【auから楽天モバイルに乗り換える手順【5ステップ】メリットや注意点も解説

当ページには広告リンクが含まれている場合があります。
  • URLをコピーしました!

楽天モバイルは、データ量無制限の料金プランで注目を集めている格安SIMサービスです。

現在auを契約中で、楽天モバイルへの乗り換えを検討している方、また「楽天モバイルが気になっている」という方も多いのではないでしょうか?

楽天モバイルでは、auのスマホをそのまま使って、電話番号を引き継ぐMNP乗り換えが可能です。

この記事では、auから楽天モバイルへ乗り換える手順を5ステップでわかりやすく解説します。

乗り換えるメリット・注意点も紹介するため、今すぐに乗り換えを考えている方はもちろん、まだ迷っている方も、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

目次

auから楽天モバイルに最速で乗り換える5ステップ!

楽天モバイルへ他社から乗り換える
引用元:他社から乗り換え(MNP)|楽天モバイル

auから楽天モバイルへの乗り換えは事前の準備からデータ移行まで、以下の5ステップで完了します。

ただし、利用する端末が楽天モバイルで購入したものか、自身で用意したものかで不要な内容が多少異なります。

手順1|MNP予約番号を取得する(所要時間:約5分)

MNP予約番号を取得すると、今まで使っていた電話番号を、乗り換え先の携帯電話会社に引き継げます

auで利用している電話番号を楽天モバイルに引き継ぎたい場合は、auの下記窓口から事前にMNP予約番号を取得しておきましょう。

窓口連絡先受付時間
My au(Webマイページ)My auログイン|au9:00~20:00
電話0077-754709:00~20:00
auショップ店舗営業時間に準拠
MNP予約番号取得窓口

MNPをともなうauからの乗り換えは、完了日を任意で調整はできません。

最終月のauの月額料金も日割り計算されないため、できるかぎり月末での乗り換えが理想です。月の中旬ごろから手続きをはじめておくといいでしょう。

また、MNP予約番号には取得日を含め15日間の有効期限があります。

楽天モバイルの場合、有効期限内に開通手続きを完了させなくてはならないので、番号を取得したらすぐに手順2へ進みましょう。

ただし、手続き途中で有効期限が切れてしまった場合は、auを解約していない限り同じ手法で再取得できるため、安心してください。

手順2|楽天モバイルを申し込む(所要時間:約15分)

楽天モバイルを申し込む際は、以下の本人確認書類からいずれかを提出しなくてはなりません。

中には補助書類や住民証明書との同時提出を求められる場合がありますので、スムーズに申し込むためにも事前に準備しておきましょう。

1枚で提出できる本人確認書類注意点
運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード(個人番号カード)
精神障がい者保健福祉手帳
療育手帳
在留カード外国籍の方のみ利用可能
特別永住者証明書外国籍の方のみ利用可能

また、契約時に登録する支払方法も確認が必要です。

ただし、申込方法や申込内容によっては利用できないものもありますので、注意をしましょう。

支払い方法注意点
クレジットカード楽天カード以外は端末代の支払い回数を48回に指定できない
デビットカード楽天デビットカードのみ利用可能 端末代は分割払いを指定できない
口座振替端末代の支払いは不可 毎月110円の振替手数料が必要 電話申し込みの場合は利用不可
代金引換月額料金の支払いは不可
(端末代の支払いのみ利用可/一括払いのみ)
電話申し込みの場合は利用不可
楽天モバイルで利用できる支払方法一覧

本人確認書類や支払方法に関する情報を確認・準備できたら、「電話」「Web」「店頭」のうち、お好きな方法で楽天モバイルを申し込んでください。

窓口申込場所受付時間
楽天モバイルご相談窓口050-5434-854910:00~19:00
(年末年始を除く)
楽天モバイル公式サイト公式Webサイト365日24時間
楽天モバイルショップ全国の楽天モバイルショップ各店舗の営業時間内
楽天モバイルの申し込み窓口一覧

申し込み手順

ここでは、楽天モバイルの公式サイトから申し込む場合を例に、楽天モバイルへの乗り換え(MNP)手順を解説していきます。

1. 楽天モバイル公式サイトへアクセスし、「新規/乗り換え(MNP)お申込み」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順1
引用元:楽天モバイル

2.「プランを選択する」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順2
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

3. 通話サービスやSIMタイプを選択し、「この内容で申し込む」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順3
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

4. 契約者情報を確認する

楽天モバイルのMNP申し込み手順4
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

5. 本人確認書類の提示方法を選択し、アップロードを選択した場合はアップロード後に「次へ進む」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順5
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

6. 「他社から乗り換え(MNP)」を選択し、電話番号やMNP予約番号などを入力して「次へ進む」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順6
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

7. 届け先を選択する

楽天モバイルのMNP申し込み手順7
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

8. プランや支払方法、楽天ポイントの利用有無などを選択し、「次へ進む」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順8
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

9. 申込内容に間違いがなければ「この内容で申し込む」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順9
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

10. 利用規約などに同意し、「同意して申し込む」をタップする

楽天モバイルのMNP申し込み手順10
引用元: Rakuten最強プランお申し込み方法|楽天モバイル

申し込み完了後、本人確認の審査が完了するとSIMカードが発送されます。

審査状況や発送状況、申込内容などは「my 楽天モバイル」から確認できますので、気になるときはチェックしてみましょう。

手順3|端末・SIMカードが届いたら回線切替をする(所要時間:約10分)

手元に端末とSIMカードの両方が揃ったら、「my楽天モバイル」の「お申し込み履歴」から回線切替の手続きを行いましょう。

10:00〜18:50までに手続きを行った場合は当日中、その他の時間で行った場合は翌日9時以降に回線切替が行われます。

切り替え実施時間MNP完了時間
9:00~21:00当日中
21:01~翌8:59翌日9:00以降

手続きを行ったスマホでau回線を利用できなくなったら、回線切替の手続きは完了です。

回線切替をする前に、SIMロック解除が必要か要チェック!

2021年9月30日(木)以前に発売されたauスマホをお使いの方は注意が必要です。

引き続き楽天モバイルで使いたい場合は、先にスマホのSIMロック解除手続きを行ってください。対象のスマホをお持ちの場合、SIMロック解除手続きが完了しないと、回線切替に移行できません。

受付時間費用
My au(Webマイページ)9:00~21:30無料
auショップ店舗営業時間に準拠3,300円/1台
SIMロック解除方法

スマホのSIMロック解除が確認できたら、「my楽天モバイル」の「お申し込み履歴」から回線切替の手続きを行ってください。

手順4|ネットワーク設定(APN設定)をする(所要時間:約5分)

回線切替が完了したら、auのSIMカードと楽天モバイルのSIMカードを差し替え、ネットワーク設定(APN設定)を行います。

ただし、これから使用するスマホが楽天回線対応製品であれば、APNの設定は不要です。

万が一、楽天回線対応製品でないauスマホを使う場合は、SIM差し替え後、設定画面からAPN設定画面を開き、以下の情報を手動で入力してください。

APN名楽天(rakuten.jp)
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプIPv4/IPv6
APN情報

楽天モバイルで購入したスマホを使う場合は機種ごとにAPNの設定方法が異なりますので、「楽天モバイルで購入した各製品の初期設定」を参考に設定を行ってください。

参考:楽天モバイルで購入した各種製品の初期設定|楽天モバイル

手順5|機種変更する場合はデータ移行もしておこう(所要時間:約15〜20分)

「端末+SIMカードの契約」つまり機種変更をともなう場合は、写真や動画、連絡先、アプリなどのデータを必要に合わせて移行しておきましょう。

これらはバックアップアプリの利用で移動できますが、ゲームのセーブデータやLINEのトーク履歴など、アプリ単体での操作が必要なものもあります。

「SIMカードのみの契約」で現在の機種をそのまま利用するのであれば、端末内のデータもそのまま使用できるためデータ移行は不要です。

【補足】auでの解約手続きはしなくてOK!

乗り換え(MNP)で楽天モバイルを契約する場合、auの契約は回線切替完了後に自動で解約されます

MNP承諾番号を取得=解約、とはならないため、乗り換えを見直す場合は回線の切り替えをせずにそのままにしておいても問題ありません。

auから楽天モバイルに乗り換える6つのメリット

楽天モバイル
楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルへ乗り換えることで以下のようなメリットがあります。

毎月のスマホ料金が安くなる

楽天モバイルで契約可能なプランは「Rakuten最強プラン」のみで、使った分だけ料金がかかる従量制のプランとなっています。

月額料金はどれだけ使っても3,278円なので、auの無制限プランより大幅に安く利用可能です。

スクロールできます
キャリア楽天モバイルauau
プラン名Rakuten最強プラン使い放題MAX+ 5Gスマホミニプラン+ 5G
データ量/月無制限無制限5GB
月額料金3,278円7,458円8,008円
3年間月額料金118,008円268,488円288,288円
楽天モバイルとauの料金比較

auのデータ量無制限プラン「使い放題MAX+ 5G」と比べると、3年間で約15万円もの差が生じます。

データを無制限に使える

Rakuten最強プランの月間データ量は無制限であるため、毎月どれだけのデータを利用しても速度制限になることがありません。

auでも無制限プランを提供していますが、データを使わなかった月の料金が楽天モバイルほど安くないので、毎月のデータ消費量に無駄がある人も楽天モバイルなら安心です。

月額料金3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
無制限:3,278円
通話料無料(Rakuten Link利用時)
月間データ量無制限
海外通信料金無料(月2GBまで)
Rakuten最強プランの詳細

一部スマホはSIMカードの入れ替えだけでそのまま使える

楽天回線対応製品であれば、auのSIMカードから楽天モバイルのSIMカードへ差し替えるだけで利用を開始できます。

対応機種は「楽天回線対応製品」から確認できますので、チェックしてみてください。

参考:楽天回線対応製品|楽天モバイル

Rakuten Linkで国内通話料が無料

楽天モバイルでは、専用通話アプリ「Rakuten Link」を利用することで、国内通話が無料(かけ放題)になります。

このアプリの大きな特徴は、相手がRakuten Linkを使っていなくても、発信側がRakuten Link経由であれば通話料がかからない点です。

一方、auでは通話料が30秒ごとに課金されるため、通話の頻度が高い方や、かけ放題オプションが欠かせない方にとっては、楽天モバイルの通話無料の仕組みは大きな魅力といえるでしょう。

キャリア楽天モバイルau
通話料・Rakuten Linkアプリを利用した場合:無料
・Android・iOS標準の電話アプリを利用した場合:22円/30秒
22円/30秒
通話オプション・10分(標準)通話かけ放題
(OS標準アプリ発信でも1回10分以内通話料無料):1,100円/月
・通話定額(国内通話が 24時間かけ放題):1,870円/月
・通話定額ライト(1回5分以内通話料無料、5分超過分 22円/30秒):770円/月
auと楽天モバイルの国内通話料比較

楽天ポイントが貯まりやすい

楽天モバイルを契約すると、月々のスマホ代のお支払い100円(税別)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。

貯まった楽天ポイントは、スマホの本体代の支払いや月々の支払いに使うことができますが、ポイント利用の不可はお支払い方法によって異なるのでご注意下さい。

クレジットカード
デビットカード
口座振替
月額料金
各種手数料
×
製品代金×
×(初回支払いのみ可)×
×(初回支払いのみ可)×
楽天ポイントが利用できる支払い方法

また、楽天モバイルを契約中は、楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍となり、楽天モバイルキャリア決済の利用でさらに+0.5倍となります。

トータルで1.5倍楽天ポイントが貯まるので、楽天経済圏の方にはよりおすすめです。

楽天モバイルの乗り換えキャンペーンが適用される

auからMNPで乗り換えると楽天モバイルのキャンペーンが適用できます。

楽天モバイルのキャンペーンはポイント還元が中心ですが、その還元額が大きく、特に楽天カードを使っていたり楽天市場でよく買い物をする、楽天経済圏の型にはお得度が高いのが特徴。

キャンペーンを使ってお得に乗り換えられる点も、楽天モバイルへ乗り換えるメリットの一つです。

auから楽天モバイルに乗り換えるときの注意点

auから楽天モバイルに乗り換えるときの注意点
auから楽天モバイルに乗り換えるときの注意点

auからの乗り換えにあたり、以下の点に注意しましょう。

乗り換え費用がかかる

乗り換えにあたりauと楽天モバイルそれぞれに対して以下の費用がかかります。

スクロールできます
発生元項目内容金額
au端末代残債auで購入した端末の未清算分がある場合
→一括 or 分割で支払い続ける必要あり
端末代金による
楽天モバイル端末代楽天モバイルで端末を購入する場合に発生端末代金による
乗り換え費用

auスマホの端末代を支払っている途中に楽天モバイルへ乗り換える場合は、端末残債を乗り換え後も支払う必要があります。

支払方法は分割・一括どちらも選択できますが、解約すると、これまで適用されていた割引などが適用されなくなるのでご注意ください。

また、楽天モバイルでスマホを買い換える場合は、必要に応じて別途端末代の支払いが発生します。

auスマホを使い続ける場合は楽天モバイル側で手数料はかかりませんが、もしauで購入したスマホの残積がある場合は、なるべく支払い終えてから乗り換えるのがおすすめです。

auより電波が繋がりにくくなる可能性がある

楽天モバイルのエリアは2024年8月時点で人口カバー率99%突破していますが、未だ山8間部や郊外などの都心部以外は対象エリア外なことが多いです。

一方auは日本全国で利用でき、楽天モバイルが苦手とする山間部や郊外でも通信できるため、利用場所によってはauより繋がりにくくなる可能性があります。

楽天モバイル以外にも、au回線ではない格安SIMなどに乗り換える際は、auの通信設備エリアから変わる関係で繋がり方が変わる可能性があることは把握しておく必要があります。

活動圏が楽天モバイルのエリア内か確認しよう

auから楽天モバイルへ乗り換える際は、契約前にご自身の住む地域が楽天回線エリアになっているかよくご確認ください。

上記以外での利用はパートナー回線(au回線)での利用となり、月間データ量上限が5GBまでとなります。

超過後は最大1Mbpsの中速でそのまま使うことはできますが、高速ではなくなるため必ず事前にエリアチェックは行っておいてください。

SIMロック解除が必要

2021年9月30日(木)以前に発売されたauのスマートフォンをお使いの場合、楽天モバイルで利用するにはSIMロックの解除が必要です。

そのため、対象のスマホを楽天モバイルへ乗り換えた後も引き続き使いたい場合は、事前にSIMロックを解除しておきましょう。

SIMカードのサイズ・周波数帯を確認する

楽天モバイルで自分でスマートフォンを用意する場合は、事前に「SIMカードのサイズ」と「対応周波数帯」を必ず確認しておきましょう。

楽天モバイルのSIMカードはマルチサイズSIMとなっており、自宅に届いたSIMを端末に合わせて「nano」または「micro」サイズに台紙からカットして使用します。

サイズを誤ってカットしてしまうと、SIMカードの再発行(手数料無料)が必要になるため注意が必要です。

また、楽天モバイルで使用されている周波数帯は、バンド3(楽天回線)とバンド18/26(パートナー回線・au回線)です。

とくにauで購入したスマートフォンを使う場合、これらのバンドに対応していないと通信速度が遅くなったり、通信できない可能性があります。

ご利用予定の端末が対応しているかどうかは、「au携帯電話などの対応周波数帯一覧」で確認できますので、乗り換え前にチェックしておきましょう。

参考:au携帯電話などの対応周波数帯一覧|au

auの関連サービスが使えなくなる

楽天モバイルへの乗り換えると、auの関連サービスも自動で解除されてしまいます。

乗り換えで使えなくなるauサービス
  • auのキャリアメール
  • auかんたん決済
  • auバックアップアプリ
  • au Wi-Fi SPOT
  • ウイルスバスター for au
  • 遠隔操作サポート
  • auスマートバリュー

auのキャリアメールに関しては、解約から31日以内に「auメール持ち運び」を契約すると、楽天モバイル乗り換え後も引き続き利用できます。

月額330円の有料オプションですが、乗り換えに伴いメールアドレスの変更が面倒な人や、auのキャリアメールで多数のサービスに登録している人などは利用がおすすめです。

auメール持ち運びを希望する方は、auの公式サイトより手続きを進めてください。

auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめできる人

白いスマートフォンとピンク色のSIMカード

ここまでの話をまとめると、以下の条件に当てはまる人は、auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめといえます。

ひとつずつ解説していきましょう。

楽天回線エリア内の人

楽天モバイルは楽天回線エリア内でないと、5GB以上のデータ消費で翌月まで最大1Mbpsの速度制限にかかります。

楽天モバイルは3,278円という低価格で、高速データ通信を無制限利用できる点が大きなメリット。

そのため、楽天モバイルは楽天回線エリア内でスマホを使えることが前提となります。

サポートの充実度よりも料金の安さを重視したい人

楽天モバイルもauと同じく実店舗を持つスマホキャリアです。

しかし2022年3月時点、auが全国に2,351店舗あるのに対し、楽天モバイルは約1,000店舗+全国163の郵便局でしか申込みやサポートを受けられません。

そのため、お住いの場所によっては店舗が近くになく、もしものときに対面でのサポートが難しい場合があります。

しかし楽天モバイルはauより料金が安いので、使い放題プランで比較した場合3年間で約11万円も安くすることが可能です。

このことから、サポートの充実度より料金の安さを重視したい人は、楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。

電話番号を使った通話を頻繁にする人

楽天モバイルは「Rakuten Link」アプリから発信すると、かけ放題オプションをつけなくても通話料を完全無料にできます。

LINEなどは相手が同じアプリを持っていないと通話できませんが、Rakuten Linkは相手がアプリを持っていなくても通話できる点がポイントです。

auの場合、かけ放題オプションをつけないと通話をする度に22円/30秒の通話料が必ず発生してしまいますので、電話番号を使った通話を頻繁に行う人も楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。

楽天ポイントを貯めている人

楽天モバイルは契約時だけでなく、契約後も楽天ポイントがザクザク貯まるキャンペーンやシステムを利用できます。

楽天関連のサービスをすでに使っている人や、これから楽天関連サービスにまとめていきたい人など、楽天ポイントを貯めたい人には同系列サービスである楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。

貯めた楽天ポイントは1pt=1円で携帯料金の支払に充てられたり、街や楽天市場での買い物で使うことができます。

auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめできない人

スマートフォンを操作する女性とバツ印の付いた札

以下の条件に当てはまる人は、auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめできません。

ひとつずつ確認していきましょう。

地方など楽天回線エリア外の人

楽天モバイルは楽天回線エリア外では月5GBまでの上限ができてしまいますし、そもそもモバイルデータ通信自体利用できない可能性が高いです。

これまでご紹介したように楽天回線エリア外ではパートナー回線のau回線に接続できますが、このパートナー回線も順次終了している状況。

スマホを楽天回線エリア外でしか利用できない人は、楽天モバイルに乗り換えると快適に利用できない可能性が高いので、まずは「サービスエリアマップ」で対応エリアを確認してみましょう。

参考:サービスエリアマップ|楽天モバイル

料金の安さよりもサポートの充実度を優先したい人

実店舗はauより楽天モバイルよりのほうが少ないです。

携帯料金はauのほうが高いですが、そのぶん、ほぼ確実にお住まいの地域で対面によるサポートを受けることができます。

料金の安さよりもサポートの充実度を優先したいのであれば、auを使い続ける方がご自身の使い方に合っているかもしれません。

安定した速度・電波で利用したい人

auも楽天モバイルも自社回線を使用しているので、速度自体はどちらも快適に利用できる範囲といえます。

ただ、楽天モバイルの基地局は未だ発展途上にあるので、安定した電波で利用したい人はauを使い続けたほうがいいでしょう。

通信速度にどれだけ差があるのか、auと楽天モバイルの実測値を比較してみました。

キャリア楽天モバイルau
下り速度54.76Mbps72.98Mbps
上り速度26.8Mbps13.75Mbps
auと楽天モバイルの実測値差

※参考:auの通信速度レポート|みんなの回線速度
※参考:楽天モバイル(キャリア)の通信速度レポート|みんなの回線速度

このように、auと楽天モバイルでは最大20Mbpsの速度差があります。安定した高速通信を利用したいならauがおすすめです。

【Q&A】auから楽天モバイルへ乗り換える際の疑問点

ピンク色の壁とQ&Aと書かれた積み木

auから楽天モバイルへの乗り換えを検討している方に向け、乗り換え時に多くの人が疑問に感じやすいポイントをまとめて回答していきます。

乗り換えのタイミングはいつがおすすめ?

auから楽天モバイルへ乗り換えるのは、以下のタイミングがおすすめです。

おすすめな乗り換えのタイミング
  • 端末代金が払い終わった時点
  • スマホ本体に不具合が感じられた時
  • 月末

楽天モバイルでは、キャンペーンを活用すると1円からスマホを購入できるため、スマホを買い替えても負担は少ないですよ。

加えて、auでは解約月の料金は日割りになりませんので、上記のタイミングが問題ないのであれば、出来るだけ月末20日前後を狙って手続きを行ってください。

使っているスマホそのままに、SIMのみで申し込める?

 SIMのみで申し込み可能です。

楽天モバイルはSIMのみの販売も行っているため、MNPで申し込めば、スマホを買い替えることなく乗り換え可能です。

詳しい乗り換え手順は、「auから楽天モバイルに最速で乗り換える5ステップ!」にて画像付きで解説していますので、参考にしてください。

auで違約金・解約金はかかる?

auはいつ解約しても違約金や解約金がかかりません。

ただし、auで購入したスマホの端末代を支払い終えていない場合は、解約後も支払いが続くためご注意ください。

auから楽天モバイルへ乗り換える時にSIMロック解除は必要?

 原則、SIMロック解除は必要です。

2021年9月30日(木)以前に発売されたauスマホを楽天モバイルで使いたい場合、事前にSIMロックの解除手続きが必要です。

心配な方は利用中のスマホがいつ発売された機種なのかをチェックしましょう。

まとめ

auから楽天モバイルへの乗り換えは、わずか5ステップで完了します。各ステップの作業時間は5~20分

しかかからないので、必要書類さえ事前に準備しておけば、1日で乗り換えられるでしょう。

auはいつでも無料で楽天モバイルに乗り換えられますが、auスマホの端末代を支払い終えた人や、現在使用しているauスマホの調子が悪い人は、月末がおすすめの乗り換えタイミングです。

どちらかに当てはまるauユーザーは、本記事を参考に楽天モバイルへの乗り換えを積極的に検討してみましょう。

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆/編集

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次