子供にスマホを持たせたいとお考えの方は、毎月の料金やセキュリティ面なども気になるのではないでしょうか。

こども家庭庁の最新調査(2023年11月実施)によると、小学生の 30.3%・中学生の 68.2%・高校生の 96.8%が “自分専用スマホ” を持っているよ!



子供にスマホを持たせる人は増えていますが、使いすぎて高額の料金が請求されたり、危険なことに巻き込まれないか心配ですよね…
子供用のスマホを安く、そして安全に持たせたいのであれば、格安SIM(スマホ)がおすすめです。
格安 SIM(スマホ)の小容量プランなら負担をぐっと抑えられ、見守りアプリやフィルタリングサービスも充実していてコスパも良いのが特徴です。
本記事では「料金の安さ」と「セキュリティ面の安心感」を両立できる子供向け格安SIMの最新のキャンペーン情報やフィルタリングサービスの詳細、おすすめのスマホ機種も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
▼子供に特におすすめの格安SIM3社をピックアップ!
![]() ![]() 楽天モバイル | ![]() ![]() mineo | ![]() ![]() LINEMO | |
---|---|---|---|
詳細 | |||
回線 | 楽天 5G/4G LTE | ドコモ 5G/4G LTE au 5G/4G LTE ソフトバンク 5G/4G LTE | ソフトバンク 5G/4G LTE |
月額料金 | 3GB:1,078円~ | 無制限:250円~ | 3GB:990円~ |
通話料 | 無料※1 | 10円/30秒※1 | 無料※1 |
フィルタリング | 330円 | 385円 | 無料 |
学割 | 〇 | × | × |
家族割 | 〇 | 〇 | × |
実測平均速度※1 | 下り:84.71Mbps 下り:24.66Mbps | 下り:51.55Mbps 上り:12.69Mbps | 下り:115.03Mbps 上り:18.86Mbps |
公式サイト |
※1:専用アプリ利用時
三木谷キャンペーン継続中!


専用リンクからの申し込みで
→最大14,000ポイント還元!
クーポンコード:WTPRMI20250411
【結論】子供用スマホは格安SIMがおすすめ
子供用の連絡手段として選択肢に挙がるのは、大手キャリアや格安SIM(スマホ)、キッズ携帯などさまざまあります。



スマホではなく、電話とSMS(ショートメールサービス)しか使えないキッズ携帯も気になります!
結論として、子供に持たせるなら月額料金が安く、フィルタリングサービスも充実した格安SIMと使いやすいスマホを購入するのがおすすめです。



大手キャリアや格安SIMでスマホを契約するのとキッズ携帯でできることや料金を比較したよ!
格安SIM | 大手キャリア | キッズ携帯 | |
---|---|---|---|
料金相場 | 250円~ | 5,000円~ | 500円~ |
音声通話 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料通話 | 誰でもかけ放題※1 | 同じキャリアの 家族とかけ放題 | 同じキャリアの 家族とかけ放題 |
SMS | 〇※2 | 〇 | 〇 |
インターネット検索 | 〇 | 〇 | × |
アプリ | 〇 | 〇 | × |
QRコード決済 電子マネー | 〇 | 〇 | × |
GPS検索 | 〇 | 〇 | 〇 |
フィルタリング サービス | 〇 | 〇 | 不要 |
※2:契約プランによって異なる
格安SIMや大手キャリアでは、家族のお古や新品のスマホに契約したSIMカードを挿して使います。
スマホは電話機能やSMSだけでなく、インターネットを利用してLINEなどのアプリやQRコード決済・電子マネーなども利用できます。



LINEなどのアプリを使えば家族だけでなく誰とでも無料で通話できたり、メッセージが気軽に送りあえるよ!また、QRコード決済などのアプリを入れておけば離れた場所にいても子供にお金を送れるのも便利な使い方だ!
キッズ携帯は料金は月額500円程度と安いですが、家族以外と通話やSMSを送受信する時は別途通話料や通信料がかかり、結果的に請求が高額になる場合もあります。
インターネットやアプリの使い方は子どもとしっかり話し合う必要がありますが、基本的にはスマホを使えて大手キャリアより安い料金で契約できる格安SIMを持たせるのがおすすめです。
格安SIMは大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。
回線品質やつながりやすさは回線提供元の大手キャリアとさほど変わりませんが、自社で設備を用意していない分コストを抑えられ、安い料金でサービスを提供できます。
子供に格安SIM(スマホ)を持たせるメリット
子供に格安SIMを持たせるメリットを掘り下げて紹介します。
※クリックで解説までスクロールします。
各メリットをくわしく解説するので、ぜひ参考にしてください。
メリット①大手キャリアよりも料金がずっと安い!
格安SIM(スマホ)の最大の魅力は大手キャリアよりも料金が安いことです。
同じ3GBでも大手キャリアは月額5,000円前後ですが、格安SIMは月額1,000円前後と約 1/5の料金で収まります。
しかも契約先によっては事務手数料が0円なので、契約したその月から出費を抑えられます。



3大キャリアと格安SIM並みの料金で契約できる楽天モバイルの料金を比較したよ!
- 通話可能なプランで比較しています。
- 月額料金にはキャンペーン・割引は含まれていません。
▼キャリア・格安SIMの月額料金比較
楽天モバイル | ソフトバンク | au | ドコモ | |
---|---|---|---|---|
データ容量 | 3GB (Rakuten最強プラン) | 3GB (ミニフィットプラン+) | 3GB (スマホミニプラン+) | 4GB (ドコモMAX) |
月額料金 | 1,078円 | 5,478円 | 6,358円 | 6,798円 |
事務手数料 | 0円 | 3,850円 | ||
フィルタリング機能 | 330円 | 0円 |
大手キャリアは無制限プランや手厚いサポートが魅力ですが、「まず料金を抑えたい」「子ども用にライトなデータ量で十分」というご家庭には、格安SIMのほうが断然おすすめです。
- 月額差は最大5,000円以上
└年間では約6万円の節約に。 - 初期費用でも約4,000円差
└乗り換えやすさも抜群。 - フィルタリング込みでも最安
└楽天モバイルは18歳未満に必須の330円を足しても1,408円と依然最安。
メリット②プランが豊富・データ通信専用でも契約できる
毎月のデータ使用量をスマホ設定で確認して、必要な容量に一番近いプランを選べるのが格安SIMの大きな強みです。
子供の使い方に合わせて“ピッタリ容量”と“通話あり/なし”を自由に選べます。
「データはそこそこ使うけど電話はアプリで十分」というスタイルでも、データ通信専用SIMを契約することでムダなく契約できるのも強みです。
- 1GB刻みなど細かな容量ラインナップ
└1GB・3GB・5GB・10GB・15GB・20GB…と選択肢が豊富。
└「長期休みは中容量」など、ライフスタイルに合わせて無駄なくチョイス。 - データ通信専用SIMが月500〜800円台から利用可能
└通話はLINEの音声通話でOKなら、音声SIMより約半額で利用できる。
└タブレットや見守り用スマホにも最適。シェア回線としても活用OK。 - 必要になったら即プラン変更可
└ほとんどのMVNOがアプリやWebで翌月反映。
└「テスト期間中は勉強優先で3GB→夏休みに10GBへ増量」もワンタップで完了。



余計なギガ数や通話オプションも省けるから、ムダなく節約できます。
メリット③フィルタリング機能も充実している


格安SIMでも「ネットの危険から子どもを守るしくみ」はしっかり用意されています。
アプリのインストール制限・利用時間の設定・閲覧履歴の見守りなど、大手キャリア顔負けの機能を備えたサービスが増えているため、初めてスマホを持たせるご家庭でも安心です。
【フィルタリング機能対応の格安SIM例】
格安SIM | 月額料金 | 有害サイト・アプリ ブロック | 利用時間制限 | 位置情報共有 | 詳細を見る |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() 楽天モバイル | 330円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() mineo | 385円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() LINEMO | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() ワイモバイル | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() UQモバイル | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() IIJmio | 396円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() ahamo | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() TONEモバイル | 308円 | 〇 | 〇 | 〇 | |
![]() ![]() y.u mobile | 330円 | 〇 | 〇 | 〇 |



スマホの使い方をセーブできる機能を組み合わせれば、「勉強時間中はSNSをブロック」「夜21時以降は通信を停止」といった細かな設定も可能です。
メリット④中古端末でも使える&親のおさがりでコスパ最強
格安SIMは、親のおさがりiPhoneや中古スマホをそのまま挿し替えて使える“コスパ最強”の選択肢です。
特におさがりのスマホを格安SIMでそのまま使えば、端末代ゼロ+月額数百円~で利用可能となります。
なかでもiPhoneは、 XS/XR(2018年モデル)以降なら最新 iOS 18までアップデートできるためセキュリティパッチも保護者機能も最新のまま利用可能で安心度が格段にアップします。



現在は SIMロックが原則禁止となり、多くの格安SIMが物理SIMとeSIMの両方に対応しています。
格安SIMは、オンライン申し込みだけで即日開通できるので、キッズスマホへの乗り換えもスムーズです。
おさがり端末なら操作感が変わらず、設定もほとんどそのまま移行できるため、初めてのスマホでも戸惑いが少なく済みます。
- 利用予定の格安SIM公式サイトで「動作確認端末リスト」を必ずチェック。
- もし旧キャリアのSIMロックが残っている場合は、オンラインまたは店頭で解除手続きを行いましょう。ロックが残ったままでは、他回線のSIMを挿しても通信できないことがあります。
これらを確認しておけば、中古やおさがりiPhoneでも安心・低コストでスマホデビューが可能です。
メリット⑤SNSデータフリーオプションがある


SNSデータフリー(カウントフリー)オプションを選べば、LINE・Instagram・X(Twitter) など指定アプリの通信量が“ギガ消費ゼロ”で使えます。
- モバイル通信のうち 特定SNSのデータ通信量を課金対象から外す仕組み。
- チャットの送受信や画像の閲覧・投稿をしても、プランのギガ残量が減らない。
- 格安SIMによってはオプション料金0円や月数百円で追加できます。
毎月のデータ通信量が抑えられるので月額もリーズナブルなまま、データ量が少ないプランでも満足して利用可能です。



連絡やSNSでデータを使い切ってしまいがちな子どもでも、速度制限や追加チャージを気にせず安心して使えます。
【データフリーオプション対応格安SIM】
格安SIM | 対象アプリ例 | 月額料金 | 詳細を見る |
---|---|---|---|
![]() ![]() LINEMO | LINE (トーク・通話・スタンプ・画像送受信) | 0円 (標準搭載) | |
![]() ![]() BIGLOBE モバイル | YouTube/Abema/Apple Music ほか ※SNSはMessengerのみ | 308円 | |
![]() ![]() LinksMate | LINE/X(Twitter)/Instagram/ Facebook/YouTube など1000以上 | 550円 |
子供に格安SIM(スマホ)を持たせる場合のデメリット・注意点
格安SIMを子供に持たせる上でのデメリット・注意点を紹介します。
子どもに初めてスマホを持たせる方やスマホの使い方について不安を感じている方も、ぜひ参考になさってください。
注意点①使いすぎ&SNSルールを決めておこう
子供にスマホを持たせる際には、スマホの使用時間と投稿マナー(SNSリテラシー)について親子でしっかり話し合っておきましょう。



スマホでゲームやSNSに夢中になりすぎて、勉強がおろそかになったり睡眠不足になったりする可能性に注意しよう!
スマホを使う時間を事前に決めておき、OSやフィルタリングアプリの「スクリーンタイム設定」で実際に制限をかけておくことが大切です。
また、近年SNSを悪用した犯罪に子供たちが巻き込まれるケースも急増しています。
子どもにとって有害な情報をブロックしてくれるフィルタリングを利用したり、SNS上に個人情報を載せない、知らない人と連絡先などのやり取りをしないなどの約束をしたりと対策は万全にしておきましょう。
注意点②データ専用SIMでは電話番号での通話(緊急電話)ができない
子供向けのスマホとして、安さ重視で格安SIMのデータ専用プランを検討している方もいるでしょう。
しかし、データ専用SIMは電話番号での通話(緊急電話)ができないので要注意です。
基本的な通話はLINE電話などで代用はできますが、ネットがつながらない場所や何かトラブルがあったときを考えると、LINE電話のみでは安心できません。



子どもにスマホを持たせるなら音声通話SIMで契約するのがおすすめです。
ただ、音声通話SIMはかけ放題オプションに加入しないと通話料が高額になるので、通話をすることが多い場合はオプションの利用も検討しましょう。
注意点③キャリアメールが利用できない
格安SIMではキャリアメールが使えないのもデメリットです。



もともと使っていたキャリアメールがある場合、「メール持ち運びサービス」を利用すれば格安SIMに乗り換えても使えるけど月額330円と有料になるよ!
メールをする際はGmailなどフリーメールを利用するか、LINEなどの連絡アプリを活用しましょう。
子供に持たせるスマホにおすすめの格安SIM
子供にスマホを持たせるのにおすすめの格安SIMを紹介します。



料金の安さとフィルタリングサービスなどの安全面を重視して厳選したよ!
【子供におすすめの格安SIM9選】
![]() ![]() 楽天モバイル | ![]() ![]() mineo | ![]() ![]() LINEMO | ![]() ![]() ワイモバイル | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() IIJmio | ![]() ![]() ahamo | ![]() ![]() TONEモバイル | ![]() ![]() y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | |||||||||
月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 無制限:3,278円 | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 (※マイピタ 通話+データ通信) | ~3GB:990円 ~10GB:2,090円 30GB:2,970円 | 4GB:2,365円 30GB:4,015円 35GB:5,115円 | ~5GB:2,948円 ~30GB:4,048円 33GB:3,278円 | 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,400円 15GB:1,800円 25GB:2,000円 35GB:2,400円 45GB:3,300円 55GB:3,900円 (※通話+データ通信) | 30GB:2,970円 | 無制限:1,100円 | 10GB:1,070円 20GB:2,970円 40GB:4,170円 |
通話料 | 無料※1 | 10円/ 30秒※1 | 無料※1 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 11円/30秒 | 5分無料 | 11円/30秒 | 11円/30秒 |
データ専用 プラン | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | × | × | 〇 |
フィルタリング | 330円 | 385円 | 0円 | 0円 | 0円 | 396円 | 0円 | 308円 | 330円 |
学割 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × |
家族割 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
※1:専用アプリ利用時
家族以外でも国内通話が無料の「楽天モバイル」


楽天モバイルは自社の楽天回線を使うキャリアですが、もともとは格安SIMとして提供を開始した背景もあって月額料金は格安SIM時代のまま安いのが大きな特徴です。
月間3GBまでなら月額1,078円と低価格で、格安SIMには少ない無制限プランも楽天モバイルでは月額3,278円で契約できます。
楽天回線は5G接続にも対応しているうえに、2024年6月27日からはドコモ・au・ソフトバンクでのみ利用できたプラチナバンド帯が楽天モバイルでも使えるようになったため、通信品質も満足できるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
キャリアなのに料金は格安SIM並み 無制限プランが月額3,278円で契約できる 事務手数料などの初期費用が0円 専用アプリで国内通話が24時間かけ放題 5G回線&プラチナバンド帯対応 家族間での割引がある キャンペーンが豊富 全国に実店舗がある | 3GBより小容量のプランはない |
楽天モバイルのおすすめキャンペーンを紹介!
- 三木谷キャンペーンで楽天ポイント最大14,000pt還元
- 乗り換えでiPhone 16/iPhone 16eが20,000円割引
- iPhone 15など人気機種も20,000円割引
- 新規契約でAndroidスマホ購入ポイント還元
- 最強家族プログラムで家族全員の月額料金を割引
- 最強こどもプログラムや最強シニアプログラムなども併用可能
項目 | 楽天モバイルの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | 楽天回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:84.71Mbps アップロード:24.66Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | 楽天ひかり:毎月1,000ポイント還元 | |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | 〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 | |
月額料金 (データ専用SIM) | 〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 15分かけ放題:1,100円 ※専用アプリからの通話は24時間かけ放題 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\三木谷キャンペーンで最大14,000pt!/
楽天モバイルが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- 3GBまでなら月額1,078円
- 専用通話アプリ「Rakuten Link」の利用で通話料が無料
- 持ち込みスマホあんしん保証がある
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は3GBまでなら月額1,078円と安いですが、万が一子どもがスマホを使いすぎても無制限で月額3,278円なのが魅力です。
また、専用通話アプリ「Rakuten Link」を利用して通話すると、家族以外にも無料で通話ができます。



Rakuten Linkを持っていない人にも無料で通話をかけることが可能です!
楽天モバイルのフィルタリングサービス


楽天モバイルでは子供向けに「あんしんコントロール by i-フィルター」を提供しています。
フィルタリングサービス名 | あんしんコントロール by i-フィルター |
---|---|
月額料金 | 330円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 ※Androidのみ |
サイトやアプリを選んで利用できるようにしたり、自動的に選別したりと自由度の高いフィルタリングが可能です。
また、スマホの全損や水没、破損時に新品同等の同一機種を交換してくれる「持ち込みスマホあんしん保証」(715円~)も契約できるので、お古の機種を使わせる場合もいざという時に費用の心配をすることなく利用できます。
月額料金&通話料金が安い「mineo」


mineoはドコモ・ソフトバンク・auのキャリア回線が選べる格安SIMです。
mineoでは独自性の高いプランが提供されており、月間データ容量が選べる「マイピタ」プランと最大通信速度が選べてデータ容量は無制限の「マイそく」の2本立てになっています。
2025年3月13日には「マイピタ」プランに新たに月間50GBが、「マイそく」プランのプレミアム最大5Mbpsで使い放題にバージョンアップするなど、さらに選びやすい内容となっているのも注目したいポイントです。
メリット | デメリット |
---|---|
トリプルキャリアが選べる マイピタに50GBが新追加 マイそくプレミアムが最大5Mbps使い放題 専用アプリで電話料金がお得 5G回線対応 | 実店舗が少ない 大手キャリアに比べると速度は遅い |
mineoのおすすめキャンペーンを紹介!
- 安心フィルタリング 最大5ヵ月分無料キャンペーン
項目 | mineoの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | ドコモ回線/ソフトバンク回線/au回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:52.55Mbps アップロード:12.17Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | ― | |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 | |
月額料金 (マイピタ) | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 ※3月13日~提供開始 | |
月額料金 (マイそく) | スーパーライト(最大32kbps):250円 ライト(最大300kbps):660円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 プレミアム(最大5Mbps):2,200円 ※3月13日までは最大3Mbps | |
通話料 | 22円/30秒 ※専用アプリからは10円/30秒 | |
通話オプション | 10分かけ放題オプション:月額550円 無制限かけ放題オプション:月額1,210円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\独自プランで使いやすい!/
mineoが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- 月額料金が安い
- 連絡(通話)用のスマホにもぴったり
- 家族割やデータシェアも可能
mineoのプランには、「マイピタ」と「マイそく」の2タイプがあります。
月間データ通信料※2 | 月額料金 | |
---|---|---|
通話+データ通信 | データ通信のみ | |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
※2.容量を使い切った後は最大200kbpsで通信可能です。
参考:料金表|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
「マイピタ」は通信速度が速い代わりに、月間で使えるデータ通信量が決まっています。
WiFiがない環境でデータ通信をすることが多く、月間20GBで収まるならマイピタがおすすめです。
「マイそく」は通信速度が決まっており、12時〜13時の1時間の32kbpsに速度制限が入る代わりに、無制限で通信できます。



データ通信は最大32kbpsと低速だけど、月額料金が250円と安いマイそくスーパーライトは子どもに通話専用でスマホを持たせたい方におすすめ!
マイそくスーパーライトにかけ放題オプションを組み合わせれば、月額500円~と安くスマホを使うこともできます。
通話 | 1回あたり10分間が無料※3 | 時間無制限かけ放題 |
---|---|---|
プラン料金 | 250円 | 250円 |
かけ放題オプション料金 | 550円 | 1,210円 |
月額料金の合計 | 800円 | 1,460円 |
mineoには家族割やパケットシェア、データ使い放題オプションの「パケット放題Plus」といった割引・サービスもあります。
家族で月額料金を抑えられ、余ったデータ容量を分け合うことでデータ容量を都度、お子さんに渡すという使い方も可能です。
mineoのフィルタリングサービス


mineoでは、危険なWebページや使わせたくないアプリをブロックできる「安心フィルタリング」(月385円)を提供しています。
フィルタリングサービス名 | 安心フィルタリング |
---|---|
月額料金 | 385円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 ※Androidのみ |
「安心フィルタリング」はアプリから簡単に設定できるため、使いすぎ防止やネットトラブル対策を手軽に行えます。



安心フィルタリングはキャンペーンにより初回申し込みなら2か月間無料で使えるよ!
料金の安さだけでなく、こうした安全機能が充実している点こそ、mineoが子供用格安SIMとして支持される大きな理由です。
LINEのデータ通信が無料の「LINEMO」


LINEMOはソフトバンク回線を使う格安プランで、2024年7月30日から2段階定額の「LINEMOベストプラン」を提供しています。
「LINEMOベストプラン」は月間3GBまでなら月額990円、3GBを超えても10GBまで使えて月額2,090円です。



LINEMOはLINEのトークや音声通話にかかるデータもノーカウントになるから、節約につなげられるよ!



「普段は小容量で問題ないけど、たまに3GBを超えてしまう月がある」という方も、超過した場合には速度制限もかからず、10GBまで安心して使えますね!
また、ある程度データを使うという方は2025年2月1日に金額そのままで月間30GBにバージョンアップした「LINEMOベストプランV」が月額2,970円(5分かけ放題付き)で利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
ソフトバンク回線で安定している 2段階定額で小容量~中容量の方におすすめ 事務手数料などの初期費用が0円 PayPayポイントでの還元が受けられる 5G回線&プラチナバンド帯対応 | 固定回線とのセット割がない 端末は販売していない データ専用プランがない |
LINEMOのおすすめキャンペーンを紹介!
- LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
- LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
- LINEMOベストプラン紹介キャンペーン
- 2回線まとめて申し込みでPayPayポイントプレゼントキャンペーン
- LINEMOおかえりだモンキャンペーン
- 通話オプション割引キャンペーン2
項目 | LINEMOの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | ソフトバンク回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:115.03Mbps アップロード:18.86Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | ― | |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | ~3GB:990円 ~10GB:2,090円 30GB:2,970円 | |
月額料金 (データ専用SIM) | ― | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 通話準定額(5分かけ放題):月額550円 通話定額(通話かけ放題):月額1,650円 通話定額 for LINEMOベストプランV:月額1,100円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\PayPayポイント最大20,000pt!/
LINEMOが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- ソフトバンクと同じ高品質な通信が可能
- LINEアプリがデータフリーで利用できる
- LINEアプリとの連携で、LINE上で利用状況の確認ができる
- フィルタリングサービスが無料
LINEMOはソフトバンクのサブブランドのため、ソフトバンクと同じ通信・エリアで快適に利用できます。
現在は2つの料金プランを展開しており、ベストプランは最大10GBまでと小容量です。
プラン | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
ベストプラン | 3GB~10GB | 3GBまで:990円 10GBまで:2,090円 |
ベストプランV | 30GB | 2,970円 |
また、LINEMOはLINEアプリが無制限(データフリー)で利用可能という他社にはない魅力的なサービスがあります。
今ではLINEはお子様との連絡手段として欠かせないツールなので、ぴったりの格安SIMです。
ただし、LINEMOはスマホのセット販売を現状行っていないため、ご自身でスマホを用意する必要があります。



LINEMOが使える端末は、LINEMO公式サイトで一覧公開されています。
LINEMOのフィルタリングサービス


LINEMOはフィルタリングサービスが月額無料で利用できるのが、大きなメリットです。
利用できるフィルタリングサービスは、iPhoneかAndroidかによって異なります。
フィルタリングサービス名 | iPhone:あんしんフィルター Android:ファミリーリンク |
---|---|
月額料金 | 0円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 |
格安SIMではフィルタリングサービスに利用料金がかかることが多いので、費用をかけずに安心感も得たい方におすすめです。
家族みんなで安く使いたいなら「ワイモバイル」


ソフトバンクのサブブランドとして運営するワイモバイルはCMでもお馴染みのとおり、親子や家族で利用すると毎月の料金から割引が受けられるのが魅力です。
ワイモバイルの「家族割引サービス」では2回線目以降の家族のスマホ代が、最大9回線まで月額1,100円割引になります。
また、ソフトバンク光やソフトバンクエアーなどの固定回線とあわせて利用すれば、「おうち割光セット(A)」で家族間の最大10回線まで最大1,650円の大幅割引が適用されます。
メリット | デメリット |
---|---|
ソフトバンクのサブブランドとして速度も安定 家族間で契約すれば割引が適用されてお得 固定回線とのセット割なら最大1,650円割引 5G回線&プラチナバンド帯対応 PayPayポイントでの還元が受けられる 全国に実店舗がある | 割引なしだと他社格安SIMと比べて高い データ専用プランがない |
ワイモバイルのおすすめキャンペーンを紹介!
- PayPayポイント最大15,000円相当プレゼント
- ワイモバイル10周年キャンペーン
- データ増量オプション6か月間無料
- YouTube Premium1か月無料
- 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
項目 | ワイモバイルの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | ソフトバンク回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:94.01Mbps アップロード:16.64Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | ソフトバンク光:1,650円割引/最大10回線まで ソフトバンクエアー/モバレコエアー: 1,650円割引/最大10回線まで | |
初期費用 | 事務手数料:3,850円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | シンプル2 S(4GB):2,365円 シンプル2 M(30GB):4,015円 シンプル2 L(35GB):5,115円 | |
月額料金 (データ専用SIM) | ― | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | だれとでも定額(10分かけ放題):月額880円 スーパーだれとでも定額+(通話かけ放題):月額1,980円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\PayPayポイントで最大20,000pt!/
ワイモバイルが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- ソフトバンクのサブブランドで高品質な通信回線
- 全国各地にショップがある
- 家族割がある
- 余ったデータは翌月に繰り越しできる
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドのため、ソフトバンクと同じ通信・エリアで利用できます。
通信回線は高品質で安定しており、全国各地にショップがあるので、わからないことはすぐに相談できるのも魅力です。
ワイモバイルでは家族で契約すると「家族割引サービス」で2回線目以降は月額1,100円の割引が受けられるのもポイントです。



PayPayカードで支払うPayPayカード割(-187円)と組み合わせれば、4GBで1,078円まで値下がりするよ!
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
通常料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
家族割引+ PayPayカード割 | 1,078円 | 2,728円 | 3,828円 |
また、ワイモバイルは余ったデータ量が翌月に繰り越しに対応しているので、あまりスマホを使わなかった月も損することがありません。
ワイモバイルのフィルタリングサービス


ワイモバイルでは子ども向けの「あんしんフィルター」を無償で提供しています。
フィルタリングサービス名 | あんしんフィルター |
---|---|
月額料金 | 0円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 |
無料とはいえ、年齢別の自動フィルタリングや利用状況の確認、位置情報の確認など幅広い機能が利用できるので、しっかりと子供を守れるのが特徴です。
固定回線や電気サービスとのセットがお得「UQモバイル」


auのサブブランドとして提供されているUQモバイルは、auひかりなどの光回線やWiMAXとのセット割が適用できます。
3つのプランはそれぞれ料金が抑えられていますが、「自宅セット割」が適用されれば1回線あたり1.100円の割引が永年適用されるので大幅な節約が期待できます。
また、UQモバイルはキャンペーンも充実しており、SIMのみの契約でも端末とのセット購入でもお得に申し込めるのが特徴です。
メリット | デメリット |
---|---|
3つの料金プランで選びやすい 光回線やWiMAXとのセット割が利用できる au PAYによる還元が受けられる オンラインショップからの端末購入がお得 5G回線&プラチナバンド帯対応 全国に実店舗がある | 格安SIMの中では料金が高め データ専用プランはない |
UQモバイルのおすすめキャンペーンを紹介!
- UQ mobile SIMデビューキャンペーン
- UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール
- UQ mobile オンラインショップおトク割
- Apple Music加入で最大20%Pontaポイント還元
- Netflix加入で20%Pontaポイント還元!
- YouTube Premium加入で最大20%Pontaポイント還元!
- 対象プラン加入でAmazonプライム3カ月ついてくる!
項目 | UQモバイルの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | au回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:113.16Mbps アップロード:15.6Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | 光回線(auひかりなど):1,100円割引/最大10回線まで WiMAX:1,100円割引/最大10回線まで | |
初期費用 | 事務手数料:3,850円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | ~5GB:2,948円 5~30GB:4,048円 35GB+10分かけ放題:3,828円 | |
月額料金 (データ専用SIM) | ― | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 10分かけ放題:880円 24時間かけ放題:1,100円~1,980円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\SIMのみ契約で15,000pt!/
UQモバイルが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- 分かりやすいシンプルな料金プラン
- auのサブブランドで高品質な通信回線
- 全国各地にショップがある
- 自宅セット割で家族全員がお得に!
UQモバイルは、auのサブブランドのプランで、大手キャリアを除くプランの中ではトップレベルの高品質な通信回線が魅力です。
さらに、全国各地にUQモバイルの店舗を設置しているので、格安SIMに不慣れな方でも安心して相談できます。
また、UQモバイルではauひかりなどの光回線、auでんきやUQでんきなどの電気サービスを契約していると、セット割引の適用を受けることができるので、さらに安く使うことができます。
▼セット割引を適用した価格
トクトクプラン2 | トクトクプラン2 | コミコミプランバリュー | |
---|---|---|---|
データ量 | 5GB | 30GB | 35GB |
月額基本料金 | 4,048円 | 4,048円 | 3,828円 |
自宅セット割の 割引料金 | -1,100円 | -1,100円 | – |
~5GB利用時 | -1,100円 | – | – |
割引適用後の 月額料金 | 1,848円 | 2,948円 | 3,828円 |



家族でUQモバイルを使えば、1回線目から割引が受けられるよ!
UQモバイルのフィルタリングサービス


UQモバイルでは「あんしんフィルター for UQ mobile」が無料で利用できます。
フィルタリングサービス名 | あんしんフィルター for UQ mobile |
---|---|
月額料金 | 0円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 |
有害なウェブサイトやアプリを制限したり、位置情報の確認ができたり、小・中・高校生と高校生プラスの4段階でかんたんにフィルタリング設定ができるので便利です。
スマホセット購入が安い「IIJmio」


IIJmioはau回線とドコモ回線が選べる格安SIMで、データ容量は2GBから55GBまで幅広く用意されています。
通話料が安いのも特徴で、通常22円/30秒の格安SIMが多いですがIIJmioは11円/30秒と半額です。
5Gにも対応しているので、速度面でもバランスの良い格安SIMとして利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
ドコモ回線とau回線が選べる データ容量の幅が広い 通話料金が安い 5G回線対応 中古スマホのラインナップが豊富 家族間での割引が利用できる | キャリアに比べると速度が遅め |
IIJmioのおすすめキャンペーンを紹介!
- サマーキャンペーン【音声SIM割引】
- サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】
- 家族割引
- ネットとSIM セットでおトクなmio割
項目 | IIJmioの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | au回線/ドコモ回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:63.05Mbps アップロード:11.29Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | IIJmioひかり:通信費全体から660円割引 | |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIMカード発行手数料 Dタイプ:433.4円 Aタイプ:446.6円 eSIM(音声/データ):220円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,400円 15GB:1,800円 25GB:2,000円 35GB:2,400円 45GB:3,300円 55GB:3,900円 | |
月額料金 (データ専用SIM /SMSなし) | 2GB:740円 5GB:860円 10GB:1,300円 15GB:1,730円 25GB:1,950円 35GB:2,34円 45GB:3,240円 55GB:3,840円 | |
月額料金 (データ専用SIM /SMSあり) | 2GB:850円 5GB:930円 10GB:1,370円 15GB:1,780円 25GB:1,980円 35GB:2,380円 45GB:3,280円 55GB:3,880円 | |
通話料 | 11円/30秒 | |
通話オプション | 通話定額5分+:500円 通話定額10分+:700円 かけ放題+:月額1,400円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\人気スマホが一括500円~!/
IIJmioが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- 販売されているスマホのラインナップが豊富
- 家族間でデータ量をシェアしたりプレゼントできる
- ファミリー通話割引で通話料が20%割引
IIJmio ではスマホ端末のラインナップが豊富で、子供でも使いやすい機種が一括500円~と安く手に入れられます。
また、IIJmioは「SIMの種類」と「データ量」を自由に組み合わせられるほか、回線もドコモかauを選ぶことができ、用途に合わせて自由な組み合わせをできるのが特徴です。
親子で利用する場合、もしもデータ量が余ったり足りなくなったら、親御さんからお子さんにデータをプレゼントしたり、家族でデータシェアをして分け合うこともできます。



データシェアも複数のグループを作成できるので、例えばお子さんが2人以上いる場合に親と子どもでシェアを分けるといったことも可能です。
このように無駄なくデータを利用できるだけでなく、ライフスタイルに合わせてさまざまな使い方ができる柔軟さが便利なポイントです。
IIJmioのフィルタリングサービス


IIJmioでは「i-フィルター for マルチデバイス」が最大2か月間無料で利用できます。
フィルタリングサービス名 | i-フィルター for マルチデバイス |
---|---|
月額料金 | 396円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 |
また、子どものスマホをさらに強力にセキュリティ対策したいなら「ウィルスバスターモバイル月額版」とセットで月額500円で契約できる「みまもりパック」もおすすめです。
5分かけ放題が標準装備でお得な「ahamo」


ahamoはドコモ回線を使う格安プランで、月間30GBとたっぷりデータが使えて月額料金は2,970円です。
月額料金には5分かけ放題も含まれているので、電話もネットもバランスよく使いたい方におすすめの契約先です。
さらに大容量を求める方には「大盛りオプション」が用意されており、月間110GBが月額4,950円で利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
安定のドコモ回線 月間30GBで月額2,970円 5分かけ放題オプションもコミコミ 端末購入割引あり ドコモのいつでもカエドキプログラムが利用可能 5G回線&プラチナバンド帯対応 | 固定回線とのセット割がない データ容量の選択肢が少ない 実店舗でのサポートが受けられない |
ahamoのおすすめキャンペーンを紹介!
- 乗り換えでdポイント10,000円分プレゼント
- ahamo対象機種割引
- 爆アゲセレクション
項目 | ahamoの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | ドコモ回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:120.01Mbps アップロード:11.99Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | ― | |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 | |
月額料金 (データ専用SIM) | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 無制限かけ放題:1,100円 ※5分かけ放題はプラン料金込みで無料 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\月間30GBが2,970円!/
ahamoが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- 安心のドコモ回線
- 国内通話1回あたり5分間かけ放題が標準装備
- 大容量プランが安く契約できる
- 店頭サポートあり(手数料:3,300円)
ahamoはドコモのサブブランドのため、ドコモと同じ通信・エリアとなっており、通信品質が高いメリットがあります。
ahamoは国内通話1回あたり5分間は料金無料のため、子どもとのちょっとした連絡が取りやすいのもおすすめポイントとなっています。
プランは月間30GBと大容量ですが毎日SNSや動画視聴でたっぷりスマホを使う高校生などにぴったりで、月額2,970円とリーズナブルなのもポイントです。
ahamoのフィルタリングサービス


ahamoはドコモの格安プランなので、ドコモのオプション「あんしんウェブフィルター」と追加機能の「あんしんウェブフィルター カスタマイズ」が無料で使えます。
フィルタリングサービス名 | あんしんウェブフィルター |
---|---|
月額料金 | 0円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 |
「あんしんウェブフィルター カスタマイズ」とあわせて利用すれば、保護者がサイトやアプリをカスタマイズできるのでより便利に子供を有害な情報から守れます。
動画以外がデータ無制限で月額1,100円「TONEモバイル」


TONEモバイルはドコモ回線を利用する格安SIMで、動画以外のインターネットが使い放題で月額1,100円で使えます。



動画を視聴する場合は動画チケットが必要だから、子どもがYouTubeなどを見すぎてしまうのが心配な場合におすすめだよ!



動画チケットは追加料金なしで毎月1GB分がもらえます!1GBあれば、動画は最大3時間程度視聴できますよ。
全国のドコモショップで契約やサポートが受けられるのもうれしいポイントです。
メリット | デメリット |
---|---|
ドコモ回線で安心 インターネット使い放題で月額1,100円 動画チケットも毎月1GB分付与 5G通信に対応 ドコモショップでサポートが受けられる | キャンペーンが行われていない 動画の視聴に制限がある 固定回線とのセット割がない データ専用プランがない |
TONEモバイルのおすすめキャンペーンを紹介!
- 現在キャンペーン実施なし
項目 | TONEモバイルの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | ドコモ回線 | |
5G対応 | ○ | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:47.81Mbps アップロード:9.49Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | ― | |
初期費用 | 3,733円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | 無制限:1,100円 | |
月額料金 (データ専用SIM) | ― | |
通話料 | 11円/30秒 | |
通話オプション | 5分かけ放題:月額770円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\データ無制限で月額1,100円!/
TONEモバイルが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- 月額料金が安い
- 安心セキュリティが充実
TONEモバイルは動画以外のデータ通信が無制限なのに、月額料金1,100円の安さで使える格安SIMです。
動画視聴は「チケット制」で毎月1GB分がついてきますが、追加する場合は1GBあたり330円です。
チケット制にすることで、子どもがYouTubeを長時間見すぎてしまうことも防げます。
- 動画チケットアプリをインストール
- 子どもが動画チケットアプリより利用の申請
- ご両親のスマホへ通知&利用の許可を選択
- 子どものスマホで動画の視聴ができる
動画チケットの詳細はこちら:動画チケット(アプリ)|トーンモバイル【公式】
TONEモバイルのフィルタリングサービス


TONEモバイルは子供の見守りやセキュリティにも力を入れています。
フィルタリングサービス名 | TONEファミリー |
---|---|
月額料金 | 308円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 |
TONEファミリー(月額308円)に加入することで、子どもに安心してスマホを使ってもらえるようになるでしょう。
▼TONEファミリーの機能
機能 | 内容 |
---|---|
自画撮り被害防止 | 不適切な写真の撮影を自動でブロックし、保護者へ通知します。 |
GPS | 居場所をいつでも簡単に見守れます。 乗り物乗車時や、お子様の到着・移動をAIが自動通知してくれます。 |
スマホ依存防止 | 特定のアプリのみ、利用制限を掛けることができます。 アプリやWebの利用状況・移動履歴・歩きスマホの情報をAIがまとめて報告してくれます。 |
SNSいじめ防止 | SNS上のトラブルに繋がりそうなメッセージをいち早くキャッチし、保護者にお知らせします。 |
Oneファミリー | 独自の見守りアプリで特定の友人や家族のみとのやり取りのみが可能。SNSいじめといった危険から守ります。 |
遠隔設定 | 見守る端末を操作することなく、保護者様のスマートフォンから遠隔で見守り設定ができます。 |
歩きスマホ通知 | 歩きスマホをした場合に、スマホの操作を停止し、歩きスマホの警告画面を表示します。 |
フィルタリング機能 | 小学生・中学生・高校生と特定の年代ごとでのブラウザの閲覧制限が可能です。 |
時間制限 | アプリだけでなく、スマホ自体の利用を制限できます。 |
位置情報確認 | 特定の場所への出入りの通知や、指定のエリアでのスマホ利用を停止することができます。 |
乗り物通知 | 車や電車、バスに乗った際に、保護者の方へ知らせることができます。 |
「スマホを持たせる年齢がまだ小さいかも」「子どものネットトラブルが心配」という方は、TONEモバイル+TONEファミリーがおすすめです。
スマホ修理費が年間3万円まで無料!「y.u mobile」


y.u.mobileは動画配信サービス「U-NEXT」などを運営するUSEN-NEXT HOLDINGSとヤマダホールディングスが共同出資したY.U-mobile株式会社の格安SIMです。
U-NEXTとセットになった「シングル U-NEXT」や「シェア U-NEXT」といったプランを提供しており、月額料金にU-NEXTの利用料金(通常2,189円)が含まれています。



月間データ容量が増量中のシングル U-NEXTなら月間20GB使えて月額2,970円だから、U-NEXTの料金を考えるとかなりお得だね!
y.u.mobileでは申し込み特典として月額料金が3か月無料になるほか、5周年記念キャンペーンとして全プランのギガ容量も当面の間自動的に倍になるので価格を抑えて利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
U-NEXTとヤマダ電機の運営会社が出資 U-NEXTとセットでお得 余ったデータは永年繰り越し ギガ容量が自動的に倍増 申し込み特典として最大3か月料金が無料 家族間でデータ容量をシェアできる | 5Gに対応していない プランの選択肢が少ない 実店舗がない |
y.u.mobileのおすすめキャンペーンを紹介!
- 全プラン月額料金最大3か月無料
- ギガ倍増特典
- 【継続特典】1年ごとに10GBプレゼント
項目 | y.u.mobileの概要 | |
---|---|---|
利用回線 | ドコモ回線 | |
5G対応 | × | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:58.09Mbps アップロード:10.29Mbps | |
最低利用期間 | - | |
セット割 | U-NEXTの月額料金込み | |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIM発行手数料:440円 | |
月額料金 (音声通話付きSIM) | ||
月額料金 (データ専用SIM /SMSなし) | ||
月額料金 (データ専用SIM /SMSあり) | ||
通話料 | 11円/30秒 | |
通話オプション | 10分かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,400円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
※2:U-NEXTの月額料金込み
\U-NEXTとのセットがお得!/
y.u mobileが子供向け格安SIMでおすすめな理由
- お客様負担0円で年間最大30,000円までカバーができる端末の修理費用保険がある
- 「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」ならU-NEXTの月額料金込みで利用できる
- シェアプランがある
- ギガ永久繰り越しや格安のデータチャージ
「子どもがスマホを落として画面がバキバキ…修理代が痛い」そんな悩みも、y.u mobileなら 年間3万円まで自己負担ゼロになります。
修理伝票をアップロードするだけで後日キャッシュバックされるので、「次に壊したらどうしよう」と心配せずに済む安心感があります。



高価な端末でも長く大切に使えるから、結果的に買い替えコストまで抑えられるのが嬉しいポイントです。
y.u mobileでは動画配信サービスU-NEXTとセットになった「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT(最大4回線まで)」が契約できるのも特徴です。
毎月自動付与される1,200円分の「U-NEXTポイント」で最新映画やアニメのレンタル、電子書籍・マンガの購入、さらには映画館チケットの割引クーポンなどにも使うことができます。
プラン | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
シングル | 1,070円 | 10GB ※ギガ増量中! |
シングル U-NEXT | 2,970円 | 20GB ※ギガ増量中! |
シェア U-NEXT | 4,170円 | 40GB ※ギガ増量中! |
シェアプランなら子どもともデータ容量をシェアできるので、無駄なくお得にスマホが契約できます。
y.u mobileのフィルタリングサービス
y.u mobileではオプションとして「i-フィルター for マルチデバイス」に加入できます。
フィルタリングサービス名 | i-フィルター for マルチデバイス |
---|---|
月額料金 | 330円 |
年齢別フィルタリング | 〇 |
利用時間の制限 | 〇 |
アプリ指定フィルタリング | 〇 |
保護者への通知 | 〇 |
位置情報の表示 | 〇 ※Androidのみ |
y.u mobileの申し込みと同時にオプションに加入すれば、初月の月額料金は無料になるのでぜひ利用しておきましょう。
子供の初めてのスマホにおすすめの機種4選


子供におすすめのスマホとして、価格や使い安さなども重視した4機種を紹介します。
▼スマホ名クリックで、詳しい解説までスクロールします。
スマホ | ポイント |
---|---|
iPhone 16e | iPhoneシリーズ最新機種 6.1インチSuper Retinaディスプレイ+軽量ボディ |
iPhone SE(第3世代) | スペックも充実しつつ、低価格のコスパiPhone ホームボタン搭載で使いやすい |
AQUOS wish5 | カメラにもこだわるならコレ! Pixelならではの綺麗な画質と「消しゴムマジック」機能で思い通りの写真が残せます。 |
arrows We2 | 高クオリティ低価格の、日常での使い心地を重視したモデル。 システム劣化防止機能が備わっており、サクサク感が長持ちします。 |
各機種の特徴やスペックなども紹介するので、参考にしてみてください。
iPhone 16e


【iPhone SE(第三世代)の概要】
容量 | 128GB / 256GB/512GB |
---|---|
サイズ | 高さ 146.7mm×幅 71.5mm×厚さ 7.80mm |
画面サイズ | 6.1インチ |
バッテリー | 最大26時間のビデオ再生 |
カメラ性能 | 広角:48MP |
CPU | A18 Bionicチップ |
- 操作がかんたん&安定動作
- 最新セキュリティ&見守り機能
- 耐久性&緊急安心機能
iPhone 16e は最新のiPhone 16シリーズのコスパモデルで、ハイスペック機能を搭載しつつ安心の低価格で購入できます。



実は10〜20代が所有しているスマホは、約8割がiPhoneと言われており、子どもから「iPhoneが良い!」とリクエストを受ける方も多いでしょう。
Appleの最新チップ「A18 Bionic」を備え、6.1インチの見やすい画面と最大26時間駆動の大容量バッテリーで長時間の利用でも安心です。
また、iOS 18対応でセキュリティアップデートや「スクリーンタイム」など保護者向け機能も万全です。
USB-Cポート&eSIM対応で紛失・故障時も手続きが簡単、IP68防水・防塵や衝突検出・衛星SOS(2年無料)などトラブル対策も充実しています。
【iPhone 16eの販売価格】
iPhone SE(第3世代)


【iPhone SE(第三世代)の概要】
容量 | 64GB / 128GB / 256GB |
---|---|
サイズ | 高さ 138.4mm×幅 67.3mm×厚さ 7.3mm |
画面サイズ | 4.7インチ |
バッテリー | 最大15時間のビデオ再生 |
カメラ性能 | 12MPメインカメラ / 7MPフロントカメラ |
CPU | A15 Bionicチップ |
- iPhoneの中ではリーズナブルな値段
- 高スペックでサクサクと動作
- 子供にも扱いやすい大きさ
iPhone SE(第3世代)は2022年に発売されたモデルですが、処理速度やカメラ性能も高く、スタイリッシュなデザインで人気の機種です。
iPhone 13 Proモデルと同じ高性能チップを搭載していながら、5Gにも対応し、価格を抑えつつサクサク動作が楽しめるモデルです。
ディスプレイサイズは4.7インチとコンパクトスマホなので、子供の手にもフィットするサイズ感で使えます。
【iPhone SE(第3世代)の販売価格】
AQUOS wish5


容量 | 128GB |
---|---|
サイズ | 約166mm×76mm×8.8mm |
画面サイズ | 約6.6インチ |
バッテリー | 5,000mAh |
カメラ性能 | メイン:約5,010万画素 サブ:約800万画素 |
CPU | MediaTek Dimensity 6300 |
その他の機能 | 5G対応 おサイフケータイ eSIM対応 |
- 約6.6インチの大画面とSHARP製の綺麗な画質で見やすい
- MIL規格にも準拠した耐久性能で子どもが落としても壊れにくい
- ジュニアモード搭載で初めてスマホにピッタリ
AQUOS wish5は2025年6月26日に発売された最新のAndroidスマホで、取り扱う格安SIMが多いのが特徴です。
AQUOSの技術を詰め込んだ大画面ディスプレイは子供にも使いやすく、ジュニアモードに切り替えれば操作もかんたんです。
スマホが防犯ブザー代わりになったり、迷惑電話防止機能がついていたりと、安全面にも配慮した機能が搭載されているので子供に持たせるにはピッタリの機種です。
AQUOS wish5の販売価格
他社から乗り換え(MNP)の場合、さらに安く購入できる場合があります。詳細は公式サイトをチェック!
arrows We2


容量 | 128GB |
---|---|
サイズ | 約155mm×73mm×8.9mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
バッテリー | 4,500mAh |
カメラ性能 | メイン:約5,010万画素/約190万画素 サブ:約800万画素 |
CPU | MediaTek Dimensity 7025 |
その他の機能 | 5G対応 おサイフケータイ eSIM対応 |
- 手のひらサイズで使いやすい
- 小中高と学年にあわせたジュニアモードが設定可能
- ハンドソープでまる洗いできる
2025年3月5日発売のarrows We2は子どもでも持ちやすいサイズで、日常での使い心地を追求したスマホです。
おサイフケータイも利用でき、バッテリーの持ちも良く、写真も綺麗に撮れるコスパの良さが人気となっています。
標準搭載のジュニアモードでは学年にあわせた利用時間の設定などもできるので、フィルタリングサービスとあわせて安心して使わせられるのもおすすめな点です。
▼arrows We2の販売価格
他社から乗り換え(MNP)の場合、さらに安く購入できる場合があります。詳細は公式サイトをチェック!
格安SIMにて学割受付!
格安SIMなら「格安SIM 子供向け学割」として、キャリアに負けないおトクな割引を実施中です!



スマホデビューを控えたお子さんはもちろん、すでにスマホを持つ中高生・大学生にも嬉しい内容です。
- 新学年のタイミングで通信費を見直したい
- 子供のスマホを安心・安全に使わせたい
- 家族まとめて乗り換えて、毎月の固定費をぐっと削りたい
家族割との組み合わせ・未成年向けの安全機能など、チェックしておきたいポイントをコンパクトにまとめました。
お子さんのスマホデビューにも、家族まるごとの乗り換えにも、ぜひ格安SIMの学割をチェックしてみてください。
楽天モバイル:最強こどもプログラム


最強こどもプログラムは、0〜12歳のスマホデビュー向けに設計された割引で、月間利用量に応じて3GBまで440円、3GB超は110円 が毎月自動値引きされます。



契約はお子さま名義が必須で、未成年契約のため親権者同意書類と本人確認書類が必要になります。
プログラムは13歳になる月から自動で「最強青春プログラム」へ切り替わるため、保護者の手続きが不要なのも魅力です。
【最強こどもプログラムの概要】
期間 | 終了日未定 |
---|---|
対象プラン | Rakuten最強プラン/Rakuten最強プラン(データタイプ) |
割引金額 | ・3GBまで:440円値引き ・3GB超:110円値引き |
適用条件 | ・エントリー必須・契約者が0〜12歳 ・1グループ5回線まで |
対象年齢 | 0〜12歳 (13歳になる月の前月まで) |
注意点 | ・保護者同意と本人確認必須 ・18歳未満はフィルタリング契約(有償)必須 ・家族内で最も割引額が大きい回線1件に適用 |
- 13歳になると自動で“青春プログラム”に切替。面倒な再申請なし!
- 18歳未満はフィルタリング(月330円)契約必須
- 最大5回線まで適用OK。きょうだいみんなで割引を受けられる
楽天モバイル:最強青春プログラム


「子どもが高校生・大学生になってスマホ料金が気になる…」そんな方にうれしいのが楽天モバイルの「最強青春プログラム」です。
13〜22歳なら、いつ申し込んでも月110円割引。さらに家族割をプラスすると最大220円割引になり、3GB利用時でも月858円と千円を切る料金で使えます。
【最強青春プログラムの概要】
期間 | 終了日未定 |
---|---|
対象プラン | Rakuten最強プラン/Rakuten最強プラン(データタイプ) |
割引金額 | 月110円値引き |
適用条件 | ・エントリー必須 ・申込時点で13〜22歳 ・割引は23歳誕生月の前月利用分まで継続 |
対象年齢 | 13〜22歳 |
注意点 | ・18歳未満はフィルタリング契約(有償)が必須 ・エントリー月末締めで翌月請求から適用 |
- 23歳の誕生月の前月まで割引、就活・新社会人デビュー後もおトクが続く!
- 18歳未満はフィルタリング(月330円)契約必須
- 家族割プラスで最大220円割引
【終了】UQモバイル:UQ親子応援割


UQモバイルの「親子応援割」では、18歳以下の利用者とその家族は通常3,278円のコミコミプランを12カ月間1,958円で利用することができます。
また、3回線目以降は880円割引が増額され、最大2,200円割引を適用することが可能です。
【UQ親子応援割の概要】
期間 | 2024年11月15日~2025年6月2日 |
---|---|
対象プラン | コミコミプラン+ |
割引金額 | 申し込み翌月ご利用分からコミコミプランの料金が12ヵ月間1,320円割引 |
適用条件 | 【本人(U18)】申し込み時点で5~18歳であること 【家族】UQ親子応援割の適用条件を満たすU18の方と同一の家族セット割グループに加入していること |
対象年齢 | 5歳~18歳とその家族 |
注意点 | 月末に手続きすると割引の適用開始が遅れる場合がある 契約回線数は10回線まで |
- 18歳以下のユーザーとその家族が対象
- 月額料金が12ヵ月間1,320円割引される
- 3回線目以降割引額が880円増額で最大2,200円/月割引!
【終了】ワイモバイル|ワイモバ親子割


【ワイモバ親子割の概要】
期間 | 2024年11月13日~2025年6月2日 |
---|---|
対象プラン | ・シンプル2 M ・シンプル2 L |
割引金額 | 適用条件をすべて満たした月から最大13カ月間月額1,100円割引 |
適用条件 | 【本人(U18)】申し込み時点で5~18歳であること 【家族】家族割引の同一グループに加入されている方 |
対象年齢 | 5歳~18歳とその家族 |
注意点 | 回線解約、法人へ譲渡、対象外プランへの変更で適用終了 シンプル2 M/L 間のプラン変更も対象 |
- 18歳以下のユーザーとその家族が対象
- 月額料金が13ヵ月間1,100円割引される
- 家族割またはおうち割と併用可能
子供向け格安SIM(スマホ)のよくある質問
子供向け格安SIMを選ぶとき、最も重視すべきポイントは?
料金の安さだけでなく、フィルタリング機能の有無・通信回線の品質・学割や家族割の有無・端末との相性まで含めて総合的に確認するのが大切です。
キッズケータイと子供向け格安SIM(スマホ)の違いは?
キッズケータイはインターネット通信が基本的にできないので、スマホでは可能なマップ検索やアプリの利用などができません。
子供に持たせるのであれば、格安SIM(スマホ)に対応したスマホを安く契約するのがおすすめです。
未成年でも格安SIMを本人名義で契約できますか?
多くの格安SIMでは、未成年本人名義での契約は不可です。
基本的に「保護者名義で契約し、子供を利用者として登録する」形式になります。契約年齢や必要書類は事業者によって異なるため、申し込み前に公式サイトで確認しましょう。
子供用スマホに格安SIMのフィルタリング機能を付ける方法は?
MVNO でもキャリアと同様に フィルタリングサービス提供が義務化 されています。SIM契約時にオプションを付与するか、iOS/Android の「保護者による使用制限」を併用することで、Webサイトやアプリの制限・利用時間の管理が行えます。
格安SIMの子供用フィルタリングサービスの設定は難しい?
格安SIM各社で提供しているフィルタリングサービスにもよりますが、大まかな設定方法としてフィルタリング用のアプリを端末にインストールし、画面の表示に従って管理者(保護者)のメールアドレスやパスワードなどを登録すればかんたんに完了します。
子どもが自分で設定を変更してしまわないように、パスワードなどの管理者情報の保管には注意を払いましょう。
格安SIMにも学割や親子割はありますか?
現在は楽天モバイルの学割が継続中です。
かつてUQモバイルやワイモバイルでは学割(親子割)プランが提供されていましたが、いずれも2025年6月に新規受付を終了しています。
楽天モバイルでは年齢に応じて2つの学割プログラムが利用でき、月額料金の割引が受けられます。
子供に最適なデータ容量はどれくらい?
連絡用メッセージアプリ+動画を少し視聴する程度なら 3〜5 GB が目安。オンライン学習や動画視聴が多い場合は 10 GB 以上 を検討しましょう。どのプランでも上限超過時は通信速度制限がかかるため、実際の使用量を1 〜 2 カ月計測して調整すると安心です。
親のおさがりのiPhoneを子供に使わせても問題ない?
問題ありません。
iPhoneは古い機種でも最新iOS18まで更新できる端末もあるため、セキュリティ修正や「スクリーンタイム」などの保護者機能を完備した状態で子どもに渡せます。
eSIMと物理SIM、子供用にはどちらが良い?
再発行や機種変更が簡単なeSIMがおすすめです。
スマホをなくしたときでも店頭に行かず即日で再発行でき、アプリから開通作業も完了するため、トラブル時の対応がスムーズです。
ただし、端末側がeSIMに対応しているか・契約する事業者がeSIMを提供しているかは事前に必ず確認しましょう。
格安SIMを子供に持たせるのは何歳からがおすすめ?
小学校高学年(10歳前後)からがおすすめです。
この時期は文字の読み書きや判断力がしっかり育ち、「連絡アプリ」「学習サイト」「学習アプリ」を安全に使いこなせるタイミング。
また、令和5年度の青少年のインターネット利用環境実態調査報告書でも、10歳以上のスマホ利用率が急激に上昇していることが示されています。
まとめ
子供にスマホを持たせるなら、リーズナブルでなおかつフィルタリングサービスが利用できる格安SIMがおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
大手キャリアよりも料金がずっと安い! プランが豊富・データ通信専用でも契約できる フィルタリング機能も充実している 中古端末でも使える&親のおさがりでコスパ最強 SNSデータフリーオプションがある | 使いすぎ・SNSルールを決めておこう データ専用SIMでは電話番号での通話(緊急電話)ができない キャリアメールが利用できない |
格安SIMによってはデータ容量が豊富に選べたり、家族割引や学割なども利用できたりする契約先もあるので、子どもにあわせて選ぶと良いでしょう。
今回は子供におすすめの格安SIMを、以下のとおり9社紹介しました。
どの格安SIMも安い料金でフィルタリングサービスもしっかり利用できるので、ぜひ検討してみてください。
また、料金・通信品質・サポート体制などを含めて、より総合的に選びたい方には格安SIMのおすすめランキングもおすすめです。
用途別に選びやすく、家族利用や乗り換え時の参考にもなります。