ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ3社を徹底解説!料金や通信速度、スマホとのセット割を比較!

ホームルーターおすすめ

記事の作成・公開時期により情報が最新ではない可能性があります。最新情報をお届けできるよう努力しておりますが、サービスの最新情報は必ず公式サイトを確認するようにお願い申し上げます。

ホームルーター(置くだけWiFi)は工事不要で、コンセントに電源プラグを挿すだけでインターネットが使える便利な自宅用WiFiです。

ヒカリ

光回線のように工事をしなくてもいいのは助かります!「置くだけWiFi」や「挿すだけWiFi」と呼ばれるサービスもホームルーターと同じものですか?

編集長

そうだよ。ホームルーターや置くだけWiFiは工事不要ですぐに使えるから、手軽にインターネット環境を整えたい人にぴったりなんだ。

この記事では、「ホームルーター(置くだけWiFi)は自分に合っているか」「おすすめの契約先は?」と考えている方に向けて、ホームルーターがおすすめの人おすすめのホームルーターのWiMAX・ソフトバンクエアー(モバレコエアー)・home 5Gについて詳しく紹介していきます。

この記事でわかること
  • 最新ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ契約先比較
  • auユーザーにおすすめのWiMAXの特徴やお得な窓口
  • ソフトバンクユーザーにおすすめのソフトバンクエアーの特徴やお得な窓口
  • ドコモユーザーにおすすめのhome 5Gの特徴やお得な窓口
  • おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)を比較するポイント5つ
  • ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット・デメリット

最新のホームルーターの料金プランやキャンペーン、端末などを徹底検証したうえでおすすめのサービスを解説します。

編集部イチオシのホームルーター(置くだけWiFi)はこちら

スクロールできます
Broad WiMAXモバレコAirhome5G
おすすめな人料金と速度のバランス重視の人
auユーザー
UQモバイルユーザー
料金重視の人
ソフトバンクユーザー
ワイモバイルユーザー
ドコモユーザー
月額料金初月:0円
1ヶ月目〜:4,708円
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
4,950円
実測平均速度下り:165.67Mbps
上り:23.92Mbps
※Speed Wi-FiHOME 5G L13
下り:157.05Mbps
上り:10.66Mbps
※Airターミナル5
下り:205.41Mbps
上り:18.79Mbps
※HR02
解説解説項目をみる解説項目をみる解説項目をみる

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット・デメリット、利用時に注意すべき点も解説するので、契約を検討している方はぜひ参考にしてください。

オールコネクトマガジンの比較検証ポイント
  • 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
  • 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
  • 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
  • キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。

・2025年01月14日|ホームールーターおすすめを更新しました。

目次

【結論】ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめは?

あなたにピッタリのインターネット回線は?

インターネット回線を自宅で利用したいと考えたとき、選択肢としてはホームルーター以外にも光回線やポケット型WiFiがあります。

それぞれのインターネット回線の特徴やおすすめできる人を簡単にまとめたので、まずはホームルーターが本当に自分にとって最適なのか考えてみましょう。

ホームルーターがおすすめな人と選んだ理由
ホームルーターの特徴
  • 光回線の工事なしで自宅のWiFi環境を整えたい人におすすめ!
  • 外ではインターネットをあまりしない人におすすめ!
  • 月間データ容量無制限で使いたい人におすすめ!
  • 大人数や複数台で使っても安定した速度をキープしたい人におすすめ!

工事不要で使える自宅据え置き型のインターネット回線だから

自宅メインで使える高速WiFiがほしいから

速度制限やデータ使用量を気にせずたっぷりインターネットしたいから

家族や友人と自宅で一緒に使いたいから

ポケット型WiFiがおすすめな人と選んだ理由
  • 自宅だけでなく外出先など場所を選ばずインターネットをしたい人におすすめ!
  • 必要なデータ容量を選んで契約したい人におすすめ!
  • 速度より料金の安さを重視したい人におすすめ!
  • 基本的に1人や少ない台数で使いたい人におすすめ!

小型の端末でどこでも持ち運べるから

小容量から無制限プランまでデータプランが豊富だから

月額2,000円前後から契約できるから

大人数や複数台でシェアして利用するには向いていないから

あわせて読みたい
ポケット型WiFi・モバイルWiFiおすすめ5選を紹介!【2025年1月最新版】 ポケット型WiFiは外出先でも自由にWiFiに接続できる便利なサービスで、自宅の光回線やホームルーターと違って場所を選ばず使える点が魅力です。 ポケット型WiFiには以下...
光回線がおすすめな人と選んだ理由
  • 自宅で光回線の工事が可能な人におすすめ!
  • 高速で完全無制限のインターネット回線が必要な人におすすめ!
  • オンラインゲームユーザーや動画配信者におすすめ!
  • キャンペーンの豊富さで選びたい人におすすめ!

光回線の利用に開通工事が必須だから

上り・下り速度ともにホームルーターやポケット型WiFiより速いから

オンラインゲームや高画質の動画配信でも安定して使えるから

高額キャッシュバックやスマホとのセット割など特典も多いから

あわせて読みたい
光回線おすすめ比較ランキング12選【2025年1月】失敗しない選び方を紹介! あなたにとってのおすすめの光回線について解説しています。この世にごまんとある光回線。料金や速度も様々ですが安いだけで選んでしまうと後悔するかも。損しないためポイントを解説します。

結論として、ホームルーターは光回線の工事が自宅でできない人や気軽に無制限で高速通信できるWiFi環境を探している方におすすめのサービスと言えます。

ホームルーターは現在、大きく分けて5つのサービスが提供されています。

ホームルーターの主な種類
  • WiMAX:独自のWiMAX回線やauの5G回線を使う。au・UQモバイルとのセット割に対応。提供エリアは比較的広い。
  • ソフトバンクエアー(モバレコエアー):ソフトバンクの5G回線を使う。ソフトバンクやワイモバイルとのセット割に対応。提供エリアは広い。
  • home 5G:ドコモの5G回線を使う。ドコモとのセット割に対応。提供エリアは広い。速度はホームルーターで最速。
  • Rakuten Turbo:楽天モバイルの5G回線を使う。提供エリアは比較的狭い。速度はホームルーターの中でも遅い。
  • auホームルーター:独自のWiMAX回線やauの5G回線を使う。au・UQモバイルとのセット割に対応。提供エリアは比較的広い。料金は比較的高い。

本記事では料金や速度のバランスが良く、提供エリアやスマホとのセット割も申し分ないWiMAX・ソフトバンクエアー(モバレコエアー)・home 5Gを特におすすめとして紹介していきます。

編集長

おすすめのホームルーター3種類の選び方もくわしく紹介します!

おすすめの無制限ホームルーター(置くだけWiFi)は?失敗しない選び方を紹介!

結論として、ホームルーターは契約中のスマホとのセット割が利用できるサービスで選ぶのがおすすめです。

セット割に対応するホームルーターを選べば、スマホ代から1台あたり最大1,100円~1,650円の割引が受けられるため通信費を節約できます。

スマホとのセット割で選ぶ!おすすめのホームルーター
ホームルーターセット割

また、格安スマホユーザーなどセット割で選ばない方は速度の速さや料金の安さ、キャンペーンの豊富さに注目してみてください。

ポイント別!おすすめのホームルーター
ホームルーター比較

ちなみに、それぞれのホームルーターには申し込み窓口が複数あり、端末や回線速度はどこから契約しても同じですが月額料金やキャンペーン内容は異なります。

ヒカリ

同じホームルーターでも窓口が複数あると迷いますね…

編集長

3つのホームルーターでキャンペーンを実施している窓口も徹底比較したから、本当にお得なおすすめの契約先も紹介するよ。

WiMAXが最安級!Broad WiMAXからの申し込みがおすすめ
Broad WiMAX
参照:Broad WiMAX
16,000円のキャッシュバックが半年後もらえる
最大40,000円の違約金負担キャッシュバックも選択可能
端末代金が実質無料
初月の月額料金が0円

1ヶ月目以降はずっと4,708円のまま変わらない
おすすめ窓口詳細はこちら

WiMAXはプロバイダと呼ばれる代理店が複数あり、どこから申し込んでも端末や回線は変わりませんが月額料金やキャンペーン、契約期間などは異なります。

WiMAXのプロバイダで特にお得な窓口はBroad WiMAXで、初月の月額料金は無料なうえに1ヶ月目以降も4,708円と安いのが特徴です。

また、16,000円キャッシュバックか最大40,000円の違約金負担キャッシュバックが選べて、端末代金も実質無料になるので費用を抑えてWiMAXのホームルーターを契約したい方におすすめです。

\Broad WiMAXがおすすめ!/

Broad WiMAXの詳細をみる

最新ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ比較|WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G

ホームルーター3種類

おすすめのホームルーター3種類(WiMAX・ソフトバンクエアー・home 5G)の特徴を、表で比較しました。

まずはWiMAX・ソフトバンクエアー・home 5Gの料金やキャンペーンなどサービス内容を比較します。

編集長

それぞれのホームルーターの料金やキャンペーンはおすすめ窓口から申し込んだ場合のものを記載しています。

スクロールできます
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Broad WiMAX)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
HR02-home 5G
home 5G
(GMOとくとくBB)
データ容量
無制限

無制限

無制限
スマホとのセット割・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
ドコモ
契約期間なし
(プロバイダによる)
なしなし
事務手数料3,300円3,300円3,300円
端末代金
実質無料
(プロバイダによる)

実質無料

実質無料
月額料金初月:0円
1ヶ月目~:4,708円
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
4,950円
キャッシュバック16,000円17,000円20,000円
(Amazonギフト券)
受取時期最短6ヶ月後最短翌月末4ヶ月後
違約金負担最大40,000円最大100,000円最大22,000円分
(dポイント還元)
実質月額料金3,415円※11,975円※23,708円※3
※価格はすべて税込
※1:Broad WiMAXから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※2:モバレコエアーから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※3:GMOとくとくBから申し込む場合、契約期間1年の実質料金

ホームルーター3種類の初期費用や毎月の料金、キャッシュバック額などを加味した「実質料金」で比較すると、ソフトバンクエアーをモバレコエアーから申し込んだ場合が最安です。

実質料金とは?
実質料金とは

月額料金だけでなく、初期費用やキャンペーンでの還元額を含めたトータルの金額を計算することで、契約期間中に実際いくらかかるのか分かりやすくなります。

【ホームルーターの実質料金計算式】

初期費用(事務手数料+端末代金)+月額料金(契約期間中)-特典額(キャッシュバック・月額料金割引・端末代金割引)
※記事内では上記金額を契約期間(縛りなしの場合は1年間)で割った「実質月額料金」で比較しています。

また、ホームルーターの速度や端末スペック、申し込みから端末到着までかかる日数も比較しました。

スクロールできます
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Speed Wi-Fi
HOME 5G L13)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
HR02-home 5G
home 5G
(HR02)
回線・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・docomo5G
・4GLTE
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.1Gbps下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
実測平均速度※下り:165.67Mbps
上り:23.92Mbps
下り:157.05Mbps
上り:10.66Mbps
下り:205.41Mbps
上り:18.79Mbps
端末最短到着日翌日翌日1~2週間
契約住所以外での利用可能不可不可
同時接続数Wi-Fi:32台
有線:2台
Wi-Fi:128台
有線:2台
Wi-Fi:64台
有線:2台
※参照:みんなのネット回線速度

速度面では3つのホームルーターの中でドコモの高速5G回線を利用するhome 5Gが最速です。

また、WiMAXの最新機種・Speed Wi-Fi HOME 5G L13は上り速度も安定しており、下り速度もhome 5Gと10Mbps程度しか変わりません。

結論として、ポイント別におすすめのホームルーターや確認しておきたい点は以下のとおりです。

重視したいポイント別!おすすめホームルーター

まずはスマホとのセット割を重視しつつ、さらにこだわりたいポイントがある場合やセット割対象外の格安SIMユーザーの方は3種類のホームルーターから自分にあったものを見つけてください!

WiMAXは通信速度と料金のバランス重視でauユーザーにおすすめ

WiMAXロゴ

速度も料金もバランスの良いホームルーターを選びたいなら、WiMAXがおすすめです。

  • 登録住所以外でも利用が可能
  • 速度と料金のバランスがいい
  • BroadWiMAXに申し込みで高額キャッシュバックが受け取れる
  • auやUQモバイルのスマホとセット割が利用できる

速度重視の方におすすめのドコモhome 5Gは高速通信ではホームルーターNo.1ですが、実質料金比較ではもっとも高くなっています。

また、実質料金最安のモバレコエアーは料金の安さやキャンペーンの充実度ではおすすめできますが、速度面ではホームルーター3社の中でもっとも遅いのが気になります。

編集長

WiMAXは最速でも最安でもありませんが、速度面でも料金面でも2番目に優れておりバランスの良さは折り紙つきです!

WiMAXは独自のWiMAX回線を使ってインターネットを接続するため、回線が混雑しにくく安定した速度で常に接続できるのがメリットです。

また、WiMAXはいくつものプロバイダから申し込みができますが、月額料金や契約期間、初期費用、キャンペーンなどは契約先で違いがあります。

のちほど、WiMAXのプロバイダ窓口比較も行いますが、中でもBroad WiMAXは最安値で契約できるためおすすめです。

ヒカリ

Broad WiMAXは初月の月額料金が無料に割引されるうえに、契約特典として16,000円のキャッシュバックが受け取れるんですよね!

編集長

16,000円キャッシュバックの代わりに最大40,000円の他社解約違約金負担還元も選べるから、乗り換えの場合も費用を抑えて契約できるよ。

auやUQモバイルをお使いの方はセット割が適用され、毎月最大1,100円が家族間で契約している10回線まで割引になる点にも注目してください。

速度に妥協せず、なおかつ毎月のコストも抑えたい方にはBroad WiMAXがイチオシです。

WiMAXが最安級!Broad WiMAXからの申し込みがおすすめ
Broad WiMAX
参照:Broad WiMAX
16,000円のキャッシュバックが半年後もらえる
最大40,000円の違約金負担キャッシュバックも選択可能
端末代金が実質無料
初月の月額料金が0円

1ヶ月目以降はずっと4,708円のまま変わらない
おすすめ窓口詳細はこちら

ソフトバンクエアーは料金・安さ重視でソフトバンクユーザーにおすすめ

ソフトバンクエアーロゴ

ホームルーターを料金の安さ重視で選びたいなら、実質料金(実質月額料金)を比較しましょう。

ヒカリ

なぜ月額料金やキャッシュバックだけでなく、実質料金で比較した方がいいのですか?

編集長

例えば、月額料金が安くてもキャッシュバックがなかったり、初期費用が高額だったりすると実質料金は高くなるよ。実質料金は支払う料金から割り引かれる料金を差し引いて計算するから、実際にかかる費用を理解しやすいんだ。

3種類のホームルーターでそれぞれおすすめ窓口から契約した場合の実質料金を比較してみると、月額料金割引が3年間続くうえにキャッシュバックも受け取れるモバレコエアーが最安です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Broad WiMAX)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
HR02-home 5G
home 5G
(GMOとくとくBB)
スマホとのセット割・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
ドコモ
事務手数料3,300円3,300円3,300円
端末代金
実質無料
(プロバイダによる)

実質無料

実質無料
月額料金初月:0円
1ヶ月目~:4,708円
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
4,950円
キャッシュバック16,000円17,000円20,000円
(Amazonギフト券)
実質月額料金3,415円※11,975円※23,708円※3
※価格はすべて税込
※1:Broad WiMAXから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※2:モバレコエアーから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※3:GMOとくとくBから申し込む場合、契約期間1年の実質料金

モバレコエアーはソフトバンクエアーのアライアンスモデルとして同じ端末や回線を使いますが、独自のキャンペーンも実施しています。

  • モバレコエアー(モバレコAir)から申し込めば、業界最安値でホームルーターを利用できる
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはセット割に加入できる
  • 他社違約金を最大10万円までキャッシュバックしてもらえる
  • ソフトバンクスマホへ乗り換える際に発生する違約金を最大10,450円キャッシュバックしてもらえる

モバレコエアーは3年間と長期に渡る月額割引と17,000円のキャッシュバックが受けとれるので、5G対応のホームルーターの中でもっとも安く利用できます

また、キャッシュバックの振込時期も最短で端末到着の翌月と早いのもお得なポイントです。

編集長

他社回線から乗り換えでモバレコエアーを申し込む場合は、さらに最大100,000円まで違約金分をキャッシュバックしてもらえるのも見逃せないよ。

また、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割も利用できるので、さらに毎月の通信費を節約できるでしょう。

ソフトバンクエアー最安級!モバレコエアーからの申し込みがおすすめ

参照:モバレコエアー
17,000円キャッシュバックが最短翌月もらえる
最大100,000円の違約金負担キャッシュバック
端末代金が実質無料

月額料金割引が36ヶ月続く
おすすめ窓口詳細はこちら

ドコモhome5Gは速度と繋がりやすさ重視でドコモユーザーにおすすめ

home 5Gロゴ

ホームルーターを使ってオンラインゲームや高画質の動画視聴など、高速での通信を必要としている人は速度に注目しましょう。

ホームルーターの速度は利用する回線や端末のスペックによっても、大きく異なります。

編集長

ちなみに、インターネットは最大通信速度よりも実測速度で比較するのがおすすめだよ!

ホームルーターも端末ごとに「最大通信速度」が定められていますが、理論上の最大値で実際に出る速度の目安にはなりません。

実際にホームルーターを契約しているユーザーが速度測定した結果をSNSでチェックしたり、平均速度をまとめているみんなのネット回線速度を参考にして比較しましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Speed Wi-Fi
HOME 5G L13)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
HR02-home 5G
home 5G
(HR02)
回線・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・docomo5G
・4GLTE
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.1Gbps下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
実測平均速度※下り:165.67Mbps
上り:23.92Mbps
下り:157.05Mbps
上り:10.66Mbps
下り:205.41Mbps
上り:18.79Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

上記のとおり、速度面では実測速度でも下り205.41Mbpsと速いhome 5Gがホームルーターで最速です。

  • 平均実測値が業界最速
  • WiFi接続時でも高画質動画やオンラインゲームを快適にプレイしたり、リモートワークも問題なくこなせたりする
  • メッシュWiFiに対応しているため、中継機があれば家の隅々までWiFi電波を飛ばせる
  • 他社からの乗り換えで最大22,000円分のdポイントがプレゼントされる
home 5G最安級!GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめ

参照:GMOとくとくBB
20,000円分のAmazonギフト券がもらえる
最大22,000円分の違約金負担キャッシュバック
端末代金が実質無料
月額料金はどこから申込んでも4,950円
おすすめ窓口詳細はこちら

また、下りは最大4.2Gbpでhome 5Gと同等で、かつ上りは最大286Mbpsとhome 5Gより速いWiMAXも上り速度は最速の24.52Mbpsをキープしています。

ただし、インターネットの速度がどれくらいあれば快適かはどんな使い方をするかによっても異なります。

インターネットの用途別に、快適に利用するための速度をまとめたのでチェックしてみましょう。

利用内容インターネットの速度の目安
・メールの送受信
・YouTube(HD画質)の再生
5Mbps以下
・シンプルなサイトの閲覧
・ブログの更新
5~10Mbps
・ソフトのダウンロード
・音や映像が流れるサイトの閲覧
・4K画質の動画再生
25Mbps以上
・PS4などのオンラインゲーム
・大容量のデータダウンロード
50Mbps以上

4Kの高画質動画の再生なら下り25Mbpsオンラインゲームなどのダウンロードでも下り50Mbpsあればスムーズにストレスなく行えます。

ただし、オンラインで高速での反応が必要な対戦系のソフトをプレイする際には、無線で接続するホームルーターでは不安定になる可能性もあります。

編集長

ホームルーターはPing値が50ms近くと高いため、オンライン対戦での反応速度に不安があるよ。

ヒカリ

オンラインゲームでの接続が不安定だと、ラグやカクつきが発生しやすいので要注意ですね!

安定した高速回線を求めるなら、家の中に直接回線を引き込んで有線で接続する光回線も検討しましょう。

あわせて読みたい
光回線おすすめ比較ランキング12選【2025年1月】失敗しない選び方を紹介! あなたにとってのおすすめの光回線について解説しています。この世にごまんとある光回線。料金や速度も様々ですが安いだけで選んでしまうと後悔するかも。損しないためポイントを解説します。

契約期間・違約金比較:解約時は端末残債にも注意!

ホームルーター契約期間比較

ホームルーターは解約時に、以下の費用が請求される場合があります。

ホームルーターの主な解約費用
  • 契約に対する解約違約金:契約期間が定められているサービスを利用中に、更新月より前の解約で発生⇒月額料金の1か月分程度
  • 端末代金の残債:端末代金を分割払いで支払っている場合に、分割払い期間内の解約で発生

では、ホームルーターのおすすめ窓口で契約期間や違約金額、端末代金の残債を比較してみましょう。

契約先Broad WiMAXモバレコエアーhome 5G×GMOとくとくBB
契約期間なしなしなし
違約金額0円0円0円
端末代金の残債880円×36か月
=最大31,680円
1,980円×36か月
=最大71,280円
1,980円×36か月
=最大71,280円
13か月目で解約した
場合の解約費用
11,440円45,540円45,540円
※価格は税込

主要ホームルーターはどれも契約期間の縛りがなく違約金はかかりませんが、3年以内の解約で端末代金の残債が発生してしまいます。

編集長

端末代金の分割払いと同額を毎月割引くことで「実質無料」となっていても、分割払い期間中に解約すると残っている端末代金の残債が請求されるんだ。

ヒカリ

もともとの端末代金が高いと途中で解約したときに請求される費用も高額になってしまいますね…
3年以内で解約する可能性があるなら、端末代金が安いBroad WiMAXが安心ですね!

また、WiMAXはおすすめ窓口のBroad WiMAXは契約期間や違約金がありませんが、契約するプロバイダによっては1~3年の契約期間が設けられています。

長期間ホームルーターを使わない人やいつ解約するかわからない人は、違約金も端末代金も0円の縛られないWiFiがおすすめです。

WiMAXの最新ホームルーターがレンタル無料!縛られないWiFi

参照:縛られないWiFi
契約期間の縛りなし!
WiMAX端末が無料でレンタルできる
いつ解約しても解約費用0円
月額料金はずっと4,840円
おすすめ窓口詳細はこちら

容量比較:5G対応のホームルーターはすべて無制限!

現在主流の3種類のホームルーターは、基本的に1か月に使えるデータ容量が無制限です。

ヒカリ

以前はWiMAXで3日間15GBまでしか高速通信できないなどの上限がありましたが、現在は撤廃されているんですよね!

編集長

ただし、どのホームルーターも無制限で使えるとはいえ、完全に速度制限がないというわけではないんだ。

3つのホームルーターでも以下の条件で速度が低下する可能性があるため、契約前に確認しておきましょう。

契約先WiMAXソフトバンクエアー・モバレコエアーhome 5G
データ容量無制限※1無制限※1無制限※1
速度制限の条件一定期間内に大量のデータ通信で混雑する時間帯に通信速度が
制限される可能性あり
・インターネット利用者が
集中する時間帯(夜間など)
・特定のエリアでネットワークが
高負荷となった場合
・インターネット利用者が
集中する時間帯
・直近3日間のデータ利用量が
特に多い場合
・一定時間内または一接続で大量のデータ通信があった場合 など
制限中の速度非公開非公開非公開

明確な速度制限の条件や制限中の速度・期間が発表されているわけではありませんが、公式サイトに上記のとおり記載されている以上、大容量のデータ通信を行った場合に速度制限にかかる可能性は大いにあります。

もし、完全無制限で気にせずたっぷりインターネットをしたいなら、速度制限がない光回線を検討しましょう。

あわせて読みたい
光回線おすすめ比較ランキング12選【2025年1月】失敗しない選び方を紹介! あなたにとってのおすすめの光回線について解説しています。この世にごまんとある光回線。料金や速度も様々ですが安いだけで選んでしまうと後悔するかも。損しないためポイントを解説します。

おすすめのホームルーター比較!各契約窓口最安料金ランキング

3種類のホームルーターはそれぞれ、契約する窓口によって月額料金の割引やキャッシュバックなどお得なキャンペーンを実施しています。

ホームルーターの窓口によって実施されるおもなキャンペーン
  • 月額料金割引
  • キャッシュバック
  • 端末代金に対する割引(実質無料など)
  • 他社解約違約金負担キャンペーン
  • 無料お試しキャンペーン

結果的に申し込み窓口によって回線や端末は変わりませんが、料金面とキャンペーン面では大きな差が出るため比較しておくことをおすすめします。

また、月額料金割引やキャッシュバックなどは直接的に支払いに関わってくるのでお得度がわかりやすいですが、他社回線からの乗り換える方に向けた違約金負担キャンペーンやスマホとのセット割なども重視するとさらに費用を抑えられます。

では、ホームルーターの種類ごとにキャンペーンを実施している窓口を比較してみましょう!

プロバイダ名実質月額料金
(1年)
月額料金端末代キャッシュバック額
Broad WiMAX3,415円0か月目:0円
1か月目~:
4,708円~
実質無料新規:16,000円
乗り換え:最大40,000円
BIGLOBE WiMAX4,527円0か月目:0円
1か月目~24か月目:
3,278円
25か月目~:4,928円
27,720円11,500円
GMOとくとくBB3,847円0か月:1,375円
1か月〜:4,807円
実質無料新規:12,000円
乗り換え:最大52,000円還元
縛られないWiFi5,094円4,840円無料レンタル
Vision WiMAX5,849円0か月:2,398円
1~12か月:
4,400円
13か月~:
5,049円
27,720円
カシモWiMAX4,810円0か月目:
1,408円
1か月目~:
4,818円~
実質無料
UQ WiMAX5,040円0~24か月目:
4,268円
25か月目~:
4,950円
6,732円
※価格はすべて税込

WiMAXは契約するプロバイダによって、契約期間や月額料金、端末代金などが異なります。

また、月額料金の割引やキャッシュバック、端末代金からの割引などプロバイダ独自の特典が豊富なのも特徴です。

実質料金の安さやキャンペーンを重視してWiMAXのプロバイダを選ぶなら、最安値で利用できるBroad WiMAXがおすすめです。

WiMAXが最安級!Broad WiMAXからの申し込みがおすすめ
Broad WiMAX
参照:Broad WiMAX
16,000円のキャッシュバックが半年後もらえる
最大40,000円の違約金負担キャッシュバックも選択可能
端末代金が実質無料
初月の月額料金が0円

1ヶ月目以降はずっと4,708円のまま変わらない
おすすめ窓口詳細はこちら

結論として、それぞれのホームルーターでおすすめの窓口は以下のとおりです

ホームルーターごとにおすすめの窓口

次の項目からは、それぞれのホームルーターやおすすめの窓口についてさらに掘り下げて紹介します。

auユーザーおすすめ: WiMAXは通信速度や料金どちらも重視したい方

WiMAXロゴ

auやUQモバイルのスマホをお使いの方には、WiMAXがおすすめです。

auユーザーやUQモバイルユーザーはセット割が適用されるので、スマホ代がお得になります。

WiMAX(Broad WiMAXから申し込んだ場合)の概要表

月額料金利用開始月:0円
2か月目~:4,708円
月間データ容量無制限
端末代31,680円
(実質無料)
契約事務手数料3,300円
契約期間なし
最大速度(下り)4.2Gbps
おもなキャンペーン・16,000円キャッシュバック
・または他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・2台同時申し込みで5,000円割引
・auスマートバリュー(au)
・自宅セット割(UQモバイル)
実質月額料金※1(1年)3,415円
※価格は税込
※1:Broad WiMAXから申し込んだ場合

WiMAXはauの5G・4G LTE回線のほか、独自のWiMAX2+回線にも繋げられるので速度が速いのが特徴です。

WiMAXの最新ホームルーターは「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」で最大通信速度は下り4.2Gbps、上り286Mbpsと最速を誇ります。

編集長

実測平均速度でも下りはhome 5Gに次いで速く、上りはホームルーターの中でも最速だよ。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペックを見る
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
メーカーZTE
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り平均速度169.66Mbps
上り平均速度24.52Mbps
Ping値42.98ms
同時接続数最大32台
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz/5GHz
サイズ幅100×高さ207×厚さ100mm
※参照:みんなのネット回線速度

また、WiMAXでは複数のプロバイダ窓口が設けられており、契約先ごとにキャッシュバックや割引が用意されているため料金面でもお得にホームルーターが使えるのも大きなメリットです。

WiMAXで一番おすすめは最安級のBroad WiMAX!16,000円キャッシュバックあり

Broad WiMAX
引用:Broad WiMAX

WiMAXの回線や端末を提供しているのはUQモバイルやauを運営するKDDIのグループ企業・UQWiMAXですが、UQ WiMAX以外にもいくつかのプロバイダ窓口から申し込みができます。

WiMAXの月額料金やキャンペーン内容は、申込むプロバイダによって大きく変わると覚えておきましょう。

ヒカリ

端末や回線はどのプロバイダから申し込んでも同じだから、せっかくなら安いところで契約したいですね!

結論として、WiMAXをBroad WiMAXで申し込むと月額料金も安く抑えられ、キャッシュバックも受け取れるのでおすすめです。

Broad WiMAXで受けられるキャンペーンには、以下のものが挙げられます。

Broad WiMAXで開催中のキャンペーン
  • 当サイト限定!16,000円のキャッシュバック※併用不可
    最短6か月後に16,000円が現金で受取れる
  • 他社解約違約金負担最大40,000円※併用不可
    乗り換えにかかった費用を最大40,000円まで現金キャッシュバック
  • 月額料金割引
    初月の月額料金が無料(4,708円割引)
  • 初期費用割引
    初期費用20,743円が無料※クレジットカード払い限定
  • 端末代金実質無料
    31,680円の端末代金が36か月間の継続利用で実質無料
  • auスマートバリュー
    auスマホ1台あたり最大1,100円×最大10台
  • 自宅セット割
    UQモバイルスマホ1台あたり最大1,100円割引×最大10台

Broad WiMAXでは初月の月額料金や初期費用(20,743円)がキャンペーンで無料になるため、初期費用としてかかるのは事務手数料の3,300円だけです。※クレジットカード払い限定

16,000円のキャッシュバック申請方法も、申し込み後にBroad WiMAXから届くメールに従って手続きをするだけなのでかんたんなのも注目したいポイントです。

また、端末代金は月額880円の36か月払いで支払いますが、端末代金相当額を割引するキャンペーンも実施しているため、実際に支払う金額はありません。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の端末代金
※タップでチェック

端末分割払い月額880円×36か月=31,680円

キャンペーンにより、月額基本料金から880円×36か月=31,680円が相殺され実質0円になり、端末代金が請求されなくなります。

Broad WiMAXと他社比較!WiMAXプロバイダおすすめランキング

5Gプランを提供しているWiMAXプロバイダの実質月額料金(1年間)を比較してみました。

プロバイダ名実質月額料金
(1年)
月額料金端末代キャッシュバック額
Broad WiMAX3,415円0か月目:0円
1か月目~:
4,708円~
実質無料新規:16,000円
乗り換え:最大40,000円
BIGLOBE WiMAX4,527円0か月目:0円
1か月目~24か月目:
3,278円
25か月目~:4,928円
27,720円11,500円
GMOとくとくBB3,847円0か月:1,375円
1か月〜:4,807円
実質無料新規:12,000円
乗り換え:最大52,000円還元
縛られないWiFi5,094円4,840円無料レンタル
Vision WiMAX5,849円0か月:2,398円
1~12か月:
4,400円
13か月~:
5,049円
27,720円
カシモWiMAX4,810円0か月目:
1,408円
1か月目~:
4,818円~
実質無料
UQ WiMAX5,040円0~24か月目:
4,268円
25か月目~:
4,950円
6,732円
※価格はすべて税込

上記のとおり、Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダの中でも月額料金が安く、キャッシュバックも受け取れるため最安値を誇ります。

WiMAXのホームルーターを選ぶのであれば、特典が豊富なBroad WiMAXをぜひ検討してみてください。

\16,000円キャッシュバック実施中!/

auユーザー限定割引!月々のスマホ料金プランがお得なセット割

WiMAXではauやUQモバイルユーザーに向けてセット割を用意しています。

セット割の割引額はスマホ側で契約しているプランによって変わるので、実際にいくら安くなるか確認しておきましょう。

【auスマートバリューの割引額】

auの料金プラン割引額/1台あたり
使い放題MAX 5G ALL STARパック3
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G Netflixパック2(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック2
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック3
auマネ活プラン 5G DAZNパック
auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G Netflixパック2
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 4G Netflixパック2(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック2
使い放題MAX 4G
auマネ活プラン 4G DAZNパック
auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 4G Netflixパック2(P)
auマネ活プラン 4G Netflixパック2
auマネ活プラン 4G
翌月から永年1,100円/月割引
スマホミニプラン 5G
スマホスタートプランベーシック 5G
スマホミニプラン 4G
スマホスタートプランベーシック 5G
翌月から永年550円/月割引
※価格は税込、新規受付中プランのみ

【自宅セット割の割引額】

UQモバイルの料金プラン割引額/1台あたり
トクトクプラン
ミニミニプラン
翌月から永年1,100円/月割引
※価格は税込、新規受付中プランのみ

「auスマートバリュー」も「自宅セット割」も家族間で契約している回線が最大10台まで対象になります。

ただし、どちらもauまたはUQモバイルでセット割を適用するための手続きが必要なので、忘れずに行っておきましょう。

セット割の申込窓口

【auスマートバリュー申し込み窓口】
My au
auショップ

【自宅セット割申し込み窓口】
My UQ mobile
UQスポット/au Style

口座振替で契約したい方はBIGLOBE WiMAXがおすすめ

BIGLOBE WiMAX
引用:BIGLOBE WiMAX

口座振替でWiMAXを契約したい方には、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。

BIGLOBE WiMAXの概要表

月額料金初月:0円
1~24ヶ月:3,278円
25ヶ月~:4,928円
月間データ容量無制限
端末代27,720円
契約事務手数料3,300円
契約期間なし
最大速度(下り)4.2Gbps
おもなキャンペーン・11,500円キャッシュバック
・auスマートバリュー(au)
・自宅セット割(UQモバイル)
実質月額料金※1(1年)クレジットカード払い:4,527円
口座振替:4,764円
※価格は税込
※1:BIGLOBE WiMAXから申し込んだ場合

WiMAXはそもそも口座振替に対応したプロバイダが少なく、大手ではBIGLOBE WiMAXとBroad WiMAX、UQ WiMAXのみです。

ただし、Broad WiMAXやUQ WiMAXはクレジットカード払い限定でしか適用されないキャンペーンがあり、口座振替で申し込むと実質料金が高くなってしまいます。

口座振替対応のWiMAXプロバイダ比較を見る
BIGLOBE WiMAXBroad WiMAXUQ WiMAX
初期費用0円0円0円
事務手数料3,300円3,300円3,300円
端末代金27,720円31,680円27,720円
代引手数料330円330円0円
月額料金0か月:0円
1~24か月目:3,278円
25か月目~:4,928円
0か月:0円
1か月~:4,708円
0~12か月:4,268円
13か月~:4,950円
口座振替手数料220円240円240円
キャッシュバック11,500円
契約期間なしなしなし
1年間の実質料金61,936円63,591円69,564円
※価格は税込

BIGLOBE WiMAXは端末受け取り時に端末代金と代引手数料が発生することと、毎月220円の口座振替手数料がかかること以外、クレジットカード払いと口座振替で変わることはありません。

端末到着の翌月に受け取れる11,500円のキャッシュバックも、口座振替を選んだ場合もらえるのでお得に契約できるでしょう。

口座振替でWiMAXを申し込みたいとお考えの方は、BIGLOBE WiMAXの公式サイトをチェックしてみてください。

\口座振替WiMAXで最安!/

端末を無料でレンタルしたいなら縛られないWiFiもおすすめ

縛られないWiFi
引用:縛られないWiFi

縛られないWiFiWiMAXのホームルーターが契約期間なしで気軽にレンタルできるサービスです。

WiMAXのプロバイダ窓口からホームルーターを申し込むと基本的に端末を購入しなければならないため、短期間の利用でも高額の端末代金がかかります。

短期間だけ利用したい方は縛られないWiFiを利用すると、必要な期間だけ利用料金を支払えばいいのでムダがありません

ヒカリ

端末のレンタル料金も無料で、初期費用は事務手数料の3,300円のみです!

縛られないWiFiでは新旧の端末をレンタルでき、Broad WiMAXやBIGLOBE WiMAX同様に、下り最大速度が4.2Gbpsの高速ホームルーターも用意されています。

また、縛られないWiFiは契約当月から無料解約可能な「縛られないコース」と、1年間の最低利用期間が設定されている「1年おトクコース」の2種類から好きなコースを選択できます。

コース縛られないコース1年おトクコース
提供端末・HOME L11
・HOME L12
・HOME L13
対応エリア日本全国
使用回線・WiMAX2+
・au 5G/au 4G LTE
契約期間なし1年間
解約違約金0円1年以内:4,400円
1年以上:0円
セット割なしなし
契約事務手数料3,300円
端末代0円
月額料金4,840円4,400円
1年間の実質総額66,220円60,500円
1年間の実質月額5,094円4,654円
キャンペーンなし
※価格は税込

契約期間1年で申し込んだ方が月額料金は安くなりますが、1年以内の解約で違約金4,400円が請求されます。

編集長

実家への帰省や出張など、数か月だけホームルーターが必要なら契約期間なしで申し込もう!

短期間で利用できる使い勝手の良さを重視する方は、ぜひ縛られないWiFiを検討しましょう。

\WiMAX最新機種も無料レンタル!/

ソフトバンクユーザーおすすめ: ソフトバンクエアーは料金が安いホームルーターを選びたい方

ソフトバンクエアー ロゴ

料金の安さを重視したい方やソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめのホームルーターは、ソフトバンクエアーです。

【ソフトバンクエアー(モバレコエアーから申込んだ場合)概要表】

月額料金1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
データ容量(月間)無制限
端末代金71,280円(実質無料)
契約期間なし
新規事務手数料3,300円
初期費用0円
解約違約金なし
実質月額料金(2年間)3,034円
平均通信速度157.05Mbps(下り)
10.31Mbps(上り)
エアーターミナル5の場合
キャンペーン・17,000円キャッシュバック
・SoftBank安心乗り換えキャンペーン
・おうち割光セット
・おうち割光セットスタートキャンペーン
※すべて税込価格
みんなのネット回線速度参照
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

ソフトバンクエアーでは5G対応のAirターミナル5が最新機種で、同時接続数が最大128台と非常に多いのが特徴です。

Airターミナル5のスペックを見る
Airターミナル5
Airターミナル5
メーカーOPPO
最大通信速度下り:2.1Gbps
上り:非公開
下り平均速度152.99Mbps
上り平均速度11.54Mbps
Ping値49.57ms
同時接続数最大128台
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz/5GHz
サイズ幅103×高さ225×厚さ103mm
みんなのネット回線速度参照

Airターミナル5はソフトバンクの公式特典により、71,280円の端末代金が実質無料になります。

Airターミナル5の端末代金
※タップでチェック

月月割1,980円×36か月=71,280円

月月割により、月額基本料金から1,980円×36か月=71,280円が相殺され実質0円になり、端末代金が請求されなくなります。

月間データ利用量は無制限ですが、夜間など回線が混雑する時間帯は速度が低下することもあると理解しておきましょう。

ソフトバンクエアーでおすすめは最安級のモバレコエアー!17,000円キャッシュバックあり!

モバレコエアー
引用:モバレコエアー

ソフトバンクエアーをお得に利用するのであれば、 モバレコエアー がおすすめです。

モバレコエアーは株式会社グッド・ラックが、ソフトバンクと業務提携して提供しているサービスです。

ヒカリ

回線品質や端末はソフトバンクエアーと同じだけど、月額料金割引や独自のキャッシュバックが用意されているんですね!

モバレコエアーではソフトバンクの公式特典とあわせて、以下の独自特典が適用されます。

モバレコエアーで実施中のキャンペーン
  • 月額料金割引(モバレコエアー独自特典)
    最大36か月間の月額料金を割引
  • 最大17,000円キャッシュバック(モバレコエアー独自特典)
    翌月末に受け取り◎、不要なオプション加入なし!
  • SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
    他社解約違約金最大100,000円を現金キャッシュバック還元
  • 端末代金実質無料
    月月割で端末分割額1,980円×36か月=71,280円を割引
  • おうち割光セット
    ソフトバンクスマホ1台あたり最大1,100円割引×最大10台
  • おうち割光セット(A)
    ワイモバイルスマホ1台あたり最大1,650円割引×最大10台

モバレコエアーで契約すると月額料金割引により初月は1,320円と安いので、実質料金も抑えられます。

また、17,000円の独自キャッシュバックがオプション加入などの条件もなしに、最短翌月末に振り込まれるのも大きなメリットです。

編集長

モバレコエアーは利用開始後翌月の毎月5日前後に申請用のメールが届くので、振込用口座を登録すれば月末にはキャッシュバックが受け取れます!

ヒカリ

ホームルーター(置くだけWiFi)の契約でキャッシュバックが受け取れる窓口は多いですが、半年先~1年以上経ってから受け取れることも珍しくないのでモバレコエアーはお得ですね!

また、モバレコエアーを他社からの乗り換えで申し込んだ場合は17,000円キャッシュバックと併用して最大100,000円の違約金負担が受けられます。

たとえばBroad WiMAXの場合はキャッシュバックか違約金負担キャンペーンのどちらかしか選べないので、両方受け取れるモバレコエアーは乗り換えユーザーにとって魅力的な契約先です。

モバレコエアーと他社比較!ソフトバンクエアープロバイダおすすめランキング

モバレコエアーは同じソフトバンクエアーのAirターミナル5を提供している窓口と比較しても月額料金が安くおすすめです。

窓口契約期間実質月額料金
(1年間)
月額料金端末代金キャッシュバック
モバレコAirなし1,883円初月:1,320円
1〜11か月:3,080円
12〜35か月:4,180円
36か月目以降:5,368円
実質無料17,000円
ブロードバンドナビなし1,827円5か月目まで:1,980円
6か月目以降:5,368円
実質無料29,000円
代理店NEXTなし916円23か月目まで:2,970円
24か月目以降:5,368円
実質無料30,000円
公式サイトなし3,224円23か月目まで:2,970円
24か月目以降:5,368円
実質無料0円
※全て税込、SoftBankAirについては、みんなおトク割適用時の料金
ヒカリ

ブロードバンドナビや代理店NEXTの方が実質料金が安いのに、どうしてモバレコエアーが一番おすすめなんですか?

編集長

確かに、キャッシュバックの額はモバレコエアーより高額なところがあるけど、キャッシュバックの進呈時期がブロードバンドナビは7か月後、代理店NEXTは2か月後だよ。振込時期や申請方法の面も考慮すると、キャッシュバックは翌月末にもらえて、独自割引で月額料金そのものが安くなるモバレコエアーがおすすめなんだ。

また、月額料金の割引期間もモバレコエアーがもっとも長く、3年間に渡ってお得が続くのもおすすめしたい理由の一つです。

キャッシュバックは申請を忘れるともらえない場合もあるため、月額料金割引が適用されているモバレコエアーは確実にお得になると言えるでしょう。

\17,000円キャッシュバックが最短翌月!/

モバレコエアーは契約後36か月目まで月額料金を割引!

モバレコエアーは独自の月額料金割引を実施しています。

1か月目1,320円
2~12か月目3,080円
13~36か月目4,180円
37か月目~5,368円
※価格は税込

ソフトバンクの公式特典でも月額料金割引「みんなおトク割」が実施されていますが、最初の1年間のみの値引きなので、モバレコエアーは長期的に料金を安くできておすすめです。

また、より月額料金を安くしたいのであれば、4G回線対応の旧端末Airターミナル4 NEXTで申し込むのもいいでしょう。

Airターミナル4 NEXTなら、2年間はなんと月額4,598円でインターネット使い放題となります。

\17,000円キャッシュバックが最短翌月!/

ソフトバンクユーザー限定割引!月々のスマホ料金プランがお得なセット割!

ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーは、モバレコエアーやソフトバンクエアーを契約するとスマホ代から以下のとおり割引が受けられます。

【おうち割光セットの割引額】

ソフトバンクの料金プラン割引額/1台あたり
・データプランペイトク無制限
・データプランペイトク50
・データプランペイトク30
・データプランメリハリ無制限+
・データプランミニフィット+
1,100円
※価格は税込、新規受付プランのみ記載

【おうち割光セット(A)の割引額】

ワイモバイルの料金プラン割引額/1台あたり
・シンプル2 S
・シンプル2 M
・シンプル2 L
1,650円
※価格は税込、新規受付プランのみ記載

ソフトバンクもワイモバイルも家族間で最大10台まで割引が適用されるので、通信費の節約に大きく役立ちます。

ただし、スマホとのセット割を適用するためには手続きが必要なことも理解しておきましょう。

セット割の申込窓口

【おうち割光セット申し込み窓口】
My SoftBank
チャットサポート
ソフトバンクショップ

【おうち割光セット(A)申し込み窓口】
My Y!mobile
ワイモバイルショップ

スマホとのセット割が適用される方は、ぜひモバレコエアーをチェックしてください。

\17,000円キャッシュバックが最短翌月!/

ホームルーター・ポケット型WiFi(モバイルWiFi)を同時契約したい方はWiFi革命セットがおすすめ

WiFi革命セット
引用:WiFi革命セット

ホームルーターは自宅メインで使うWiFi機器ですが、外でもインターネットがしたい方はポケット型WiFiとどちらを選ぼうか迷ってしまうこともあるでしょう。

ホームルーターとポケット型WiFiどちらも魅力的に感じる場合は、 WiFi革命セット がおすすめです。

WiFi革命セットはホームルーターの「モバレコエアー」と月間100GBまで使えるポケット型WiFiの「ONE MOBILE」が両方使える画期的なサービスです。

【WiFi革命セット概要表】

月額料金初月:880円
1〜35か月:3,630円
36か月以降:5,368円
データ容量モバレコエアー:無制限
ONE MOBILE:100GB
端末代金モバレコエアー:71,280円
→実質無料
ONE MOBILE:31,680円
→実質無料
契約事務手数料3,300円
契約期間なし
最大通信速度モバレコエアー:下り2.1Gbps
ONE MOBILE:下り150Mbps/上り50Mbps
おもなキャンペーン・月額料金割引
・30,000円キャッシュバック
・端末代金実質無料
・解約違約金最大100,000円負担
・おうち割光セット(ソフトバンク)
・おうち割光セット(A)(ワイモバイル)
1年間の実質月額3,966円
※全て税込
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

最大2.1Gbpsの高速通信が無制限に使えるモバレコエアーと月間100GBのONE MOBILEがどちらも使えて、月額料金は初月880円、2か月目以降も3年間は3,630円しかかかりません。

端末代金もホームルーター・ポケット型WiFiともに実質無料となるため、初期費用は事務手数料の3,300円のみで始められるのも大きなメリットです。

さらに、30,000円の独自キャッシュバックやソフトバンクエアーの公式特典である最大100,000円の他社解約違約金負担も受け取れるため、大変お得なサービスとしておすすめできます。

\自宅でも外でも自由に使える!/

ドコモユーザーおすすめ: home5Gは通信速度が速いホームルーターを選びたい方

home 5Gロゴ

ホームルーターで速度を重視する人は、ドコモの5G回線を使うhome 5Gがおすすめです。

速度に関してhome 5Gはホームルーターの中でも高速なので、自宅に光回線が引けなくても高速通信したいという方にもピッタリです。

home 5Gは月額料金がずっと4,950円と一定なのでわかりやすく、定額料金で無制限プランが利用できるのも魅力です。

home 5G(GMOとくとくBBから申し込んだ場合)概要表

月額料金4,950円
月間データ容量無制限
端末代金71,280円
→実質無料
契約事務手数料3,300円
契約期間なし
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
おもなキャンペーン・20,000円分のAmazonギフト券
・他社解約違約金最大22,000円還元
・home 5Gセット割(ドコモ)
1年間の実質月額3,708円
※全て税込
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

home 5Gではドコモの5G回線と4G LTE回線に対応した「home 5G HR02」という機種を使用します。

home 5G HR02のスペックを見る
HR02-home 5G
home 5G HR02
メーカーSHARP
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り平均速度205.83Mbps
上り平均速度22.28Mbps
Ping値45.88ms
同時接続数最大66台
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz/5GHz
サイズ幅95×高さ170×厚さ95mm

「home 5G HR02」は端末料金も実質無料になります。

home 5G HR02の端末代金
※タップでチェック

月々サポート1,980円×36カ月=71,280円

36か月間受けられる月々サポート1,980円割引により、1,980円×36=71,280円相殺されるので実質無料となります。

ただし、端末代金の分割払い期間中である36か月以内に解約すると残債を請求されるので注意しましょう。

home5Gでおすすめは最安級のGMOとくとくBBhome5G!20,000円キャッシュバックあり!

home 5G GMOとくとくBB
引用:GMOとくとくBB

home 5Gを契約するなら、代理店窓口のGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。

GMOとくとくBBからhome 5Gを申し込むと20,000円分のキャッシュバックとしてAmazonギフト券が受け取れます。

GMOとくとくBBのAmazonギフト券は、開通から4か月後に申込時に登録したメールアドレスにお知らせが届いて受け取れるので安心です。

編集長

申し込み手続きのときにメールアドレスを登録しておけば、キャンペーンの申請手続きも不要だからもらい忘れがないのもおすすめできるポイントだよ。

さらに、home 5Gではドコモの公式特典として以下のキャンペーンが受けられます。

GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン
  • 他社解約違約金最大22,000円負担
    乗り換えでかかった費用をdポイントで還元
  • 端末代金実質無料
    月々サポートで端末分割額1,980円×36カ月=71,280円を割引
  • home 5Gセット割
    ドコモスマホ1台あたり最大1,100円×最大20台

home 5Gで利用する端末は購入しなくてはいけませんが、分割払い相当額を毎月割引してくれるので実質無料です。

GMOとくとくBB×home5Gと他社比較!home5Gプロバイダおすすめランキング

GMOとくとくBBから申し込むのが本当にお得なのか確かめるために、home 5Gのキャンペーン窓口を比較しましょう。

窓口実質月額料金
(1年間)
月額料金端末代金キャッシュバック
GMOとくとくBB3,708円4,950円実質無料20,000円
アイ・ティー・エックス4,092円4,950円実質無料15,000円
公式サイト4,950円4,950円実質無料0円
※価格は税込

home 5Gの窓口で月額料金割引を実施している会社は今のところないので、キャッシュバック額がもっとも高いGMOとくとくBBは実質料金が最安値になっています。

端末実質無料や乗り換え費用のdポイント還元はドコモ主催の公式キャンペーンなので、どこから申し込んでも適用されます!

少しでもお得にhome 5Gを契約したい方は、ぜひGMOとくとくBBから申し込んでみてください。

\20,000円のAmazonギフト券がもらえる!/

ドコモ回線のプラチナバンドで田舎に住む方にもおすすめ5G対応で超高速!

「home 5G HR02」は下り最大速度が4.2Gbpsで、ホームルーターの中でも最速のスピードです。

HR02-home 5G
home 5G HR02
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り平均速度205.41Mbps
上り平均速度18.79Mbps
Ping値45.88ms
※参照:平均速度はみんなのネット回線速度

ドコモはスマホキャリアとしてもつながりやすさに定評があり、日本全国の都市部だけでなく山間部や海側、郊外部などでも安定した速度で接続できるプラチナバンド帯が利用できます。

home 5Gでもドコモのプラチナバンド帯で接続でき、品質のよい通信環境が整えられているため、インターネットに速度を重視する人は特におすすめです。

ヒカリ

日本全国広いエリアを網羅するドコモの5G回線を使うから安心ですね!

ただし、「 home 5G HR02」は月間のデータ容量が無制限で細かい速度制限の条件もありませんが、ネットワークの混雑状況により通信が遅くなったり接続しづらくなる可能性があります。

当日を含む直近3日間のデータ利用量があまりにも多い場合など、速度制限がかかることがあるので注意しましょう。

ドコモユーザー限定割引!月々のスマホ料金プランがお得なセット割!

ドコモユーザーの方はhome 5Gを利用すると、スマホとのセット割が適用されるのでさらにお得です。

ドコモのスマホを使用している人は毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されます。

home 5Gセット割の割引額はドコモで契約するプランにあわせて、以下のとおりです。

【home 5Gセット割の割引額】

ドコモの料金プランデータ容量1台あたりの割引額/月
・eximo
・eximoポイ活
-1,100円
irumo・9GB
・6GB
・3GB
-1,100円
0.5GB
※価格は税込、新規受付プランのみ記載

ドコモは家族間で最大20台までセット割が適用されるので、ユーザーが多いほどお得です。

home 5Gセット割はhome 5Gとドコモのスマホの契約者が同一(または契約者のファミリー割引グループ内の家族)であれば自動的に適用され、手続きは不要な点もポイントです。

解約金還元!他社ホームルーターからの乗り換えでdポイント22,000ptプレゼント

home 5Gではドコモの公式特典として、他社ホームルーターからの乗り換えで違約金を最大22,000円までdポイントで還元してもらえます。

他社解約金還元特典の適用条件は、以下のとおりです。

home 5Gの他社解約違約金特典の適用条件
  • 他社サービスを契約中に「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」を購入する
  • 利用開始月の4か月後の月末までに他社サービスを解約し、違約金の金額が確認できる証明書を提出する
  • 利用開始月の4か月後の月末時点でもhome 5Gを契約中で、契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員)である

home 5Gを申し込んでから他社サービスを解約し、支払った違約金や端末残債が分かる明細書を提出すれば、6か月後にdポイントが付与されます。

dポイントはhome 5Gの月額料金の支払いにも使えるほか、全国のコンビニや飲食店、ドラッグストアなどで1ポイント=1円で利用できるので乗り換えをお考えの方はぜひチェックしてみてください。

おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)を比較するポイント5つ

ホームルーター(置くだけWiFi)は様々なインターネットサービスで取り扱っていますが、機種のラインナップや端末代金、月額料金などは会社によって大きく異なります。

ネット検索すると非常にたくさんのサービスが表示されるため、途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。

自分にあったホームルーター(置くだけWiFi)を失敗せず選ぶためには、以下5点に注目して各サービスを比較してみてください。

ホームルーター(置くだけWiFi)を比較するポイント
  • 月額料金
  • 通信速度
  • キャンペーン・特典
  • スマホとのセット割
  • 対応エリア

おすすめホームルーター比較①月額料金

多くの方が最も気にするポイントだと思いますが、やはり月額料金は重要です。

ヒカリ

毎月の出費はできるだけ安く抑えたいですね。

インターネットサービスの契約期間は1年~3年であることが多く、長期のものほど月額料金は安くなる傾向があります。

しかし、安さを求めるあまり、不便なサービスを契約してしまわないよう注意してください。

編集長

短期間の利用を予定している場合は、縛りがない契約先や端末をレンタルできる会社を選ぼう。

おすすめホームルーター比較②通信速度

ホームルーター(置くだけWiFi)をストレスなく利用するためには、ある程度の通信速度が必要です。

編集長

「料金が安ければ遅い」「高ければ速い」というものではないので、通信速度もしっかりと確認してから契約しよう。

公式サイト上には端末の「最大通信速度」が記載されていますが、最大通信速度はあくまで理論上の最大値です。

速度を重視してホームルーター(置くだけWiFi)を選びたい場合は、ホームルーター(置くだけWiFi)の利用者が実際の速度を計測したデータである「実測値」に注目しましょう。

また、通信速度はエリアやホームルーター(置くだけWiFi)の置き場所、天候、周囲の混雑具合などによって常に変化するものです。

SNSに通信速度の測定結果を載せている投稿はたくさんありますが、自分の家でも同じ速度になるとは限らないため注意してください。

おすすめホームルーター比較③キャンペーン・特典

ホームルーター(置くだけWiFi)によっては、契約時にキャンペーンや特典が適用される場合もあります。

数万円のキャッシュバックや月額料金の割引、オプションサービスが無料になるなど、その内容は様々です。

一見、月額料金が高いように思えるホームルーター(置くだけWiFi)でも、キャンペーンや特典を適用することで他社よりもお得になる可能性があります。

本当に安いホームルーターを見つけるためには、キャンペーンで受け取れる特典額を踏まえた実質料金で比較するようにしましょう。

おすすめホームルーター比較④スマホとのセット割

スマホのキャリアとホームルーター(置くだけWiFi)の契約先を統一することで、セット割が受けられることもあります。

スマホとのセット割
  • au・UQモバイル⇒WiMAX
  • ソフトバンク・ワイモバイル⇒ソフトバンクエアー(モバレコエアー)
  • ドコモ⇒home 5G

家族間での契約台数分の割引が受けられるので、世帯での通信費削減にも大きく役立ちますよ。

おすすめホームルーター比較⑤対応エリア

ホームルーター(置くだけWiFi)は契約するサービスの提供エリア内でしか利用できません。

提供エリアは利用する回線によって異なるので、契約を決める前に公式サイトなどから必ず確認しておきましょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)を比較ポイント別で詳しく解説

ホームルーター(置くだけWiFi)選びで注目したい5つのポイントで、実際に比較してみましょう。

ホームルーターの比較ポイント

実際に比較しながら、3つのホームルーター(置くだけWiFi)でどれを選べばいいのか解説します。

比較①:実質料金最安はモバレコエアー

3つのホームルーターの初期費用や月額料金、特典額を加味した「実質料金」を表で比較しました。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Broad WiMAX)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
HR02-home 5G
home 5G
(GMOとくとくBB)
事務手数料3,300円3,300円3,300円
端末代金31,680円
(実質無料
71,280円
(実質無料
71,280円
(実質無料
月額料金初月:0円
1ヶ月目~:4,708円
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
4,950円
キャッシュバック16,000円17,000円20,000円
(Amazonギフト券)
1年間の実質料金
(実質月額料金)
44,401円
(3,415円)
25,680円
(1,975円)
48,200円
(3,708円)
2年間の実質料金
(実質月額料金)
100,897円
(4,036円)
75,840円
(3,034円)
107,600円
(4,304円)
3年間の実質料金
(実質月額料金)
157,393円
(4,254円)
127,188円
(3,438円)
167,000円
(4,514円)
※価格は税込

ホームルーターはどの期間で比較しても、キャッシュバックも受け取れて月額料金が3年間ずっと安いモバレコエアーがおすすめです。

端末代金はどの窓口も実質無料になるため、月額料金の安さとキャッシュバック額に注目するとお得な契約先が見つかるでしょう。

ソフトバンクエアー最安級!モバレコエアーからの申し込みがおすすめ

参照:モバレコエアー
17,000円キャッシュバックが最短翌月もらえる
最大100,000円の違約金負担キャッシュバック
端末代金が実質無料

月額料金割引が36ヶ月続く
おすすめ窓口詳細はこちら

比較②:最速はドコモhome5Gがおすすめ

今回おすすめしたホームルーターはすべて、最新の5G回線に対応しています。

ただし、高速通信できるかは機種のスペックや最大通信速度によっても大きく異なります。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Speed Wi-Fi
HOME 5G L13)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
HR02-home 5G
home 5G
(HR02)
回線・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・docomo5G
・4GLTE
最大通信速度
(下り)
4.2Gbps2.1Gbps4.2Gbps
最大通信速度
(上り)
286Mbps非公開218Mbps

特にドコモのhome 5Gの最新機種・HR02は下り4.2Gbpsを誇ります。

速度やつながりやすさに評判の高いドコモの5G回線や4G LTE回線が利用できるので、高速でホームルーターを使いたいならhome 5Gがおすすめです。

本当にドコモhome5Gが最速なのか確認しました

高速通信を求める方におすすめのドコモ home 5Gは本当にホームルーターで最速なのか、実際に出る速度も比較しました。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Speed Wi-Fi
HOME 5G L13)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
HR02-home 5G
home 5G
(HR02)
実測平均速度
(下り)
165.67Mbps157.05Mbps205.41Mbps
実測平均速度
(上り)
23.92Mbps10.66Mbps18.79Mbps
平均Ping値43.14ms41.54ms44.76ms
※参照:みんなのネット回線速度

インターネットをする上でもっとも重要な下り速度は、やはりドコモのhome 5Gが最速です。

実際に出る速度では200Mbpsを超えているため、ほかのホームルーターと比べてもダントツだと言えます。

ただし、高画質の動画や写真をアップする際などに必要な上り速度はWiMAXの方が高速になっています。

ヒカリ

オンラインゲームに重要なPing値はソフトバンクエアー(モバレコエアー)が安定しているんですね。

編集長

ただし、ホームルーターはどれも40msを超えているから、できればPing値は20ms以下に抑えたいFPSや格闘ゲームのオンライン対戦はラグが起きたり接続が不安定になったりする可能性があるよ。

総合的に見ても、速度重視の方はhome 5Gを選んでおくと問題ないでしょう。

home 5G最安級!GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめ

参照:GMOとくとくBB
20,000円分のAmazonギフト券がもらえる
最大22,000円分の違約金負担キャッシュバック
端末代金が実質無料
月額料金はどこから申込んでも4,950円
おすすめ窓口詳細はこちら

比較③:キャンペーンや特典が豊富なのはBraod WiMAX

ホームルーターの各おすすめ窓口では、それぞれ独自のキャンペーンや割引を実施しています。

3種類のホームルーターのおすすめ窓口のキャンペーンを比較しました。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Broad WiMAX)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
HR02-home 5G
home 5G
(GMOとくとくBB)
端末代金割引31,680円
(実質無料)
71,280円
(実質無料
71,280円
(実質無料
月額料金割引初月:0円
1ヶ月目~:4,708円
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
4,950円
キャッシュバック16,000円17,000円20,000円
(Amazonギフト券)
違約金負担特典最大40,000円最大100,000円最大22,000円分
(dポイント還元)
その他特典初期費用(20,743円)クレジットカード払いで無料
2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック

U-NEXT無料トライアル
※価格は税込

ホームルーターのおすすめ窓口ではすべて、キャッシュバックや乗り換えでの他社解約違約金負担キャンペーン、端末代金実質無料特典があるのは共通しています。

しかし、Broad WiMAXはさらに初期費用無料や複数台同時申し込みでキャッシュバックが上乗せされるなどの特典が豊富です。

Braod WiMAXは即日発送で速度と価格のバランスも良い

キャンペーンが充実しているBroad WiMAXですが、特典だけでなく利用しやすさもおすすめのポイントです。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Broad WiMAX)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
HR02-home 5G
home 5G
(GMOとくとくBB)
端末最短到着日翌日翌日1~2週間
契約住所以外での利用可能不可不可

Broad WiMAXでは平日12時までの申し込みで最短当日発送しており、早ければ翌日には利用を開始できます。

また、ソフトバンクエアー(モバレコエアー)やhome 5Gでは申し込み時に登録した住所以外で通信するとペナルティがありますが、WiMAXは契約住所以外でも使えるので一時的に実家や出張先へ持ち運んでも便利です。

キャンペーンだけでなく使い勝手の良さもおすすめのBroad WiMAXを、ぜひチェックしてみてください。

WiMAXが最安級!Broad WiMAXからの申し込みがおすすめ
Broad WiMAX
参照:Broad WiMAX
16,000円のキャッシュバックが半年後もらえる
最大40,000円の違約金負担キャッシュバックも選択可能
端末代金が実質無料
初月の月額料金が0円

1ヶ月目以降はずっと4,708円のまま変わらない
おすすめ窓口詳細はこちら

比較④:セット割なら最大1,650円のセット割モバレコエアー

ホームルーター3種類はそれぞれスマホキャリアとのセット割が利用できます。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Broad WiMAX)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
HR02-home 5G
home 5G
(GMOとくとくBB)
スマホとのセット割・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
ドコモ
割引額最大1,100円ソフトバンク:最大1,100円
ワイモバイル:最大1,650円
最大1,100円
適用可能回線数最大10台最大10台最大20台
※価格は税込

スマホとのセット割はソフトバンクエアー(モバレコエアー)で利用できるワイモバイルとの「おうち割光セット(A)」がおすすめです。

ヒカリ

ワイモバイルとソフトバンクエアー(モバレコエアー)の同時利用で、1台あたり最大1,650円も割引されるんですね!
他のキャリアは1台あたり最大1,100円の割引だから、かなりお得ですね。

編集長

ワイモバイルはソフトバンクの格安ブランドで、4GBで2,365円と料金設定が安いうえに割引が適用されるから、スマホとあわせて乗り換えるのもおすすめだよ。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ!モバレコエアー

参照:モバレコエアー
17,000円キャッシュバックが最短翌月もらえる
最大100,000円の違約金負担キャッシュバック
端末代金が実質無料

月額料金割引が36ヶ月続く
おすすめ窓口詳細はこちら

比較⑤:対応エリアが広く速度が速いドコモhome 5G

ホームルーターは利用する回線の提供エリア内でなければ、接続できません。

ホームルーター各社の提供エリアも比較してみましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
(Speed Wi-Fi
HOME 5G L13)
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
HR02-home 5G
home 5G
(HR02)
回線・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・docomo5G
・4GLTE
プラチナバンド帯対応
(月間30GBまで)
提供エリア検索ページ提供エリアを見る提供エリアを見る提供エリアを見る

ホームルーターの中でもエリアに安心感があるのは、携帯電話キャリアとしてもつながりやすさに定評があるドコモ回線を使ったhome 5Gです。

home 5Gは追加料金やオプションなしでドコモ回線のプラチナバンド帯での接続も可能です。

プラチナバンド帯とは?

通常の4G LTE回線や5G回線より高い周波数帯で、障害物や地下など電波の届きにくい場所でもつながりやすい特徴があります。

日本国内では通信用のプラチナバンド帯を取得してるのは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのみとなっています。

編集長

WiMAXでもauのプラチナバンド帯を使えるけど、ハイスピードプラスエリアモ―ドという有料オプションに加入しなくてはいけないよ。さらに、月間30GBまでしかプラチナバンド帯に接続できないんだ。

ヒカリ

home 5Gならオプション加入や追加料金なしでプラチナバンド帯も使えるからうれしいですね!

都市部から離れた地域や障害物多いエリアで使いたい方は、ドコモのhome 5Gを検討してみるといいでしょう。

home 5G最安級!GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめ

参照:GMOとくとくBB
20,000円分のAmazonギフト券がもらえる
最大22,000円分の違約金負担キャッシュバック
端末代金が実質無料
月額料金はどこから申込んでも4,950円
おすすめ窓口詳細はこちら

そもそもホームルーター(置くだけWiFi)とは?

ホームルーターの特徴

ホームルーター(置くだけWiFi)とは光回線のような回線の引き込み工事が不要で、端末(機器)をコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるルーターのことです。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)でWi-Fiが使える仕組みは、次のとおりです。

ホームルーターの仕組み
  • ホームルーターの端末で携帯電話会社から提供される電波をキャッチする
  • ホームルーターの端末内でキャッチした電波をWi-Fi信号に変換する
  • Wi-Fi信号をパソコンやスマートフォンなどのWi-Fi対応機器に送信する
  • パソコンやスマートフォンなどのWi-Fi対応機器はWi-Fi信号を受け取ることで、インターネットに接続できる
編集長

端末を部屋に「置くだけ」でWi-Fiが使えるようになるので、「置くだけWiFi」とも呼ばれています。

ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線のような工事は必要ないので、申し込みの際に工事予約日を決めることもなく、端末さえ自宅に届けばすぐに接続できます。

ホームルーター(置くだけWiFi)の電源をコンセントに挿して1分程待てば起動して、簡単にインターネット環境ができますよ。

ポケット型WiFiよりも安定してWi-Fiが使える

ポケット型WiFiもホームルーター(置くだけWiFi)と同様に工事をする必要がなくWi-Fiが使える機器です。

ポケット型WiFiはバッテリーが電源なので外に持ち歩いて使えるメリットがありますが、ホームルーター(置くだけWiFi)よりもアンテナが小型のため感度が弱く速度は劣ります。

ホームルーター(置くだけWiFi)は据え置き型で大きなアンテナを内蔵しているので速度は安定していますし、複数人や複数台で同時接続しても快適に使えます。

ホームルーター(置くだけWiFi)と光回線の違い

ホームルーターは工事が必須の光回線のインターネット接続に比べて、設置が簡単ですぐにインターネットに接続できるのがメリットです。

また、ホームルーターは光回線に比べて月額料金が安いことが多いので、一人暮らしやインターネットをあまり頻繁に使用しない人などに人気があります。

ただし、ホームルーターは光回線に比べてると通信速度が遅いことが多く、電波が届く範囲も比較的狭いです。

編集長

手軽さや料金の安さを求めるならホームルーター(置くだけWiFi)を、速度を求めるなら光回線を検討しましょう!

ホームルーター(置くだけWiFi)の設置場所が悪いと圏外になる

ホームルーター(置くだけWiFi)は基地局から飛ばされる電波を受信することで、Wi-Fiが使えるようになります。

つまり、ホームルーター(置くだけWiFi)の設置場所が悪いとうまく基地局からの電波を受信できず、Wi-Fiが使えないということになります。

基地局からの電波は屋内になればなるほど弱まるので、ホームルーター(置くだけWiFi)はできるだけ窓際に設置することがポイントです。

ホームルーターを置くのに適している場所
  • 床から離した高い場所(1.5m以上)
  • 窓際や風通しの良い場所
  • 障害物のない場所
  • 電源コンセントが近くにある場所

これらの条件を満たす場所に設置することでホームルーターの通信が安定し、電波が届きやすくなります。

また、ホームルーターを設置する際には、以下の点に注意してください。

ホームルーターを置くのに適さない場所
  • 金属製の家具や壁などの近くに設置しないでください。
  • 電子レンジや電気ストーブなどの電化製品の近くに設置しないでください。
  • 水回りの近くに設置しないでください。

データ容量は無制限!インターネットが好きなだけ使える

ホームルーター(置くだけWiFi)のデータ容量は基本的に無制限です。

ポケット型WiFiやスマホのように1ヶ月で使えるデータ容量の上限がないので、毎日好きなだけWiFiが使えます。

また、家族や家に来た友達がWiFiに繋げたとしても、速度制限を受けることなくインターネットを使い続けることができます。

編集長

ただし、どのホームルーター(置くだけWiFi)も一度に大容量のデータを消費したり回線が混雑している時に使ったりすると、速度制限がかかる可能性がありますよ!

光回線も月間データ容量は無制限ですが、ホームルーター(置くだけWiFi)のような速度制限は基本的にないので完全無制限を求めるなら検討してみましょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめできる5つのメリット

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットは以下の5点です。

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット
  • 工事が不要ですぐにWi-Fiを使える
  • 光回線よりも費用が安い
  • 引越し先でも使用できる
  • 配線が電源コードのみで邪魔にならない
  • 光回線に比べて初期費用が安い

ホームルーター(置くだけWiFi)を利用するメリットを順番に見ていきましょう。

メリット①:工事が不要ですぐにWi-Fiを使える

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットの1つ目は工事が不要ですぐにWi-Fiを使えることです。

固定回線のWi-Fiの場合は開通工事が必要になりますが、ホームルーター(置くだけWiFi)は端末さえ手元に届けば、あとはコンセントに挿すだけで使用できることが強力なメリットです。

編集長

申し込みから最短1日で利用開始できるので、急きょネット環境を整えなければならない方にとってまさに打ってつけのサービスです!

また、大家さんの許可が下りずに光回線を契約できなかった場合も、コンセントに繋ぐだけで5Gにも接続できるホームルーター(置くだけWiFi)の利用は最適です。

メリット②:光回線よりも費用が安い

メリットの2つ目は光回線よりも必要な費用が安いことです。

光回線を利用する場合、ホームルーター(置くだけWiFi)よりも費用が高くなる理由は以下の2点になります。

光回線が高くなりやすい理由
  • 月額の利用料金がホームルーター(置くだけWiFi)よりも高い
  • 工事費用がかる

まず月額の利用料金は割引キャンペーンなどを活用すればホームルーター(置くだけWiFi)は3,000円程度、光回線の場合は4,000円〜5,000円程度になります。

そのため、ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線に比べて費用がかからないことがメリットの1つになります。

なお、端末買い切り型のポケットWiFiなどを契約すると、さらに月額料金を引き下げることが可能です。

あわせて読みたい
ポケット型WiFi・モバイルWiFiおすすめ5選を紹介!【2025年1月最新版】 ポケット型WiFiは外出先でも自由にWiFiに接続できる便利なサービスで、自宅の光回線やホームルーターと違って場所を選ばず使える点が魅力です。 ポケット型WiFiには以下...

メリット③:引越し先でも使用することができる

ホームルーター(置くだけWiFi)の設置は電源コードを挿すだけで完了するので、引越し先でも簡単に利用することができます。

固定回線の場合だと引越し先で新たに回線の開通工事を行う必要がありますが、ホームルーター(置くだけWiFi)は利用場所の変更手続きをするだけです。

ヒカリ

時間と費用ともにかからないので、ホームルーター(置くだけWiFi)は引越しの多い方でも気軽に利用できます!

ただし、引越しの手続きをせずにホームルーター(置くだけWiFi)を移動させた場合、料金を支払っていても利用停止などの厳しい処分を受ける可能性があるため注意しましょう。

メリット④:配線が電源コードのみで邪魔にならない

ホームルーター(置くだけWiFi)は電源コード以外の配線がないため、コードが嵩張らず簡単に利用ができます。

部屋の中がすっきりするため、掃除の時間を取りにくい一人暮らしの方にもホームルーター(置くだけWiFi)はおすすめです。

また、ペットを飼っている人にとっても、ホームルーター(置くだけWiFi)ならケーブルが噛まれて壊れるといったトラブルを防ぎやすいでしょう。

メリット⑤:光回線に比べて初期費用が安い

ホームルーターの初期費用は光回線のように工事が必要ないため、安く抑えられます。

光回線ではインターネット回線を自宅に引き込むための工事が必要で、開通工事には20,000円〜40,000円程度の費用がかかります。

また、ホームルーターは専用端末の購入が必要ですが、キャンペーンにより実質無料になることもあるので初期費用は事務手数料のみというパターンもあります。

編集長

初めてのインターネット契約や自分にとってホームルーター(置くだけWiFi)が必要なのか疑問な方などは、初期費用が掛からない分契約のハードルが低くなりますね!

ホームルーター(置くだけWiFi)の6つのデメリット・注意点

ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリットは以下の6点です。

ホームルーター(置くだけWiFi)の5つのデメリット・注意点
  • 光回線に比べて速度と安定さが劣る
  • 自宅以外で使用できない
  • 通信量が多すぎると速度制限にかかる恐れがある
  • 途中解約しても端末代金の残債は支払わなければならない
  • 光電話や光テレビなどのオプションサービスがない
  • 光回線に比べてセキュリティが弱い

ホームルーター(置くだけWiFi)を利用する上でのデメリットについて詳しく解説していきます。

デメリット①:光回線に比べて通信の速度と安定さが劣る

ホームルーター(置くだけWiFi)は固定回線に比べて、通信の速度や安定性が劣ります。

ホームルーター(置くだけWiFi)が利用しているのは無線の電波(モバイル回線)なので、周りの状況(建物の構造、周りにある回線の数)に影響を受けやすいからです。

そのためオンラインゲームのような安定した通信環境が必要になるものを利用したい方にはおすすめできません。

編集長

快適にオンラインゲームをプレイするには、基本的に光回線でなければ難しいです!

オンラインゲームをホームルーター(置くだけWiFi)でプレイすると、固まったり動きにタイムタグが生じ、遅延により他のゲーマーに迷惑がかかる可能性があります。

最近では5G対応のホームルーター(置くだけWiFi)も増えましたが、それでも光回線ほどの速度には期待できないというのが正直なところです。

あわせて読みたい
光回線おすすめ比較ランキング12選【2025年1月】失敗しない選び方を紹介! あなたにとってのおすすめの光回線について解説しています。この世にごまんとある光回線。料金や速度も様々ですが安いだけで選んでしまうと後悔するかも。損しないためポイントを解説します。

初期契約解除制度で8日以内ならキャンセル可能

各サービスでは、「ホームルーター(置くだけWiFi)を契約したけど電波が悪い」という状況に備えて「初期契約解除制度」という制度を設けているところが多いです。

初期契約解除制度は端末到着から8日以内なら無料でホームルーター(置くだけWiFi)を解約できるというものです。

編集長

初期契約解除制度を利用すれば、違約金や端末代金の残債もなしで解約できます!

自宅周辺の電波状況などが不安な方は気軽に申し込んで、ゲームなどでの使用感を試してみるのがおすすめです。

デメリット②:自宅以外で使用できない

ホームルーター(置くだけWiFi)の2つ目のデメリットは、ポケット型WiFiのように自宅以外で使用できないことです。

モバレコエアーやドコモ home 5Gは契約時に決めた利用場所以外では接続できず、別の場所で利用するには登録住所の変更を契約会社に申し出る必要があります。

契約外の住所からホームルーター(置くだけWiFi)を利用した場合、滞納なく料金を支払っていたとしてもペナルティの対象になり、ホームルーター(置くだけWiFi)を使えなくなるかもしれません。

編集長

ただし、WiMAXだけはポケット型WiFiと同じように、自由に自宅以外の場所で利用できます。

もし、自宅以外でも使いたいと考えているのであればWiMAXをおすすめします。

ただし、WiMAXユーザーであっても引っ越しをするときにはきちんと転居手続きを行い、登録住所を変更してください。

転居手続きをしていないと転居前の住所にWiMAXからの郵便物が届いてしまい、情報漏洩のリスクもあるため、登録住所は必ず更新してくださいね。

また、ホームルーター(置くだけWiFi)が使えるのは各サービスの対応エリア内に限られるので事前にエリア検索を行いましょう。

デメリット③:通信量が多すぎると速度制限にかかる恐れがある

ホームルーター(置くだけWiFi)はいずれのサービスもデータ容量無制限で利用できますが、まったく速度制限がかからないわけではありません。

おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)である「WiMAX」「ドコモ home 5G」「ソフトバンクエアー」の3つについて、速度制限の条件を以下の表にまとめました。

スクロールできます
WiMAXWiMAX5G:一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信制限をされる可能性がある
WiMAX2+:直近3日間で10GB以上使用した場合、翌日の18時〜26時の通信速度を1Mbpsに制限される
ドコモhome 5G直近3日間のデータ通信量が多い場合やネットワークの混雑状況によって制限される
ソフトバンクエアー使用している時間帯やエリアの通信状況によって制限される

以上のようにホームルーター(置くだけWiFi)はWi-Fiを使っているエリアや時間帯の通信状況によって制限される場合や直近3日間でのデータ通信量によって制限される可能性があります。

ホームルーター(置くだけWiFi)はあくまでも「実質無制限」であり、完全に無制限で使えることが保証されているわけではありません。

そのため、速度制限を気にせずに完全無制限でWi-Fiを利用したい方は光回線がおすすめです。

あわせて読みたい
光回線おすすめ比較ランキング12選【2025年1月】失敗しない選び方を紹介! あなたにとってのおすすめの光回線について解説しています。この世にごまんとある光回線。料金や速度も様々ですが安いだけで選んでしまうと後悔するかも。損しないためポイントを解説します。

デメリット④:途中解約しても端末代金の残債は支払わなければならない

ホームルーター(置くだけWiFi)の端末は、36回の分割購入が基本となっています。(24回の場合もあります。)

3年未満で解約してしまうと、端末は使わなくなっても未払い分の端末代金は一括で支払わなければならなくなります。

Broad WiMAXやドコモ home 5G、モバレコエアーは「端末代金と同額の割引によって実質無料」となっているので、利用している期間は費用の負担は一切ありません。

しかし、完済前に解約すると端末の残債は支払わなければならないので、その点を注意して契約しましょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)の端末代金を一覧で比較する

おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)の端末代金や分割払い期間を表でまとめました。

スクロールできます
機種(サービス)端末価格値引額実質価格
Broad WiMAX一括:31,680円
分割:880円×36ヶ月
-880円×36ヶ月無料
モバレコエアー一括:71,280円
分割:1,980円×36ヶ月
-1,980円×36回無料
ドコモ home 5G一括:71,280円
分割:1,980円×36ヶ月
-1,980円×36回無料
※価格は税込

今回おすすめしたホームルーターの窓口はどれも36ヶ月間の継続利用で、端末代金は実質無料になります。

契約期間もないのでいつ解約しても違約金はかかりませんが、36ヶ月以内に解約すると端末代金の残債がかかる点は共通します。

短期間で解約する可能性があるのなら、端末代金が他社に比べて半額以下のBroad WiMAXを選べば残債が高額になりすぎることはないでしょう。

デメリット⑤:光電話や光テレビなどのオプションサービスがない

光回線にはインターネットサービスの他に「光テレビ」や「光電話」などの生活に直結したさまざまなオプションサービスが用意されています。

例えば、光電話の基本料金や通話料金はNTTの固定電話よりも大幅に安くなっていて、通話の品質は変わらない人気のサービスになっています。

また光テレビは、光回線を使用してテレビを見ることができるサービスで、地デジアンテナを立てたくない、または立てられない人にとって便利なサービスです。

一方、ホームルーター(置くだけWiFi)は主にインターネットのみ利用する目的で作られた商品なので、オプションサービスはほとんどありません。

編集長

ホームルーター(置くだけWiFi)は、「光電話」や「光テレビ」などのオプションサービスはないので、これらのオプションサービスを利用したい人には光回線がおすすめです。

デメリット⑥:光回線に比べてセキュリティが弱い

ホームルーターのセキュリティは光回線に比べて弱い傾向にあります。

その理由はホームルーターに、セキュリティ機能を搭載できない場合が多いためです。

また、ホームルーターの設置場所は窓際など外から見えることが多いため、ハッキングなどのリスクが高いです。

編集長

セキュリティ対策として、以下の点に注意しましょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)のセキュリティ対策
  • パスワードを複雑にして、定期的に変更する
  • ウイルス対策ソフトを導入する
  • 不正なアクセスを検知する機能が搭載されているホームルーターを選ぶ

ホームルーターのセキュリティ対策をしっかり行うことで、ハッキングなどのリスクを軽減することができます。

まとめホームルーターの契約におすすめな人と方法

結論として、ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめできる人・できない人は以下のとおりです。

  • 工事や面倒な設定なしですぐにインターネットを使用したい
  • 引っ越す予定があるためコストを抑えたい
  • ネット検索,SNS,動画視聴がメイン
  • オンラインゲームをほとんどしない
  • 一人暮らし、または二人暮らし

Wi-Fiは毎日使うけれどオンラインゲームをほとんどしないライトユーザーであれば、ホームルーター(置くだけWiFi)で十分です。

また、データ容量も実質無制限なので高画質の動画を長時間視聴する程度であれば、速度制限にかかる可能性は低いと言えます。

ただし、ホームルーターの帯域幅は限られているため、大量のデータをダウンロードしたりアップロードしたりすると、速度が低下したり接続が切断されたりすることがあります。

オンラインゲームユーザーにとって快適なプレイに重要なPing値も高いため、安定したインターネット環境を求める方にはおすすめできません(Ping値は高い方が安定しない)。

編集長

自宅へ直接インターネット回線を引き込む光回線はホームルーターよりも電波が安定しており速度も速いため、快適にオンラインゲームや動画配信を利用できます。速度や大容量通信にこだわるなら、光回線がおすすめです。

あわせて読みたい
光回線おすすめ比較ランキング12選【2025年1月】失敗しない選び方を紹介! あなたにとってのおすすめの光回線について解説しています。この世にごまんとある光回線。料金や速度も様々ですが安いだけで選んでしまうと後悔するかも。損しないためポイントを解説します。

ホームルーターが自分にあっていると思った方は、以下の手順で契約に進みましょう。

STEP
おすすめ3社の中から自分にあった1台を選ぶ

ホームルーターは主に3つの種類があります。

スマホとのセット割や重視したいポイントにあわせて、自分にあったサービスを選びましょう。

STEP
お得な窓口から申し込みをする

ホームルーター(置くだけWiFi)各社では、それぞれに複数の窓口が用意されており、どこから申し込むかで料金やキャンペーンが異なります。

契約するホームルーター(置くだけWiFi)の種類を選んだら、もっともお得に契約できる窓口から申し込みをしましょう。

ホームルーターおすすめ窓口

おすすめの契約先のWEB窓口にアクセスしたら、名前や住所などの情報を入力するだけで申し込みは完了です。

STEP
ホームルーターが自宅に届く

申込が完了すると、ご自宅にホームルーター(置くだけWiFi)用の専用端末とSIMカードが届きます。

ホームルーター(置くだけWiFi)にSIMカードを挿入し、コンセントを挿し込めば準備完了です。

Wi-Fiに接続したい端末(スマートフォン、パソコン、テレビ、ゲーム機など)の設定画面を開き、ホームルーター本体のシールなどに記載のSSIDとパスワードを入力してインターネットに接続します。

ホームルーター(置くだけWiFi)に関する質問Q&A

ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめによくある質問と回答をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

ホームルーター/置くだけWi-Fiとは何?

ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでインターネットに接続できる通信機器です。

光回線のように開通工事をする必要がなく、データ容量も実質無制限で利用できます。

置くだけWiFiとホームルーターの違いは何?

置くだけWiFiとホームルーターはまったく同じものを指します。

ホームルーターは自宅のコンセントに電源を挿して置くだけでインターネットを使えるため、「置くだけWiFi」という愛称で呼ばれることもあります。

ホームルーター(置くだけWiFi)と光回線の違いは何?

ホームルーターと光回線の決定的な違いは、開通工事の有無です。

光回線は自宅内にインターネット回線を引き込む工事が必要ですが、ホームルーターは無線の電波を端末で受信するため工事不要で使えます。

結果的に光回線はホームルーターより安定した速度で利用できますが、引越しなど移動の際は住所変更のみで持ち運べるホームルーターの方が便利です。

ホームルーター(置くだけWiFi)とモバイルルーター(ポケット型WiFi)の違いは何?

ホームルーターとポケット型WiFiは、どちらも工事不要で使えるインターネット回線ですが、いくつかの違いがあります。

ホームルーターポケット型WiFi
サイズ大きい小さい
重量重い軽い
電源AC電源バッテリー
通信速度速いやや遅い
同時接続可能台数多い少ない
料金やや高いやや安い
契約期間なし~3年なし~2年

ホームルーターのメリットはポケット型WiFiより通信速度が速く、同時接続可能台数が多いことです。

ただし、コンセントがある場所でしか利用できず、サイズも大きいため持ち運びには向いていません。

ポケット型WiFiのメリットはサイズが小さく軽いため、持ち運びが便利な点で、データ容量も小容量から無制限まで幅広いのが特徴です。

結論として、通信速度を重視するならホームルーター、持ち運びを重視するならポケット型WiFiがおすすめです。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)はどんな人におすすめ?

ホームルーター(置くだけWiFi)は、以下の人におすすめです。

ホームルーターがおすすめな人
  • 工事や面倒な設定なしですぐにインターネットを使用したい
  • 引っ越す予定があるためコストを抑えたい
  • ネット検索,SNS,動画視聴がメイン
  • オンラインゲームをほとんどしない
  • 一人暮らし、または二人暮らし

光回線の工事ができない物件で、自宅メインで使いたい場合には特におすすめの選択肢となります。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)は自宅や契約場所以外でも使える?

モバレコエアーやドコモ home 5Gは契約したときに申請した住所以外では使うことは禁止されています。

申請した場所以外で使うと、強制解約させられてしまう可能性があるので注意してください。

ただし、WiMAXのみコンセントがある場所であれば自宅以外でも使うことができます。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)3社で一番おすすめは?

通信速度を重視するか、それとも、料金の安さを重視するかでおすすめのホームルーターは異なります。

速度と料金のバランスのよさで、ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ第1位はWiMAX、第2位はモバレコエアー、第3位はドコモ home 5Gです。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)は無制限?速度制限になる可能性は?

今回紹介したホームルーター(置くだけWiFi)は、月間データ容量を無制限に使えます。

ただし、短時間に大量の通信をした場合や、18~23時頃の回線が混雑しやすい時間帯などに速度が制限される可能性があります。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)でオンラインゲームは可能?

ホームルーターでオンラインゲームをプレイすることは可能ですが、光回線と比べると、通信速度や安定性で劣ります。

そのため、オンラインゲームを頻繁にプレイする人や、通信速度や安定性を重視する人は、光回線の利用を検討することをおすすめします。

ホームルーターでオンラインゲームをプレイする際は、通信速度や安定性を確認した上で利用しましょう。

引っ越し先でホームルーターを使う方法は?

ホームルーターは住所変更登録を行えば、引越し先でもそのまま使えます。

ヒカリ

ただし、home 5Gやソフトバンクエアーは手続きなしで契約者住所以外で使うと強制解約になることもあるから気をつけてくださいね!

一方光回線の場合は、転用手続きや回線の撤去手続きが必要で、時間や費用などの手間がかかります。

仕事の事情などで引っ越しすることが多い人は、光回線ではなくホームルーターの契約がおすすめです。

ホームルーターが遅いときはどうしたらいいの?

ホームルーターの速度が遅いときは、以下の対処法を試してみましょう。

ホームルーターの速度が遅いときの対処法
  • 端末の電源プラグを抜いて再起動する
  • 窓や出口に近いコンセントに差し込む
  • 障害物が少ない高い場所へ移動する
  • 通信障害が起きていないか問い合わせる

まずはホームルーターの電源プラグをコンセントから抜き、数分放置してから挿し込んで再起動してみてください。

編集長

端末にエラーや軽い不具合が起きているときは、再起動で改善するよ!

また、ホームルーターは端末で基地局からの電波を受信してインターネットをつなげるので、速度が遅いときは電波が弱い可能性もあります。

外からの電波をしっかり受信できるよう、窓際や玄関の近くなどにホームルーターを設置しましょう。

あわせて読みたい
自宅Wi-Fiおすすめ比較11社!工事不要・安さ・速いサービスを紹介【2025年1月】 自宅でWiFiを使いたい場合は、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiのいずれかを契約することでインターネット環境を整えられます。 ただし、用途や条件によっておす...

#ホームルーター #置くだけWiFi #挿すだけWiFi #工事不要WiFi #WiMAX #ソフトバンクエアー #home5g

  • URLをコピーしました!

監修・執筆

ALL CONNECT MAGAZINE編集部です。回線の販売員やカスタマーサポートに従事しお客様の「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いをしてきました。この経験を活かし、複雑な通信サービスもわかりやすく、安心して選んでいただける情報をお届けしています。ALL CONNECT MAGAZINEで役立つ情報をぜひお楽しみください。

目次