賃貸やマンションで「WiFi無料」をうたうWiFi付きマンションの人気が高まっています。

とくに18〜25歳の新社会人や学生にとっては、工事不要・初期費用ゼロ・手軽にすぐネット利用が可能なWiFi付きマンションは魅力的に感じるよね。
しかし、こうした「無料WiFi物件」が本当に最適解なのでしょうか。
総務省の「通信利用動向調査(令和5年版)」によると、20代のインターネット利用目的・用途のうちSNSの利用や動画視聴・投稿、オンラインゲームの利用、オンライン学習が上位を占めており、通信の安定性や速度がQOL(生活の質)を大きく左右する傾向が見られます。
一方で、不動産物件ポータルやSNS上での口コミでは、「無料WiFi付きのはずなのに、夜になると速度が遅くなる」「共有回線で全然つながらない」といった回線トラブルの声も後を絶ちません。
本記事では無料WiFi物件についてや、さらにWiFiをマンションでお得に利用する方法など、重要なポイントを押さえつつ紹介していきます。
通信費を節約しつつ快適に利用するためには、利用用途にあったWiFiを選択し、さらにお得な窓口から申し込むことが重要です。

マンションは住んでいる物件によって、利用できる回線が異なるよ。
以下の2つのポイントを、契約書類や管理会社に問い合わせるなどして確認しましょう
- 物件のWiFi導入状況
- 対応しているプロバイダや回線タイプ(光回線、100メガ対応回線など)
マンションのWiFi導入状況の違いや、光回線が契約できる場合のおすすめ窓口、工事不可な場合に検討したいモバイル回線についてくわしく解説していきます。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | なし | 2年 |
月額料金 | 1か月目:770円 2〜36か月目:4,180円 37か月目以降:5,368円 | 4,950円 | 初月:0円 1か月目以降:4,708円 |
端末代金 | 実質無料 | 実質無料 | キャンペーンで無料 |
キャッシュバック | 30,000円 | 20,000円 | 16,000円 |
セット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・ドコモ | ・au ・UQモバイル |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:非公開 (Airターミナル6) | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps (HR02) | 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps (HOME 5G L13) |
速度制限 | なし | なし | なし |
実質月額(3年) | 3,880円 | 4,085円 | 4,254円 |
詳細リンク | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
※平均速度については、みんなのネット回線速度の情報
更新履歴
- 2025年7月1日 各社プラン情報を更新
無料WiFi付き物件は本当に得なのか?その裏に潜む見えないコスト
「無料WiFi付き物件」と聞くと、家賃以外にネット代がかからず、お得な物件だと感じる方も多いはずです。

実際、大学生や新社会人など、初めての一人暮らしでコストを抑えたい層に人気の条件でもあるよ。
しかし、通信リテラシーの高い層の間では、こうした無料WiFi付き物件の以下のような見えないコストに気づき始めている人も増えています。
- 家賃にすでに回線費が上乗せされているため割安とは限らない
- マンションの共用回線で帯域を分け合うため、夜間や休日に速度が遅くなる場合がある
- VDSL方式(電話回線を使った通信方式)の場合、光配線方式に比べて通信速度が著しく劣る
- 回線事業者が固定化されており、自分でプロバイダやサービスを選択できない
一見コスパが良さそうに見える「無料WiFi付き物件」ですが、自分の利用スタイルと合っているか、通信品質に納得できるかを判断したうえで利用することが、快適に利用するためのポイントです。
もしオンラインゲームを快適にプレイしたかったり、動画視聴や配信を高頻度で行う可能性があるなら、無料WiFi物件で使える回線が問題ない品質なのかのポイントは重要になります。
通信費とQOLの関係|若年層の「支出の最適化」
近年は物価の高騰や電気代の上昇、サブスク代の増加で毎月の支出が増加しているのが現状です。
20〜30代の若年層の間では支出の最適化はライフスタイル戦略の一部であると考える人が増えており、固定費の見直しが関心を集めています。
中でも通信費はQOL(生活の質)に直結し、YouTubeやNetflixといった動画視聴、リモート授業、副業でのクラウド活用など、WiFi環境が不安定だと時間損失や機会損失の可能性が上昇します。
- 動画視聴(YouTube、Netflix 等)
- SNS利用(X、Instagram、TikTok)
- オンラインゲームや通信学習(eラーニング)
※総務省の「通信利用動向調査(令和5年)」を参照
20代のインターネット利用目的に共通するのが、安定した高速通信が不可欠な点です。

速度が遅く動画視聴が止まってしまったり、通信学習が快適に行えないなど、WiFiの通信環境が不安定だと時間を余計に使ってしまったり、情報を得る機会を損失してしまう可能性があるね。
つまり、WiFi環境の見直しは単なる節約ではなく、生活効率の見直しそのものでもあります。
WiFi無料物件など安さ重視や、最初から付属している点での簡易さ重視などという理由で通信環境を妥協するのではなく、満足度・自由度・安全性を考えたうえで、自分の暮らしに合った通信インフラを選ぶことが重要です。
マンション・賃貸で使えるWiFiの種類
マンション・賃貸で使えるWiFiは大きく分けて4つの種類があります。
ホームルーター | 光回線 | ポケット型WiFi | テザリング | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,000円前後 | 5,000円前後 | 3,000円前後 | 0~500円前後 |
平均速度 | 上り:27.22Mbps (HOME 5G L13) | 下り:206.69Mbps上り:261.6Mbps (フレッツ光) | 下り:351.48Mbps上り:17.62Mbps (X12) | 下り:135.96Mbpsデータなし |
工事の有無 | なし | あり | なし | なし |
持ち運び | ||||
最大接続台数 | 35台前後 | 無制限 | 10台前後 | 5台前後 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
それぞれの特徴は上記の通りですが、マンションや賃貸物件でWiFiを利用する場合、まずは物件のWiFi対応状況確認が重要です。

物件のWiFi対応状況によっては、利用したいWiFiが使えない可能性があるから、まずは対応状況を確認しよう。
またそれぞれのWiFiは以下のような人におすすめになります。
まずはマンションのWiFi対応状況を確認しよう!
マンションでWiFiを利用する際、まずはマンションの設備を確認しWiFiの対応状況をチェックしましょう。
WiFi回線の導入状況は「インターネット完備」「インターネット対応」「インターネット未対応」の3種類です。
インターネット導入状況 | 回線工事 | 利用料金 | |
---|---|---|---|
インターネット完備 | 各戸まで設備あり | 不要※ | 無料もしくは家賃込み※ |
インターネット対応 | マンションの共有部分まで WiFi回線の設備あり (光回線ではない場合も) | 必要※ | 家賃とは別に支払う |
インターネット未対応 | マンションにWiFi回線の 設備なし | 必要 | 家賃とは別に支払う |
それぞれの意味と契約できる回線を、さらにくわしく説明します。
インターネット完備のマンション

インターネット完備のマンションとは、月額料金無料のWiFiが備え付けてあるマンションです。
LANケーブルを部屋のコンセントに挿せばWiFiが使えるようになるので、こちらが工事や設定をしなくても、入居後すぐにネットが使えます。
- 家賃にWiFi利用料が含まれている
- 賃貸物件への入居後すぐにWiFiを利用できる
- WiFi契約時の初期費用がかからない
原則としてWiFi利用料が家賃や共益費に含まれているため、実質的に無料でWiFiを利用できます。

契約時に発生する初期費用もかからず、通信費を節約できることがメリットだよ。
また、WiFiが開通した状態の賃貸物件に住めるため、入居後は簡単な接続設定をするだけですぐに利用できます。
無料でWiFiを使えるのは大きなメリットですが、動画やオンライゲームなどを高速通信で楽しみたい人は無料のWiFiサービスでは速度が遅いことがあるので少々使いにくいかもしれません。
インターネット対応のマンション

「インターネット対応」と記載されている場合は、物件の共有部分までは回線設備が整っているものの、各戸まで回線が開通していない状態です。
WiFiを利用できる環境は整っていますが、プロバイダとは契約していないため、自分で申し込みをするまではWiFiを利用できません。
- 自分で工事の手配をせずに光回線を利用できる
- 自分の好みに合ったプロバイダを選択できる
- 申し込みから開通までの期間を短縮できる
インターネット対応のマンションでは、対応エリア内であれば、自分の好きなプロバイダを選択できることがメリットです。
ただし各戸までの回線が電話回線を使ったVDSL回線やLANケーブルを使ったLAN回線の可能性もあり、通信速度が制限される場合があります。

光回線は最大1Gbpsの高速通信ができるけど、VDSL回線やLAN回線は最大100Mbpsと遅いよ。

それでも、どの回線が導入できるかは物件の設備や建物の形状によるから契約者は基本的に選べないんです。
速度にこだわりたい方で、これからマンションを探そうという場合は、光回線対応の物件に絞って引越し先を探すのもおすすめです。
WiFi回線が導入済みの場合、どの契約先を選ぶといいのかはのちほどマンションでオススメの光回線の項目で紹介しますよ。
インターネット未対応の物件なら光回線の工事は可能?

お住まいの物件が現在、何の設備も導入されていない「インターネット未対応マンション」だった場合は、自分でWiFiを契約しなくてはいけません。

で光回線を契約したい場合は、まず開通工事が必須なので管理会社や大家さんの許可が必要だよ。
しかし、光回線の工事は壁に穴を開けたり、共有部分で作業をしたりするので、大家さんやオーナーの許可が得られないこともあります。
光回線の工事ができない場合は、ポケット型WiFiやホームルーターといったモバイル回線を検討しましょう。
自宅にいる時間が短く外でもWiFiがしたいならポケット型WiFiが、家の中で使うことが多いなら据え置き型のホームルーターがオおすすめですよ。

そもそも長期間マンションに住む予定がない場合や、開通工事を行いたくない場合は、ホームルーターかポケット型WiFiがおすすめだよ。
自分に合ったWiFiが気になる方は「WiFi おすすめ」の記事をご覧ください。

WiFi完備していないマンションで環境を作る方法
WiFiを完備していないマンションでWiFi環境を作る方法を解説します。
マンションでWiFi環境を作る方法は主に4つありますが、目的別におすすめが異なるためチェックしていきましょう。
ホームルーターは工事不要!自宅メインで利用する人向け
ホームルーターは、工事不要で申し込みから数日後にはWiFiが利用できます。
後述するポケット型WiFiとホームルーターの違いは、外出先に持ち運んで利用できるかどうかです。
ホームルーターは原則として、自宅以外では利用できないWiFi回線なので、自宅メインでWiFiを使う予定で、光回線の契約ができない方におすすめできます。
ホームルーターの申し込みから開通までの流れは、次のとおりです。
- 提供エリアを確認する
- ホームルーターを申し込む
- 端末が届いたらコンセントに電源を挿し機器の設定をする

ホームルーターはおうちのコンセントに電源プラグを挿し込むだけで利用できる手軽さがいいね。
電源を入れ、ホームルーターの側面のランプが点灯したら接続したい機器とWi-Fi設定して利用開始です。
光回線は設備がないマンションでは工事が必要、速度重視の人向け
光回線をマンションですぐに利用できるのは「インターネット完備(光回線)」のマンションと、「光ファイバー対応」のマンションです。
上記以外のマンションでは、大家さんや管理会社の許可を得たうえで、開通工事を依頼しなければなりません。
光回線のメリットは、その他のWiFi回線よりも通信速度が速く、完全無制限でWiFiを利用できることです。

料金の安さや契約の手軽さよりも、速度を重視してWiFi回線を選びたい場合は、光回線の契約がおすすめだよ。
マンションで光回線を利用してWiFiを利用するまでの流れは、以下のとおりです。
- WiFi対応状況や、エリアを確認する
- 光回線を申し込む
- 配線工事をする
- 機器の設定をする
まず、マンションのWiFi対応状況を確認し、どの回線が利用できるのか確認し、すでに導入済みの光回線が物件にあるならそのままサービスを使うべきか、別の回線に乗り換えるべきかも検討します。
光回線の工事にはあらかじめ、管理会社やオーナーの許可が必要で、工事日当日には立ち会いもしなければならないので覚えておきましょう。
契約後、配線工事や事務手続きが完了したあとは、スマホやパソコンなどの接続機器でネットワーク設定画面を開き、WiFiに接続します。
なお光回線で無線通信を利用したい場合は、無線ルーターの導入が必要です。
ポケット型WiFiは工事不要!持ち運びしたい人向け
ポケット型WiFiは、工事不要で利用でき、持ち運びができるWiFi回線です。
自宅だけでなく、外出先のオフィスや学校、電車やバスのなか、旅行中・出張中など電波が届く範囲内であれば、どこからでもWiFi接続ができます。
回線工事が必要な光回線とは違い、ポケット型WiFiは端末さえ手元に届けばすぐに利用を開始できるので、手順も簡単です。
- 提供エリアを確認する
- ポケット型WiFiを申し込む
- 端末が届いたら機器の設定をする

ポケット型WiFiも利用する回線によって提供エリアは決まっているので、契約前にチェックしてくださいね。
端末は申し込んでから、最短翌日に自宅へ届く会社もあります。
ポケット型WiFiが到着したら簡単な設定をして、スマホやパソコンなどをWi-Fiでつなげればすぐに使えますよ。
テザリングは?マンションでWiFi環境を作るには向いていない
WiFi環境を作るにはテザリングという方法もあります。
テザリングはスマホをWiFiルーター代わりにして、契約しているスマホプランのデータ容量をシェアして通信を行う方法です。
対応しているスマホとプランに契約しているなら利用できるため、特別な機器も必要なく手軽に利用できますが、以下の点がデメリットのためWiFiの主回線としては向いていません。
- スマホプランのデータ容量を消費する
- 契約データ容量に到達すると速度制限にかかる
- 無制限プランでもテザリング利用は上限が設定されている場合が多い
- 例:ソフトバンク…50GBまで/au…60GBまで
- スマホのバッテリー消費が激しい
上記の通り、テザリングはスマホの契約プランが無制限であっても、テザリング利用時の通信量に上限が設定されている場合が多くあります。
そのため主回線としてテザリングを利用する場合は大容量のデータ通信が難しい傾向にあるため、ストレスなくWiFiを利用したい場合には、実質無制限で利用できるホームルーターや光回線がおすすめです。
マンションで契約するWiFi回線の比較ポイントとは?
マンションで契約するWiFi回線を比較する場合は、以下の4点を確認しましょう。
光回線は、全国から契約できる会社と、一部の地域だけで契約できる会社にわかれます。
主要光回線の対応状況は、次のとおりです。
【主要光回線の対応エリア】
全国対応 | 一部対応 |
---|---|
・ドコモ光・ソフトバンク光 ・GMOとくとくBB光 ・So-net光 M ・ビッグローブ光 ・楽天ひかり ・フレッツ光 | ・auひかり ・NURO光 ・コミュファ光 ・BBIQ ・メガ・エッグ ・さすガねっと ・eo光 |
まずは、光回線のサービス対応エリアを調べて、ご自身が住んでいるエリアが含まれるかを確認しましょう。
マンション住まいでおすすめのWiFi【ホームルーター】
現在、ホームルーターはWiMAX、home 5G、ソフトバンクエアー、Rakuten Turbo、NURO Wireless 5Gの5種類が販売されています。

今回はホームルーターの中でも特におすすめな3つのホームルーターを比較してみたよ。
ソフトバンクエアー (モバレコエアー) | ドコモhome 5G (GMOとくとくBB) | WiMAX (Broad WiMAX) | |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | なし | 2年 |
月額料金 | 1か月目:770円 2〜36か月目:4,180円 37か月目以降:5,368円 | 4,950円 | 初月:0円 1か月目以降:4,708円 |
端末代金 | 実質無料 | 実質無料 | キャンペーンで無料 |
キャッシュバック | 30,000円 | 20,000円 | 16,000円 |
セット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・ドコモ | ・au ・UQモバイル |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:非公開 (Airターミナル6) | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps (HR02) | 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps (HOME 5G L13) |
速度制限 | なし | なし | なし |
実質月額(3年) | 3,880円 | 4,085円 | 4,254円 |
※平均速度については、みんなのネット回線速度の情報
結論として、ホームルーターは使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
まず検討したいのは総合力の高い「Broad WiMAX」

こんなひとにおすすめ!
- 高速なWiFiを使いたい人
- ネット回線工事をしたくない人
- 安くWiMAXを使いたい人
平均速度 | 実質月額(2年) | キャッシュバック |
---|---|---|
150.65Mbps (下り) 15.04Mbps (上り) ※DOCK 5G 01の場合 |
4,036円 | 16,000円 |
割引 | セット割 | 対応エリア |
36,388円 | au・UQモバイル | 全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 無制限
- 5G
- 解約金なし
- 持ち運び
- 工事不要
\限定!16,000円キャッシュバック/
Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダのひとつで、豊富なキャンペーンを開催している点が特徴です。
契約期間の縛りもなく月額料金も一定なため、わかりやすく利用しやすい安心感もあります。
メリット | デメリット |
---|---|
初月が月額0円で1か月目以降も料金が安い 契約期間の縛りがない キャッシュバックが受け取れる 最大40,000円の違約金負担も選べる 端末代金が実質無料 5G対応で高速通信可能 auやUQモバイルスマホとのセット割が利用できる 口座振替が可能 | 端末のレンタルはできない 3年以内に解約すると端末代金の残債が請求される 海外での利用はできない |
- 全員に16,000円のキャッシュバック
- 他社から乗り換えの場合最大40,000円キャッシュバック
- 契約期間の縛りなし
- 端末代金実質無料
- au/UQモバイルとのスマホセット割
- 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
契約期間の縛り | なし |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
月額料金 | 初月: 1ヶ月目以降:4,708円 |
初月の料金 | 0円 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
端末代金 | 31,680円 ※実質無料 |
端末保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
キャッシュバック | 新規:16,000円 乗り換え:最大40,000円 |
実質月額料金 (2年間) | 4,036円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
\16,000円のキャッシュバックを受け取れる/
ホームルーターを契約する場合、まず検討したいのは「Broad WiMAX」です。

Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダのひとつで、平均速度や月額料金、キャンペーンの内容が良く、総合力が高いホームルーターといえるよ。
実際にWiMAXはオリコン顧客満足度ランキングでは、サービス提供元であるUQコミュニケーションズが3位に選ばれています。
Broad WiMAXではauとUQモバイルのセット割を適用でき、それぞれ1回線につき最大1,100円の割引を受けられるため、auユーザー・UWモバイルユーザーもWiMAXを選ぶと良いでしょう。
「Broad WiMAX」は全員に16,000円のキャッシュバックを提供しているほか、端末代が実質無料になるなど、キャンペーンが充実したプロバイダです。
他社からBroad WiMAXに乗り換える場合は、違約金を最大40,000円まで負担してくれるため、自己負担なしでWiMAXに乗り換えられるでしょう。
WiMAXのホームルーターを契約したい方には、Broad WiMAXからの申し込みがおすすめです。
ソフトバンクユーザー、ワイモバイルユーザーなら「モバレコエアー」

こんなひとにおすすめ!
- 速度を重視したい人
- ネット回線工事をしたくない人
- ソフトバンクまたはワイモバイルユーザー
平均速度 | 実質月額(2年) | キャッシュバック |
---|---|---|
137.37Mbps(下り) 10.78Mbps(上り) |
2,976円 | 30,000円 |
割引 | セット割 | 対応エリア |
71,280円 | ソフトバンク ワイモバイル |
全国 |
※6月時点の情報
特徴
- 実質無制限
- スマホセット割
- 工事不要
- 端末代実質無料
\30,000円のキャッシュバック/
モバレコエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーターである「ソフトバンクエアー」を利用できるサービスです。
通信品質や利用できるエリアはソフトバンクエアーと同じですが、独自の料金プランを採用しているため、ソフトバンクエアーの公式よりもお得な料金で利用できます。
またU-NEXTの特別無料トライアルも利用できるため、キャンペーンの豊富さで選んでもおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
ホームルーターの中でも料金が安い 契約期間の縛りがない 月額料金割引が3年間続く 30,000円キャッシュバック 乗り換えで最大100,000円の違約金負担キャッシュバック 端末代金が実質無料 ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割が利用できる 口座振替が可能 | ホームルーターの中では速度が遅め 4年以内に解約すると端末代金の残債が請求される 海外での利用はできない |
- 30,000円のキャッシュバック
- 月額料金割引
- U-NEXT特別無料トライアル
- 他社から乗り換えの場合最大100,000円キャッシュバック
- 契約期間の縛りなし
- 端末代金実質無料
- ソフトバンク/ワイモバイルとのスマホセット割
契約期間の縛り | なし |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 1ヶ月目:770円 2〜36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
初月の料金 | 770円 |
スマホセット割引 | ソフトバンク・ワイモバイルユーザー 最大1,650円/台 |
端末代金 | 71,280円 ※実質無料 |
端末保証 | – |
キャッシュバック | 30,000円 |
実質月額料金 | 2,976円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
\30,000円のキャッシュバックを受け取れる/
ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーなら、セット割が適用できるソフトバンクエアーを、安く利用できるモバレコエアーがおすすめです。

ソフトバンクエアーは2021年12月からは5G回線対応機種の提供が開始され、速度面においても格段に向上しているよ。
モバレコエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーターと全く同じ端末を格安で利用できるサービスで、通信速度や端末スペックなどはソフトバンクエアーと同じですが、独自の月額料金割引が適用されるため、より安く契約できます。
なおソフトバンクエアーはオリコン顧客満足度ランキングでは、サービス提供元であるソフトバンクが4位に選ばれています。
モバレコエアーではさらに、オプション不要で翌月末に30,000円キャッシュバックも受け取れますよ。
キャッシュバック概要
オプションなし | 30,000円キャッシュバック |
---|---|
振り込み時期 | 最短翌月末 |
申請方法 | メールから申請 |
なお、モバレコエアーは契約期間がないため、いつでも違約金なしで解約ができるという特徴もあります。
さらにU-NEXTの特別無料トライアルも利用でき、20万本以上の動画や雑誌などのコンテンツを視聴できますよ。
ドコモユーザーなら「ドコモhome 5G」

こんなひとにおすすめ!
- 速度を重視したい人
- ネット回線工事をしたくない人
- ドコモユーザー
平均速度 | 実質月額(2年) | キャッシュバック |
---|---|---|
215.11Mbps(下り) 19.75Mbps(上り) |
4,634円 | Amazonギフトカード20,000円 |
割引 | セット割 | 対応エリア |
- | ドコモ | 全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 実質無制限
- スマホセット割
- 工事不要
- 端末代実質無料
\速度重視のホームルーター!/
ドコモ home 5Gはドコモが提供するホームルーターで、通信速度が速い点が特徴です。
契約期間の縛りもなく月額料金も一定で、かつ端末代金も実質無料で利用できます。
またGMOとくとくBBから申し込むと、20,000円分のAmazonギフト券を受け取れるため、お得に利用できるホームルーターとしてもおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
ドコモの5G回線で高速 契約期間の縛りがない Amazonギフト券がもらえる 乗り換えで最大22,000ptのdポイント還元が受けられる 端末代金が実質無料 ドコモのスマホとのセット割が利用できる 口座振替が可能 | 端末のレンタルはできない 3年以内に解約すると端末代金の残債が請求される 海外での利用はできない |
- 20,000円のAmazonギフト券プレゼント
- dポイント15,840ptプレゼント
- 契約期間の縛りなし
- 端末代金実質無料
- 他社解約金還元特典(最大22,000dポイント還元)
- ドコモとのスマホセット割
契約期間の縛り | なし |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 3,850円 |
月額料金 | 4,950円 |
初月の料金 | 4,950円 |
スマホセット割引 | ドコモユーザー 最大1,210 円/台 |
端末代金 | 73,260円 ※実質無料 |
端末保証 | - |
キャッシュバック | 20,000円分のAmazonギフト券 dポイント:15,840pt |
2年間の実質月額料金 | 3,304円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
\20,000円のAmazonギフト券を受け取れる/
ドコモユーザーの方におすすめのホームルーターは「ドコモhome 5G」です。
ドコモ home 5Gはオリコン顧客満足度ランキングでは、サービス提供元であるドコモが総合1位に選ばれています。

ドコモスマホとセットで契約すると、スマホ料金が月々最大1,100円も割引されるよ。
ドコモhome 5Gは5G対応のホームルーターで、平均速度も他社ホームルーターを上回っています。
セット割を適用できるドコモユーザーだけではなく、通信速度を重視してホームルーターを選びたい方も、ドコモhome 5Gを選ぶと良いでしょう。
なおGMOとくとくBBからドコモhome 5Gを申し込むと、20,000円相当のAmazonギフト券がプレゼントされます。

端末代は73,260円と高額ですが、端末代相当額が毎月割引されるため、3年間利用すると無料です。
他社違約金が発生する場合、最大22,000円相当まで還元されることも、GMOとくとくBBからドコモhome 5Gを契約するメリットです。
マンション住まいでおすすめのWiFi【光回線】
光回線は、種類によって適用できるスマホとのセット割やキャンペーンの内容が異なります。
結論として、マンションでおすすめできる光回線は、次の4つです。

どの回線がマンションで契約できるかは物件やエリアによって限られるから、まずは確認してね。
ちなみに、光回線をキャンペーンとあわせて比較する際には、実質料金でチェックするのがおすすめだよ。
実質月額料金=(初期費用+契約期間内の月額料金-キャッシュバックや割引額)÷契約期間数

今回は人気光回線8社のマンションプランをセット割対応状況や料金、キャッシュバックなどとあわせて紹介します。
商材名 | 商品画像 | 詳細リンク | 月額料金 | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|---|---|
NURO光 | 詳細を見る | 3,850円 | あり | 36,000円 | 実質無料 | |
auひかり | 詳細を見る | 4,180円 | あり | 最大93,000円 | 実質無料 | |
ソフトバンク光 | 詳細を見る | 4,180円 | あり | 最大40,000円 | 実質無料 | |
NURO光 ※戸建てプランの場合 | 詳細を見る | 5,200円 | あり | 66,000円 | 実質無料 | |
ドコモ光 | 詳細を見る | 4,400円 | あり | 最大115,000円 | 実質無料 |
※1:タイプV16の場合
※2:タイプAの場合
※3:プロバイダはSo-net、マンションは16契約の場合
人気光回線を比較すると、料金の安さや高速通信で秀でるNURO光や最大93,000円キャッシュバックがもらえるauひかりがお得ですね。
しかし、auひかりやNURO光は独自の回線を使った独立回線なので、あらかじめ導入されている物件も少なく、新たに開通工事をするにも提供エリアが狭く対応していない可能性もあります。
独立回線が契約できない物件だった場合は、お使いのスマホとのセット割に対応した光コラボ回線でもっとも安く契約できるところを選びましょう。

今から紹介するオススメ光回線は、それぞれ魅力的なキャンペーンや特徴があるから参考にしてね!

各キャリアのくわしいセット割の内容についても説明していきます。
NURO光|速度を最優先する人におすすめ

こんなひとにおすすめ!
- スマホがSoftBankユーザーの人
- 高額キャッシュバックを受け取りたい人
- 高速回線を契約したい人
- 工事費や初期費用を無料で抑えたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
757.13Mbps (下り) 639.18Mbps (上り) |
戸建て 3,138円 マンション 2,877円 ※2Gプラン2年間実質月額 |
戸建て 85,000円 マンション 55,000円 |
事務手数料 | セット割 | 対応エリア |
3,300円 | SoftBank | 一部エリア |
※7月時点の情報
特徴
- 独自回線
- スマホセット割
- 工事費実質無料
- 高額キャッシュバック
\最大85,000円キャッシュバック/
NURO光は独自の回線を使う光回線で、提供エリアは北海道・関東・関西・東海地方と宮城県・福島県・山形県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県の一部と比較的広範囲です。
NURO光は通常プランの最大通信速度が2Gbpsと高速で、他社光回線と比べても高速通信できる点が大きなメリットと言えるでしょう。
また、月額料金も戸建ては5,200円、マンションは3,850円と安く、契約期間中はずっと変わらないのもポイントです。
メリット | デメリット |
---|---|
通常プランで最大2Gbpsと高速 月額料金が相場より安い 最大85,000円の高額キャッシュバック 開通工事費が実質無料 オンラインゲームユーザーにも人気 | 提供エリアが限られる 開通工事が2回あり時間がかかる 開通工事の通常料金が高い |
- 戸建ては2ギガ:73,000円、10ギガ:85,000円のキャッシュバック
- マンションは2ギガ:40,000円、10ギガ:55,000円のキャッシュバック
- 3年間利用で工事費実質0円
- 設定サポート1回無料
- 利用開始から最大2か月間解約無料
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、 千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、 静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、 京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、 福岡県、佐賀県(一部エリアを除く) | |
回線種別 | 独自回線 | |
平均実測速度※1 | ダウンロード:763.44Mbps アップロード:646.86Mbps | |
契約期間 | 3年 | |
セット割 | ソフトバンク:最大1,100円割引(最大10回線) ワイモバイル:最大1,650円割引(最大10回線) NUROモバイル:6か月間最大1,100円割引 | |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 開通工事費:44,000円(実質無料) | |
月額料金 (2Gbps) | 5,200円 | 3,850円 |
月額料金 (10Gbps) | 5,700円 | 4,400円 |
キャッシュバック金額 | 2Gプラン:73,000円 10Gプラン:85,000円 | 2Gプラン:40,000円 10Gプラン:55,000円 |
2年間の実質料金 (2Gbps) | 68,300円※2 | 65,050円 |
2年間の実質月額 (2Gbps) | 2,846円※2 | 2,710円 |
解約違約金 | 3,850円 | 3,690円 |
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
※2:特設キャッシュバック窓口で申し込みの場合
\速度&料金共におすすめ!/
NURO光は独自の技術や回線を使い、通常プランでも最大2Gbpsの速度を誇る光回線です。
NURO光はオリコン顧客満足度ランキングによると総合評価で2位を獲得しているため、ユーザーからも高い評価を得ていることがわかります。

速度が低下しやすいといわれるマンションタイプの光回線でも、各部屋までしっかり光ファイバーを通すので高速通信が期待できるよ。
以前は、マンション向けの「NURO光 for マンション」プランが提供されており、月額料金はマンション内の利用人数に応じて変動していましたが、現在のマンション向けプランは、2Gbpsタイプと10Gbpsタイプの2種類で、料金も一本化されてわかりやすくなりました。
NURO光は、ソフトバンクスマホの料金が毎月最大1,100円も割引される「おうち割 光セット」を利用できる光回線です。
また、NUROモバイルユーザーも、月々のスマホ料金最大1,100円が割引されるため、ソフトバンクユーザーとNUROモバイルユーザーの両方におすすめできます。

セット割はNURO光とひかり電話を契約すれば適用されるよ!マンションにNURO光が入っているソフトバンクユーザーは、迷わずひかり電話も一緒に申し込むのがおすすめ。

ただし、NURO光は独自の回線を導入できる提供エリアが、限られている点には注意が必要ですね。
NURO光の対応エリア
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 宮城県、福島県、山形県 ※東北エリアは10Gのみ提供 |
関東 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、 茨城県、栃木県、群馬県 |
関西 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
東海 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
中国 | 岡山県、広島県 |
九州 | 福岡県、佐賀県 |
もし、NURO光が契約できない物件だった場合は、この後に紹介するソフトバンク光を検討しましょう。
ソフトバンク光は、ソフトバンクのセット割を適用できる全国対応の光回線です。
auひかり|高速なKDDI回線・auユーザーにおすすめ

こんなひとにおすすめ!
- スマホがau・UQユーザーの人
- 高額キャッシュバックを受け取りたい人
- 工事費や初期費用を無料で抑えたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
628.94Mbps (下り) 588.5Mbps (上り) |
戸建て 2,259円 マンション 943円 |
最大93,000円 |
事務手数料 | セット割 | 対応エリア |
3,300円 | au・UQ | 東海・関西・沖縄以外の全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 独自回線
- スマホセット割
- 工事費実質無料
- 高額キャッシュバック
\限定!93,000円キャッシュバック/
auひかりは関西・東海地方と沖縄県以外は利用可能な独立回線で、KDDIが独自に敷設した設備を使います。
マンションは物件内に設備が導入されていれば沖縄県以外の全国で契約できるので、速度にこだわりたいけどNURO光などの独自回線はエリア外だったという方にもおすすめできます。
また、高額キャッシュバックを用意しているauひかりの窓口も多く、実質料金も最安級に抑えられるのもメリットです。
メリット | デメリット |
---|---|
独自回線なので、光コラボ回線より平均実測値が速い au・UQモバイルスマホとセット割を適用できる 戸建ては34ヶ月間、マンションは22ヶ月間の継続利用で工事費を実質無料にできる IPv6対応ルーターを使用すると、IPv6接続でWiFiを利用できる フルコミットから申し込むと、高額キャッシュバックで実質料金を抑えられる | 提供エリアが限定的 マンションは建物によって契約できるプランや最大速度が決められている マンションはエリア内にあっても建物内にauひかりの回線設備がないと契約できない |
- 最大93,000円のキャッシュバック
- 3年間利用で工事費実質0円
- 設定サポート1回無料
- 利用開始から最大2か月間解約無料
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、 和歌山県、沖縄県以外 | 沖縄県以外の 導入済み物件 |
回線種別 | 独自回線 | |
平均実測速度 | ダウンロード:631.4Mbps アップロード:591.71Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
セット割 | au:最大1,100円割引(最大10回線) UQモバイル:最大1,100円割引(最大10回線) | |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 開通工事費(戸建て):41,250円(実質無料) 開通工事費(マンション):33,000円(実質無料) | |
月額料金 (1Gbps) | 5,610円 | 4,180円 |
月額料金 (10Gbps) | 6,468円 | ― |
キャッシュバック金額 | 最大93,000円 | 最大93,000円 |
実質料金 (1Gbps) | 54,210円 (2年間) | 22,640円 (2年間) |
実質月額 (1Gbps) | 2,259円 (2年間) | 943円 (2年間) |
解約違約金 | 4,730円 | 2,730円 |
※実質料金はひかり電話+新規でフルコミットから申し込みの場合の金額
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\代理店フルコミットで最大93,000円キャッシュバック/
auひかりは、独自の回線を使った速度に評判が高い光回線です。
auユーザーなら、ネットとひかり電話を契約するだけで、スマホ代が最大1,100円/月安くなる「auスマートバリュー」が永年適用されますよ。
オリコン顧客満足度ランキングでは総合ランキングauひかりが3位に選ばれており、高い評価を獲得していることがわかります。

マンションにauひかりが入っているauユーザーは、ひかり電話を同時に契約し、毎月の通信費をグッと安くしよう。
auひかりは代理店フルコミットからの申込みで、最大93,000円のキャッシュバックを受け取れます。
なおフルコミットでは、キャッシュバックのもらい忘れが心配な方向けに、翌月末までに最大63,000円のキャッシュバックを受け取れる特典も用意しています。

それぞれ、キャッシュバックされる金額は申し込み内容によって変わるため注意しましょう。
内容 | キャッシュバック額 |
---|---|
auひかりの契約 | 30,000円 |
ひかり電話への加入 | 10,000円 |
プロバイダをSo-net、BIGLOBE、@nifty のいずれかから選択 | 20,000円 |
auスマートバリューの申し込み | 3,000円 |

ただし、auひかりはマンションタイプの場合全国が提供エリアにはなっているけど、導入されている物件はNTTの光回線に比べて少ないよ。
もし、auひかりが対応していない物件だった場合は、次に紹介する光コラボのドコモ光やソフトバンク光の契約を検討しましょう。
ドコモ光|全国対応・ドコモユーザーにおすすめ

こんなひとにおすすめ!
- スマホがドコモの人
- ネット回線工事をしたくない人
- 工事費や初期費用を無料で抑えたい人
平均速度 | 実質月額(2年間) | キャッシュバック |
---|---|---|
412.13Mbps (下り) 350.28Mbps (上り) |
戸建て:5,970円 マンション:4,650円 ※1GB申し込みの場合 |
最大115,000円 |
事務手数料 | セット割 | 対応エリア |
3,300円 | docomo | 全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 光コラボ回線
- スマホセット割
- 工事費実質無料
- 高額キャッシュバック
\限定!最大115,000円キャッシュバック/
ドコモ光はドコモユーザーが唯一セット割を利用できる光回線です。
日本全国が提供エリアで、フレッツ光が導入済みの物件なら工事不要で乗り換えられるのもポイントです。
新規でドコモ光を申し込む場合でも開通工事を完全無料で実施してもらえるので、初期費用をかけずに光回線を導入できます。
- 合計最大115,000円キャッシュバック
- 1ギガプラン申し込みで全員10,500円
- 10ギガプランはさらに20,000円キャッシュバック
- 他社回線からの乗り換えでさらに25,000円のdポイントでキャッシュバック
- 工事費0円
ドコモ光GMOとくとくBB基本情報
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
回線種別 | 光コラボ回線 | |
平均実行速度 | ダウンロード:427.78Mbps アップロード:357.93Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
セット割 | ドコモ | |
事務手数料 | 事務手数料:3,300円 開通工事費: | |
月額料金 (1Gbps) | 5,720円 | 4,400円 |
月額料金 (10Gbps) | 0~5か月目:500円 6か月目~:6,380円 | 0~5か月目:500円 6か月目~:6,380円 |
キャッシュバック金額 | 最大115,000円 | |
2年間の実質料金 (1Gbps) | 143,280円 | 111,600円 |
2年間の実質月額 (1Gbps) | 5,970円 | 4,650円 |
解約違約金 | 5,500円 | 4,180円 |
※実質料金はひかり電話+新規申し込みの場合の金額
※1:実測平均速度はみんなのネット回線速度参照
\ドコモユーザーにおすすめ!/
ドコモ光はドコモのセット割が適用できる唯一の光回線であるため、ドコモユーザーなら迷わずドコモ光を選びましょう。
オリコン顧客満足度ランキングによると、ドコモ光は総合評価で1位を獲得しており、総合的な満足度が高いことがわかります。
ドコモ光はNTTの光回線を使った光コラボ事業者で、提供エリアは日本全国と幅広く、フレッツ光に対応したアパートやマンションなら契約が可能ですよ。
ドコモスマホを契約している人は、ドコモ光を契約すると、スマホ料金が毎月最大1,100円割引されます。
ドコモのセット割は永年続くうえ、ネット1回線につき最大20台分のドコモスマホを安くできます。

離れて暮らす家族のスマホも割引対象にできるから、ひとり暮らしをしているお子さんや両親の分も、かんたんに安くできるよ!
また、ドコモ光は代理店GMOとくとくBBで申込みすると、オプションなしで必ず10,500円の現金が還元されます。
内容 | キャッシュバック額 |
---|---|
ドコモ光の契約 | 10,500円 |
Leminoまたはdアニメストアの契約 | 13,500円 |
DAZN for docomoまたはスカパー!(1,800円以上)の契約 | 16,500円 |
ひかりTV(2年割)の契約 | 19,500円 |
ひかりTV(2年割)+DAZN for docomoの契約 | 36,500円 |
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomoの契約 | 65,000円 |
10ギガプランの申し込みでさらに20,000円、他社からの乗り換えで、さらに15,000円がキャッシュバックに上乗せされることもメリットです。
さらに、代理店GMOとくとくBBから申込めばお好きなプロバイダを24社から選んで契約できますが、プロバイダもGMOとくとくBBにするとv6プラス対応のルーターを永年無料で貸してくれるため、混雑しやすい深夜帯でもサクサク通信できます。
ドコモユーザーは、GMOとくとくBBからお得にドコモ光を申し込みましょう。
ソフトバンク光|全国対応・ソフトバンクとワイモバイルユーザーにおすすめ

こんなひとにおすすめ!
- スマホがSoftBank・Y!mobileユーザーの人
- 高額キャッシュバックを受け取りたい人
- 工事費や初期費用を無料で抑えたい人
平均速度 | 実質月額(2年間) | キャッシュバック |
---|---|---|
449.92Mbps (下り) 370.1Mbps (上り) |
戸建て 4,741円 マンション 3,201円 |
40,000円 |
事務手数料 | セット割 | 対応エリア |
3,300円 | SoftBank・Y!mobile | 全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 光コラボ回線
- スマホセット割
- 工事費実質無料
- 高額キャッシュバック
\限定!40,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光とは、大手キャリアの一つであるソフトバンクが運営する光コラボの光回線です。
ソフトバンクスマホユーザーは毎月最大1,100円、ワイモバイルユーザーは毎月最大1,650円のセット割を適用できるため、お得に利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
日本全国で利用できる フレッツ光や他社光コラボ回線から工事不要で乗り換えられる ソフトバンク・ワイモバイルとセット割を適用できる 他社で発生した違約金を最大10万円まで負担してもらえる IPv6高速ハイブリッドを申し込むと、速度遅延がおきにくい ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら光BBユニットを実質無料でレンタルできる | IPv6高速ハイブリッドを利用するためには光BBユニットのレンタル契約(月額513円)が必要 おうち割 光セットを適用させるためには、3つの有料オプション契約が必要 オプションパックを適用できるのは、ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定 |
- 最大40,000円キャッシュバック(最短2か月後振込)
- 【当サイト限定】U-NEXT無料トライアル
- 開通工事費実質無料キャンペーン
- 違約金負担キャッシュバック最大100,000円負担
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
回線種別 | 光コラボ回線 | |
平均実測値 | 下り:449.92Mbps 上り:370.1Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 開通工事費: | |
スマホセット割 | ・ソフトバンク:最大1,100円/月割引 ・ワイモバイル:最大1,650円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 | |
おもなキャンペーン | ・【当サイト限定】U-NEXT無料トライアル ・最大40,000円キャッシュバック ・他社違約金最大10万円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | |
実質月額料金 | 4,741円 | 3,201円 |
解約違約金 | 5,720円 | 4,180円 |
※代理店STORYから申し込んだ場合
※1:みんなのネット回線速度参照
※2:実質月額料金=初期費用(事務手数料・工事費)+月額料金×契約期間-特典額(キャッシュバック・割引)÷契約期間
\ 新規申し込みで40,000円キャッシュバック /
NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーは、光コラボ回線のソフトバンク光がおすすめです。
オリコン顧客満足度ランキングによると、ソフトバンク光は5位を獲得しており、十分な満足度を得られている回線であることがわかります。
ソフトバンクスマホを契約している人は、ソフトバンク光を契約すると、スマホ料金が毎月最大1,100円割引されます。

セット割は永年続くうえに、ネット1回線につき最大10台分のソフトバンクスマホを割引対象にできるよ。
ソフトバンク光は代理店STORYから申し込むと、オプションなしで40,000円のキャッシュバックがもらえます。
フレッツ光や他社光コラボ回線から転用する場合は減額されてしまいますが、それでも19,000円の現金が最短2か月後に振込まれるため、申込窓口としてはおすすめです。

高額キャッシュバックがもらえるのがうれしいですね!
さらに乗り換えなら他社解約違約金分も最大100,000円までキャッシュバックされますよ。
この特典はどこから申し込んでも適用されるので、マンションにお住まいのソフトバンクユーザーは、「代理店STORY」からお得にソフトバンク光を申し込みましょう。
マンション住まいでおすすめのWiFi【ポケット型WiFi】
家でも外でも自由にWiFiをしたい人にオススメのポケット型WiFiは、以下の5社がおすすめです。

最新のポケット型WiFiを実質料金やキャンペーンで比較しました!
商材名 | 商品画像 | 詳細リンク | データ量 | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 詳細を見る | 0ヶ月目:0円 1ヶ月目以降:4,708円 | 無制限 | 実質無料 | |
楽天モバイル | ![]() | 詳細を見る | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 無制限 | 1円 |
AiR WiFi | 詳細を見る | 3,575円 | 100GB | 無料 | |
THE WiFi | 詳細を見る | 3,828円 | 100GB | 無料 | |
hi-hoLet’s Wi-Fi | 詳細を見る | 0~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 | 実質210GB | 実質無料 |
ポケット型WiFiでたっぷりとWiFiがしたいなら、無制限プランが契約できるWiMAXがおすすめです。
クラウドSIMの場合は、100GBで安く使えるTHE WiFiがおすすめですよ。

それぞれのおすすめポイントをくわしく解説するよ。
データ無制限で高速通信したいなら「Broad WiMAX」

こんなひとにおすすめ!
- 高速なWiFiを使いたい人
- ネット回線工事をしたくない人
- 安くWiMAXを使いたい人
平均速度 | 実質月額(2年) | キャッシュバック |
---|---|---|
150.65Mbps (下り) 15.04Mbps (上り) ※DOCK 5G 01の場合 |
4,036円 | 16,000円 |
割引 | セット割 | 対応エリア |
36,388円 | au・UQモバイル | 全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 無制限
- 5G
- 解約金なし
- 持ち運び
- 工事不要
\限定!16,000円キャッシュバック/
WiMAXはauのグループ企業・UQWiMAXのモバイル回線を使ったサービスです。

契約時にポケット型WiFiはもちろん、ホームルーターも選択できるよ。
独自のWiMAX2+回線とauの5G回線が使えて、ポケット型WiFiでは最速の実測速度を誇ります。
5G回線に対応しているギガ放題プラスプランは、一定期間内に大量にデータ通信した場合のみ速度制限の可能性がありますが、基本的には無制限で接続できます。
WiMAXでもっともおすすめなプロバイダは、16,000円キャッシュバックなどのキャンペーンが充実したBroad WiMAXです。
オプションなし | 16,000円キャッシュバック |
---|---|
振り込み時期 | 申し込みから6か月後 |
申請方法 | 申し込み後に手続き用のメールから申請を行う申し込みから6か月後にキャッシュバックが振り込まれる ※Broad WiMAXのサイトからの手続き限定 「電話予約フォーム」「コンサル受付フォーム」からの申込みは対象外 |
Broad WiMAXは最新端末が実質無料なうえ、1か月目以降の月額料金がずっと変わらないので使いやすいプロバイダです。

ポケット型WiFiはクレジットカード払いのみの会社も多いですが、Broad WiMAXは口座振替に対応しているのもうれしいポイントですね。
最新ポケット型WiFi「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」が登場
WiMAXは2025年3月に最新端末である「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を販売開始しました。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は専用ドックがセットになっており、端末を置くだけで充電できるほか、ホームルーター代わりとして自宅での利用にも適した端末になっています。
下りの最大通信速度は3.5Gbpsと速く、同時接続台数は48台とWiMAXのホームルーター(WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13)の32台よりも多い点も特徴です。
もちろん専用ドックから外して持ち運び、外出先で利用も可能なため、自宅でも外出先でも利用したい場合におすすめの端末となっています。
データ無制限で縛りなしなら「楽天モバイル」

こんなひとにおすすめ!
- 初期費用を抑えて契約したい人
- 楽天モバイルユーザー人
- 海外でもポケット型WiFiを使いたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
30.08Mbps (下り) 17.19Mbps (上り) |
3,278円 | - |
割引 | セット割 | 対応エリア |
- | - | 全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 無制限
- 解約金なし
- 持ち運び
- 工事不要
\初期費用無料!/
楽天モバイルのポケット型WiFiであるRakuten WiFi Pocket Platinumは、利用料金がお得な点が特徴です。
利用するプランは楽天モバイルのスマホプランと同じ「Rakuten最強プラン」となり、利用したデータ容量に応じて月額料金が異なります。
そのためデータ通信量が少ない月は安く、大容量を利用しても無制限月額3,278円(税込)で利用可能です。
さらに現在端末代金が1円になるキャンペーンも実施しているためお得に利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
プラチナバンド帯に対応している 契約期間の縛りがない 無制限で使っても月額3,278円と安い 海外でも月間2GBまで追加料金なしで使える 楽天ポイントがもらえる&貯まる 口座振替が可能 | 端末のレンタルはできない 5G回線には対応していない |
- 端末代金が1円
- 家族で利用すると月額料金が毎月110円(税込)割引
- NBA、パ・リーグ、ミュージックが追加料金0円
- クラウドストレージサービスが50GB無料
契約期間の縛り | 縛りなし |
---|---|
データ容量 | 〜無制限 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
初月の料金 | 〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
スマホセット割引 | – |
端末代金 | |
端末保証 | – |
キャッシュバック | – |
実質月額料金 (2年間) | 3,278円 ※20GB以上利用した場合 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
\端末がキャンペーンで1円/
データ容量無制限で利用でき、いつでも違約金なしで解約できるポケット型WiFiを契約したい方には、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WIFI Pocket Platinum」では、楽天モバイルと同じ「Rakuten最強プラン」を利用できます。
どれだけ使っても月額3,278円以上の料金がかからないほか、端末代金が1円になる特典や、事務手数料も実質無料のため、実質料金を抑えやすいことも特徴です。

家族で楽天モバイルを利用している場合は「最強家族プログラム」を適用でき、月額料金が110円割引されるよ。
一緒に住む家族や離れて住む家族、親戚、同性パートナー、事実婚のパートナーにも割引を適用できるため、みんなで使うとさらにお得です。
初期費用と違約金の両方が実質0円のポケット型WiFiなので、まずはお試し感覚で利用してみたい方にもおすすめできます。
20GBの小容量なら「AiR-WiFi」
AiR-WiFiは、月間100GBまたは20GBを利用できるポケット型WiFiサービスです。
100GBは利用する端末ごとにプランが異なり、20GBのプランは月額2,000円以下とお得な料金で利用できる点が魅力になります。
メリット | デメリット |
---|---|
契約期間の縛りなしオプションあり月間100GBと20GBのプランを選択できる 30日間のお試し利用可能 最短即日発送 | 速度は遅めになる場合がある |
AiR-WiFiのおすすめキャンペーンを紹介!
- 端末代金無料レンタル
- 1か月お試しキャンペーン
- SAISON CARD Digital × AiR-WiFiタイアップキャンペーン
契約期間の縛り | 1年/縛りなしオプションあり |
---|---|
データ容量 | 20GB・100GB |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | おてがるプラン(20GB):1,958円 らくらくプラン(100GB):3,245円 サクッとプラン(100GB):3,377円 |
初月の料金 | おてがるプラン(20GB):1,958円 らくらくプラン(100GB):3,245円 サクッとプラン(100GB):3,377円 |
スマホセット割引 | – |
端末代金 | 無料レンタル |
端末保証 | 660円 |
キャッシュバック | – |
実質月額料金 | 3,245円 ※100GBプランの場合 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
\100GB・20GBが利用できる/
月間20GBの小容量で契約したい方には、AiR-WiFiがおすすめです。
AiR-WiFiは通常プランは縛りがあるプランですが、縛りなしオプションを追加することで、契約期間なしで利用できます。
また、AiR-WiFiは海外の135ヶ国に対応しており、SIMの差し替えなし・電波を入れるだけで、海外でも普段どおりにポケット型WiFiを利用できます。
海外旅行や海外出張の機会が多い方も、AiR-WiFiを契約すると便利でしょう。

AiR-WiFiは30日間のお試しキャンペーンも利用できるよ。
100GBの中容量なら「THE WiFi」

こんなひとにおすすめ!
- 中容量100GBを使いたい人
- ネット回線工事をしたくない人
- ポケットWi-Fiを安く使いたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
18.53Mbps (下り) 12.61Mbps (上り) |
3047円 | - |
割引 | セット割 | 対応エリア |
- | - | 全国 |
※6月時点の情報
特徴
- 100GB
- 持ち運び
- 工事不要
\100GBで最安級/
THE WiFiには、100GB固定プランと、利用したデータ容量に応じて料金が変動する、従量課金制のFiTプランがあります。
毎月40GB以上は必ず使うという人には、100GBプランをおすすめします。
100GBプランを提供している大容量ポケット型WiFiのなかでも、最安級の実質料金で利用できるため、できるだけ通信コストを節約したい人におすすめです。
- 24ヶ月間月額料金990円割引
- 13,000円分WiFiポイントプレゼント
契約期間の縛り | 縛りなし ※ただしレンタルサービス契約は24ヶ月 |
---|---|
データ容量 | 〜100GB |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 【100GBプラン】 100GB:3,828円 【FiTプラン】 ~1GB:1,298円 ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,596円 ~100GB:3,960円 |
初月の料金 | 【100GBプラン】 100GB:3,828円 【FiTプラン】 ~1GB:1,298円 ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,596円 ~100GB:3,960円 |
スマホセット割引 | – |
端末代金 | 無料レンタル |
端末保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
キャッシュバック | 13,000円分のポイント (100GBプラン対象) |
実質月額料金 | 2,450円 ※100GBの場合 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
\100GBで最安値なら!/
100GBの中容量を希望する方には、THE WiFiがおすすめです。
THE WiFiでは「特別大感謝祭」を実施しており、100GBプランを契約すると、24か月目までの月額料金が990円割引されます。
最大で23,760円の大幅割引を適用できるため、3年間の実質月額料金を2,897円に抑えることが可能です。
THE WiFiは最短即日発送に対応しているため、できるだけ早くポケット型WiFiを使いはじめたい方にも、契約をおすすめできます。
200GB以上の大容量なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」

こんなひとにおすすめ!
- 大容量200GBを使いたい人
- ネット回線工事をしたくない人
- ポケットWi-Fiを安く使いたい人
平均速度 | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
22.21Mbps (下り) 13.11Mbps (上り) |
4,730円 | - |
割引 | セット割 | 対応エリア |
- | - | 全国 |
※7月時点の情報
特徴
- 200GB
- 持ち運び
- 工事不要
- 端末代実質無料
\200GBで最安級/
hi-ho Let’s Wi-Fiは、月間およそ210GBまで利用できるクラウドSIMタイプのポケット型WiFiサービスです。
1日7GBまで利用できるため、1か月での制限はなく柔軟に利用できるポケット型WiFiであるとも言えます。
メリット | デメリット |
---|---|
1日7GBまで利用可能 海外でも利用可能 大容量プランで最安級 | 速度は遅めになる場合がある |
hi-ho Let’s Wi-Fiのおすすめキャンペーンを紹介!
- 端末代金実質無料
契約期間の縛り | 2年 |
---|---|
データ容量 | 1日7GB 1日5GB |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | ライトプラン(1日5GB):3,828円 通常プラン(1日7GB):4,730円 |
初月の料金 | ライトプラン(1日5GB):3,828円 通常プラン(1日7GB):4,730円 |
スマホセット割引 | – |
端末代金 | 13,200円 ※実質無料 |
端末保証 | – |
キャッシュバック | – |
実質月額料金 | 3,245円 ※100GBプランの場合 |
違約金 | ライトプラン(1日5GB):3,480円 通常プラン(1日7GB):4,300円 |
支払い方法 | クレジットカード |
\1日7GB利用できる/
200GB以上の大容量を使いたい方には、1日7GBまで利用できるhi-ho Let’s WiFiがおすすめです。
hi-ho Let’s WiFiは1日7GBまでを月額4,730円で利用できるため、1ヶ月あたり最大で217GBを消費できます。
端末はマルチキャリア対応のため、WiFiにつながらない・つながりにくいリスクが低いことに加えて、電源を入れるだけで海外からの接続も可能です。
端末代金は13,200円の24回払いですが、毎月550円が「月々割」で割引されるため、2年間使い続けると端末代が相殺され、実質無料で利用できます。
「ケーブルテレビ」でWiFiを利用する方法もある
光回線やモバイル回線の契約以外では「ケーブルテレビ」といった選択肢もあります。
ケーブルテレビ(CATV)は、ケーブルテレビ局が提供している、光ファイバーケーブルなどを使って、テレビや通信などのサービスを提供する有線回線で、光回線と同じ感覚で利用できます。

ケーブルテレビの光回線は地域密着型になるから、利用できるエリアが狭いという特徴があるよ。
フレッツ光や光コラボ回線よりもエリアが狭く利用者が少ないことから、混雑しづらく速度が速いという特徴もあります。
しかし地域によって契約できるサービスが異なることや、マンションの設備次第で契約できない可能性があることは、ケーブルテレビのデメリットです。
マンションでWiFiを利用する5つの注意点
マンションでWiFiを利用する際は、以下5つのポイントに注意しましょう。

それぞれ大事なことだから、ひとつひとつチェックしてあとから後悔のないWiFi契約をしよう。
マンションが対応エリアに入っているかどうか
WiFi回線は電波が受信できたり、設備が導入できる提供エリア内でなければ契約できません。
たとえば、光回線にはフレッツ光回線を使う「光コラボ」と「独自回線」の2種類があります。
光コラボ | 独立回線 | |
---|---|---|
使用回線 | フレッツ光 | 独自回線 |
対応エリア | 日本全国 | 地域限定 |
全国でサービスを展開するフレッツ光の回線を借り受けている光コラボは広い範囲で契約できますが、独自回線はお住まいの地域によって提供エリア外のケースもあるため、要注意です。
また、お住まいのマンションが都道府県でみると対応エリアでも、市町村など細かい住所でみるとエリア外だったというケースはよくあります。
契約時は各回線の「エリア確認ページ」から、マンションが対応エリア内にあることを確認しておいてください。
光回線の工事は許可が必要
光回線を新規契約すると、必ず建物や部屋の壁に穴を開ける開通工事が必要です。
戸建てなら問題ありませんが、マンションでは部屋の壁を傷付けるような行為をする場合、必ず事前にオーナーや管理会社に許可を取らなければなりません。

新たに回線工事が必要なのに、許可がもらえなかったり、マンションの構造上工事不可だったりすることもあるよ。
また、光ファイバーが自室まで引かれている場合や、フレッツ光回線から光コラボ、光コラボ回線から他社光コラボに転用する場合、工事費はかかりませんが、共有部分までしか光ファイバーが通っていない場合、共有部分から自室まで配線を通すための有料工事が必要です。
キャンペーンなどで工事費が無料になるケースもありますが、このようなマンションでは基本的に工事費が発生することを覚えておきましょう。
工事の許可がもらえなかったり、開通工事までの期間が待てないという場合には、工事不要で利用できるホームルーターやポケット型WiFiがおすすめです。
近い将来引越しの可能性がないか
光回線には2年または3年の契約期間が設けられているため、契約年数内に解約をすると、高額な違約金が請求されてしまいます。
マンションで光回線を契約する場合は、近い将来引越しする予定はないか、契約更新月が来る前に引越しとならないかしっかり計算しておかなければなりません。
急に引越す可能性がある転勤族や学生さんは、転出しても次の引越し先へ持ち運べるホームルーターやポケット型WiFiなどのモバイル回線がおすすめです。
窓口によって料金プランやキャンペーン内容が異なるので要確認
同じ回線を使ったサービスでも、窓口が変わると利用できるキャンペーンや料金プランが変わってきます。
契約したい回線がある場合は、公式窓口だけでなく、独自キャンペーンを実施している代理店サイトなどもチェックしましょう。
回線の種類 | オススメの窓口 |
---|---|
フレッツ光系光回線 | ・ドコモ光ならGMOとくとくBB ・ソフトバンク光なら代理店STORY |
独立光回線 | ・NURO光なら公式特設キャッシュバック窓口 ・auひかりなら代理店フルコミット |
ポケット型WiFi | ・WiMAXならBroad WiMAX ・データ無制限で縛りなしなら楽天モバイル ・20GBの小容量ならAiR-WiFi ・100GBの中容量ならTHE WiFi ・200GBの大容量ならhi-ho Let’s Wi-Fi |
ホームルーター | ・WiMAXならBroad WiMAX ・home 5GならGMOとくとくBB ・ソフトバンクエアーならモバレコエアー |
せっかくならお得なキャンペーンを受けて、マンションでWiFiを契約しましょう。
マンションタイプの光回線は安いが、速度が出にくい場合もある
マンションタイプの光回線は、戸建てタイプと比較して、月額料金が安い傾向にあります。
しかし、戸建てタイプと比較すると、通信速度が出にくい場合があります。
光回線 | 月額料金(マンション) | 月額料金(戸建て) |
---|---|---|
auひかり | 4,180円 | 5,390円~5,610円 |
NURO光 | 3,850円 | 5,200円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
4回線中3回線はマンションタイプのほうが速いことがわかりますが、auひかりは200Mbps以上も、戸建てのほうが速いという結果です。
マンションタイプの速度が遅くなる主な理由として挙げられるのは、1本の回線を住民同士で共有していることです。
WiFiは利用者が多くなると回線が混雑し通信速度が遅くなる傾向にあるため、多くの住民が在宅している夕方~深夜にかけては、とくに通信速度が遅くなる可能性がある点に注意しましょう。
マンションのWiFiでよくある質問
最後にマンションでWiFiを契約する際、多く寄せられる質問に答えていきましょう。

不安やわからないこともここで解決しておいてくださいね!
結局マンションでおすすめのWiFiはどれ?
マンションのWiFi速度は遅い?
マンションのWiFi速度について、光回線をマンションで契約する場合、物件に引き込んだひとつの光ファイバーケーブルをマンション内の契約者全員で共有することがほとんどです。
そのため、契約者全員が一斉に使用すると回線が混雑し、速度が落ちてしまう可能性があります。
中でも、契約中の光回線がVDSL方式で電波を供給している場合は、最大通信速度が光回線より遅い最大100Mbpsなので速度低下が起こりやすくなります。
混雑しやすい時間帯(18時~22時頃)を避けると速度が改善される場合も多くなりますが、回線の混雑状態を回避してスムーズに接続してくれる最新規格・v6プラスを利用できる光回線を契約するというのもおすすめの対策法です。
また、モバイル回線の場合は同じエリアで同じ回線を使う人が多いと同じく速度が低下する可能性はありますが、無線の電波を使うのでマンションや戸建てで速度が変化することはありません。
最安で使うなら無料WiFiを導入済みのマンションがおすすめ?
無料でWiFiが使えるマンションの場合、速度がさらに遅くなりやすいという声も聞かれます。
なぜなら、コストを抑えるために共有部分から自宅まで電話回線を使用していたり、速度の遅いケーブルテレビ回線を使っていたりするからです。
実際にマンション備え付けの無料WiFiを使っている方は、リモートワークもできないと嘆きの声を寄せています。
マンションのインターネットがめちゃめちゃ遅い。0.1Mも出てない。
— ポンドルの人 (@pondorunohito) April 29, 2020
備え付けの無料インターネットだから管理会社にクレームの付けてもどうしようもなさそう。
最近日々遅くなってきててビデオカンファレンスでも途中で途切れたりしてテレワークに支障出るしどうしたらいいんだろう。
「WiFi料金無料!」という響きはお得に聞こえますが、ゲームや動画を日常的に楽しむ人からすると、速度が遅すぎて使い物にならないケースもあるので注意をしてください。
マンションで速度にこだわりたいなら、個別でWiFiを契約したほうが高速プランで安定する可能性は高いですよ。
マンション全戸に無料インターネットが設置されたんだけど、僕が個別契約してたのに比べて当然遅い。
— はむ❂ (@ham_tiamat) February 14, 2021
しかも「セキュリティが低い接続」とか表示されてるし…。
使うことはないな。
ただし、WiFi無料のマンションは備え付けの回線以外、光回線が導入できない場合もあるので、契約時によく確認しましょう。
賃貸マンションやアパートでも光回線の工事や乗り換えはできる?
賃貸マンションやアパートでも、大家さんや管理会社の許可が下りれば、光回線の工事は可能です。
勝手に工事をすると契約違反となり、原状回復や退去を求められる可能性があるため、注意しましょう。
また、マンションでもフレッツ光から光コラボ回線へ乗り換える「転用」、光コラボ回線から別の光コラボ回線に乗り換える「事業者変更」はできます。
ただし、転用する際は「転用承諾番号」を、事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」を、事前に取得しておく必要がありますよ。
承諾番号は、契約中のNTT(フレッツ光)または光コラボ回線事業者が、他社への転用を承諾したという証明番号です。
承諾番号がないと転用や事業者変更ができないので、覚えておきましょう。
フレッツ光を契約中の方は、NTT東日本/西日本の専用窓口へ電話をします。
窓口名 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 | 9:00~17:00 (年末年始を除く) |
NTT西日本 | 0120-553-104 | 9:00~17:00 (年末年始を除く) |
光コラボへ事業者変更をする場合は、現在契約中の会社へ連絡をして事業者変更承諾番号を払い出してもらいましょう。
窓口名 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 0120-981-072 | 10:00~21:00 (年末年始を除く) |
ドコモ光 | スマホから:151 一般電話から:0120-800-000 | 9:00~20:00(年末年始を除く) |
So-net光M | 0120-45-2522 | 9:00~18:00(1/1・2を除く) |
承諾番号には、いずれの場合も取得日を含め15日の有効期限があります。
有効期限を過ぎてしまうと、番号を取得し直さなければならないので、取得後は早めに手続きを進めましょう。
また、転用および事業者変更を行うと、番号発行手数料として3,300円の手数料が発生します。
これは、前サービスの最終契約月の料金と合算請求されます。
マンションで戸建てプランは契約できる?
マンションやアパートにお住まいの方でも、大家さんや管理会社の許可が下りれば、光回線の戸建てプランを契約することは可能です。
戸建てプランを契約すると、自分だけの回線を独占して使えるため、マンションタイプと比較して通信品質が高くなるでしょう。
ただし、以下の3点は、マンションで戸建てタイプを契約する注意点です。
- マンションの大家さんや管理会社からの許可が必須となる
- 設備が整っていない場合は、開通工事に立ち会う必要がある
- 月額料金はマンションタイプよりも高くなる
とくに注意したいのは、大家さんや管理会社からの許可が必須なことです。
戸建てタイプを契約する場合、居室の壁に穴をあけるなどの工事が必要な場合があるため、勝手に工事は申し込めません。
最悪の場合、契約違反により原状回復や退去を勧告されるおそれもあるため、光回線に申し込む前に、大家さんや管理会社に確認をとりましょう。
まとめ
マンションにお住まいの方は、まず物件で契約できるWiFi回線は何か知ることから始めましょう。
建物内のWiFi導入状況によって、以下のようにおすすめの契約先は異なりますよ。
導入状況 | 契約できる回線 | オススメの契約先 |
---|---|---|
インターネット無料 インターネット完備 | マンション指定の回線 | マンション指定の回線 |
インターネット対応 光ファイバー対応 | フレッツ光回線独立光回線 | ・ドコモユーザーならドコモ光 ・ソフトバンクユーザーならNURO光 ∟エリア外ならソフトバンク光 ・auユーザーならauひかり |
インターネット未導入 | 光回線工事不可ならモバイル回線 | ・セット割にあわせた回線 ・WiMAX ・クラウドSIMのポケット型WiFi ・モバレコエアー |
もし無料でWiFiが使える「インターネット完備」のマンションにお住まいで、速度よりコストを重視するなら、そのまま利用しましょう。
工事不可の物件や引越しが多い方、外でもWiFiがしたい方は、モバイル回線のポケット型WiFiやホームルーターがおすすめですよ。
高速通信を求める方で物件に導入済みの回線があったり、新たに開通工事の許可が得られたりする場合は、光回線がおすすめです。
情報参照元
- ドコモ光GMOとくとくBB
- 【公式】NURO光
- ソフトバンク光|代理店NEXT
- auひかり|代理店NEXT
- 【公式】So-net光M
- さすガねっと
- Broad WiMAX
- どこよりもWiFi
- モバレコエアー(モバレコAir) | powered by SoftBank 株式会社グッド・ラック
- 実質料金:月額料金や初期費用だけでなく、契約期間トータルで発生する費用から割引などを差し引いた金額を実質料金として算出しています。
- 速度:みんなのネット回線速度から実際に契約している方の速度測定結果の平均を参照し、比較しています。
- 口コミ:Xや価格.com、オリコン顧客満足度ランキングなどを参照し、実際に契約している方のリアルな声を調査しています。
- キャンペーン:特典額の高さだけでなく、適用条件の易しさや申請手続きの簡単さなど受け取りやすさも重視して比較しています。

代表取締役
荒木孝博 Takahiro Araki
旅行業界・通信業界・デジタルマーケティングで幅広い経験を持つ。旅行会社で旅行企画・法人営業・添乗業務を経験後、婚活サービス(現:上場企業)事業会社に立ち上げメンバーとして入社し、営業・支店責任者を務める。その後、株式会社ALL CONNECTでフレッツ光の営業、WiMAXの広告運用、Y!mobileの代販事業運営を担当し、株式会社グライドの代表取締役として「業界初!引越しシェアリングサービス【Hi!MOVE(ハイ!ムーブ)】」をリリース。現在は株式会社Adevalの代表取締役として広告事業を統括。