自社回線を持つ第4のキャリアでありながら、格安SIM並みの料金で注目を集めている楽天モバイル。
月額3,278円で高速データ通信が無制限で利用できることから、ソフトバンクからの乗り換えを検討するユーザーも増えています。
楽天モバイルに乗り換えると、月額料金の節約はもちろん、通話料が無料になる、楽天ポイントが貯まりやすくなるなど、さまざまな面でお得です。
また、MNP(電話番号引き継ぎ)に対応しているため、今使っている電話番号をそのまま楽天モバイルで利用することも可能です。
この記事では、ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるメリット・デメリット、具体的な手順をわかりやすく解説します。
今すぐ乗り換えたい方も、まだ迷っている方も、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える5つのメリット

ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えには、以下5つのメリットがあります。
それぞれの内容について、詳しく解説していきます。
メリット1:毎月のスマホ料金が安くなる
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えると、毎月のスマホ料金が安くなる可能性が高いです。
ソフトバンク・楽天モバイルの料金プランは、それぞれ以下のとおりです。
キャリア | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
プラン名 | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 | Rakuten最強プラン |
月額料金 | ~1GB:3,278円 ~2GB:4,378円 ~3GB:5,478円 | ~3GB:5,588円 3GB以上:7,238円 | ~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
さらに、各プランを利用した場合の、3年間の総額は以下のとおりです。
【キャリア】プラン名 | 月間データ容量 | 3年間の総額 |
---|---|---|
【楽天モバイル】 Rakuten最強プラン | ~3GB | 38,808円 |
3GB~20GB | 78,408円 | |
20GB~無制限 | 118,008円 | |
【ソフトバンク】 ミニフィットプラン+ | ~1GB | 118,008円 |
~2GB | 157,608円 | |
~3GB | 197,208円 |
ソフトバンクには「新みんな家族割」という割引があり、家族グループ内の対象プラン数によって、それぞれのスマホの割引額が変わります。
【キャリア】プラン名 | 家族の人数 | 3年間の総額 |
---|---|---|
【ソフトバンク】 メリハリ無制限 ~3GB | 家族1人 | 201,168円 |
家族2人 | 177,408円 | |
家族3人 | 157,608円 | |
【ソフトバンク】 メリハリ無制限 3GB~ | 家族1人 | 260,568円 |
家族2人 | 236,808円 | |
家族3人 | 217,008円 |
加入する家族が増えると1人あたりの月額料金も安くなりますが、それでも料金は楽天モバイルのほうが全容量安いです。
そのため、ソフトバンクのスマホ料金が高いと感じている人は、楽天モバイルへ乗り換えるとスマホ料金を安くできる可能性が高いですよ。
メリット2:データを無制限に使える
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えたあとも、Rakuten最強プランなら高速通信を無制限利用できます。
また、メリハリ無制限のテザリング容量は月に30GBまでですが、楽天モバイルならテザリングもデータ無制限で利用可能です。
これは数ある通信会社の中でも、楽天モバイル特有のメリットといえます。
月額料金 | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
---|---|
データ量 | 上限なし |
通話料 | 通常通話 22円/30秒 Rakuten Linkアプリで国内通話無料 |
国際利用 | 66か国で2GB/月+SMS |
メリット3:一部のスマホはSIMカードの入れ替えだけでそのまま使える
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える際、一部のソフトバンクスマホは、SIMカードの入れ替えだけで使用開始できます。もちろん面倒なネットワーク設定(APN設定)もいりません。
対象のスマホは、楽天モバイル公式サイトから検索することができます。
もしお手持ちのスマホをそのまま利用したい場合は、事前に確認しておきましょう。
メリット4:「Rakuten Link」の利用で国内通話が無料になる
楽天モバイルでは、独自の通話アプリ「Rakuten Link」の利用でかけ放題オプションなしでも国内通話料が無料になります。
発信側がRakuten Linkを利用すれば、Rakuten Linkを使っていない人にも無料で国内通話を利用できます。
ソフトバンクでは、以下の通り通話料が30秒ごとに発生するので通話量が多い方にも楽天モバイルがおすすめといえます。
ソフトバンクと楽天モバイルの国内通話料比較
※横にスクロールできます。
キャリア | ソフトバンク | 楽天モバイル |
---|---|---|
通話料 | 22円/30秒 | ・Rakuten Linkアプリを利用した場合:無料 ・Android、iOS標準の電話アプリを利用した場合:22円/30秒 |
通話オプション | ・準定額オプション+:880円/月 (1回5分以内通話料無料、5分超過分 22円/30秒) ・定額オプション+:1,980円/月 (通話料無料) | 10分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 (OS標準アプリでも1回10分以内通話料無料) |
楽天モバイルでも、Rakuten Linkを利用せずAndroid・iOS標準の電話アプリで通話してしまうと料金が発生してしまうので、注意をしてください。
メリット5:楽天ポイントを貯めやすくなる
楽天モバイルは契約時に多くの楽天ポイントが手に入るだけでなく、楽天市場利用時のSPUを最大+3倍にできます。
楽天モバイル × 楽天カードの組み合わせで使うとさらに楽天ポイントを貯めやすくなるので、楽天モバイルは楽天カード、楽天銀行と一緒に使うのがおすすめ。
そのため、楽天ポイントを貯めているソフトバンクユーザーは、楽天モバイルへ乗り換えると、より楽天ポイントを貯めやすくなりますよ。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える4つのデメリット

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際は、以下の4点に注意しましょう。
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
※クリックすると該当箇所に移動します
デメリット1:乗り換え費用がかかる可能性がある
ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えは、いつ行っても違約金が発生しません。
さらに、楽天モバイルは契約事務手数料も無料のため、基本的には費用をかけずに乗り換えることができます。
ただし、ソフトバンクでスマートフォンを購入し、端末代金を分割払いしている場合は注意が必要です。楽天モバイルに乗り換えた後も、残っている端末代の支払いは継続されます。
完全に無料で乗り換えたい場合は、事前に端末代金を全額支払っておきましょう。
デメリット2:対応エリアが狭くなる
楽天モバイルには、以下の2つのエリアがあります。
楽天回線エリア | パートナー回線エリア | |
---|---|---|
回線保有者 | 楽天モバイル | au |
データ量 | 無制限 | 無制限 |
人口カバー率 | 99% | 全国広い地域をカバー |
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えると、場所によってはパートナー回線でしか通信できず、エリアの狭さを感じてしまう可能性があります。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際は、お住まいのエリアや活動圏が楽天回線エリアにあたるかしっかり確認しておきましょう。
デメリット3:セット割などのソフトバンク関連サービスが使えなくなる
ソフトバンクを解約すると、ソフトバンクでの契約に紐づく以下のサービスがすべて使えなくなります。
- ソフトバンクのサポート
- ソフトバンクのキャリアメールアドレス
- 長期継続特典
- ソフトバンクまとめてお支払
ただし、ソフトバンクのキャリアメールは、ソフトバンク解約後31日以内に「メールアドレス持ち運び」を申し込むと、楽天モバイルへ乗り換えたあとも引き続き利用できます。
メールアドレス持ち運びは、1メールアドレスにつき330円(年払いだと3,300円)の有料オプションですが、ソフトバンクのキャリアメールが使えなくなると困る人は申し込んでおきましょう。
参考:メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
デメリット4:PayPayやYahoo!関連の特典を受けられなくなる
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えると、PayPayの還元率アップやYahoo!プレミアムの特典など、ソフトバンクユーザー向けの各種優待が利用できなくなります。
そのため、日常的にPayPayやYahoo!関連サービスを活用している方は、乗り換えによって不便が生じないかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。
ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えがオススメな人

ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるメリットとデメリットを確認した結果、以下の条件に当てはまる人はソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめといえます。
※クリックすると該当箇所に移動します
無制限プランをもっと安く使いたい人
ソフトバンクのデータ無制限プラン「メリハリ無制限」は月額7,238円ですが、楽天モバイルなら月額3,278円で同様にデータが使い放題です。
その差は月額約4,000円。
通信量を気にせず使いたいけれど、料金はできるだけ抑えたいという方には、楽天モバイルへの乗り換えが非常におすすめです。
PayPayポイントよりも楽天ポイントを使う人
ソフトバンクはPayPayポイントが貯まりやすいスマホキャリア、楽天モバイルは楽天ポイントが貯まりやすい通信事業者です。
そのため、日常的に楽天ポイントを利用する機会が多い方にとっては、ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えることで、より効率よくポイントを貯められるメリットがあります。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるタイミングはいつがおすすめ?

ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるなら、以下のタイミングがおすすめです。
※クリックすると該当箇所に移動します
ソフトバンクの料金が高いと感じたとき
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えると、毎月のスマホ料金を安く抑えられる可能性が高くなります。
そのため、現在のスマホ料金が高いと感じている方にとっては、楽天モバイルへの乗り換えが有力な選択肢といえるでしょう。
なお、ソフトバンクはいつ解約しても違約金はかかりませんが、解約月の料金は日割りにならず、1か月分が満額請求されます。
このため、楽天モバイルへの乗り換えは、月末(20日以降)に行うと、料金を無駄にせずスムーズに移行できるタイミングです。
スマホを買い替えるとき
スマホの買い替えを検討している方にとっても、楽天モバイルへの乗り換えはおすすめのタイミングです。
楽天モバイルでは、iPhoneを4キャリア最安水準で販売しているうえ、iPhoneをセットで購入すると最大24,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
さらに、Android端末もセット購入で最大9,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
このように、楽天モバイルならソフトバンクよりもお得に最新スマホへ買い替えられるチャンスがあります。
生活圏が楽天回線エリアになったとき
楽天モバイルは、楽天回線エリア内であれば、月額3,278円でデータ通信が無制限で利用可能です。
これは、ソフトバンクの「メリハリ無制限」(月額7,238円)と比べても、非常にお得な料金設定です。
そのため、現在は楽天回線エリア外にお住まいの方でも、生活圏がエリア内に入ったタイミングでソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
楽天関連のサービスを使う機会が多くなったとき
楽天ひかりや楽天市場など、楽天関連のサービスを利用する機会が増えてきたときも、ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える絶好のタイミングです。
楽天モバイルでは、楽天ひかりとセットで契約すると、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。
さらに、楽天市場での買い物時には、他社ユーザーと比べてポイント還元率が+3倍になる特典も受けられます。
ソフトバンクでは、これほど楽天関連サービスとの連携による恩恵は受けられません。
そのため、楽天のサービスをよく使うようになったと感じたら、楽天モバイルへの乗り換えを検討する絶好の機会といえるでしょう。
ソフトバンクから楽天モバイルに最速で乗り換える5ステップ!

以下の5ステップを順にクリアしていくことで、ソフトバンクから楽天モバイルに最速で乗り換えられます。
ただし、途中のSTEP 4については、楽天モバイルでスマホを購入した場合は必要ありません。
それぞれの手順の内容や申請方法について、詳しく解説していきます。
※クリックすると該当箇所に移動します
STEP 1|MNP予約番号を取得する
まずはソフトバンクで使っていた電話番号をそのままで乗り換えるためのMNP予約番号を取得しましょう。
所要時間 | 5分~ |
---|---|
必要なもの | ・電話 → 契約時の暗証番号 ・店頭 → 本人確認書類(代理人の場合委任状) ・My SoftBank → 契約時の暗証番号 |
楽天モバイルの請求は月末締めですが、ソフトバンクは契約時期によって10日締め・20日締め・月末締めのいずれかに分かれています。
そのため、請求の重複を避けるためにも、乗り換えのタイミングをうまく調整することが大切です。
たとえば、以下のタイミングでに乗り換えると、楽天モバイルとソフトバンクの請求が1か月分しか重なりません。
10日締めの場合:1日〜10日以内
20日締めの場合:1日〜20日以内
乗り換え手続きの際には、このスケジュールを意識し、逆算してMNP予約番号の取得を行うとスムーズです。
MNP予約番号の有効期限は、取得日を含めて15日間です。
特に楽天モバイルをWebから申し込む場合は、有効期限が10日以上残っていることが必須条件となるため、取得後はできるだけ早く申し込み手続きに進みましょう。
なお、MNP予約番号の取得方法は「電話」「店頭」「My SoftBank」の3通りあります。
基本的に手続きは契約者本人に限られますが、店頭であれば委任状を持参することで代理人による手続きも可能です。
電話でMNP予約番号を取得する
契約者本人が以下の窓口に電話することで、MNP予約番号を取得できます。
ソフトバンク携帯から | *5533 |
---|---|
一般電話から | 0800-100-5533 |
オペレーター対応時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
どちらの番号も通話料はかかりません。途中で暗証番号の入力が必要ですが、忘れてしまった場合はそのまま待っていればオペレーターにつながります。
店頭でMNP予約番号を取得する
店頭で本人確認書類を提示し、MNP予約番号を取得したい旨を伝えましょう。
代理人が手続きする場合は、ソフトバンク指定の形式の委任状を持参する必要があります。
契約者と代理人の関係によって必要な書類が変わるので、詳しくは店頭・コールセンターなどで最新の情報を確認してください。
My SoftBankでMNP予約番号を取得する
公式専用ページにアクセスして、My SoftBank経由でMNP予約番号が取得できます。
公式専用ページ | 解約・MNPについて | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク |
---|---|
受付時間 | 9:00~20:00 |
STEP 2|楽天モバイルを申し込む
ソフトバンクから予約番号が発行されたら、早めに楽天モバイルの申し込みを行いましょう。
所要時間 | 5分~ |
---|---|
必要なもの | ・本人確認書類 ・楽天会員ユーザーID/パスワード ・クレジットカード/銀行口座 ・MNP予約番号 |
楽天モバイルの申し込み手段は、Web・店頭の2つです。店頭で申し込む場合は、楽天モバイルのスタッフがユーザーに代わって申し込み手続きを行います。
Webから申し込む場合は、楽天モバイルの申し込みページにアクセスし、画面に従って手続きを進めていってください。
楽天モバイルでは、SIMカードのみの契約も可能ですし、端末とSIMカードをセットにした契約も可能です。
STEP 3|端末・SIMカードが届いたら回線切替をする
Webから申し込んだ場合は、2〜3日程度で端末やSIMカードが届きます。到着後できるだけ速やかに、回線切替を行いましょう。
所要時間 | 3分~ |
---|---|
必要なもの | とくになし |
楽天モバイルでスマホを購入した場合は、端末とSIMカードが届きます。
また、ソフトバンクのスマホをそのまま使う場合やSIMフリースマホを用意した場合は、SIMカードのみの契約にしましょう。
ソフトバンクのスマホをそのまま使う場合は、事前にSIMロック解除の手続きを忘れずに済ませておく必要があります。
楽天モバイルの回線切替手続き
楽天モバイルの回線切替は、以下の手順で行えます。
1 「my 楽天モバイル」にアクセス

2 該当の申し込み番号を選択

3 「MNP転入する」をタップ

MNPの開通受付時間により、完了時間が以下のように異なるのでご注意ください。
受付時間 | MNP完了時間 |
---|---|
9~21時 | 当日中 |
上記以外の時間帯 | 翌9時以降 |
STEP 4|ネットワーク設定(APN設定)をする
開通手続きが完了したら、端末でネットワーク設定(APN設定)を行います。
所要時間 | 5分~ |
---|---|
必要なもの | 楽天モバイルで使用する端末 |
楽天モバイルで端末を購入した場合、ネットワーク設定は必要ありません。
ソフトバンクのスマホをそのまま使う場合・SIMフリーのスマホを用意した場合は、以下の手順でネットワーク設定を行いましょう。
iPhoneのネットワーク設定手順
1 「設定」→ 「モバイル通信」をタップ

引用元:お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法|楽天モバイル
2 「通信のオプション」をタップ

引用元:お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法|楽天モバイル
3 「音声通話とデータ」内のVoLTEをオンにし、「OK」をタップ

引用元:お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法|楽天モバイル
4 「モバイル通信」の画面まで戻り、「モバイル通信ネットワーク」をタップ

引用元:お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法|楽天モバイル
5 モバイル通信のAPN欄に「rakuten.jp」と入力

引用元:お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法|楽天モバイル
6 インターネット共有のAPN欄にも、同じく「rakuten.jp」と入力

引用元:お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法|楽天モバイル
Androidのネットワーク設定手順
1 「設定」内の「モバイルネットワーク」へ進む
2 以下のネットワーク設定を入力
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
---|---|
APN | Rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロコトル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロコトル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
※以上の設定でテザリングが利用できない場合は、APNタイプに「dun」を追加
STEP 5|機種変更する場合はデータ移行もしておこう
機種を買い替えた場合は、データ移行もしておきましょう。
所要時間 | 30分~ (データ量によっては数時間かかる場合もあります) |
---|---|
必要なもの | ・古いスマホ ・新しいスマホ |
ソフトバンクのスマホをそのまま使う場合、データ移行の必要はありません。
写真や電話帳などのデータはもちろん、SNSなどのアカウントも忘れずに引き継いでおきましょう。
【補足】ソフトバンクでの解約手続きはしなくてOK!
MNP予約番号を使って乗り換えた場合、楽天モバイルを利用開始した時点でソフトバンクは自動的に解約されます。
同様に、MNP予約番号を取得したのみでは、ソフトバンクは解約になりません。
スマホを使えない期間はほとんどないので、安心してMNP手続きを行ってください。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるときの注意点

ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるときは、以下の4点に注意をしてください。
- 活動圏が楽天回線エリア内か確認する
- SIMロック解除が必要な場合がある
- SIMカードのサイズを間違えないようにする
- MNP予約番号の有効期限切れに注意する
それぞれ解説していきましょう。
活動圏が楽天回線エリア内か確認する
楽天モバイルはパートナー(au)回線エリアでも無制限で利用できるようになりましたが、au本体のプランを契約する時と全く同じ条件で使えるわけではありません。
よって、ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えを検討している人は、活動圏が楽天回線エリア内に入っているか「サービスエリアマップ」より確認してから手続きをすすめましょう。
SIMロック解除が必要な場合がある
現在使用中のソフトバンクスマホを楽天モバイルでも使いたい場合、以下の条件に当てはまるものは端末のSIMロックを解除しないと楽天モバイルで使用できません。
【SIMロック解除が必要なソフトバンクスマホ】
・2021年4月14日~ 2021年5月11日に一括払い、またはクレジットカード払い以外の方法で購入したスマホ
・2021年4月13日以前に購入したスマホ
SIMロックの解除は、My SoftBankまたは店頭で手続きを行えます。My SoftBankでは手数料もかからず365日24時間いつでも手続きできるので、SIMロックを解除する際は、My SoftBankからがおすすめです。
SIMカードのサイズを間違えないようにする
スマートフォンには、それぞれ対応するSIMカードのサイズがあり、楽天モバイルのSIMと適合していないと利用できません。
ソフトバンクのスマホをそのまま使う場合や、SIMフリースマホを別途用意する場合は、事前に端末のSIMカードサイズ(nano、microなど)を必ず確認しておきましょう。
また、近年では「eSIM(イーシム)」という、スマートフォン本体に内蔵された一体型のSIMも増えています。
eSIMであれば、SIMカードの到着を待つ必要がなく、物理的なカードの差し替えも不要。楽天モバイルでもeSIMに対応しているため、スムーズに開通したい方には便利な選択肢です。
MNP予約番号の有効期限切れに注意する
ソフトバンクで発行したMNP予約番号には、発行日を含め15日間の有効期限があります。
楽天モバイルは7日以上の有効期限があるMNP予約番号しか利用できませんので、ソフトバンクでMNP予約番号を取得したあとは、速やかに楽天モバイルへ乗り換えましょう。
まとめ
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えると、月額料金を大幅に抑えられ、通話もかけ放題オプションなしで無料になります。
現在使っているソフトバンクのスマートフォンをそのまま利用できるほか、新しく端末を購入する場合も、楽天モバイルなら豊富なキャンペーンでお得に買い替えが可能です。
そのため、コストを重視する方には、ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。
ただし注意点もあります。
楽天モバイルはソフトバンクに比べて通信品質に差が出る可能性があり、これまで快適に使えていた場所で繋がりにくくなったり、通信速度が遅く感じられることもあります。
また、PayPayの還元率アップやYahoo!プレミアムの特典など、ソフトバンク独自のサービスが使えなくなる点にも注意が必要です。
通信の安定性やPayPay・Yahoo!関連サービスを重視する方は、乗り換えが本当に適しているかを再確認しておきましょう。
なお、ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えは5ステップで完了します。
「今よりスマホ料金を安くしたい」「楽天サービスをもっと活用したい」と感じた方は、ぜひ本記事を参考に、乗り換えを検討してみてください。