使いたい場合は、IIJmioの別サービスを別途契約必要。

IIJmioの他プランであるような高速/低速切替はできるか?

切り替え不可。データ残量がない場合、通信利用はできない。

まとめ

IIJmio eSIM まとめ

今回、iPhone 12 Pro MaxにIIJmioのeSIMを設定して大きく感じたことは、安定した通信環境が整っているということ。

どうしてもメインキャリアに加えてサブ回線として利用するというイメージが先行してしまい、通信品質に不安を多少感じていましたが、これは杞憂に終わりました。

しかも、契約してからSIMカードの到着を待つことなく、すぐに通信利用開始できる点も大きなメリットと感じます。

ただ、都度1GBずつデータ量追加しなければならないことや、データ量追加が最大で10GBまでとなるため、大手キャリアでデータ量使い放題プランを適用しているヘビーユーザーにとってはそこまで大きな恩恵は得られないかもしれません。

eSIMプランの利用におすすめなのは、メイン端末でのデータ通信量が元から少なめのプラン(5GB前後)で契約していて、、さらにデータ通信を節約したいというようなユーザーに最適なプランであると思います。

キャンペーン期間中は、初期費用を大きく抑えられるので、気になる方はぜひ1度試してみることをオススメします!

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆/編集

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次